JPH0198308A - 電圧制御増幅器 - Google Patents
電圧制御増幅器Info
- Publication number
- JPH0198308A JPH0198308A JP25543387A JP25543387A JPH0198308A JP H0198308 A JPH0198308 A JP H0198308A JP 25543387 A JP25543387 A JP 25543387A JP 25543387 A JP25543387 A JP 25543387A JP H0198308 A JPH0198308 A JP H0198308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- current
- voltage
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は電圧制御増幅器用集積回路に関する。
従来の技術
従来の電圧制御増幅器のブロック図の一例を第2図に示
す。14は入力端子、16は電圧−電流変換回路、16
は反転回路、17.18は定電流源、19〜22はNP
N)ランジスタ、23は減衰量制御端子、24は出力回
路、25は出力端子である。
す。14は入力端子、16は電圧−電流変換回路、16
は反転回路、17.18は定電流源、19〜22はNP
N)ランジスタ、23は減衰量制御端子、24は出力回
路、25は出力端子である。
この例に示した電圧制御増幅器では、入力端子14に入
力された信号は、電圧−電流変換回路15で電圧信号か
ら電流信号に変換され、信号電流iとして電圧−電流変
換回路15がら出力される。
力された信号は、電圧−電流変換回路15で電圧信号か
ら電流信号に変換され、信号電流iとして電圧−電流変
換回路15がら出力される。
NPN)ランジスタ19 、20と21.22は差動回
路となっており、NPN)ランジスタ19゜20によっ
て構成される差動回路には、定電流源17の電流Iと、
電圧−電流変換回路16がらの信号電流lが反転回路1
6に反転された電流−1とが重畳された電流I −iが
流れる。またNPNトランジスタ21.22によって構
成される差動回路には、電圧−電流変換回路16の出力
信号iと、定電流源の電流Iとが重畳された電流I+i
が流れる。この2つの差動回路の出力は出力回路24に
接続されており、ここで2つの信号が合成されて出力端
子26に出力される。また減衰量制御端子23はNPN
)ランジスタ19および22のベースに接続されており
、ここに加える電圧により減衰量を制御することができ
るようになっている。
路となっており、NPN)ランジスタ19゜20によっ
て構成される差動回路には、定電流源17の電流Iと、
電圧−電流変換回路16がらの信号電流lが反転回路1
6に反転された電流−1とが重畳された電流I −iが
流れる。またNPNトランジスタ21.22によって構
成される差動回路には、電圧−電流変換回路16の出力
信号iと、定電流源の電流Iとが重畳された電流I+i
が流れる。この2つの差動回路の出力は出力回路24に
接続されており、ここで2つの信号が合成されて出力端
子26に出力される。また減衰量制御端子23はNPN
)ランジスタ19および22のベースに接続されており
、ここに加える電圧により減衰量を制御することができ
るようになっている。
発明が解決しようとする問題点
このような電圧制御増幅器は用途として、音響機器の音
量コントロール用が考えられる。この場合、大許容入力
、イ氏雑音、つまり高ダイナミツクレンジが性能的に求
められる。第2図に示した例のNPN)ランジスタ19
.20のエミッタ電流I−1まだは、NPN)ランジス
タ21.22のエミッタ電流I+iを図示すると第4図
のようになる。第4図から、信号電流iの最大値が電流
Iよりも大きな値てなると信号電流iの波形が歪んでし
まうことがわかる。このことから許容入力を大きくする
ためには、電流Iの値を大きくする必要があることがわ
かる。しかし電流工を増やすと、雑音が幅加してしまう
という問題点が有り、電流工の値は許容入力と雑音レベ
ルとの妥協点で決定しなければならず、ダイナミックレ
ンジを拡大しようとしても限界が生じる。また、このた
めダイナミックレンジを拡大するためには、回路中の素
子の面積を広くして、ノイズの発生を低く押える必要が
あるが、この場合、素子の面積が非常に大きなものとな
り、大きなコストアップを生じてしまう。
量コントロール用が考えられる。この場合、大許容入力
、イ氏雑音、つまり高ダイナミツクレンジが性能的に求
められる。第2図に示した例のNPN)ランジスタ19
.20のエミッタ電流I−1まだは、NPN)ランジス
タ21.22のエミッタ電流I+iを図示すると第4図
