JPS58120369A - 光ビ−ム走査の同期光検出装置 - Google Patents

光ビ−ム走査の同期光検出装置

Info

Publication number
JPS58120369A
JPS58120369A JP57003935A JP393582A JPS58120369A JP S58120369 A JPS58120369 A JP S58120369A JP 57003935 A JP57003935 A JP 57003935A JP 393582 A JP393582 A JP 393582A JP S58120369 A JPS58120369 A JP S58120369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
photodetector
scanning
knife edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57003935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57003935A priority Critical patent/JPS58120369A/ja
Publication of JPS58120369A publication Critical patent/JPS58120369A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーずプリンタ等において、ビーム走査方向
の印字開始位置0同期′D九めυタイオング補正が可能
な同期光検出装置に−する。
レーザビー五等υ光束により感光面を走査し。
印刷情報によって上記光ビームをオン・オフして像を作
るプリンタにおいて、像e歪を防ぐためには感光向上〇
一定位置から走査が開始されなければならない@ こ0ため、走査線上に同期検知用υ受光素子を配置して
光ビームが走査開始に先立ってこυ同期検知素子に入射
するようにし、この検知信号から・一定時間後(印刷情
報によるビーム制御を開始するDが一般である。
しかし、製造上υバラツキ等のため、こO遅延時間が一
定υままでは所定位置から印字を開始するプリンタを常
に得るというむとは出来ない。こDため、従来装置では
、同期信号検出から印字開始までO遅延をデレーライン
によるも’OKせよりウンタによるもOKせよ、制御回
路内に遅延時間を可変値として設定出来るようにするυ
が普通であった。しかし、ζOような方法は制御@路を
複雑にし、I!置がコスト高となるυを防ぐことが出来
なかった。
本発明は、同期検知信号υ発生から印字開始まで0遅延
時間は固定υままとし、製造υバラクdF#Ilにより
て変化する印字開始位置O変動は同期検知信号の発生時
刻を補正するととによって補正するようにし、制御回路
り簡素化やコストり低減を可能にしようとするもυであ
る・以下回向を参照して詳細に説明する。
第1図はレーザプリンタの光学配置図であり、光源であ
るレーザ1からのビームは、レンズ2反射鏡3等の適宜
り光学系を経て回転亭面鏡等の偏向1114に:入射す
る。偏向Wh4の回転によって偏向走査された光ビーム
は、fθレンズ5、反射鏡6を経て感光thi7上に集
束し、像を作る。。
この感光面上り走査に先立って、ビームは反射鏡8.レ
ンズ9を経て同期検知素子lOに入射し、同期信号を発
生する。
第2図は、上記値置りビーム走査υタイ電ング図であり
、同期検知信号e発生から印字開始位置までO走査時間
に対応する遅延時間Twk%印字信号が音響光学素子等
υ光変調gillに印加される◎ 第3図は1本発明υ同期党検出映置O1*施飼を示す斜
視図である。
受光孝子12は樹脂等の絶縁材料で作られ先取付合14
に嵌合固定されるが、そっとき、受光素子0陶形受光面
13’Z)縁は偏向走査方向にほぼ垂直に配置される。
15は止めねじである。
を付合14の前面には、中央に1@縁がナイフエッヂ1
6となった受光窓を設けたマスク17が長孔18によっ
てビス19止めされている。
第4図に示すように、ビス19をゆるめ、長孔18によ
ってナイフエッヂ16が受光素子12D受光面を一5t
ssうように光ビームυ走査方向に位@′1)lil1
1整をする。第5図はそDような位置v4整によって印
字開始位置O補正が行なわれることを説明するタイミン
グ図である。同図(a)■ようにナイフエッヂ16が受
光面にかかった場合、発生する同期信号O立上りから一
定の遅延時間Tl&に印字信号により印字が開始される
。この印字開始が遅すぎ、印字位置が感光面中央に寄っ
たvsf!rは、上述りようにビス19をゆるめ、第5
図(b)に示すように、ナイフエッヂ16を光ビーム7
)定食方向Sと逆にΔXたけ移動して固定する。こtl
により、遅帆時間Tけ一定01まで同期検出信号の立上
りはΔTだけ早まり、従って印字開始つタイミングもΔ
Tだけ早まることとなる。
製雀上Dバラツキによる、光ビーム走査方向のバラツキ
は、印字位置として一般に±l−〇程度であり、長孔1
8はこれに見会うfMWILυ長さがあればよい。同期
検知素子り配置は必ずしも謔面である等価感光面上に置
く必Illはないが、もし、等価感光向上にあれば、光
ビームD走査速晩はナイフエッヂ部も感光面上も同じで
あるから、ナイフエッヂDΔXD移動は感光面上り印字
位置OΔXつずれを生ずる。等価感光面上にない嚇f!
rVi、それに応じてマスクO移動量を調節すればよい
上記実施例では、受光素子り受光ml上く別にマスクを
設けてこれを移動させるようにしたが、マスクを設けず
、受光素子自体を移動させるようにしてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタD光学配置図、第2図はビーム
走査Dタイミング図、第3図は本発明υ同期光検出装置
の1実施例の斜視図、第4図は受光面とナイフエッヂD
関係を示す説明図第5図は位置補正状況を示すタイミン
グ図であるO 1:レーザ 4:偏光1i!  6:反射m  7:感
光面 lO:同期検知素子 11:光fl!Iil器1
2:受光票子 14:Q付合 16:ナイフエッヂ 1
7:マスク 18:長孔 特軒邑観人  味式会仕 リコー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームD走査装置において、像形成wio走査に先立
