JPS6360903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360903B2
JPS6360903B2 JP56093704A JP9370481A JPS6360903B2 JP S6360903 B2 JPS6360903 B2 JP S6360903B2 JP 56093704 A JP56093704 A JP 56093704A JP 9370481 A JP9370481 A JP 9370481A JP S6360903 B2 JPS6360903 B2 JP S6360903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
toner
offset
weight
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57208559A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56093704A priority Critical patent/JPS57208559A/ja
Priority to GB08216634A priority patent/GB2100873B/en
Priority to DE19823222928 priority patent/DE3222928C2/de
Priority to DE3249874A priority patent/DE3249874C3/de
Publication of JPS57208559A publication Critical patent/JPS57208559A/ja
Publication of JPS6360903B2 publication Critical patent/JPS6360903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録
法などにおいて形成される静電荷像を現像するた
めのトナーに関するものである。 静電荷像の現像工程は、帯電せしめた微粒子を
静電引力により吸引せしめて静電荷像支持体の表
面に付着させ、これにによつて静電荷像を可視化
する工程である。 このような現像工程を遂行する具体的な方法と
しては、絶縁性有機液体中に顔料又は染料を微細
に分散させた液体現像剤を用いる湿式現像法と、
天然又は合成の樹脂より成るバインダー中にカー
ボンブラツク等の着色剤を分散含有せしめたトナ
ーより成る粉体現像剤を用いる、カスケード法、
毛ブラシ法、磁気ブラシ法、インプレツシヨン
法、パウダークラウド法などの乾式現像法とがあ
る。 現像工程において可視化された画像はそのまま
支持体に定着されることもあるが、通常は転写紙
等の他の支持体に転写された後定着される。この
ようにトナーは単に現像工程に付されるのみなら
ず、それ以後の工程、即ち転写工程及び定着工程
にも付されるので、トナーにおいては、その性能
として良好な現像性のみでなく、良好な転写性及
び定着性を有することが要求される。このうち、
定着性に関する諸条件は最も厳しいものであり、
従来からこのトナーの定着性の改良に関する研究
及びその成果が多数の文献に発表されている。 現像工程において形成されたトナー像又はこれ
が転写された画像の定着は、一般に加熱定着方式
によるのが有利であり、この加熱定着方式には、
オーブン定着等の非接触加熱定着方式と、熱ロー
ラ定着等の接触加熱定着方式とがある。接触加熱
定着方式は、熱効率が高い点で優れており、特に
高速定着が可能であつて高速複写機の定着に好適
である。また、比較的低温の熱源を用いることが
できるため、この方式においては消費電力が少な
くてよく、複写機の小型化及びエネルギーの節約
を図ることができる。更に、定着器内に紙が滞留
した場合にも発火の危険がなく、この点において
も好ましい。 接触加熱定着方式はこのように種々の点で好ま
しいものであるが、この方式においては、オフセ
ツト現象の発生という重大な問題がある。これ
は、定着時に像を構成するトナーの一部が熱ロー
ラの表面に転移し、これが次に送られて来る転写
紙等に再転移して画像を汚すという現象である。
このオフセツト現象を防止するために、従来種々
の提案がなされ、一部実用化されている。その一
つは、熱ローラの表面にシリコンオイル等の離型
油を塗布しながら定着を行なうものであり、他は
トナーはそれ自体にオフセツト防止性能を有せし
めるものである。後者の手段は、シリコンオイル
塗布機構等が不要であるために定着器の構造が簡
単となり、シリコンオイルの補給等のメンテナン
スも不要である等の点で優れている。 而してオフセツト現象は、熱ローラの温度が高
くなると発生するものであり、従つてオフセツト
現象が発生する最低温度(以下「オフセツト発生
温度」という。)が高いもの程、非オフセツト性
が良好なトナーということができるが、トナーが
定着されるためにはその軟化点以上の温度に加熱
されることが必要であり、このため実際の熱ロー
ラ定着器においては、熱ローラの温度は、トナー
の軟化点以上でオフセツト発生温度より低い範囲
の定着可能温度域内の特定の温度に設定される。 然るに実際上は、熱ローラの温度を完全に均一
に設定温度に維持することはできず、更に温度上
考慮されるべき事情があることから、定着可能温
度域が広く、しかもその高さが接触加熱定着方式
の利点を損わないようなトナーが望ましいもので
ある。 トナーのバインダーとしては従前よりビニル系
重合体が広く用いられており、ビニル系重合体を
バインダーとするトナーにおいて非オフセツト性
を得るために、当該重合法として高分子量のもの
