JPH0269007A - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器

Info

Publication number
JPH0269007A
JPH0269007A JP1182765A JP18276589A JPH0269007A JP H0269007 A JPH0269007 A JP H0269007A JP 1182765 A JP1182765 A JP 1182765A JP 18276589 A JP18276589 A JP 18276589A JP H0269007 A JPH0269007 A JP H0269007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
differential amplifier
effect transistor
current
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182765A
Other languages
English (en)
Inventor
Bedrich Hosticka
ベートリツヒ、ホスチカ
Roland Klinke
ローラント、クリンケ
Hans-Joerg Pfleiderer
ハンスイエルク、プフライデラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0269007A publication Critical patent/JPH0269007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はそれぞれ負荷要素および電界効果トランジス
タを含んでいる2つの並列回路枝路と、電?XRとして
の役割をする電界効果トランジスタとして、第1の回路
節点を介して両皿列回路枝路と接続されており、また両
皿列回路枝路を流れる零信号電流を定めるバイアス電圧
をゲート端子に与えられている電界効果トランジスタと
を有する差動増幅器に関するものである。
〔従来の技術〕
この形式の差動増幅器は図書“遠隔通信用のMOS  
VL31回路の設計”、ワイ、テイヴイディス(Y、T
sividis)およびビー、アントグネツテ4 (P
、Antognetti)著、ブレンタイス ホールに
エウジ+−シー州)出版、第129〜136頁、特に第
5. 4TI!Jに記載されている。そこでは、電流源
に並列に接続されており、制御可能な電流源としての役
割をする付加的な2つの電界効果トランジスタが電流ミ
ラー回路を介して、並列回路枝路を流れる電流により制
御される。その際ゲート電圧に重畳された人力信号によ
る固定の電圧値の上方超過の際には一方の追加的な電界
効果トランジスタが電流源の零信号電流を大きくする付
加電流を供給し、ゲート電圧に重畳された入力信号によ
る固定の電圧値の下方超過の際には他方の付加的な電界
効果トランジスタが電流源の零信号電流を大きくする付
加電流を供給する。電流ミラー回路は、小さい零信号電
流が信号に関係する付加電流の生起によりそれぞれ強く
増幅されるように構成されている。それによって良好な
ドライバ特性が差動増幅器の損失電力の減少と同時に得
られる。
しかし、この公知の増幅器の欠点は、特に、急峻に上昇
または下降するエツジを有する入力信号、たとえば方形
波電圧の供給の際に、並列回路枝路、電流ミラー回路お
よび制御可能な電流源から形成された調節回路のなかに
、非常にしばしば出力信号の歪みに通ずる不安定性が生
ずることにある。
先願のドイツ連邦共和国特許出願公開第3701791
号明細書には、冒頭に記載した種類の差動増幅器であっ
て、電流源に並列に接続されており、制御可能な電流源
としての役割をする2つの電界効果トランジスタが回路
入力端からレベル変換回路を介して、小さい零信号電流
が、入力信号に関係する付加電流の生起によりそれぞれ
強く増幅されるように駆動される差動増幅器が記載され
ている。
最初にあげた公知の差動増幅器にくらべて、この差動増
幅器の主な利点は、付加的な電流源の88が増幅器出力
側から行われずに、その制御が増幅器入力側から行われ
ること、またこうして方形波電圧の伝送の際にも出力信
号の大きな歪みが生じないことにある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、冒頭に記載した種類の差動増幅器であ
って、その小さい零信号電流を信号に関係して大きくす
ることにより小さい損失電力において良好なドライバ特
