JPS5811955A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS5811955A
JPS5811955A JP56093707A JP9370781A JPS5811955A JP S5811955 A JPS5811955 A JP S5811955A JP 56093707 A JP56093707 A JP 56093707A JP 9370781 A JP9370781 A JP 9370781A JP S5811955 A JPS5811955 A JP S5811955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
binder
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56093707A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Morita
英明 森田
Ryuhei Kasuya
粕谷 隆平
Koichi Yamakawa
山川 剛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56093707A priority Critical patent/JPS5811955A/ja
Publication of JPS5811955A publication Critical patent/JPS5811955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08737Polymers derived from conjugated dienes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電荷像を現像するためのトナーに関
するものである。
静電荷像の現像工程は、帯電せしめた微粒子を静電引力
により吸引せしめて静電荷像支持体の表(2) 面に付着させ、これによって静電荷像を可視化する工程
である。
このような現像工程を遂行する具体的な方法としては、
絶縁性有機液体中に顔料又は染料を微細に分散させた液
体現像剤を用いる湿式現像法と、天然又は合成の樹脂よ
り成るバインダー中にカーボンブラック等の着色剤を分
散含有せしめたトナーより成る粉体現像剤を用いる、カ
スケード法、毛ブラシ法、磁気ブラシ法、インプレッシ
ョン法、パウダークラウド法などの乾式現像法とがある
現像工程において可視化された画像はそのまま支持体に
定着されることもあるが、通常は転写紙等の他の支持体
に転写された後定着される。このようにトナーは単に現
像工程に付されるのみならず、それ以後の工程、即ち転
写工程°″及び定着工程にも付されるので、トナーにお
いては、その性能として、良好な現像性のみでなく、良
好な転写性及び定着性を有することが要求される。この
うち、定着性に関する諸条件は最も厳しいものであり、
従来からこのトナーの定着性の改良に関する研究(3) 及びその成果が多数の文献に発表されている。
視像工程において形成されたトナー像又はこれが転写さ
れた画像の定着は、一般に加熱定着方式によるのが有利
であり、この加熱定着方式には、オーブン定着等の非接
触加熱定着方式と、熱ローラ定着等の接触加熱定着方式
とがある。接触加熱定着方式は、熱効率が高い点で優れ
ており、特に高速定着が可能であって高速複写機の定着
に好適である。また、比較的低温の熱源を用いることが
できるため、この方式においては消費電力が少なくてよ
く、複写機の小型化及びエネルギーの節約を図ることが
できる。更に、定着器内に紙が滞溜した場合にも発火の
危険がな(、この点においても好ましい。
接触加熱定着方式はこのように種々の点で好ましいもの
であるが、この方式においては、オフセット現象の発生
という重大な問題がある。これは、定着時に像を構成す
るトーノーーの一部が熱ローラの表面に転移し、これが
次に送られて来る転写紙等に再転移して画像を汚すとい
う現象である。このオフセット現象を防止するために、
従来種々の提案がなされ、一部実用化されている。その
一つは、熱ローラの表面にシリコンオイル等の離型油を
塗布しながら定着を行なうものであり、他はトナーそれ
自体にオフセット防止性能を有せしめるものである。後
者の手段は、シリコンオイル塗布機構等が不要であるた
めに定着器の構造が簡単となり、シリコンオイルの補給
等のメンテナンスも不要である等の点で優れている。
而してオフセット現象は、熱ローラの温度が高くなると
発生するものであり、従ってオフセット現象が発生ずる
最低温度(以下「オフセット発生温度」という。)が高
いもの程、非オフセット性が良好なトナーということが
できるが、トナーが定着されるためにはその軟化点以上
の温度に加熱されることが必要であり、このため実際の
熱ローラ定着器においては、熱ローラの温度は、トナー
の軟化点以上でオフセット発生温度より低い範囲の定着
可能温度域内の特定の温度に設定される。
然るに実際上は、熱ローラの温度を完全に均一(5) に設定温度に維持することはできず、更に紙サイズの変
更等により熱ローラ上に異った温度分布を招来するなど
の温度上考慮されるべき事情があることから、定着可能
温度域が広く、1〜かもその高さが接触加熱定着方式の
利点を損わないようなトナーが望ましいものである。
トナーのバインダーとしては従前よりビニル系樹脂が広
く用いられており、これはビニル系樹脂がトナーとして
概して良好な特性を有し、コストも低いからである。そ
してこのビニル系樹脂をノ(インダーとするトナーに非
オフセット性を得るために、当該重合体として高分子量
のものを用いることが提案されているが、高分子量のビ
ニル系樹脂はその軟化点が高く、従って加熱ローラ等の
設定温度を高く1〜なければならず、消費エネルギーが
多く、予熱時間が長い等の改善すべき点がある。
これに対I7、ポリエステル樹脂は、低分子量のものを
比較的容易に得ることができるので、これをバインダー
として用いて軟化点の低いトナーを得ることができ、又
ビニル系重合体を−・;インダー(6) としたトナーに比して、溶融したときの転写紙等の支持
体に対する「濡れ」が良く、略等しく・軟化点を有する
ビニル系重合体によるトナーに比して、より低い温度で
十分な定着を行なうことができる点で好ましい。
又l・ナーは、静電荷像支持体に対し、静電引力を利用
して付着され、或いは更に他の支持体に転写されること
から、−・般に均一にして安定した摩擦帯電性を有する