のようになる。第4図から、信号電流iの最大値が電流
Iよりも大きな値てなると信号電流iの波形が歪んでし
まうことがわかる。このことから許容入力を大きくする
ためには、電流Iの値を大きくする必要があることがわ
かる。しかし電流工を増やすと、雑音が幅加してしまう
という問題点が有り、電流工の値は許容入力と雑音レベ
ルとの妥協点で決定しなければならず、ダイナミックレ
ンジを拡大しようとしても限界が生じる。また、このた
めダイナミックレンジを拡大するためには、回路中の素
子の面積を広くして、ノイズの発生を低く押える必要が
あるが、この場合、素子の面積が非常に大きなものとな
り、大きなコストアップを生じてしまう。
そこで本発明は、コストアップを生じることなく、ダイ
ナミックレンジの拡大を可能にするものである。
ナミックレンジの拡大を可能にするものである。
問題点を解決するだめの手段
本発明は前記問題を解決するため、入力信号を電圧−電
流変換した後、信号の正側と負側の波形を分割し、それ
ぞれの波形を差動回路に入力し、その出力を再び合成し
、出力端子に出力するようにしたものである。
流変換した後、信号の正側と負側の波形を分割し、それ
ぞれの波形を差動回路に入力し、その出力を再び合成し
、出力端子に出力するようにしたものである。
作 用
本発明は前記の手段により、差動回路部分における無信
号時の電流を少なくすることができ、ノイズの発生を低
く押えることができる。また第3図に示すように従来例
の第4図の場のように信号電流の最大値が定電流Iの値
により制約を受けるということもなくなる。このだめノ
イズの発生を増加させることなく最大許容入力を大きく
することができ、ダイナミックレンジの拡大が可能であ
る。
号時の電流を少なくすることができ、ノイズの発生を低
く押えることができる。また第3図に示すように従来例
の第4図の場のように信号電流の最大値が定電流Iの値
により制約を受けるということもなくなる。このだめノ
イズの発生を増加させることなく最大許容入力を大きく
することができ、ダイナミックレンジの拡大が可能であ
る。
この結果、ダイナミックレンジの拡大をコストアップを
生じることなく行なうことができる。
生じることなく行なうことができる。
実施例
第1図は、本発明の一実施例の電圧制御増幅器の回路の
プロラフ図である。第1図において、1は入力端子、2
は電圧−電流変換回路、4は反転回路、5.6はカレン
トミラー回路、7 、8 、9゜1oはNPN)ランジ
スタ、11は減衰量制御端子、12は出力回路、13は
出力端子である。
プロラフ図である。第1図において、1は入力端子、2
は電圧−電流変換回路、4は反転回路、5.6はカレン
トミラー回路、7 、8 、9゜1oはNPN)ランジ
スタ、11は減衰量制御端子、12は出力回路、13は
出力端子である。
この実施例における動作を以下に示す。入力端子1に入
力された信号は、電圧−電流変換回路2により電圧信号
から電流信号に変換される。次に分割回路3で信号波形
の正側波形と負側の波形に分割される。このとき第3図
に示すように、波形の正側の電流を12 、波形の負側
の電流を11 とする。11 は反転回路を通ってカ
レントミラー回路を経て、NPN )ランジスタフ、8
により構成される差動回路のエミッタに入力される。1
2はカレントミラー回路6を経てNPN)ランジスタ9
.10により構成される差動回路のエミッタに入力され
る。この2つの差動回路のNPN)ランジスタとNPN
トランジスタ10のコレクタは出力回路12に接続され
ており、ここから信号電流が出力回路12に送られ、こ
こで正側と負側に分割された信号電流が合成され、元の
波形にもどされ出力端子13に出力される。またNPN
)ランジスタフとNPN)ランジスタ1oのベースは、
減衰量制御端子11に接続されており、ここに加える電
圧を変化させることにより、NPN)ランジスタTと8
、およびNPN)ランジスタ9と10によって構成され
る差動回路に流れる信号電流のバランスを変化させ、減
衰量を変化させることができる。
力された信号は、電圧−電流変換回路2により電圧信号
から電流信号に変換される。次に分割回路3で信号波形
の正側波形と負側の波形に分割される。このとき第3図
に示すように、波形の正側の電流を12 、波形の負側
の電流を11 とする。11 は反転回路を通ってカ
レントミラー回路を経て、NPN )ランジスタフ、8
により構成される差動回路のエミッタに入力される。1
2はカレントミラー回路6を経てNPN)ランジスタ9
.10により構成される差動回路のエミッタに入力され
る。この2つの差動回路のNPN)ランジスタとNPN
トランジスタ10のコレクタは出力回路12に接続され
ており、ここから信号電流が出力回路12に送られ、こ
こで正側と負側に分割された信号電流が合成され、元の