性を有し、また付加的な信号に関係し零信号電流に重畳
される電流成分の発生が公知の差動増幅器にくらべて簡
単に行われる差動増幅器を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、請求項1または2の特徴
部分に記載されている手段によって解決される。
請求項3ないし5には本発明の有利な実施態様があげら
れている。
〔発明の効果〕
本発明により得られる利点は特に、差動増幅器の零信号
電流の発生のための電流源が同時に付加的な電流成分の
発生のためにも使用され、その際にこの電流源の零信号
電流駆動が変更されるだけでよいことにある。この変更
は差動増幅器の本来の回路の外側で行われ、従って外部
の回路措置である。
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
第1図には差動増幅器の1つの実施例が鎖線のブロック
1のなかに示されている。2つの並列回路枝路の一方は
負荷要素Llおよびnチャネル電界効果トランジスタT
1の直列回路を、また他方は負荷要素L2およびnチャ
ネル電界効果トランジスタT2の直列回路を含んでいる
0回路節点2はこれらの並列回路枝路を介して、供給電
圧vIlllと接続されている端子3と接続されている
。他方において回路節点2は、電流源として接続されて
いるnチャネル電界効果トランジスタT3を含んでいる
別の回路枝路を介して、基準電位vS9に接続されてい
る端子4と接続されている。負荷要素L1およびL2は
それぞれpチャネル電界効果トランジスタから成ってお
り、そのドレイン端子はそのゲート端子と接続されてい
る。端子3と4との間にnチャネル電界効果トランジス
タT4およびnチャネル電界効果トランジスタT5の直
列回路が接続されており、その際にT4のゲートは負荷
要素L2を形成する電界効果トランジスタのゲートと接
続されている。端子3および4を互いに接続する別の回
路枝路はnチャネル電界効果トランジスタT6およびn
チャネル電界効果トランジスタT7の直列回路を含んで
おり、その際にT6のゲートは負荷要素L1を形成する
電界効果トランジスタのゲートと接続されている。T7
のゲートはT7のドレイン端子にもT5のゲートにも接
続されている。T4およびT5の接続点は差動増幅器の
出力端Aに導かれており、他方においてトランジスタT
2およびT1のゲート端子はそれぞれ正および負の増幅
器入力端を成している。
増幅すべき入力信号が入力端5および6に生起していな
いときに並列回路枝路L1、T1およびL2、T2に流
れる零信号電流を設定する機能をまず第一に有する回路
段が、T3のゲート端子と接続されている。この回路段
は互いに並列に接続されている2つのnチャネル電界効
果トランジスタT8およびT9から成っており、これら
のトランジスタはそれぞれこの段の出力側の抵抗を成し
ているnチャネル電界効果トランジスタT10に直列に
接続されている。その際にT8およびT10ならびにT
9およびT10の直列回路は端子3と4との間に接続さ
れている。T10のゲートはT10のドレイン端子とも
T3のゲート端子Gとも接続されている。T8およびT
9のゲートに、後で一層詳細に説明されるように、これ
らのトランジスタのカットオフ電圧U1のごくわずか下
側に位置する参照電圧U l’llfが供給されると、
一定の等大の電流がT8およびT9を通って流れ、これ
らの電流はT10を通って流れる和電流に合成される。
この和電流はT10のドレイン端子に一定のバイアス電
圧を生じ、このバイアス電圧はGを介してT3のゲート
にも供給され、このトランジスタを、零信号電流I0を
供給する1つの固定の動作点に設定する。Ioは並列回
路枝路L1、T1およびL2、T2を通って流れる等大
の零信号電流1o/2の和に等しい、その際にT1およ
びT2のゲートは、T1およびT2が導通状態に位置す
るように選定されているバイアス電圧υG+と接続され
ている。トランジスタL2およびT4の構造的設計が一
致していると、これらはL2のみでなくトランジスタT
4にもI0/2が流れるようにする電流ミラー回路を形
成する。相(以の仕方で、LlおよびT6から成る電流
ミラー回路は、これらのトランジスタの構造的設計が一
致しているとき、LlのみでなくT6、従ってまたT7
にもI0/2が流れるようにする0等しい構造のトラン
ジスタT7およびT5から成る電流ミラー回路は、T5
にT7と同じ<Io/2が流れるようにする。しかし、
T4およびT5のソース−ドレイン間パスの等大の電流
は、端子Aを介して電流が、キャパシタンスCにより示