ことが必要である。トナーに摩擦帯電性を付与する一般
的な方法は、トナーを構成する樹脂粒子中に、染料など
の電荷制御剤を含有せしめることである。従ってこのよ
うなトナーの製造においては、電荷制御剤を樹脂中に均
一・に分散せしめるという厳I2い条件が課されること
となる。しかしながら、ポリエステル樹脂はそれ自体が
適当な摩擦帯電性を有し、このため電荷制御剤を含有せ
しめることが不要、若しくは必要であっても少量で十分
であり、結局ポリエステル樹脂をバインダーとすれば、
トナー・の製造を非常に容易に達成することが可能であ
る。
(7) しかしポリエステル樹脂をバインダーとするトナーは、
通常オフセット発生温度が低くて広い定着可能温度域を
得ることは困難である。
61パ 本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、高いオフセット発生温度を有すると共に定着可能温度
域が広く、又適切な摩擦帯電特性を有し、良好な現像及
び定着を達成することのもきる静電荷像現像用トナーを
提供することを目的とする。
□□□□□□ 本発明においては、5重量%以上のクロロホルム不溶分
を含有するポリエステル樹脂と、分子量100、000
以上の高分子量成分を10重量%以上含有する、ビニル
系樹脂及びジエン系樹脂の少なくとも一方とより成るバ
インダーを用いて静電荷像現像用トナーを構成せしめる
本発明においては、既述のバインダーを用いると共に、
オフセット防止剤を含有せしめてもよい。
本発明トナーは、バインダーがポリエステル樹脂とビニ
ル系樹脂及び/又はジエン系樹脂とより成り、ポリエス
テル樹脂は一定以上のクロロホル特開U?j58− 1
1955(3) ムに不溶な高分子量成分を含有すると共に、ビニル系樹
脂及び/又はジエン系樹脂が分子z ioo、 ono
以上の高分子量成分を10重量−以上含有するものであ
るため、バインダーそれ自体が非オフセット性を有する
。これにより、オフセット発生温度が高(なって広い定
着可能温度域が得られ、この結果、オフセット現象を生
ずることなしに十分な定着を達成するために必要とされ
る、定着器の熱ローラの温度制御に対する条件が大幅に
緩和され、熱ローラの温度の不均一さに基くオフセット
現象を伴うことなく、常に良好な定着を確実に達成する
ことが可能となる。
又トナーのバインダーがポリエステル樹脂を含有するか
ら、トナーそれ自体がポリエステル樹脂による通常負の
摩擦帯電性を有し、従って良好な摩擦帯電性を付与する
ための有機染料等の添加が不要となり若しくは添加量が
大幅に減少し、この結果、例えば有機染料等の分散不良
、分解変質等による、摩擦帯電性の変動及び画像形成性
の劣化が生ずることがない。
本発明においてバインダーとして用いるポリエ(9) ステル樹脂は、アルコールとカルボン酸との縮重合によ
って得られるが、用いられるアルコールとしては、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレンクリコール、1.2−プロピレングリコール、1
,3−プロピレングリコール、l、4−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール、1,4−ブチンジオール等
のジオール類、】、4−ビス(ヒドロキシメチル)シク
ロヘキサン、及びビスフェノールA1水素添加ビスフエ
ノールA1ポリオキシエチレン化ビスフエノールA、ポ
リオキシプロピレン化ビスフェノールA等のエーテル化
ビスフェノール類、その他の二価のアルコール単量体を
挙げることができる。
又カルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマール酸
、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチ
ン酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキルエ
ステルとリルイン酸の二量体、その他の二価の有機酸単
量体(10) を挙げることができる。
本発明において用いるポリエステル樹脂としては、以上
の二官能性単量体のみによる重合体のみでな(、三官能
以上の多官能性単量体による成分を含有する重合体を用
いることも好適である。斯かる多官能性単量体である三
価リートの多価アルコール単量体としては、例えばソル
ビトール、1゜2.3.6−ヘキサンテトロール、1,
4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
スリトール、トリペンタエリスリトール、il!、1゜
2.4−ブタントリオール、1,2.5−ペンタントリ
オール、クリセロール、2−メチルプロパントリオール
、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、1+ 3t
 5−トリヒドロキシメチルベンゼン、その他を挙げる
ことができる。
又三価以上の多価カルボン酸単量体としては、例tばl
、2.4−ベンゼントリカルボン酸、1,215、″″
ベンゼントリカルボン酸1,2.4−シクロヘキサント
リカルボン酸、2,5.7−す7タレン(11) トリカルボン酸、1,2.4−ナフタレントリカルボン
酸、1,2.4−ブタントリカルボン酸、1゜2.5−
ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2
−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ(
メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7.8− オ
クタンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸、その他
を挙げることができる。
以上のような三官能以上の多官能性単量体による成分は
、重合体における構造単位としてのアルコール成分又は
酸成分の各々における30〜80モルチの割合で含有さ
れるのが望ましい。
本発明において用いるポリエステル樹脂は、クロロホル
ム不溶分が5重量−以上のものである。
ここにクロロホルム不溶分とは、試料をクロロホルムに
溶解したときのp紙不透過分をいい、次のようにして求
められる。
樹脂試料を微粉砕し、40メツシユの篩を通過した試料
粉体5.00 gを採取し、濾過助剤ラジオライト(÷
700 ) 5.00 gと共に容量150−の容器に