を用いることが提案されているが、高分子量のビ
ニル系重合体はその軟化点が高く、従つてオフセ
ツト発生温度が高くても広い定着可能温度域を得
ることが困難であり、好適なトナーを得ることが
できない。 これに対し、ポリエステル樹脂は、低分子量の
ものを比較的容易に得ることができるので、これ
をバインダーとして用いて軟化点の低いトナーを
得ることができ、又ビニル系重合体をバインダー
としたトナーに比して、溶融したときの転写紙等
の支持体に対する「濡れ」が良く、略等しい軟化
点を有するビニル系重合体によるトナーに比し
て、より低い温度で十分な定着を行なうことがで
きる点で好ましい。 又トナーは、静電荷像支持体に対し、静電引力
を利用して付着され、或いは更に他の支持体に転
写されることから、一般に均一で安定した摩擦帯
電性を有することが必要である。トナーに摩擦帯
電性を付与する一般的な方法は、トナーを構成す
る樹脂粒子中に、染料などの電荷制御剤を含有せ
しめることである。従つてこのようなトナーの製
造においては、電荷制御剤を樹脂中に均一に分散
せしめるという厳しい条件が課されることとな
る。しかしながら、ポリエステル樹脂はそれ自体
が適当な摩擦帯電性を有し、このため電荷制御剤
を含有せしめることが不要、若しくは必要であつ
ても少量で十分であり、結局ポリエステル樹脂を
バインダーとすれば、トナーの製造を非常に容易
に達成することが可能である。 しかしポリエステル樹脂をバインダーとするト
ナーは、通常オフセツト発生温度が低くて広い定
着可能温度域を得ることは困難であつた。 特開昭50−44836号公報には架橋されたポリエ
ステルを用いてオフセツト性を改善する試みがな
されているが、本発明者等が検討を行なつたとこ
ろ実用的な定着画像が得られる定着可能温度が高
く、定着可能温域がなお狭いという欠点を有して
いる。 また特開昭56−21136号公報には水酸基価が50
〜150のポリエステルを用いる技術が開示されて
いるが、水酸基価を比較的高く設定するために縮
合反応を抑制しなければならず、このために重合
度が低くなつて耐オフセツト性に劣るという欠点
を有する。 本発明は以上の如き事情に基いてなされたもの
であつて、軟化点が低くてオフセツト発生温度が
高く、従つて定着可能温度域が広く、しかもその
高さが好適な、ポリエステル樹脂をバインダーと
する熱ローラ定着用静電荷像現像用トナーを提供
することを目的とする。 本発明においては、5〜25重量%のクロロホル
ム不溶分を含有するポリエステル樹脂をバインダ
ーとして用いると共に、オフセツト防止剤を含有
せしめて熱ローラ定着用静電荷像現像用トナーを
構成する。 本発明トナーは、そのバインダーが一定以上の
クロロホルムに不溶な高分子量成分を含有するポ
リエステル樹脂より成り、しかもオフセツト防止
剤を含有するものであるため、後述する実施例の
説明からも明らかなように、低い軟化点と高いオ
フセツト発生温度とを有し、しかもそれらの温度
点が適当な高さにあり、従つて広くて高さの好適
な定着可能温度域が得られる。この結果、オフセ
ツト現象を生ぜずに十分な定着を達成するため
の、定着器の熱ローラの温度制御に対する条件が
大幅に緩和され、熱ローラの温度の不均一さに基
くオフセツト現象の発生及び定着の不完全さを伴
うことなく、常に良好な定着を確実に達成するこ
とが可能となる。 更にオフセツト防止剤が含有されることによ
り、ポリエステル樹脂がクロロホルム不溶分を含
有することによる当該ポリエステル樹脂自体の非
オフセツト性に加えて、オフセツト防止剤による
非オフセツト性がトナーに付与され、従つて上述
の効果を十分に、又確実に得ることができる。即
ち、ポリエステル樹脂の軟化点を低く抑えてしか
もオフセツト発生温度が高いものとなる。 又トナーそれ自体が、ポリエステル樹脂による
通常負の摩擦帯電性を有し、従つて良好な摩擦帯
電性を付与するための有機染料等の添加が不要と
なり若しくは添加量が大幅に減少し、この結果、
例えば有機染料等の分散不良、分解変質等によ
る、摩擦帯電性の変動並びに画像形成性の劣化が
生ずることがない。 本発明においてバインダーとして用いるポリエ
ステル樹脂は、アルコールとカルボン酸との縮重
合によつて得られるが、用いるアルコールとして
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,2―プロ
ピレングリコール、1,3―プロピレングリコー
ル、1,4―ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1,4―ブテンジオール等のジオール
類、1,4―ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、及びビスフエノールA、水素添加ビスフ
エノールA、ポリオキシエチレン化ビスフエノー
ルA、ポリオキシプロピレン化ビスフエノールA
等のエテル化ビスフエノール類、その他の二価の
アルコール単量体を挙げることができる。 又カルボン酸としては、例えばマレイン酸、フ
マール酸、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコ
ン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、セバチン酸、マロン酸、こ
れらの酸の無水物、低級アルキルエステルとリノ
レイン酸の二量体、その他の二価の有機酸単量体
を挙げることができる。 本発明において用いるポリエステル樹脂として
は、以上の二官能性単量体のみによる重合体のみ
でなく、三官能以上の多官能性単量体による成分
を含有する重合体を用いることも好適である。斯
