JPS58120117A - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JPS58120117A
JPS58120117A JP272182A JP272182A JPS58120117A JP S58120117 A JPS58120117 A JP S58120117A JP 272182 A JP272182 A JP 272182A JP 272182 A JP272182 A JP 272182A JP S58120117 A JPS58120117 A JP S58120117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
excitation
sampling
zero
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP272182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311408B2 (ja
Inventor
Kenta Mikuriya
健太 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP272182A priority Critical patent/JPS58120117A/ja
Publication of JPS58120117A publication Critical patent/JPS58120117A/ja
Publication of JPH0311408B2 publication Critical patent/JPH0311408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低周波励磁方式の電磁流量計の改良に関する
一般に電磁流量計は、流体の流れ方向に対して垂直に磁
界を与え、同時に流体流路中の電気的信号の変化を検出
し、これに基づいて流体の流量を計測するように構成さ
れている。最近の電磁流量計は、交流励磁方式や直流励
磁方式に比して零点の安定性にすぐれている台形波励磁
や方形波励磁などと呼ばれている低周波励磁方式のもの
が多く用いられている。低周波励磁方式の電磁流量計で
は、励磁コイルに供給する電流を2つの定常値間で周期
的に切換えて、励磁電流が一定になったとき電極間に発
生する誘起電圧をそれぞれサンプリングした後隣り合っ
たサンプリング信号の差をとることにより、電気化学的
な直流電圧や回路に基づくオフセット電圧による影響を
除去し、流体の流量に対応した信号を得ている。このよ
うな低周波励磁方式の電磁流置引においても、励磁電流
が一定値に達してから十分な時間が経過した後サンプリ
ングしないと零点がドリフトする。これは電極間に発生
する誘起電圧に、流体の流量に比例した信号成分と電気
化学的な直流電圧や回路によるオフセット電圧の外に、
励磁電流の切換時に電極と電極リード間のループで生ず
る電磁結合ノイズと流体中を流れる渦電流が液抵抗と電
極の界面電気二重層容量とで形成される一次遅れ回路に
よって生ずる渦電流ノイズを含む励磁電流の切換えに伴
うノイズ成分が重畳されておシ、電磁結合ノイズと渦電
流ノイズとは励磁電流を切換えるたびに極性が反転する
ので、隣り合うサンプリング信号の差をとっても消去で
きず、しかも電磁結合ノイズは短時間で零になるが、渦
電流ノイズは十分に時間が経過しないと零にならないた
めである。よって、零点の安定性の面から考えると励磁
周波数は低い#1ど有利であり、実用化されている電磁
流量計には商用電源周波数の1/32に選ばれているも
のもある。ところが励磁周波数をあまり低くすると応答
性が遅く々ったり、制御ループを組んだときハンチング
を生じたりする。さらに励磁周波数を低くすると、電気
化学的な直流電圧の変化が問題となり、この変化を補償
するための手段が新たに必要となる。
本発明は、励磁コイルに正の定常値と負の定常値を有す
る励磁電流を流す励磁期間と励am流が零の休止期間を
設けて各期間を零・正・零・負の繰シ返しとし、各期間
に電磁流量計発信器の電極間に誘起する電圧を零・正・
零・負の期間のうちのいずれか1つの期間のサンプリン
グ間隔を他の期間のサンプリング間隔とずらして各期間
1回づつサンプリングし、これらサンプリング信号に基
づいて信号処理回路で演算を行い励磁電流の切換えに伴
うノイズ成分を除去することによって、零点の安定性お
よび応答性にすぐれた低周波励磁方式の電磁流量計を実
現したものである。
第1図は本発明電磁流量計の一実施例を示す接続図であ
る。図において、1は励磁回路で、直流定電流源11と
、定電流源11からの一定電流工を切換えるスイッチ1
2a、12bとを有している。2は電磁流量言1発信器
で、励磁コイル21.流体が流れるパイプ22および電
極23a、23bを備えている。3は信号処理回路で、
電磁流量計発信器2の電極23゜23b間に誘起する電
圧eaを増幅する交流増幅器31と、増幅器31の出力
ebをサンプリングするスイッチ32と、スイッチ32
でサンプリングされた増幅器用、力ebをディジタル信
号に変換するA/D変換器33と、A/D変換器33か
らのディジタル信号に基づいて所望のディジタル演算を
行うマイクロブロセ。
す34と、マイクロプロセッサ34の出力をアナログ信
号に変換するD/A変換器35と、D/A変換器35の
出力をサンプルホールドし出方電圧e。eQ生するサン
プルホールド回路36とを有している。マイクロプロセ
ッサ34はディジタル演算を行うとともに、励磁回路1
のスイッチ12a、12bを駆動するパルスル1ユl 