)寺トi0”58− 11955(4)入れ、この容器
内にクロロホルム100gを注入し、ボールミル架台に
載せ5時間以上に亘って回転せしめて充分に試料をクロ
ロホルムに溶解せしめる。
一方加圧p過器内に直径7 cmの1紙(/162のも
の)を置き、その上に5.00 gのラジオライトを均
一にプレコートし、少量のクロロホルムを加えて1紙を
濾過器に密着させた後、前記容器の内容物を濾過器内に
流し込む。更に容器を100−のクロロホルムにより充
分に洗浄して濾過器に流し込み、容器の器壁に付着物が
残留しないようにする。その後沖過器の上蓋を閉じ、濾
過を行なう。濾過は4kg/CI! 以下の加圧下にて
行ない、クロロホルムの流出が止まった後に新たにクロ
ロホルム100−を加えてp紙上の残留物を洗浄し、再
び加圧濾過を行なう。
以上の操作が完了した後、1紙及びその上の残渣並びに
ラジオライトのすべてをアルミホイル上に載せて真空乾
燥器内に入れ、温度80〜100℃、圧力100 mm
HHの条件下で10時間乾燥せしめ、斯(して得られた
乾固物の総重量a(g)を測定(13) し、次式によりクロロホルム不溶分X(重量%)を求め
る。
X(重量%) このようにして求められるクロロホルム不溶分は、ポリ
エステル樹脂においては、高分子量の重合体成分若しく
は架橋された重合体成分であり、その分子量はおよそ2
00.000以上であると考えられる。
以上の如きクロロホルム不溶分は、既述のアルコールと
カルボン酸との重合反応において、反応条件を適当に選
ぶことにより、或いは適当な架橋剤を反応系に存在せし
めることにより、相当程度制御された割合で形成するこ
とができる。
本発明においては、前記クロロホルム不溶分が5重量−
以上のポリエステル樹脂を用いるが、クロロホルム不溶
分が5重量−未満のポリエステル樹脂を用いると、得ら
れるトナーはオフセット発生温度が低(なってしまい、
このため十分に広い(14) 定着可能温度域を得ることができず、又良好な定着を確
実に行なうことができない。又クロロホルム不溶分が4
0重量%以下であれば、トナー製造時の良好な粉砕性が
得られると共に、トナーの軟化点も低く抑えられるので
好ましい。
本発明において用いるビニル系樹脂を与える単量体とし
ては、例えばスチレン、0−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン
、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p
−n−ブチルスチレン、p −tert−ブチルスチレ
ン、p−n−へキシルスfL/ン、p−n−オクチルス
チレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチ
レン、P −n−トテシルスチレン、p−メトキシスチ
レン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3
゜4−ジクロルスチレン等のスチレン単量体を好ましい
ものとして挙げることができる。このほか、例えばエチ
レン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエチレ
ン不飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、臭化ビニル、弗化ビ(15) ニル等のハロゲン化ビニルM、酢酸ビニル、フロピオン
酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエ
ステル類ニアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチ
ル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル
、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタ
アクリル酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタ
アクリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−オクチル、
メタアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メ
タアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステ
アリル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチ
ル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルア
ミド等のアクリル酸もしくはメタアク1  特開昭58
− 11955(5)IJ A11l誘4体: ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブ
チルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルメチルケト
ン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプロペニルケト
ン等のビニルヶ)/類:N−ビニルピロール、N−ビニ
ルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピ
ロリドン等のN−ビニル化合物;ビニルナフタレン類、
その他を挙げることができる。又本発明において用いる
ジエン系樹脂を与える単量体としては、例えばプロパジ
エン、ブタジェン、イソプレン、クロロプレン、ペンタ
ジェン、ヘキサジエンなどを挙げることができる。これ
らの単量体は単独で或いは複数のものを組合せて用いる
ことができ、又重合して共重合体を与える組合せとする
こともできる。
以上の如きビニル系樹脂及び/又はジエン系樹脂は、分
子量が100,000以上の高分子量成分を10重量−
以上含有するものであることが必要であり、そうでない
ものを用いたときは、高いオフセット発生温度が得られ
ない。斯かる高分子量成分を含(17) 有するビニル系樹脂及び/又はジエン系樹脂は、その重
合条件を適当に選択するととKより、或いは架橋剤等を
利用して架橋重合体とすることによって容易に得ること
ができる。なお分子量が100,000以上の高分子量
成分の含有割合が過大であると軟化点が高くなり、又粉
砕性が悪化するため、高分子量成分の含有割合は70重
量−以下であることが好ましい。