かる多官能性単量体である三価以上の多価アルコ
ール単量体としては、例えばソルビトール、1,
2,3,6―ヘキサンテトロール、1,4―ソル
ビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトール、蕉糖、
1,2,4―ブタントリオール、1,2,5―ペ
ンタントリオール、グリセロール、2―メチルプ
ロパントリオール、2―メチル―1,2,4―ブ
タントリオール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、1,3,5―トリヒドロキシ
メチルベンゼン、その他を挙げることができる。 又三価以上の多価カルボン酸単量体としては、
例えば1,2,4―ベンゼントリカルボン酸、
1,2,5―ベンゼントリカルボン酸、1,2,
4―シクロヘキサントリカルボン酸、2,5,7
―ナフタレントリカルボン酸、1,2,4―ナフ
タレントリカルボン酸、1,2,4―ブタントリ
カルボン酸、1,2,5―ヘキサントリカルボン
酸、1,3―ジカルボキシル―2―メチル―2―
メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチレ
ンカルボキシル)メタン、1,2,7,8―オク
タンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸、及
びこれらの酸無水物、その他を挙げることができ
る。 以上のような三官能以上の多官能性単量体によ
る成分は、重合体における構造単位としてのアル
コール成分又は酸成分の各々における30〜80モル
%の割合で含有されるのが望ましい。 本発明において用いるポリエステル樹脂は、ク
ロロホルム不溶分が5重量%以上のものである
が、そのクロロホルム不溶分が5〜25重量%のも
のが特に好ましい。ここにクロロホルム不溶分と
は、試料をクロロホルムに溶解したときの紙不
透過分をいい、次のようにして求められる。 樹脂試料を微粉砕し、40メツシユの篩を通過し
た試料粉体5.00gを採取し、過助剤ラジオライ
ト(#700)5.00gと共に容量150mlの容器に入
れ、この容器内にクロロホルム100gを注入し、
ボールミル架台に載せ5時間以上に亘つて回転せ
しめて充分に試料をクロロホルムに溶解せしめ
る。一方加圧過器内に直径7cmの紙(No.2の
もの)を置き、その上に5.00gのラジオライトを
均一にプレコートし、少量のクロロホルムを加え
て紙を過器に密着させた後、前記容器の内容
物を過器内に流し込む。更に容器を100mlのク
ロロホルムにより充分に洗浄して過器に流し込
み、容器の器壁に付着物が残留しないようにす
る。その後過器の上蓋を閉じ、過を行なう。
過は4Kg/cm2以下の加圧下にて行ない、クロロ
ホルムの流出が止まつた後にクロロホルム100ml
を加えて紙上の残留物を洗浄し、再び加圧過
を行なう。 以上の操作が完了した後、紙及びその上の残
渣並びにラジオライトのすべてをアルミホイル上
に載せて真空乾燥器内に入れ、温度80〜100℃、
圧力100mmHgの条件下で10時間乾燥せしめ、斯く
して得られた乾固物の総重量a(g)を測定し、次式
によりクロロホルム不溶分x(重量%)を求める。 x(重量%)=a(g)−紙の重量(g)−ラジオライトの
重量(10.00g)/サンプリング重量(5.00g)×100 このようにして求められるクロロホルム不溶分
は、ポリエステル樹脂においては、高分子量の重
合体成分若しくは架橋された重合体成分であり、
その分子量はおよそ200000以上であると考えられ
る。 以上の如きクロロホルム不溶分は、既述のアル
コールとカルボン酸との重合反応において、反応
条件を適当に選ぶことにより、或いは適当な架橋
剤を反応系に存在せしめることにより、相当程度
制御された割合で形成することができる。 本発明においては、前記クロロホルム不溶分が
5〜25重量%のポリエステル樹脂をバインダーと
するが、クロロホルム不溶分が5重量%未満のポ
リエステル樹脂を用いると、得られるトナーはオ
フセツト発生温度が低くなつてしまい、このため
十分に広い定着可能温度域を得ることができず、
又良好な定着を確実に行なうことができなない。
尚、本発明において用いられるポリエステル樹脂
は、JIS規格2531−1960に規定される環球法で測
定したときの軟化点が110〜160℃のものが好まし
く、より好ましくは120〜140℃のものである。 本発明トナーに適するオフセツト防止剤として
は、例えばポリオレフイン、脂肪酸金属塩、脂肪
酸エステル、部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂
肪酸、高級アルコール、流動又は固形のパラフイ
ンワツクス、アミド系ワツクス、多価アルコール
エステル、シリコンワニス、脂肪族フロロカーボ
ン等を挙げることができる。尚斯かるオフセツト
防止剤は任意の一種又は二種以上を混合して使用
することができる。 前記ポリオレフインとしては、例えばポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリブデン等の樹脂であ
つてJIS規格2531−1960に規定される環球法で測
定したときの軟化点が80〜180℃、好ましくは100
〜160℃のものである。前記脂肪酸金属塩として
は、例えばマレイン酸と亜鉛、マグネシウム、カ
ルシウム等との金属塩;ステアリン酸と亜鉛、カ
ドミウム、バリウム、鉛、鉄、ニツケル、コバル
ト、銅、アルミニウム、マグネシウム等との金属
塩;二塩基性ステアリン酸鉛;オレイン酸と亜
鉛、マグネシウム、鉄、コバルト、銅、鉛、カル
シウム等との金属塩;パルミチン酸とアルミニウ
