JPS58115323A - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JPS58115323A
JPS58115323A JP21252381A JP21252381A JPS58115323A JP S58115323 A JPS58115323 A JP S58115323A JP 21252381 A JP21252381 A JP 21252381A JP 21252381 A JP21252381 A JP 21252381A JP S58115323 A JPS58115323 A JP S58115323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
excitation
voltage
component
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21252381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216852B2 (ja
Inventor
Yoshiji Fukai
深井 吉士
Shigeru Goto
茂 後藤
Motoyoshi Ikemi
池見 元祥
Kenta Mikuriya
健太 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP21252381A priority Critical patent/JPS58115323A/ja
Publication of JPS58115323A publication Critical patent/JPS58115323A/ja
Publication of JPH0216852B2 publication Critical patent/JPH0216852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低周波励磁方式の電磁流量計の改良に関する
一般に電磁流量計は、流体の流れ方向に対して垂直に磁
界を与え、同時に流体流路中の電気的信号の変化を検出
し、これに基づいて流体の流量を計測するよ5に構成さ
れている。最近の電磁流量計は、交流励磁方式や直流励
磁方式に比して零点の安定性にすぐれている台形波励磁
や方形波励磁などと呼ばれている低周波励磁方式のもの
が多く用いられている。低周波励磁方式の電磁流量計で
は、励磁コイルに供給する電流を2つの定常値間で周期
的に切換えて、励磁電流が一定になったとき電極間に発
生する誘起電圧をそれぞれ1回づつサンプリングした後
隣り合ったサンプリング信号の差をとることKより、電
気化学的な直流電圧や回路に基づくオフセット電圧によ
る影響を除去し。
流体の流量に対応した信号を得ている。このような低周
波励磁方式の電磁流量計においても、励磁電流が一定値
に達してから十分な時間が経過した後サンプリングしな
いと零点がドリフトする。これは電極間に発生する誘起
電圧に、8体の流量に一比例した信号成分と電気化岸的
な直流電圧や回路によるオフセット電圧の外に、励磁電
流の切換時に電極と電極リード間のループで生ずる電磁
結合ノイズと流体中を流れる渦電流が液抵抗と電極の電
磁結合ノイズと渦電流ノイズとは励磁電流な切換えるた
びに極性が反転するので、隣り合うサンプリング信号の
差をとっても消去できず、しかも電磁結合ノイズは短時
間で零になるが、渦電流ノイズは十分に時間が経過しな
いと零にならないためである。よって、零点の安定性の
面から考えると励磁周波数は低いほど有利であり、実用
托されている電磁流量計には商用電源周波数の1732
に選ばれているものもある。ところが励磁周波数をあま
り低くすると応答性が遅くなったり、制御ループを組ん
だときハンチングを生じたりする。
そこで、電磁流量計発信器の励磁コイルに定常値が零・
正・零・負の順で繰り返す励磁電流を供給し、電磁流量
計発信器から与えられる励磁電流の定常値が正の前の零
のときの信号電圧と正のときの信号電圧との差、または
負の前の零のときの信号電圧と負のときの信号電圧との
差を求めれば励磁電流の切換えに伴5ノイ・、ズ成分の
影響を小さ、  ゛ くすることができる。しかしながらこの方式においても
、励磁電流の定常値が正または負のときのノイズ成分の
大きさと定常蓋が零のときのノイズ成分の大きさに差が
あるため、その影響を受ける。
本発明は、励磁電流の定常値が正または負のときのノイ
ズ成分の大きさと定常値が零のときのノイズ成分の大き
さとの間に一定の関係があることに着目し、定常値が零
の期間に電極間に誘起する電圧を2回以上サンプリング
して得た値を用いてノイズ成分を算出し、励磁電流の定
常値が正または負のときのノイズ成分の大きさと定常値
が零のときのノイズ成分の大きさの差を補償するように
して、零点の安定性および応答性にすぐれた低周波励磁
方式の電磁流量計を実現したものである。
第1図は本発明電磁流量計の一実施例を示す接続図であ
る。図において、1は励磁回路で、直流定電流源11と
、定電流源11からの画定電流Isを切換えるスイッチ
12m、 +2b  とを有している。2は電磁流量計
発信器で、励磁コイル21.流体が流れるパイプ22お
よび電極25m、2Sbを、備えている。5は信号処理
回路で、電磁流量計発信器2の電極25a。
2Sb間に誘起する電圧emを増幅する交流増幅器51
と、増幅器31の出力ebをサンプリングするスイッチ
52と、スイッチ32でサンプリングされた増幅器出力
ebをディジタル信号に変換するA/D変換器Ssと、
 A/D変換器35からのディジタル信号に基づいて所
望のディジタル演算を行うマイクロプロセッサ34と、
マイクロプロセッサ34の出力を7すpグ信号に変換す
るD/A変換器55と、 D/A変換器55の出力をサ
ンプルホールドし出力電圧8oを発生するサンプルホー
ルド回1111bとを有している。マイクロプロセッサ
54はディジタル演算を行うとともに、励磁回路1のス
イッチ12m、 12b を駆動するパルスP1a+ 
ptb 1サンプリングスイツチ32およびサンプルホ
ールド回路36を制御するパルスP2.PSを発生する
このように構成した本発明の動作を第2図の波形図を参
照して以下に説明する。まずスイッチ12a。
12bは第2図(イ)、(ロ)に示す如き駆動パルスP
1s、P1bで制御され、Pl、がオンとなっている期
間T2には定電流源11からの電流I・を正方向にt 
Plbがオンとなっている期間T4には定電流源11か
らの電流■$を逆方向に切換えて励磁フィル21に流し
、Pl、 、Plbが共にオフとなっている期間T1.
