JPS58117705A - 広帯域増幅器 - Google Patents

広帯域増幅器

Info

Publication number
JPS58117705A
JPS58117705A JP34182A JP34182A JPS58117705A JP S58117705 A JPS58117705 A JP S58117705A JP 34182 A JP34182 A JP 34182A JP 34182 A JP34182 A JP 34182A JP S58117705 A JPS58117705 A JP S58117705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output signal
output
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Okumura
正秀 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34182A priority Critical patent/JPS58117705A/ja
Publication of JPS58117705A publication Critical patent/JPS58117705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の対象 本発明は広帯域増幅器に係シ、特に周波数帯域が著しく
改善される回路に関する。
(2)公知技術 本発明に最も近い公知例として、電流−電圧変換回路が
有る(%開56−65508号公報)。これは、増幅器
の周波数特性にピークをもたせることで帯域をのばすと
共に、このピーク成分を微分によって抽出し、所定時間
遅延して増幅器の入力段に帰還することによって、ピー
クを無くすことが可能となるものである。しかし、ピー
ク波形を忠実に遅らせる回路は複雑で1.また、簡単な
遅延線では、ピーク波形が乱れるため、所望の特性が得
難いと云う欠点がめった。
(3)発明の目的 本発明の目的は極めて簡単な方法で増幅器の周波数特性
を改善する手段を提供するものでろる。
(4)発明の詳細な説明 一般に増幅器の入力に第1図の(1)のごとく大きさが
ステップ状に変化する信号を入力するとそのカットオフ
周波数)の遅れをもって応答する。本発明は上記応答遅
れ時間tyk短縮せしめ、もって、増幅器の応答時間の
短縮が可能となる新規手段を提供するものである。
上記ステップ信号を増幅器に入力すると、その出力は厳
初、第1図(2)の(尋のごとく増幅器のスルーレート
特性で決まる傾斜で急速に最終レベルに向って増加する
、最終レベルに近づくと、第1図(2)の(b)のごと
く指数関数的に次第に傾斜は緩やかになシ、ついには最
終レベルに到達する。同図に示しているように前者によ
る時間に’+−後者による時間をt、とすると、応答時
間tは1.+1゜となる。ここで、t、は指数関数的で
あるから、最終レベルに対する許容誤差をいくらにする
かによって大きく変わることは明らかである。
第1図−(2)の波形を微分すると同図(3)で示して
いる波形すなわち、同図(2)の(b)の波形部をほぼ
忠実に抽出できることは容易に考えられる。し九がって
、本発明においては先ず微分によって、上記第1図(2
)の(b)の波形を取り出しく同図−(3))、これを
同じ波形(同図(2)の(b))に加算するものでろる
。この結果は同図(2)の(C)に示しているように指
数関数的に変化する期間t1をほぼ零にすることができ
る友め、応答時間tの著しい短縮が可能になる。すなわ
ち、周波数帯域f−−・K (K=定を 数)であるから、周波数特性の高帯域化が計れることに
なる。
(5)  発明の実施例と効果 以下、本発明の一実施例として、DA変換器に適用した
場合を例にとって第2図により説明する。
第2図において、1は電流出力型DA変換器、2は電流
−電圧変換のための増幅器、3は微分回路、4は電圧の
出力端である。同図における微分回路3は、たとえばコ
ンデンサと抵抗とで構成される。
いま、電流出力型DA変換器1の電流出力が、第1図(
1)で示すように0→psにステップ状に変化した時、
増幅器2の出力は第1図−(2)のようになり、微分器
3によって微分さn(第1図−(3))、増幅器2の十
入力側に正帰還される。この結果、増幅器2は元の波形
(−入力端)と微分波形とを加算し、出力端4には応答
時間tが改善さnた波形(第1図−(2) −(C) 
)が出力されることになる。
第3図は本発明の他の一実施例として、電流増幅器に適
用した場合を示している。同図において、5は信号入力
端、2は増幅器、6は負荷、7は電流検出抵抗(Rs)
、3は微分回路でおる。この構成は周知のごとく、負荷
電流をIとするときIつて、入力端5に入力された波形
は電流検出抵抗(Rg)の両端において相似的に出現す
るから、これを微分回路3でもって微分し、増幅器2の
十入力側に正帰還すれば、前記同様の効果が得られる。
勿論本発明は極性反転増幅器であるならば、どのような
構成であっても適用されることは云うまでもない。
(6)発明の効果 以上詳述した如く、本発明によれば応答時間特性または
、周波数特性がすでに限界に有る増幅器に安価で簡単な
回路(微分回路)を付加するだけで、著しい特性の改善
ができ、その実用効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は一実施例
を示す図、第3図は他の実施例を示す図でめる。 l・・・電流出力型DA変換器、2・・・増幅器、3・
・・微′f3 1  図 (3)   lゞ\、−一一一一一一一′IIJ2図 ′fJ j 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、増幅器、該増幅器の出力を微分する手段および該微
    分手段の出力信号を前記増幅器の入力に正帰還する手段
    とを有することを特徴とする広帯域増幅器。 2、前記増幅器の入力は、ディジタル−アナログ変換器
    の出力であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の広帯域増幅器。
JP34182A 1982-01-06 1982-01-06 広帯域増幅器 Pending JPS58117705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34182A JPS58117705A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 広帯域増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34182A JPS58117705A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 広帯域増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117705A true JPS58117705A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11471168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34182A Pending JPS58117705A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 広帯域増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503114A (ja) * 1987-04-13 1989-10-19 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 広帯域の、高速ビデオ増幅器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665508A (en) * 1979-11-02 1981-06-03 Hitachi Ltd Current-voltage conversion circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665508A (en) * 1979-11-02 1981-06-03 Hitachi Ltd Current-voltage conversion circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503114A (ja) * 1987-04-13 1989-10-19 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 広帯域の、高速ビデオ増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801827A (en) Adjustable delay element for digital systems
EP0766381A1 (en) Improved single-ended to differential converter with relaxed common-mode input requirements
US4415862A (en) Pulse width modulation amplifier
US6237107B1 (en) Dynamic slew rate control output buffer
JPH03108812A (ja) 可変遅延回路
US4862020A (en) Electronic delay control circuit having pulse width maintenance
EP0221529A2 (en) Apparatus and method for smoothing an abrupt change in signal level
JPH02190022A (ja) データ遅延回路
JP3334905B2 (ja) 遅延回路
JPS58117705A (ja) 広帯域増幅器
JPS63288512A (ja) アナログ電圧比較器
JPH0828636B2 (ja) Ac及びdc信号をソフトクリップするための高精度装置
JPH0269007A (ja) 差動増幅器
JPH01170123A (ja) ▲√f▼自動利得制御増幅器
JPH05275987A (ja) ドライバ回路に対する回路装置
JPH0247916A (ja) アナログコンパレータ
US4164716A (en) Clock level shifting circuit
JPH0410807A (ja) クロック信号発生回路
JP3099679B2 (ja) 低域ろ波回路
JPH0223713A (ja) 波形整形回路
JPS63187829A (ja) タイミング抽出回路
SU834765A1 (ru) Усилитель считывани
JPS595740A (ja) 波形整形回路
JPH0198308A (ja) 電圧制御増幅器
JPH01198109A (ja) 自動デューテイ設定回路