本明細書における分子量は、下記条件下におけルケル・
パーミェーション・クロマトグラフィ(Qel Per
meation Chromatography )法
により求められるものである。即ち、[ウォーターズ2
00型GPC(water’s 200Type GP
C)測定器」(ウオーターズ社製〕を用い、温度25℃
で溶媒(テトラハイドロフラン)を毎分1−の流速で流
下せしめながら、濃度0.2 g/dtのテトラハイド
ロフラン試料溶液を、試料重量にして4mgの貴方2ム
内に注入して測定する。ここで使用するカラムとしては
、10’ −10’ −10’−10’の組合せを用い
る。
(18) 検量線を設定するための単分散ポリスチレン標準試料は
、プレッシャーケミカル社製ポリスチレンであって、分
子量が、1.800.000.860.000.411
.000. 160,000.98.200.5]、0
00.19,800゜IQ 000.4,000、のも
のが用いられる。なお測定時のテトラハイドロフラン不
溶分は超高分子量成分であり、すなわち本発明における
分子量100,000以上のものである。
本発明トナーのバインダーを構成する、前記ポリエステ
ル樹脂とビニル系樹脂及び/又はジエン系樹脂との割合
は、ポリエステル樹脂がバインダーの20重量−以上と
なるような割合とすればよい。ポリエステル樹脂の割合
が小さくなると、そのままではトナーに好適な摩擦帯電
性が得られに(くなる。
然るにポリエステル樹脂の割合があまり大きくなると、
トナーの帯電量が過大となり、例えば画像濃度が低下す
る等現像性が悪くなる。従って、ポリエステル樹脂の含
有割合は、バインダーの85重量%以下とするのが好ま
しい。
(19) 本発明において用いるオフセット防止剤はトナーを構成
するバインダーの軟化点より低い温度で溶融し、低い表
面エネルギーを有する離型性物質のなかから選ばれる。
本発明トナーに適するオフセット防止剤としては、ポリ
オレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン
化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコール、パラ
フィンワックス、アミド型ワックス、多価アルコールエ
ステル、シリコンワニス、脂肪族70ロカーボン等を挙
げることができる。尚斯かるオフセット防止剤は任意の
一種又は二種以上を混合して使用することができる。
前記ポリオレフィンとしては、例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、ボリブデン等の樹脂であってJIS規格
2531−1960 に規定される環球法で測定したと
きの軟化点が80〜180℃、好ましくは100〜16
0℃のものである。
前記脂肪酸金属塩としては、例えばマレイン酸と亜鉛、
マグネシウム、カルシウム等との金属塩;ステアリン酸
と亜鉛、カドミウム、ノ(リウム、鉛、特開昭58− 
11955(6) 鉄、ニッケル、コバルト、銅、アルミニウム、マグネシ
ウム等との金属塩;二塩基性ステアリン酸鉛;オレイン
酸と亜鉛、マグネシウム、鉄、コバルト、銅、鉛、カル
シウム等との金属塩;パルミチン酸とアルミニウム、カ
ルシウム等との金属塩;カグリル酸鉛;カプロン酸鉛;
リノール酸と亜鉛、コバルト等トの金属塩;リシノール
酸カルシウム;リシルイン酸と亜鉛、カドミウム等どの
金属塩及びこれらの混合物等が挙げられる。
前記脂肪酸エステルとしては、例えばマレイン酸エチル
エステル、マレイン酸フチルエステル、ステアリン酸メ
チルエステル、ステアリン酸ブチルエステル、パルミチ
ン酸セチルエステル、モンタン酸エチレングリコールエ
ステル等が挙げられる。
前記部分ケン化脂肪酸エステルとしては、例えばモンタ
ン酸エステルのカルシウム部分ケン化物等が挙げられる
前記高級脂肪酸としては、例えばドデカン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステ(21) アリン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、ア
ラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セラコレイン酸
等及びこれらの混合物を挙げることができる。
前記高級アルコールとしては、例えばドデシルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルア
ルコール、ベヘニルアルコール等を挙げることができる
前記パラフィンワックスとしては、例えば天然パラフィ
ン、マイクロワックス、合成パラフィン、塩素化炭化水
素等が挙げられる。
前記アミド系ワックスとしては、例えばステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリ
ル酸アミド、ベヘニン酸アミド、メチレンビスステアロ
アミド、エチレンビスステアロアミド等が挙げられる。
前記多価アルコールエステルとしては、例えばグリセリ
ンステアレート、グリセリンリシルレート、グリセリン
モノベヘネート、ソルビタンモノ(22) ステアレート、プロピレングリコールモノステアレート
、ソルビタント・リオレート等カ挙ケラレル。
前記シリコンワニスとしては、例えばメチルシリコンワ
ニス、フェニルシリコンワニス等カ挙ケられる。
前記脂肪族フロロカーボンとしては、例えば四フッ化エ
チレン、六フッ化プロピレンの低重合化合物或いは特開
昭53−124428号公報記載の含フツ素界面活性剤
等が挙げられる。
これらのオフセット防止剤の前記バインダーに対する割
合は、通常0.5〜20重量%であり、好ましくは1〜
10重量%である。
本発明トナーは、既述のバインダー中に着色剤及び既述
のオフセット防止剤を含有し、更に必要に応じて加えら
れる特性改良剤を含有して成り、磁性トナーとなす場合
には、着色剤と共に、或いは着色剤の代りに磁性体が含
有せしめられる。
着色剤としては、カーボンブラック、ニクロシン染料(
C,I 、450415B ) 、アニリンブルー(c
r。* 5o405 ) 、カルコオイルプA/ −(
C0I 、y16 azoec(23) Bit+e3 )、クロムイエロー (C,I 。41
4090 )、ウルトラマリンブルー(C0■。/l6
77103 )、デュポンオイルレッド(c、 1.、
%26105 )、キノリンイエロー(C9■。447
005 )、メチレンブルークロライド(c 、 I 