T5には励磁コイル21に電流を流さない。よって励磁
フィル21には第2図(ハ)に示すようKffl常値l
零値休止期間T+。
T3と、正の励磁期nJjTzおよび負の励磁期間T4
を有する励磁電流Iwが供給される。なお励磁電流1w
はスイッチ12.、12b で切換えられたとき、励磁
コイル21のインダクタンスと抵抗による時定数で実際
には立上り、立下り部分で遅れを伴ったのち定常値とな
るが図では省略し【ある。電磁流量計発信器2の電極2
5a@ 2Sb 間には第2図に)に示すように励磁電
流Itに応じた誘起電圧eaが発生する。誘起電圧e鳳
には、パイプ22を流れる流体の流量Fに比例した信号
成分■3の外に、励磁電流の切換えに伴うノイズ成分V
nと、電気化学的な直流電位や回路によるオフセット電
圧成分Vfとが重畳されている。
ノイズ成分Vnは、励磁電・流の切換時に電極と電極リ
ード間のループで生ずる電磁結合ノイズと、流体中を流
れる渦電流が液抵抗Rと電極の界面電気二重層容量Oと
で形成される一次遅れ回路によって生ずる渦電流ノイズ
を含んでいる。その結果第2図に)に斜線で示すようE
ll起電圧emを休止期間では2回づつ、励磁期間では
1回づつサンプリングしたときの電圧θml’l ea
t、 ea2.θ畠5′、θm316a4はそれぞれ次
式で与えられる。
そして、励磁電流の切換えに伴うノイズ成分Vnは励磁
電流が一定のときほば指数関数的に減少していく。そこ
で各期間のサンプリング間隔(tz  tt)+(zs
 −ta)を4重とすれば* Vn1’とVnl、との
間には次式の関係が成立する。
一ハ vn1=eCRIIvn1′(2) しかも定常状態では、零・正・零・負の各期間を24t
としたとき7口1 とVat どの間にはe −OR,
をKとすると次式の関係がある。
よって、信号処理回路3で休止期間T1.T!SK得ら
れるサンプリング電圧e3a1’、 eat 、 em
s’Hf3msに基づいて次式の演算を行えば、励磁電
流の切換えに伴うノイズ成分Vnl、Vn2 およびK
に相当する値8n1,6n21kが求まり、Vn2−V
nlに相当する補償1[enを算出できる。
したがって、補償[e3nと8a1.8a5 を用いて
励磁室RカRttている期間T2. T4 K得られる
サンプリング電圧6a2.8a4  との間1で次式の
演算を行うと。
となり、オフセット電圧成分Vfを除去できるとともに
、励磁電流の切換えに伴うノイズ成分Vn1゜Vn2 
も有効に除去でき、流体の流量に比例した信号成分Vs
l、Vs2 を得ることができる。
図の信号処理回路3では、電磁流置針発信器2からの誘
起電圧e1を増幅lB511↑増幅した後、第2図(ホ
)K示す如き画定間隔ノtで発生するサンプリングパル
スP2で駆動されるサンプリングスイッチ32によって
、第2図に)に斜線で示すemのサンプリング電圧8a
1’、 elml 、 8a2@ e)畠lHfhsl
 8a4に相当する増幅器31の出力が順次A/D変換
aSSに4えられ、ディジタル信号に変換されてマイク
ρプpセ、す54に与えられる。マイクpプpセ、す5
4は、まず休止期間T+、TsK得られるサンプリング
電圧19a1’、 eal 、 ea(。
emsに相当するディジタル信号を用いて、(41式に
相当するディジタル演算を行い補償値を算出してお館、
この補償値を用いて励磁電流が流れて(・る期間T2.