ム、カルシウム等との金属塩;カプリル酸塩;カ
プロン酸鉛;リノール酸と亜鉛、コバルト等との
金属塩;リシノール酸カルシウム;リシノレイン
酸と亜鉛、カドミウム等との金属塩及びこれらの
混合物等が挙げられる。前記脂肪酸エステルとし
ては、例えばマレイン酸エチルエステル、マレイ
ン酸ブチルエステル、ステアリン酸メチルエステ
ル、ステアリン酸ブチルエステル、パルミチン酸
セチルエステル、モンタン酸エチレングリコール
エステル等が挙げられる。前記部分ケン化脂肪酸
エステルとしては、例えばモンタン酸エステルの
カルシウム部分ケン化物等が挙げられる。前記高
級脂肪酸としては、例えばドデカン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、ア
ラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セラコレ
イン酸等及びこれらの混合物を挙げることができ
る。前記高級アルコールとしては、例えばドデシ
ルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチル
アルコール、パルミチルアルコール、ステアリル
アルコール、アラルキルアルコール、ベヘニルア
ルコール等を挙げることができる。前記パラフイ
ンワツクスとしては、例えば天然パラフイン、マ
イクロワツクス、合成パラフイン、塩素化炭化水
素等が挙げられる。前記アミド系ワツクスとして
は、例えばステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ラウリル酸アミド、ベ
ヘニン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステロアミド等が挙げられる。前記
多価アルコールエステルとしては、例えばグリセ
リンステアレート、グリセリンリシノレート、グ
リセリンモノベヘネート、ソルビタンモノステア
レート、プロピレングリコールモノステアレー
ト、ソルビタントリオレート等が挙げられる。前
記シリコンワニスとしては、例えばメチルシリコ
ンワニス、フエニルシリコンワニス等が挙げられ
る。前記脂肪族フロロカーボンとしては、例えば
四フツ化エチレン、六フツ化プロピレンの低重合
化合物或いは特開昭53−124428号公報記載の含フ
ツ素界面活性剤等が挙げられる。 これらのオフセツト防止剤の前記バインダーに
対する割合は、通常0.5〜20重量%であり、好ま
しくは1〜10重量%である。 本発明トナーは、上述のポリエステル樹脂をバ
インダーとし、着色剤及びオフセツト防止剤、並
びに必要に応じて加えられる特性改良剤を含有し
て成り、磁性トナーとなす場合には、着色剤と共
に、或いは着色剤の代りに磁性体が含有せしめら
れる。 着色剤としては、カーボンブラツク、ニグロシ
ン染料(C.I.No.50415B)、アニリンブルー(C.I.No.
50405)、カルコオイルブルー(C.I.No.azoec
Blue3)、クロムイエロー(C.I.No.14090)、ウルト
ラマリンブルー(C.I.No.77103)、デユポンオイル
レツド(C.I.No.26105)、キノリンイエロー(C.I.
No.47005)、メチレンブルークロライド(C.I.No.
52015)、フタロシアニンブルー(C.I.No.74160)、
マラカイトグリーンオクサレート(C.I.No.
42000)、ランプブラツク(C.I.No.77266)、ローズ
ベンガル(C.I.No.45435)、これらの混合物、その
他を挙げることができる。これら着色剤は、十分
な濃度の可視像が形成されるに十分な割合で含有
されることが必要であり、通常バインダー100重
量部に対して1〜20重量部程度の割合とされる。 前記磁性体としては、フエライト、マグネタイ
トを始めとする鉄、コバルト、ニツケルなどの強
磁性を示す金属若しくは合金又はこれらの元素を
含む化合物、或いは強磁性元素を含まないが適当
な熱処理を施すことによつて強磁性を示すように
なる合金、例えばマンガン―銅―アルミニウム、
マンガン―銅―錫などのマンガンと銅とを含むホ
イスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化
クロム、その他を挙げることができる。これらの
磁性体は平均粒径0.1〜1ミクロンの微粉末の形
でバインダー中に均一に分散される。そしてその
含有量は、トナー100重量部当り20〜70重量部、
好ましくは40〜70重量部である。 又前記特性改良剤は、トナーの流動性、非フイ
ルミング性即ちキヤリア又は静電荷像の表面にト
ナーの一部が付着して生ずるフイルミングを起さ
ない特性、粉砕性、帯電性等の特性を改良する目
的で含有されるものであつて、これには樹脂が含
まれる。好ましく用いられる樹脂は、例えば未架
橋の重合体であつてクロロホルム不溶分を含有し
ないものであり、例えばスチレン、パラクロルス
チレンなどのスチレン類、ビニルナフタレン、例
えば塩化ビニル、臭化ビニル、フツ化ビニル、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニ
ル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類、例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n―ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸n―オクチル、アクリル
酸2―クロルエチル、アクリル酸フエニル、α―
クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどの
メチレン脂肪族カルボン酸エステル類、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド、例えばビニルメチルエーテル、ビニルイソブ
チルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニ
ルエーテル類、例えばビニルメチルケトン、ビニ
ルヘキシルケトンなどのビニルケトン類、例えば
N―ビニルピロール、N―ビニルカルバゾール、
N―ビニルインドール、N―ビニルピロリドンな
どのN―ビニル化合物類、その他の単量体を重合
せしめて得られるホモポリマー又はこれらの単量
体の2種以上を組み合せて共重合せしめて得られ
るコポリマー或いはそれらの混合物、又は例えば
ロジン変性フエノールホルマリン樹脂、油変性エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、セルローズ樹
脂、ポリエーテル樹脂などの非ビニル系熱可塑性
樹脂などの非ビニル系樹脂、或いはそれらと上述
のビニル系樹脂との混合物を挙げることができ
る。 これらの樹脂は、本発明による効果を阻害しな
い範囲でバインダーの30重量%以下の含有割合で
含有せしめることができる。 以下本発明の実施例について説明するが、本発
明がこれらに限定されるものではない。 合成例 1 テレフタル酸299gと、ポリオキシプロピレン
(2,2)―2,2―ビス(4―ヒドロキシフエ
ニル)プロパン211gと、ペンタエリスリトール
82gとを、温度計、ステンレススチール製撹拌
器、ガラス製窒素ガス導入管及び流下式コンデン
サを備えた丸底フラスコ内に入れ、このフラスコ
をマントルヒーターにセツトし、窒素ガス導入管
より窒素ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲
気に保つた状態で昇温せしめた。そして0.05gの
ジブチル錫オキシドを加え、軟化点において反応
を追跡しながら温度200℃で反応せしめ、以つて
クロロホルム不溶分17重量%のポリエステル樹脂
Aを製造した。このポリエステル樹脂Aの環球軟
化点(JISK1351−1960の方法による。以下にお
いて同じ。)は131℃であつた。 合成例 2 トリエチレングリコール300gと、イソフタル
酸182gと、ベンゼン―1,2,4―トリカルボ
ン酸138gとを用い、合成例1と同様にして温度
200℃で反応させ、クロロホルム不溶分17重量%、
環球軟化点130℃のポリエステル樹脂Bを製造し
た。 合成例 3 ポリオキシプロピレン(3,3)―2,2―ビ
ス(4―ヒドロキシフエニル)プロパン828gと、
テレフタル酸166gと、ベンゼン1,2,4―ト
リカルボン酸無水物127gとを用い、合成例1と
同様にして温度200℃で反応させ、クロロホルム
不溶分12重量%、環球軟化点125℃のポリエステ
ル樹脂Cを製造した。 比較合成例 1,4―ブタンジオール180gと、テレフタル
酸307gと、ベンゼン―1,2,4―トリカルボ
ン酸38gとを用い、合成例1と同様にして反応さ
せ、クロロホルム不溶分2重量%、環球軟化点
124℃のポリエステル樹脂Dを製造した。 実施例 1 ポリエステル樹脂A96重量部と、カーボンブラ
ツク4重量部と、オフセツト防止剤として低軟化
点ポリプロピレン「ビスコール660p」(三洋化成
工業社製)5重量部とを混合し、加熱、練肉、冷
却、粉砕及び分級の各工程による通常のトナーの
製造方法に従い、平均粒径15ミクロンの本発明ト
ナーを製造した。これを「試料1」とする。 実施例 2 オフセツト防止剤として、ステアリン酸亜鉛5
重量部を用いたほかは実施例1と全く同様にして
本発明トナーを製造した。これを「試料2」とす
る。 実施例 3 オフセツト防止剤として、エチレンビスステア
ロイルアミド5重量部を用いたほかは実施例1と
全く同様にして本発明トナーを製造した。これを
「試料3」とする。 比較例 1 オフセツト防止剤を除去したほかは実施例1と
全く同様にして比較用トナーを製造した。これを
「比較試料1」とする。 実施例 4 ポリエステル樹脂B96重量部と、カーボンブラ
ツク4重量部と、オフセツト防止剤として低軟化
点ポリエチレン「6A」(アライドケミカル社製)
5重量部とを混合し、加熱、練肉、冷却、粉砕及
び分級の各工程による通常のトナーの製造方法に
従い、平均粒径15ミクロンの本発明トナーを製造
した。これを「試料4」とする。 実施例 5 オフセツト防止剤として、部分ケン化脂肪酸エ
ステルワツクス「ヘキストワツクスOP」(ヘキス
ト社製)5重量部を用いたほかは実施例4と全く
同様にして本発明トナーを製造した。これを「試
料5」とする。 実施例 6 オフセツト防止剤として、パラフインワツクス
「マイクロクリスタンワツクス」(モービル石油社
製)5重量部を用いたほかは実施例4と全く同様
にして本発明トナーを製造した。これを「試料
6」とする。 比較例 2 オフセツト防止剤を除去したほかは実施例4と
全く同様にして比較用トナーを製造した。これを
「比較試料2」とする。 実施例 7 ポリエステル樹脂C96重量部と、カーボンブラ
ツク4重量部と、オフセツト防止剤として低軟化
点ポリプロピレン「ビスコール550P」(三洋化成
工業社製)5重量部とを混合し、加熱、練肉、冷
却、粉砕及び分級の各工程による通常のトナーの
製造方法に従い、平均粒径15ミクロンの本発明ト
ナーを製造した。これを「試料7」とする。 実施例 8 オフセツト防止剤として、シリコンワニス
「KR−220」(信越化学工業社製)5重量部を用
いたほかは実施例7と全く同様にして本発明トナ