、 45201!5 )、フタロシアニンブルー(C,
1,A 74160 )、マラカイトグリーンオフサレ
ート(C,1,442000)、ランプブラック(C,
1,/1677266 )、ローズベンガル(C,1,
/1645435 )、これらの混合物、その他を挙げ
ることができる。これら着色剤は、十分な濃度の可視像
が形成されるに十分な割合で含有されることが必要であ
り、通常バインダー100重量部に対して1〜20重量
部重量部側合とされる。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−ア
ルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを
含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化
クロム、その他を挙げることができる。これらの磁性体
は平均粒径0.3〜1ミクロンの微粉末の形でバインダ
ー中に均一に分散される。そしてその含有量は、トナー
100重量部当り20〜70重量部、好ましくは40〜
70重量部である。
又前記特性改良剤は、トナーの流動性、非フィルミング
性即ちキャリア又は静電荷像の表面にトナーの一部が付
着して生ずるフィルミングを起さない特性、粉砕性、帯
電性等の特性を改良する目的で含有されるものであり、
例えばロジン変性フェノールホルマリン樹脂、油変性エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、セルローズ樹脂、ポリ
エーテル樹脂などの非ビニル系熱可塑性樹脂などの非ビ
ニル系樹脂をその例として挙げることができる。
これらの樹脂は、本発明による効果を阻害しない範囲で
、バインダーの30重量−以下の含有割合で含有せしめ
ることができる。
以下本発明の実施例について説明するが、本発明がこれ
らに限定されるものではない。なお「部」(25) は重量部を表わす。
■、ポリエステル樹脂の製造 合成例T−1 テレフタル酸299gと、ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン211gと、ペンタエリスリトール82gとを、温度
計、ステンレススチール製攪拌器、ガラス製窒素ガス導
入管及び流下式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入
れ、このフラスコをマントルヒーターにセットし、窒素
ガス導入管より窒素ガスを導入してフラスコ内を不活性
雰囲気に保った状態で昇温せしめた。そして0.05 
gのジブチル錫オキシドを加え、軟化点において反応を
追跡しながら温度200℃で反応せし7め、以ってり四
ロホルム不溶分17重量−のポリエーテルII脂Aを製
造した。このポリエステル樹脂Aの環球軟化点(JIS
K i、351−1960の方法による。以下において
同じ。)は131℃であった。
合成例I−2 イソフタル酸299gと、ポリオキシプロピレン(26
) (2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン211gと、グリセロール74gとを用い、合
成例T−1と同様にして温度180℃で反応させ、クロ
ロホルム不溶分21重量%、環球軟化点135℃のポリ
エステル樹脂Bを製造した。
合成例l−3 1,4−ブタンジオール270gと、テレフタル酸15
0gと、ベンゼン−1,2,4−トリカルボン酸231
gとを用い、合成例■−1と同様にして温度200℃で
反応させ、クロロホルム不溶分12重量%、環球軟化点
128℃のポリエステル樹脂Cを製造した。
比較合成例1 1.4−ブタンジオール180gと、テレフタル酸30
7gと、ベンゼン−1,2,4−トリカルボン酸38 
gとを用い、合成例I−1と同様にして反応させ、クロ
ロホルム不溶分2重量%、環球軟化点124℃のポリエ
ステル樹脂りを製造した。
■。ビニル系樹脂及びジエン系樹脂の製造合成例n−1 (27) 容量11のセパラブルフラスコにポリビニルアルコール
部分ケン化物[ゴーセノールGH−17J(日本合成社
製)01gを入れ、蒸留水100−に溶解せしめ、これ
に下記組成の七ツマー混合物を加えて分散懸濁させ、気
相を窒素ガスにより置換した後、系の温度を80℃に昇
温し、この温度に15時間保って重合を行ない、スチレ
ン−アクリル樹脂Aを製造した。
モノマー混合物の組成 スチレン            70gブチルメタア
クリレート   30g 過酸化ベンゾイル      0.4 gこのスチレン
−アクリル樹脂Bは、分子量100、000以上の高分
子量成分の含有割合が30重量%、環球軟化点が139
℃のものである。
合成例H−2 (分散媒) 水                     180
部(単量体) ブタジェン          10部特開昭58− 
11955(8) スチレン           90部ジビニルベンゼ
ン       0.16部(乳化剤) 脂肪酸カリウム塩       2.2部不均化ロジン
酸力 リウム塩           2.2部リン酸カリウ
ム         0.4部(重合開始剤系) 硫酸第1鉄         0.005部パラメンタ
ンヒドロ ベルオキサイド       0.02部t−ドデシル
メルカプタン   o、sN以上の処方による物質を、
窒素ガスにより置換した容量201のオートクレーブ中
に入れ、温度5℃で重合反応を行ない、転化率が70優
に達したときに重合停止剤N、N’−ジエチルヒドロキ
シアミン0.2部を添加して反応を停止せしめ、得られ
たラテックスに安定剤1部を添加した後、凝固剤塩化カ
ルシウムを投入して重合体を凝固せしめ、脱水、乾燥し
てスチレン−ブタジェン樹脂Aを製(29) 造した。このスチレン−ブタジェン樹脂Aは、分子量1
00,000以上の高分子量成分の含有割合が41重量
%、環球軟化点141’Cのものである。
合成例n−3 容4i1tのセパラブルフラスコにポリビニルアルコー
ル部分ケン化物[ゴーセノールGH−17J(日本合成
社製) 0.1 gを入れ、蒸留水100t!Itに溶
解せしめ、これに下記組成のモノマー混合物(イ)を加
えて分散懸濁させ、気相を窒素ガスにより置換した後、
系の温度を80℃に昇温し、この温度に15時間保って
重合を行なった。その後温度40℃に冷却して下記組成
のモノマー混合物(ロ)を加え、温度40℃において2
時間攪拌を行すい、別途調製しておいたポリビニルアル
コール部分ケン化物[ゴーセノールGH−17J 0.