p:lb%サンプリングスイッチ32およびサンプルホ
ールド回路36を制御するパルスP2.p3を発生する
このように構成した本発明の動作を第2図の波形図を参
照して以下に説明する。まずスイッチ12a、12bは
第2図(イ)、(ロ)に示す如き駆動パルス−p□a”
lbで制御され、plaがオンとなっている期間T2に
は定電流源11から電流を正方向に、plbがオンとな
っている期間T4には定電流源11からの電流工、を逆
方向に切換えて励磁コイル21に流し、pla、plb
が共にオフとなっている期間T1.T3には励磁コイル
21に電流を流さない。よって励磁コイル21には第2
図(ハ)に示すように定常値が零の休止期間T□、T3
と、正の期間T2および負の期間T4を有する励磁電流
Iwが供給される。なお各期間TIIT2IT3) T
4はそれぞれ商用交流電源周期の整数倍に選ばれており
、また励磁電流工、はスイッチ12a+12bで切換え
られたとき、励磁コイル21のインダクタンスと抵抗に
よる時定数で実際には立上シ、立下り部分で遅れを伴っ
たのち定常値となるが図では省略しである。電磁流量計
発信器2の電極23a、23b間には第2図に)に示す
ように励磁電流エラに応じた誘起電圧eaが発生する。
誘起電圧eユには、パイプ22を流れる流体の流量Fに
比例した信号成分Vの外に、励磁電流の切換えに伴うノ
イズ成分vn1〜V およびvnl’ ”””n4見’
電気化学的表直流電位4 や回路によるオフセット電圧成分V。、とが重畳されて
いる。ノイズ成分vn□〜vn4およびvn11〜vn
4’は、励磁電流の切換時に電極と電極リード間のルー
プで生ずる電磁結合ノイズと、流体中を流れる渦電流が
液抵抗Rと電極の界面電気二重層容%Cとで形成される
一次遅れ回路によって生ずる渦電流ノイズを含んでいる
。その結果第2図に)に斜線で示す各期間のt□、t2
.t3′、t4におけるサンプリング電圧ea1〜ea
4は1サイクル7の間流体の流量が変化しないとすると
それぞれ次式で与えられる。
磁電流が一定のときほぼ指数関数的(eCR)に減少し
ていく。そこで各期間のサンプリング時間の差(t1+
−tl)、 (t2’−t2)、 (t3+−t3)、
 (t4”−14)をΔtとし、かつサンプリング時間
t1+、 t21. ta 、 t、+におけるノイズ
成分をそれぞれvnII、vn2I、vn3.vn4I
  とすると、■nよ”n2”n3” vn4との間に
は次式の関係が成立する。
■n工とvn2との間にはeCR=にとすると次式の関
係がある。
よって、信号処理回路3で各期間T1.T2.T3.T
4に得られるサンプリング電圧eal”a2”a3’ 
ea4に基づいて次式の演算を行えば、励磁電流の切換
に伴うノイズ成分vnl”n2 ’ オフセット電圧成
分VofおよびKに相当する補償値en1.en2.e
of、kを算出できる。
したがって、励磁電流エフが流れている期間T2. T
4に得られるサンプリング電圧ea2’ ea4との間
で次式の演算(ただし、T2のタイミングてはea3’
 ea4は前のサイクルの値を用いる)を行うと、とな
り、オフセット電圧成分V。fを除去できるとともに、
励磁電流の切換に伴うノイズ成分Vも除去で巷、流体の
流量に比例した信号成分Vのみを1サイクルに2回得る
ことができる。なお1サイクルに1回だけv8を得る場
合には次式の演算を行えばよい。
このときはvofに相当する補償値をあらかじめ算出し
なくてもよい利点がある。
第1図の信号処理回路3では、電磁流量計発信器2から
の誘起電圧eaを増幅器31で増幅した後、第2図(ホ
)に示す如きタイミングで発生するサンプリングパルス
P2で駆動されるサンプリングスイッチ32によって、
第2図に)に斜線で示すeのサンプリング電圧ea1〜
ea4に相当する増幅器31の出力eb□〜eb4が順
次A/D変換器33に与えられ、ディジタル信号に変換
されてマイクロプロセッサ34ニ与えられる。マイクロ
プロセッサ34はA/D’&換i33から与えられるデ
ィジタル信号を用いて、まず(4)式に相当するディジ
タル演算を行い補償値を算出しておき、この補償値を用
いて励磁電流が流れている期間T2.T4に得られるサ
ンプリング電圧ea’2”a4に相当するディジタル信
号が入力される毎にディジタル演算によって(5)式に
相当する補正演算を行い、オフセット電圧成分V。、お
よびノイズ成分■を除去し、流体の流量のみに比例した
信号成分Vに相当するディジタル値を順次出力する。
なおA/D変換器33からマイクロプロセッサ34に入
力されたサンプリング電圧ea□〜ea4に相当するデ
ィジタル信号はそれぞれ専用のレジスタに格納され、次
のサイクルの信号が入力されるまでその値がホールドさ
れている。また算出した補償値も専用のレジスタに格納
されておシ、その値はサンプリング電圧ea2.ea4
に相当するディジタル信号が入力される毎に(4)式に
相当する演算が行われ更新される。この場合e。、を除
く他の補償値として過去からの移動平均値を用いると演
算精度を上げることができる。マイクロプロセッサ34
の出力はD/A変換器35でアナログ信号に変換され、
第2図(ト)に示すタイミングで発生するパルスP3に
よってサンプルホールド回路36に順次与えられる。そ
の結果サンプルホールド回路36の出力には、流体の流
量のみに比例した信号成分v8に相当する出力電圧eが
得られる。
とのように本発明においては、零点のドリフトの原因と
なるノイズ成分を有効に除去しているので、励磁周波数
を低くせずにすなわち応答性を犠牲にすることなく零点
の安定性が得られる。
なお上述では、休止期間T3のサンプリング間隔を他の