ーを製造した。これを「試料8」とする。 比較例 3 オフセツト防止剤を除去したほかは実施例7と
全く同様にして比較用トナーを製造した。これを
「比較試料3」とする。 実施例 9 ポリエステル樹脂Aの代りに、ポリエステル樹
脂Aと、スチレン―アクリル樹脂「ハイマー
SBM―73」(三洋化成工業社製)とを重量比が
8:2となる割合で混合した樹脂を用いたほかは
実施例1と全く同様にして本発明トナーを製造し
た。これを「試料9」とする。 比較例 4 ポリエステル樹脂Cの代りにポリエステル樹脂
Dを用いたほかは実施例7と全く同様にして比較
用トナーを製造した。これを「比較試料4」とす
る。 実験例 実施例1〜9によつて製造された試料1〜9並
びに比較例1〜4によつて製造された比較試料1
〜4の各々5重量部に鉄粉キヤリア95重量部を混
合して合計13程の現像剤を調製した。そして、表
層をテフロン(デユポン社製ポリテトラフルオロ
エチレン)で形成した熱ローラと、表層をシリコ
ンゴム「KE―1300RTV」(信越化学工業社製)
で形成した圧着ローラとより成る定着器を装備し
た電子写真複写機「U―Bix V」(小西六写真工
業社製)に前記現像剤の各々を適用して、通常の
電子写真法によつて形成された静電荷像を現像
し、形成されたトナー像を普通紙上に転写し、定
着器により定着処理し、次いで白紙を同様の条件
下で定着器に送つてこれにトナー汚れが生ずるか
否かを観察する操作を、前記定着器の熱ローラの
設定温度を種々に変化させた状態で繰り返し、オ
フセツト発生温度を求めた。 結果は次表に示す通りである。
【表】 以上の結果から、本発明トナーは何れも高いオ
フセツト発生温度を有し、従つて広い定着可能温
度域が得られてその高さも好適であること、及び
オフセツト防止剤を含有しないトナーはオフセツ
ト発生温度が低く、又オフセツト防止剤が含有さ
れていてもポリエステル樹脂のクロロホルム不溶
分が少ないときはオフセツト発生温度が更に低く
て十分広い定着温度域が得られないことが明らか
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バインダーが三官能以上の多官能性単量体に
    よる成分を含有するポリエステル樹脂からなる静
    電荷像現像用トナーにおいて、該ポリエステル樹
    脂が5〜25重量%のクロロホルム不溶分を有する
    ものであり、オフセツト防止剤を含有することを
    特徴とする熱ローラ定着用静電荷像現像用トナ
    ー。
JP56093704A 1981-06-19 1981-06-19 Toner for electrostatic charged image development Granted JPS57208559A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093704A JPS57208559A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Toner for electrostatic charged image development
GB08216634A GB2100873B (en) 1981-06-19 1982-06-08 Toner for developing electrostatic latent image
DE19823222928 DE3222928C2 (de) 1981-06-19 1982-06-18 Toner zum Entwickeln latenter elektrostatischer Bilder
DE3249874A DE3249874C3 (de) 1981-06-19 1982-06-18 Toner zum Entwickeln latenter elektrostatischer Bilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093704A JPS57208559A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Toner for electrostatic charged image development

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103126A Division JPH0367269A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 熱ローラ定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57208559A JPS57208559A (en) 1982-12-21
JPS6360903B2 true JPS6360903B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=14089789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093704A Granted JPS57208559A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Toner for electrostatic charged image development

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57208559A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713757B2 (ja) * 1984-12-27 1995-02-15 キヤノン株式会社 電子写真用トナ−