波形にもどされ出力端子13に出力される。またNPN
)ランジスタフとNPN)ランジスタ1oのベースは、
減衰量制御端子11に接続されており、ここに加える電
圧を変化させることにより、NPN)ランジスタTと8
、およびNPN)ランジスタ9と10によって構成され
る差動回路に流れる信号電流のバランスを変化させ、減
衰量を変化させることができる。
この例の電圧制御増幅器では、信号を電圧−電流変換し
た後、波形を正と負とに分割して、NPNトランジスタ
7.8で構成される差動回路とNPNトランジスタ9.
10で構成される差動回路とに分けて送るため、差動回
路を無信号時、に流れる電流は撞くわずかな値になる。
た後、波形を正と負とに分割して、NPNトランジスタ
7.8で構成される差動回路とNPNトランジスタ9.
10で構成される差動回路とに分けて送るため、差動回
路を無信号時、に流れる電流は撞くわずかな値になる。
このため無信号時に発生するノイズは非常に少ない。許
容入力に関しても、第2図に示した従来例の場合のよう
に信号電流iが定電流!で制限されるということがない
。
容入力に関しても、第2図に示した従来例の場合のよう
に信号電流iが定電流!で制限されるということがない
。
このため許容入力に関しても従来より非常に大きくでき
る。
る。
以上のように本発明の構成を持つ電圧制御増幅器では素
子の面積を大きくするというような方法によらず回路的
な工夫で、低雑音、大許容入力が可能になる。このため
大きなコストアップなしに高ダイナミツクレンジ化が可
能になる。
子の面積を大きくするというような方法によらず回路的
な工夫で、低雑音、大許容入力が可能になる。このため
大きなコストアップなしに高ダイナミツクレンジ化が可
能になる。
発明の効果
本発明は、電圧制御増幅器の高ダイナミツクレンジ化を
、コストアップを生ずることなく可能にするようにした
ものである。
、コストアップを生ずることなく可能にするようにした
ものである。
第1図は本発明の一実施例の電圧制御増幅器を示すブロ
ック図、第2図は従来の電圧制御増幅器の一例を示すブ
ロック図、第3図は第1図に示した回路の差動回路にお
ける電流波形図、第4図は第2図に示した回路の差動回
路における電流波形図である。 1.14・・・・・・入力端子、2,16・・・・・・
電圧−電流変換回路、3・・・・・・分割回路、4,1
6・・・・・・反転回路、516・・・・・・カレント
ミラー回路、7,8゜9.10,19,20,21.2
2・・・・・・NPN)ランジスタ、11.23・・・
・・・減衰量制御端子、12.24・・・・・・出力回
路、13.25・・・・・・出力端子、17,18・・
・・・・定電流源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名派
−
ック図、第2図は従来の電圧制御増幅器の一例を示すブ
ロック図、第3図は第1図に示した回路の差動回路にお
ける電流波形図、第4図は第2図に示した回路の差動回
路における電流波形図である。 1.14・・・・・・入力端子、2,16・・・・・・
電圧−電流変換回路、3・・・・・・分割回路、4,1
6・・・・・・反転回路、516・・・・・・カレント
ミラー回路、7,8゜9.10,19,20,21.2
2・・・・・・NPN)ランジスタ、11.23・・・
・・・減衰量制御端子、12.24・・・・・・出力回
路、13.25・・・・・・出力端子、17,18・・
・・・・定電流源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名派
−
Claims (1)
- 信号分割回路と第1の差動回路と第2の差動回路と信号
合成回路と減衰量制御端子とを有し、前記第1の差動回
路および第2の差動回路は各々の差動回路を構成するト
ランジスタの一方のトランジスタのベースの電圧が減衰
量制御端子の制御電圧により制御され、他方のトランジ
スタのベースの電圧が固定されており、前記信号分割回
路で入力信号の波形を正の部分と負の部分とに分割し、
正の部分の信号を前記第1の差動回路に入力し、負の部
分の信号を前記第2の差動回路に入力し、前記第1の差
動回路および前記第2の差動回路の出力信号を前記信号
合成回路において再び合成し信号を出力するように構成
した電圧制御増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25543387A JPH0198308A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 電圧制御増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25543387A JPH0198308A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 電圧制御増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0198308A true JPH0198308A (ja) | 1989-04-17 |