されている後段の負荷電流回路に流れないことを意味す
る。
この零信号電流作動は比較的小さい電力消費に相当する
。増幅すべき入力信号が増幅器入力端5および6に生起
する際に初めて、トランジスタT3は、差動増幅器1が
端子Aに接続されており場合によっては大きい抵抗を有
する負荷電流回路にできるかぎり歪みおよび遅れのない
出力信号を供給し得るように、強く制御される。この目
的で、プッシュプル調節回路7により構成されているレ
ベル変換回路PUが設けられている。レベル変換回路P
Uの入力端は参照符号9および10を付されており、そ
の際に入力端9は差動増幅器1の入力端5と、また入力
端10は差動増幅器1の入力端6と接続されている。P
Uの上側出力端11はT9のゲートに、また下側出力端
12はT8のゲートに接続されている。
レベル変換回路PUの機能は、一方では、増幅すべき入
力信号が端子5および6に生起する際に、トランジスタ
T8またはT9を通って流れる電流を、T3を介して並
列回路枝路L1、T1およびL2、T2のなかにも強い
電流上昇を生じさせるより高い電圧がゲート端子Gに降
下するように大きくすることにある。他方では、レベル
変換回路PUの機能は、増幅すべき入力信号の生起の前
後に、L1、T1およびL2、T2のなかの零信号電流
を定める、U r+etにより定められたT8およびT
9の動作点を不変にとどめるように、また入力信号の生
起の際にT8およびT9の制御が逆に行われるように、
すなわちそれぞれT8およびT9のゲートに与えられる
電圧の算術平均値が各時点で参照電圧U r*fに相当
するようにすることである。
以下に、入力信号u1の生起の際のレベル変換回路PU
の逆制御機能を一層詳細に考察する。増幅器入力端5に
時点t1でたとえば正弦波状の入力信号u1が供給され
てバイアス電圧UGIに重畳されると仮定すると、入力
端5には第2図中に実線で時間的経過を示されている信
号u5が生ずる。
入力端6には、ulによる逆制御のために、第2図中に
破線で時間的経過を示されている信号u6が生ずる。レ
ベル変換回路PUの作用により出力端11および12に
は、第2図中にullおよびul2で示されている電圧
が得られる。詳細には、allは、T9のゲートに供給
され、PUのなかで増幅された信号u1が重畳されてい
るバイアス電圧UAIに相当し、他方においてul2は
、バイアス電圧UAIと、これに重畳され増幅されかつ
反転された入力信号u1とから成っている* UAIが
、第2図中に示されているように、トランジスタT8お
よびT9のカットオフ電圧U2よりもわずかに下に位置
すると、Ulを下方超過するallの負の各正弦半波が
トランジスタT9をさらに制御し、従って増幅された電
流が端子3からT9を経て端子4へ流れる。これにより
、端子Gに与えられる電圧が上昇し、この電圧がT3の
ゲートに供給されるので、T3から枝路L1、T1およ
びL2、T2に供給される電流も強く上昇する。これと
相似して、Ulを下方超過するul2の各正弦半波がト
ランジスタT8をさらに制御し、従って増幅された電流
が端子3からT8を経て端子4へ流れる。これにより、
端子Gに与えられる電圧が上昇し、従って、T3から枝
路L1、TlおよびL2、T2に供給される電流もこの
時間区分中は強く上昇する。増幅すべき入力信号u1の
生起の間、すなわち時間間隔t1ないしt2のなかでは
、こうしてT3を介して制御されて並列回路枝路L1、
TIおよびL2、T2を流れる電流が強(高められ、従
って差動増幅器の良好なドライバ特性が達成される。し
かし、それに伴って増幅器がより大きい電力を消費する
時間間隔は、入力信号U1が与えられる時間間隔に限ら
れている。
入力側のレベルU□を出力側のレベルU□に変換する回
路PUは増幅器入力端5.6から制御されるので、冒頭
に記載した公知の差動増幅器に存在するm11回路のよ
うなものは存在せず、従ってトランジスタL1およびT
1およびトランジスタL2およびT2の接続点から取り
出されて電流ミラー回路L2、T4ならびにL1、T6
およびT7、T5を介して出力端Aに伝達される出力信
号はほぼ無歪みである。その際に出力端への信号伝達は
、詳細には、L2およびLlを通って流れる電流の大き
さの、入力信号u1によるT2およびT1の制御により
生ずる差が、出力端Aから取り出し可能な出力電流を導
<74およびT5を通る電流の大きさに相応の差を生ず
るように行われる。
本発明による差動増幅器では出力信号が非常に迅速に入
力信号の変動に応動するので、急峻に上昇または下降す