US5330871A (en) * 1990-11-29 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image
JP3142297B2 (ja) * 1991-01-18 2001-03-07 花王株式会社 電子写真用現像剤組成物
JP3051767B2 (ja) * 1991-01-18 2000-06-12 花王株式会社 電子写真用現像剤組成物
US5346792A (en) * 1991-06-11 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Color toner
EP0618511B1 (en) * 1993-03-31 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
US6002895A (en) * 1994-05-13 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
DE69511328T2 (de) * 1994-05-13 2000-03-30 Canon Kk Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder, Prozesskassette und Bilderzeugungsverfahren
EP0720063B1 (en) * 1994-12-26 2000-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, two-component type developer, image forming apparatus, color image forming method and process for producing a color toner
US5972553A (en) 1995-10-30 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, process-cartridge and image forming method
US6022659A (en) * 1997-02-28 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images
US6300024B1 (en) 1999-06-30 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component type developer, heat fixing method, image forming method and apparatus unit
EP1505449B1 (en) 2003-08-01 2009-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7351509B2 (en) 2004-02-20 2008-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577345A (en) * 1967-06-05 1971-05-04 Xerox Corp Solid xerographic developer
JPS5075043A (ja) * 1973-10-26 1975-06-20
JPS5081342A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02
US3938992A (en) * 1973-07-18 1976-02-17 Eastman Kodak Company Electrographic developing composition and process using a fusible, crosslinked binder polymer
JPS5486342A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Hitachi Chemical Co Ltd Toner for static charge picture development
JPS5560960A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Agfa Gevaert Nv Composition for developing electrostatic image and method of development
JPS55147639A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Canon Inc Toner for development
JPS55166651A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for static charge developer
JPS5621136A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Hitachi Metals Ltd Electrostatic latent image developing magnetic toner
JPS5687051A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of electrostatic charge image developing toner