4gを含む蒸留水100 rnlを追加し、温度を再び
80℃に昇温してこの温度に8時間保って重合を行なっ
た。斯(してスチレン−アクリル樹脂Bを製造した。
(30) なお、α〜メチルスチレン(2量体)は、米国特許第2
,429.719号明細書の記載に準拠して合成した、
2,4−ジフェニル−4−メチル−1〜ペンテンと、2
.4−ジフェニル−4−メチル−2−ペンテンとの混合
物であって、屈折率が1.569の部分のものを用いた
このスチレン−アクリル樹脂Bは、分子量100、00
0以上の高分子量成分の含有割合が33重量%、環球軟
化点が140℃のものである。
比較合成例■ 容1に1tのセパラブルフラスコにポリビニルアルコー
ル部分ケン化物[ゴーセノールGW−17J(31) (日本合成社製)01gを入れ、蒸留水100−に溶解
せしめ、これに下記組成のモノマー混合物を加えて分散
懸濁させ、気相を窒素ガスにより置換した後、系の温度
を80℃に昇温し、この温度に15時間保って重合を行
ない、スチレン−アクリル樹脂Cを製造した。
モノマー混合物の組成 スチレン          50g メチルメタアクリ レート20g ブチルメタアクリ レート30g 過酸化ベンゾイル       2g α−メチルスチレ ン(2量体)         3g このスチレン−アクリル樹脂Cは、分子量100.00
0以上の高分子量成分の含有割合が3重量%、環球軟化
点が123℃のものである。
実施例1 合成例T−1において製造したポリエステル樹特開昭5
8− 11955(9) 脂Aと、合成例111−1において製造したスチレン−
アクリル樹脂Aとを、重量比が1=1となる割合で混合
して得られる樹脂をバインダーとして用い、その96部
と、カーボンブラック4部とを混合し、加熱、練肉、冷
却、粉砕及び分級の各工程による通常のトナーの製造方
法に従い、平均粒径15ミクロンの本発明トナーを製造
した。これを「試料1」とする。
実施例2 オフセット防止剤低軟化点ポリプロピレン「ビスコール
660PJ(三洋化成工業社製)5部を、カーボンブラ
ックと共にバインダーに混合したほかは実施例1と全(
同様にして本発明トナーを製造した。これを「試料2」
とする。
実施例3 オフセット防止剤ステアリン酸亜鉛5部を、カーボンブ
ラックと共にバインダーに混合したほかは実施例1と全
(同様にして本発明トナーを製造した。これを「試料3
」とする。
実施例4 (33) オフセット防止剤低軟化点ポリプロピレン[ビスコール
660P J 2.5部及びステアリン酸亜鉛2.5部
を、カーボンブラックと共にバインダーに混合したほか
は実施例1と全(同様にして本発明トナーを製造した。
これを「試料4」とする。
実施例5 合成例I−2において製造したポリエステル樹脂Bと、
合成例H−2において製造したスチレン−ブタジェン樹
脂Aとを、重量比が1:1となる割合で混合して得られ
る樹脂をバインダーとして用い、その96部と、カーボ
ンブラック4部とを混合し、加熱、練肉、冷却、粉砕及
び分級の各工程による通常のトナーの製造方法に従い、
平均粒径15ミクロンの本発明トナーを製造した。これ
を「試料5」とする。
実施例6 オフセット防止剤低軟化点ポリエチレン「ポリエチレン
6A」(アライドケミカル社製)5部を、カーボンブラ
ックと共にバインダーに混合したほかは実施例5と全(
同様にして本発明トナーな製(34) 造した。これを1試料6−1とする。
実施例7 オフセット防止剤エチレンビスステアロイルアマイド「
ヘキストソックスCl(ヘキスト社製)5部を、カーボ
ンブラックと共にバインダーに混合したほかは実施例5
と全く同様にして本発明トナーを製造した。これを1試
料7」とする。
実施例8 オフセット防止剤低軟化点ポリエチレン[ポリx −y
−v y 6 A J 2.5 部及ヒエチレンビスス
テアロイルアマイド「ヘキストワックスCJ 2.51
Bを、カーボンブラックと共にバインダーに混合したほ
かは実施例5と全(同様にして本発明トナーを製造した
。これを「試料8」とする。
実施例9 合成例I−3において製造したポリエステル樹脂Cと、
合成例n−3において製造したスチレン−アクリル樹脂
Bとを、重量比がl:1となる割合で混合して得られる
樹脂をバインダーとして用い、その96部と、カーボン
ブラック4部とを混(35) 合し、加熱、練肉、冷却、粉砕及び分級の各工程による
通常のトナーの製造方法に従い、平均粒径15ミクロン
の本発明トナーを製造した。これを「試料9」とする。
実施例10 オフセット防止剤パラフィンワックス「マイクロクリス
タリンワックス」(モービル石油社製)5部を、カーボ
ンブラックと共にバインダーに混合したほかは実施例9
と全(同様にして本発明トナーを製造した。これを「試
料10」とする。
実施例11 オフセット防止剤部分ケン化脂肪酸エステル「ヘギスト
ワックス0PJ(ヘキスト社製)5部を、カーボンブラ
ックと共にバ・イングーに混合したほかは実施例9と全
(同様にして本発明トナーを製造した。これを「試料1
1」とする。
実施例12 オフセット防止剤パラフィンワックス「マイクロクリス
タリンワックス」2.5部及び部分ケン化脂肪酸エステ
ル[ヘキストワックスOP J 2.5部特開昭58−
 11955(10) を、カーボンブラックと共にバインダーに混合したほか
は実施例9と全(同様にして本発明トナーを製造した。
これを「試料12」とする。
比較例1 合成例ll−1において製造したスチレン−アクリル樹
脂Aを単独でバインダーとして用いたほかは実施例1と
全く同様にして比較用トナーを製造した。これを「比較
試料1」とする。
比較例2 合成例I−2において製造したポリエステル樹脂Bと、
合成例H−1において製造したスチレン−アクリル樹脂
Aとを、重量比がIFM85となる割合で混合して得ら
れる樹脂をバインダーとして用い、その96部と、カー
ボンブラック4部とを混合し、加熱、練肉、冷却、粉砕
及び分級の各工程による通常のトナーの製造方法に従い
、平均粒径15ミクロンの本発明トナーを製造した。こ
れを1比較試料2」とする。
比較例3 合成例I−2において製造したポリエステル樹(37) 脂Bと、合成例「−1において製造したスチレン−アク