T4に得られるサンプリング電圧6a216a4に相当
するディジタル信号が入力される毎にディジタル演算に
よって(i)式に相当する演算を行い。
オフセット電圧成分Vfおよびノイズ成分■nを除去し
、流体の流量のみに比例した信号成分VN、V魯2に相
当するディジタル値を順次出力する。なおA/D変換器
53からマイクルプロセッサ54に入力されたサンプリ
ング電圧6m1.8a1’、 f3畠2. ems’、
 f3a3Hf3a4に相当するディジタル信号はそれ
ぞれ専用のレジスタに格納され、次のサイクルの信号が
入力されるまでその値がホールドされている。また算出
した補償値も専用のレジスタに格納されており、その値
は休止期間’l’1.T!Sに得られるサンプリング電
圧eh t’、81.θa3′、θa5  に相当する
ディジタル信号が入力される毎に(4)式に相当する演
算が行われ更新さ・れる。この場合補償値として過去か
らの移動平均値を用いると演算精度を上げることかで幹
る。マイクツプロセッサS4の出力はD/A変換器55
でアナログ信号に変換され、第2図(へ)に示すタイミ
ングで発生するパルスP5によってサンプルホールド回
路s6K 1m次与えられる。その結果サンプルホール
ド回路36の出力には5流体の流量のみに比例した信号
成分■$に相当する出力電圧6oが得られる。
このように本発明においては、励磁電流の定常値が正ま
たは負のときのノイズ成分と零のときのノイズ成分の差
を補償して零点のドリフトの原因となるノイズ成分を有
効に除去しているので、励磁周波数を低くせずにすなわ
ち応答性を犠牲にすることなく零点の安定性を良好にで
きる。
なお上述では、オフセット電圧成分Vfが一定の場合を
例示したが、 Vfは電気化学的な直流電位の変動によ
って変化する。このようなVfをテーラ展開して示した
場合の誘起電圧8mのサンプリング電圧 θat’、 
 6a11 8畠2.8a5’、 8m31 0a4.
8麿ダH6a51 6m61 8a7’、  ela7
16a8はそれぞれ次式で与えられる。
したがって、信号処理回路3でまず補償値θnを求め実
質的に次式の演算を行えば、ノイズ成分Vn+。
Vn2を除去できるとともK、オフセット電圧成分を1
次式近似で除去でき、流量成分Vai 、Vn2に関連
した出力f3oを得ることができる。
VnllVs2 eo −y (−f3a4+eaS+f3a2  el
)−θn =2       (7まただし、伽=ヱー
と匝(区亡土虹)=Vn2−Vni1−に2     
     2 また信号処理回路5で実質的に次式の演算を行えば、ノ
イズ成分Vn1.Vn2を除去できるとともに、オフセ
ット電圧成分Vfを2次式近似′で除去できる。
f3o−+(6a6−6a5 2eaJ+26a5+6
m29al ) −an=i (Vs1+2Vs2+V
s4)           (81りf!−L 、e
n=−”−(ヨ甑セyと白壮翌唾ゴ〆)=V・・2−V
nll−1+24 さらに信号処理回路3で実質的に次式の演算を行えば、
ノイズ成分Vn11Vn2を除去できるとともK、オフ
セット電圧成分を5次式近似で除去できる。
eo=+(−8i8+ea7+36a6  5eSa5
−5f3a4+56m5+ea2 6at)−8n=i
 (Vst+5Vs2+1Vs3+Vs4 )    
      (?)ただし また実質的に次式の演算を行っても、ノイズ成分Vn 
1 、Vn 2を除去できるとともに、オフセット電圧
成分を5次式近似で除去できる。
f3o=+(−6a7+513m6−28m5 28m
4+3ea3  ea2)−an”4 (3V@3+2
Vm2 Val)  −(10)ただし an −外(e −2”I’+2e らt2e 5’員
5 +za3’+m、=、、、。。
、 =  o−”t −2ecY’+ as°eQパ−
a3°1パ61−サラ1′at k26kl’r−51
!Q7′−ZeQSS5ea5’−26a3−ea)’
+2kl−eaIまた上述では、増幅器31の出力eb
をサンプリングスイッチ32船介してA/D変換器3S
に与える場合を例示したが、第5図に示すように増幅器
出力8bを積分器37を介してA/D変換器S5に与え
るようKしてもよい。この場合積分時間上−を商用電源
周期の整数倍に選ぺば電源周波数ノイズの影替を除去で
きる。なお第5図においては、積分器37として、抵抗
R1と、演算増幅器OPと、OPの帰還回路に接続され
た積分用;ンデ/す0■と、入力積分時間を制御するタ
イミングスイッチT8および積分開始直前にそれ以前の
積分値をリセットするリセットスイッチR8とを有し、
 T8およびR8がマイクロプロセッサ54からのパル
スP4およびP5で駆動されるものが例示されている。
このときのサンプリングタイムの一例を第4図に示しで
ある。なお第4図においては、零・正・零・負の各期間
が5jtに選ばれているので、 Vnl とVn2 ど
の関係は次式で表わされる。
さらに上述では励磁電流が正と負の定常値のとき1回サ
ンプリングしているが、2回以上サンプリングすれば応
答や電気ノイズに対する /N比がさらによくなる。ま
た励磁電流の定常値が零の休止期間T、、T!lにそれ
ぞれ281サンプリングして補償値を算出しているが、
S回収上サンプリングして補償値を算出してもよい。
以上説明したように本発明においては、励磁電流が零の
休止期間に電極間に誘起する電圧を2回以上サンプリン
グして得た値を用いてノイズ成分を算出し、励磁電流の
定常値が正または負のときのノイズ成分の大館さと定常
値が零のときのノイズ成分の大きさの差を補償するよう
Kしているので、零点の安定性および応答性にすぐれた
低周波励磁方式の電磁流量針が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電磁流量針の一実施例を示す接続図、第
2図はその動作説明のための波形図、第S図は本発明電