JPS56144436A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer for electrostatic charge image and formation of image
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577345A (en) * 1967-06-05 1971-05-04 Xerox Corp Solid xerographic developer
US3938992A (en) * 1973-07-18 1976-02-17 Eastman Kodak Company Electrographic developing composition and process using a fusible, crosslinked binder polymer
JPS5075043A (ja) * 1973-10-26 1975-06-20
JPS5081342A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02
JPS5486342A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Hitachi Chemical Co Ltd Toner for static charge picture development
JPS5560960A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Agfa Gevaert Nv Composition for developing electrostatic image and method of development
JPS55147639A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Canon Inc Toner for development
JPS55166651A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for static charge developer
JPS5621136A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Hitachi Metals Ltd Electrostatic latent image developing magnetic toner
JPS5687051A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of electrostatic charge image developing toner
JPS56144436A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer for electrostatic charge image and formation of image
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57208559A (en) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360903B2 (ja)
EP0164257B1 (en) Toner for developing electrostatic latent image
JPS6360904B2 (ja)
JPS5811954A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0354347B2 (ja)
JPS6360902B2 (ja)
JPH0282A (ja) トナー
JP2000131877A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPS60254149A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0314345B2 (ja)
JPS60254154A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0234031B2 (ja)
JPH0367269A (ja) 熱ローラ定着方法
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JPS5811953A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0318707B2 (ja)
JPS60252365A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPH023178B2 (ja)
JPS6360905B2 (ja)
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS5811955A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6162045A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3032535B2 (ja) 乾式熱ローラー定着用トナー
JPS60254153A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6177863A (ja) 静電荷像現像用カラ−現像剤