リル樹脂Aとを、重量比が90 : 10となる割合で
混合して得られる樹脂をバインダーとして用い、その9
6部と、カーボンブラック4部とを混合し、加熱、練肉
、冷却、粉砕及び分級の各工程による通常のトナーの製
造方法に従い、平均粒径15ミクロンの本発明トナーを
製造した。これを1比較試料3」とする。
比較例4 比較合成例Iにおいて製造したポリエステル樹脂りと、
合成例■−1において製造したスチレン−アクリル樹脂
Aとを、重量比が1:1となる割合で混合して得られた
ものをバインダーとして用いたほかは実施例1と同様に
して比較用トナーを製造した。これを「比較試料4」と
する。
比較例5 比較例4におけると同様のバインダーを用いたほかは、
実施例2と全く同様にして比較用トナーを製造した。こ
ねを「比較試料5」とする。
比較例6 (38) 合成例T−1において製造したポリエステル樹脂Aと、
比較合成例■において製造したスチレン−アクリル樹脂
Cとを、重量比がJ:1となる割合で混合して得られた
ものをバインダーとして用いたほかは実施例3と全く同
様にして比較用トナーを製造した。これを1比較試料6
」とする。
実験例 各実施例によって製造された試料並びに各比較例によっ
て製造された比較試料の各々5重量部に鉄粉キャリア9
5重量部を混合して合計18種の現像剤を調製した。そ
して、表層をテフロン(デュポン社製ポリテトラフルオ
ロエチレン)で形成した熱ローラと、表層をシリコンゴ
ム、 [KE−1300RTV J (信越化学工業社
製)で形成した圧着ローラとより成る定着器を装備した
電子写真複写機「U −BiX V J (小西六写真
工業社a)に前記現像剤の各々を適用して、通常の電子
写真法によ′つて形成された静電荷像を現像し、形成さ
れたトナー像を普通紙上に転写し、定着器により定着処
理し、次いで通過する白紙上にトナー汚れが生ずるか否
か(39) を観察する操作を、前記定着器の熱ローラの設定温度を
順次上昇させた状態で繰り返し、オフセット発生温度を
求めた。
又各現像剤について、次の条件により、摩擦帯電性を調
べた。即ち、各現像剤を測定装置に入れ、装置を含めた
全体の重量を秤量した後、この装置をクーo 7 )l
−ター1’−IJNIVER8AL ELECTROM
ETERMMAIII −17J (川口電機製作新製
)に接続し、測定装置の上側から圧力o、2 kg/c
I!の窒素ガス気流を3.0秒間吹き込むことにより測
定装置の下側へ現像剤中のトナーを吹き飛ばして取り除
(ようにしてこの時の電荷量Q′をクーロンメーターで
測定定する。その後測定装置を外してその重量を秤量し
て除去されたトナー重量Wを求め、商Q’/Wの値を求
めた。この値はトリボ電荷量(単位:マイクロクーロン
/g)である。
結果は次表に示す通りである。
1寺開昭58− 11955(11ン 表 (41) 以上の結果から明らかなように、本発明トナーは、好適
な摩擦帯電性と高いオフセット発生温度とを有し、オフ
セット防止剤を含有するものにあっては特に非オフセッ
ト性が太き(得られる。
これに対し、ポリエステル樹脂を含まずにスチレン−ア
クリル樹脂のみより成るバインダーによるトナー(比較
試料1)及びポリエステル樹脂の含有割合が20重量−
未満のバインダーによるトナー(比較試料2)は、摩擦
帯電性が小さくてそのままでは到底実用に供することは
できず、ポリエステル樹脂の含有割合が85重量%より
大なるバインダーによるトナー(比較試料3)は摩擦帯
電性が太き(てそのままでは画像濃度が低いなどの欠点
を有する。又クロロホルム不溶分の含有割合の小さいポ
リエステル樹脂によるトナー(比較試料4及び比較試料
5)は、オフセット防止剤を含有しても高いオフセット
発生温度が得られず、これはビニル系樹脂及び/又はジ
エン系樹脂の分子量100,000以上の高分子量成分
の含有割合が小さいときも同様である。
手  続  補  正  書 (自発)昭和56年9月
7日 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1事件の表示  特願昭56−93707号2発明の名
称   静電荷像現像用トナー3補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代 理 人 住 所 東京都荒川区西日暮里4丁目5番17号エスブ
ラナード2302号 氏  名 (7875)弁理士  大  井  正  
彦電話 822−4883  〒116 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 1)明細書第36頁第14行〜第17行中゛「で用い、
・・・製造した。」を下記のように訂正する。
「た他は実施例3と同様にして比較用トナーを製造した
。」 2)同第37頁第4行〜第7行中[て用い10.。
製造した。」を下記のように訂正する。[た他は実施例
3と同様にして比較用トナーを製造したJ3)同第38
頁第5行中「実施例3」を「実施例J」と訂正する。
4)同第40頁の表の下から第5欄中、最右欄のJ19
5Jを「220」と訂正する。
5)同第40頁の表の下から第4欄中、最右欄の[19
5Jを「225Jと訂正する。
6)同第40頁の表の下から第2欄中、最右欄の「16
0Jを「175Jと訂正する。
手続補正書(自発) 昭和57年8月30日 特許庁長官 若杉和夫 殿 ■ 事件の表示 昭和56 年    特許願第93707  号2°発
明の名称  静電荷像現像用トナー3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所   東京都新宿゛区西新宿1丁目26番2号4
、代理人 5、 補正命令の日付 6 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 (2) を・・・溶融し、」を削除する、−1 2)同第9頁第15行中「メサコニン酸」を1メサコン
酸」と訂正する。
3)同第11頁第5行中「シプロパン」ヲ「シルプロパ
ン」と訂正する。
4)同第19頁第15行中(−JIS規格2531Jを
rJIs K2531Jと訂正する。
5)同25頁第5行及び第26頁第1行中[(2,2)