Family
ID=17278698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25543387A Pending JPH0198308A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | 電圧制御増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0198308A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124259A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電磁波シールド筐体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5564421A (en) * | 1978-11-09 | 1980-05-15 | Toshiba Corp | Variable impedance circuit |
JPS5646312A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-27 | Toshiba Corp | Variable gain circuit |
-
1987
- 1987-10-09 JP JP25543387A patent/JPH0198308A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5564421A (en) * | 1978-11-09 | 1980-05-15 | Toshiba Corp | Variable impedance circuit |
JPS5646312A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-27 | Toshiba Corp | Variable gain circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124259A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電磁波シールド筐体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5717360A (en) | High speed variable gain amplifier | |
JP2947494B2 (ja) | Ecl回路 | |
JPH0447488B2 (ja) | ||
JPH0198308A (ja) | 電圧制御増幅器 | |
JP2004349830A (ja) | レベルシフト回路 | |
JPH01305706A (ja) | リニア広帯域差動増幅器 | |
JPH02889B2 (ja) | ||
JPH0527282B2 (ja) | ||
EP0459070A1 (en) | High slew-rate operational amplifier with bias controlled by the input differential signal | |
JPH0522633A (ja) | 画質調整回路 | |
JP2985815B2 (ja) | 定電圧回路及びそれを利用したda変換回路 | |
JP3209181B2 (ja) | 緩オン/オフ信号発生回路 | |
SU1084953A2 (ru) | Усилитель мощности | |
JPS63172507A (ja) | バツフア回路 | |
JPS58150304A (ja) | 歪低減回路 | |
JPS61181277A (ja) | クランプ回路 | |
JPH0484509A (ja) | リミッタアンプ | |
JPS63172508A (ja) | バツフア回路 | |
JPH09153774A (ja) | 波形成形回路 | |
JPH05102812A (ja) | 相補信号発生回路 | |
JPS60199269A (ja) | 映像信号の輪郭補正装置 | |
JPS6143018A (ja) | 信号切換回路 | |
JPH071854B2 (ja) | 非線形圧伸回路 | |
JPH04150178A (ja) | 映像混合増幅器 | |
JPS6322150B2 (ja) |