期間T□+ T21 T4のサンプリング間隔とずらす
場合を例示したが、T□+ T2+ T、iのうちのい
ずれか1つの期間のサンプリング間隔を他の期間のサン
プリング間隔とずらしても同様にできる。また上述では
増幅器31の出力ebをサンプリングスイッチ32を介
してA/D変換器33に与える場合を例示したが、第3
図に示すように増幅器出力ebを積分器37を介してA
/D変換器33に与えるようにしてもよい。この場合積
分時間T6を商用電源周期に整数倍に選べば電源周波数
ノイズの影響を除去できる。
なお第3図においては、積分器37として抵抗RIと、
演算増幅器opと、OPの帰還回路に接続された積分用
コンデンサC工と、入力積分時間を制御するタイミンク
スイッチTSおよび積分開始直前にそれ以前の積分値を
リセットするリセットスイッチR8とを有するものが例
示されている。
以上説明したように本発明においては、励磁コイルに正
の定常値と負の定常値を有する励磁電流を流す励磁期間
と励磁電流が零の休止期間を設けて各期間を零・正・零
・負の繰り返しとし、各期間に電磁流量計発信器の電極
間に誘起する電圧を零・正・零・負の期間のうちのいず
れが1つの期間のサンプリング間隔を他の期間のサンプ
リング間隔とずらして各期間1回づつサンプリングし、
これらサンプリング信号に基づいて演算を行い励磁電流
の切換えに伴うノイズ成分を除去するようにしているの
で、零点の安定性および応答性にすぐれた低周波励磁方
式の電磁流量計が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電磁流量針の一実施例を示す接続図、第
2図はその動作波形図、第3図は本発明電磁流量計の他
の実施例を示す接続図である。 1・・・励磁回路、2・・・電磁流量計発信器、21・
・・励磁コイル、251L、 25b・・・電極、5・
・・信号処理回路、31・・・増幅器、32・・・サン
プリングスイッチ、33・・・A/D変換器、34・・
・マイクロプロセッサ、35・・・D/A変換器、36
・・・サンプルホールド回路、57・・・積分器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁流量計発信器の励磁コイルに正の定常値と負の定常
    値を有する励磁電流を周期的に切換えて流し、かつ正の
    定常値から負の定常値への切換えの途中および負の定常
    値から正の定常値への切換えの途中にそれぞれ励磁電流
    を流さない休止期間を設けた励磁回路と、各期間に電磁
    流量計発信器の電極間に誘起する電圧をいずれか1つの
    期間のサンプリング間隔を他の期間のサンプリング間隔
    とをずらしてそれぞれ1回づつサンプリングし、励磁電
    流の切換えに伴うノイズ成分を除去する演算を行う信号
    処理回路とを備えた電磁流量計。
JP272182A 1982-01-13 1982-01-13 電磁流量計 Granted JPS58120117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP272182A JPS58120117A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP272182A JPS58120117A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120117A true JPS58120117A (ja) 1983-07-16
JPH0311408B2 JPH0311408B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=11537167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP272182A Granted JPS58120117A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120117A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311408B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931354B2 (ja) 電磁流量計
US5808208A (en) Inductive flow meter
JPS58120118A (ja) 電磁流量計
JPS58120117A (ja) 電磁流量計
JPH0318131B2 (ja)
JP2583284B2 (ja) 電磁流量計
JPS58120116A (ja) 電磁流量計
JPS58115323A (ja) 電磁流量計
JPS5815122A (ja) 電磁流量計
JPH075004A (ja) 電磁流量計
JP3328877B2 (ja) 電磁流量計
JP3460213B2 (ja) 電磁流量計
JP3357583B2 (ja) 電磁流量計
JPH04370715A (ja) 2線式電磁流量計変換器
JPH0466818A (ja) 電磁流量計
JPH0450500Y2 (ja)
JPS5896216A (ja) 電磁流量計
JPS6128284B2 (ja)
JPH0450496Y2 (ja)
JP2005292010A (ja) 電磁流量計
JPS58115324A (ja) 電磁流量計
JP3356390B2 (ja) 電磁流量計
JPH06201424A (ja) 誘導流量計
JPS5815121A (ja) 電磁流量計
JPS58223020A (ja) 電磁流量計