Jをr(2,2)Jと訂正する。
6)同第25頁第17行中、rJISK 1351Jを
「JI8  K2531Jと訂正する。
8、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バインダーが、5重量%以上のクロロホルム不溶分
    を含有するポリエステル樹脂と、分子量ioo、ooo
    以上の高分子量成分を10重量%以上含有する、ビニル
    系樹脂及び/又はジエン系樹脂とより成ることを特徴と
    する静電荷像現像用トナー。 2)バインダーが、5重量%以上のクロロホルム不溶分
    を含有するポリエステル樹脂と、分子量100、000
    以上の高分子量成分を10重量−以上含有する、ビニル
    系樹脂及び/又はジエン系樹脂とより成り、オフセット
    防止剤を含有することを特徴とする静電荷像現像用トナ
    ー。
JP56093707A 1981-06-19 1981-06-19 静電荷像現像用トナ− Pending JPS5811955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093707A JPS5811955A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093707A JPS5811955A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811955A true JPS5811955A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14089874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093707A Pending JPS5811955A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165680A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Ricoh Co Ltd 画像記録方法
US5587265A (en) * 1994-06-03 1996-12-24 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for developing static charge images and process for preparing the same
JP2015163950A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165680A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Ricoh Co Ltd 画像記録方法
JPH0582587B2 (ja) * 1984-02-08 1993-11-19 Ricoh Kk
US5587265A (en) * 1994-06-03 1996-12-24 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for developing static charge images and process for preparing the same
JP2015163950A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JP3721205B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2007025633A (ja) 非磁性トナーとその製造方法、現像剤、オイルレス定着方法及び画像形成方法
US5854365A (en) Toner for developing electrostatic image and method of manufacturing resin composition
JP3770746B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH04142301A (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
JP4035249B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS6360903B2 (ja)
JPS6360904B2 (ja)
JPH0354347B2 (ja)
JPS6093456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP4708988B2 (ja) トナーの製造方法
JPS5811955A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60254149A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2000131877A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPH03152556A (ja) トナー用結着樹脂及びその製造方法
JPS5814147A (ja) 静電荷像現像剤
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5914749B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59174856A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JP4038160B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS59174853A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPH01224776A (ja) カラートナー及びその定着方法
JP2005352130A (ja) 二成分系現像剤