磁流量計の他の実施例を示す接続図、第4図はその動作
説明のための波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁流量計発信器の励磁コイルに定常値が零・負・零・
    正の順で繰り返す励磁電流を供給するようKした電磁流
    量針において、信号処理回路に定常値が零の期間に電磁
    流量計発信器の電極間に誘起する電圧を2回以上サンプ
    リングして取込み励磁電流の切換えに伴うノイズ成分の
    補償を行う手段を設けたことを**とする電磁流量針。
JP21252381A 1981-12-29 1981-12-29 電磁流量計 Granted JPS58115323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21252381A JPS58115323A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21252381A JPS58115323A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115323A true JPS58115323A (ja) 1983-07-09
JPH0216852B2 JPH0216852B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16624075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21252381A Granted JPS58115323A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018114189A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-28 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum betreiben eines magnetisch-induktiven durchflussmessgeräts und ein solches durchflussmessgerät

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187620A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Electro-magnetic flow meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187620A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Electro-magnetic flow meter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018114189A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-28 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum betreiben eines magnetisch-induktiven durchflussmessgeräts und ein solches durchflussmessgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216852B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210022A (en) Method for the inductive measurement of fluid flow
SE8105806L (sv) Forfarande och anordning for kompensation av storlikspenningar i elektrodkretsen vid magnetisk-induktiv genomstromningsmetning
JPS6166123A (ja) 電磁流量計変換器
JP3043757B2 (ja) コイルアセンブリを流れるコイル電流の調整方法
JP2931354B2 (ja) 電磁流量計
JPH0216974B2 (ja)
US4417479A (en) Electromagnetic flowmeter system having a feedback loop
JPS58115323A (ja) 電磁流量計
US5808208A (en) Inductive flow meter
JPH0258569B2 (ja)
US4733191A (en) Circuit for changing a periodic intelligence signal into a direct-current signal
JPS58120118A (ja) 電磁流量計
US4588984A (en) Clocked precision integrating analog-to-digital converter system
JPS60190814A (ja) 電磁流量計
JPH0311408B2 (ja)
JPH0318131B2 (ja)
JP2583284B2 (ja) 電磁流量計
JP2619121B2 (ja) 電磁流量計
JPS58120116A (ja) 電磁流量計
JPH0126491B2 (ja)
JPS5896216A (ja) 電磁流量計
JPS58118912A (ja) 電磁流量計
JPH0228807B2 (ja) Denjiryuryokei
JP2005292010A (ja) 電磁流量計
JPS6128284B2 (ja)