    ち、同期光検出用受光素子に光ビームが入射するよう受
    光素子が配置され、該受光素子υ受光面が実質的に光ビ
    ームυ走査方向に移−可能とされ、これにより同期信号
    t)発生タイ々ングが可変とされ九ことを特徴とする光
    ビーム走査O同期光検出装置
JP57003935A 1982-01-13 1982-01-13 光ビ−ム走査の同期光検出装置 Granted JPS58120369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003935A JPS58120369A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 光ビ−ム走査の同期光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003935A JPS58120369A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 光ビ−ム走査の同期光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120369A true JPS58120369A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11570987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003935A Granted JPS58120369A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 光ビ−ム走査の同期光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120369A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242160A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込み同期光検出装置
JPS6260914U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPS63173010A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Canon Inc 走査光学装置
JPS63204220A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPS63279219A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 同期検知装置
JPH0233018U (ja) * 1988-08-26 1990-03-01
JPH0316122U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242160A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込み同期光検出装置
JPS6260914U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPS63173010A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Canon Inc 走査光学装置
JPS63204220A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPS63279219A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 同期検知装置
JPH0233018U (ja) * 1988-08-26 1990-03-01
JPH0316122U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003029181A (ja) 画像形成装置
JPS61245174A (ja) レーザプリンタ装置及びその走査方法
JPS58120369A (ja) 光ビ−ム走査の同期光検出装置
US5216248A (en) Photodetector with mask for stable output signal
JPH0821968A (ja) 走査ビーム検出方法
JPS5893026A (ja) 同期光検出装置
JPS58121015A (ja) 光ビ−ム走査の同期光検出装置
JPH09197307A (ja) レーザ印字装置
US5373154A (en) Multisynchronizing signal optical scanning system for dispensing position error
JPH1010446A (ja) マルチ光ビーム走査の同期検出方法及びマルチ光ビーム走査装置
JPH06100730B2 (ja) 光ビーム走査装置
US6433909B2 (en) Image forming apparatus
JPH08132670A (ja) 光ビ−ム同期検出装置及び画像形成装置
KR0120926Y1 (ko) 레이저 빔 주사 광학장치
JP4425543B2 (ja) 分割走査書込装置
JP2536924Y2 (ja) 光ビーム走査位置検出装置
JP2502300B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
KR890004256Y1 (ko) 레이저 광속 주사계의 광속 검지장치
JPH07230050A (ja) 光走査装置の書き込み開始位置調整機構
JPS62187366A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH0310487Y2 (ja)
JPH07318827A (ja) 光走査装置
JP2721386B2 (ja) 走査光学装置
KR860002714Y1 (ko) 레이저 광주사 시스템의 기준시각 신호 발생 장치
JP2000235155A (ja) 分割走査光学装置