るエツジを有する入力信号、たとえば方形波電圧もほぼ
無歪みで、また大きい電流上昇率で出力端Aに伝達され
る。
第1図には、左側の鎖線のブロックのなかに、レベル変
換回路PUの1つの好ましい実施例が示されている。差
動増幅器として構成されたレベル変換回路PUは、詳細
には、回路節点8とVOSに接続されている端子3との
間に配置されている2つの並列電流枝路を含んでおり、
それらのうち第1の電流枝路はpチャネル電界効果トラ
ンジスタT12をnチャネル電界効果トランジスタTl
lと直列に有し、また第2の電流枝路ばpチャネル電界
効果トランジスタT14をnチャネル電界効果トランジ
スタT13と直列に有する0回路節点8は、nチャネル
電界効果トランジスタT15のソース−ドレイン区間を
含んでいる回路枝路を介して、基準電位V。に接続され
ている端子4と接続されている。入力端9はT13のゲ
ート端子に、また入力端10はTllのゲート端子に相
当する。
出力端11はトランジスタT14およびT13の接続点
と、また出力端12はトランジスタT12およびTll
の接続点と接続されてい墨。T15のゲート電圧を設定
するために、pチャネル電界効果トランジスタT22お
よびnチャネル電界効果トランジスタT23の直列回路
を含んでおり端子3と4との間に位置する回路枝路が用
いられている。T22のゲートは端子4と接続されてお
り、従って■1、。およびT22のゲートに接続されて
いる基準電位V、により定められる所定の電流がこの直
列回路を通って流れる。T23のゲートはそのドレイン
端子と接続されている。ここで降下する電圧は導線17
を介してT15のゲートに供給される。構造的設計が等
しいトランジスタT12およびT14はトランジスタT
15と同じく飽和領域で使用される。その結果、出力端
11および12に生ずる、UAIに相当すべき出力レベ
ルはその大きさが不定であるが、この欠点は、プッシュ
プル調節回路に所望の出力レベルUa+に相当する電圧
U tarを調節量として供給すれば、プッシュプル調
節回路の機能により除去され得る。
以下に、第1図中に示されているブッシェプルai1!
ff回路の好ましい実施例を一層詳細に説明する。
それによればプッシュプル調節回路7は2つの交叉結合
された差動増幅器段から成っている。第1の差動増幅器
段は2つの互いに並列に接続されている回路枝路を含ん
でおり、それらのうち第1の回路枝路は負荷要素として
接続されているpチャネル形式の電界効果トランジスタ
L3とnチャネル形式の電界効果トランジスタT16と
の直列回路を有し、また第2の回路枝路は負荷要素とし
て接続されているpチャネル形式の電界効果トランジス
タL4とnチャネル形式の電界効果トランジスタT17
との直列回路を有する。これらの回路枝路は回路節点1
3を介して電流源トランジスタ718と接続されている
。その際に、回路枝路L3、T16およびL4、T17
の並列回路および電流源トランジスタ71Bから形成さ
れた直列回路は端子3と4との間に接続されている。電
流源トランジスタT18はそのゲート電圧をトランジス
タT23のドレイン端子から受ける。交叉結合された差
動増幅器段の第2の差動増幅器段は同じく2つの互いに
並列に接続されている回路枝路を含んでおり、それらの
うち第1の回路枝路はnチャネル形式の電界効果トラン
ジスタT19と負荷要素として接続されている第1の交
叉結合された差動増幅器段の第2の回路枝路のトランジ
スタL4との直列回路を含んでおり、また第2の回路枝
路はnチャネル形式の電界効果トランジスタT20と負
荷要素として接続されている第1の交叉結合された差動
増幅器段の第1の回路枝路の電界効果トランジスタL3
との直列回路を有する。これらの回路枝路は回路節点1
4を介して電流源トランジスタT21と接続されている
。その際に、回路枝路L4、T19およびL3、T20
の並列回路および電流源トランジスタT21から形成さ
れた直列回路は端子3と4との間に接続されている。
T21のゲート端子は同じくトランジスタT23のドレ
イン端子と接続されている。レベル変換回路PUの出力
端11および12はT20およびT16のゲート端子と
接続されており、他方においてT17およびT19のゲ
ート端子は、参照電圧U rafを供給される端子16
と接続されている。
L4のドレイン端子と接続されているL4のゲート端子
は調節回路の出力端15を成している。出力Of+15
はT12およびT14のゲート端子と接続されており、
こうしてT12およびT14は、プッシュプル調節回路
7の出力端15を介して並列に駆動される負荷要素とし
て理解される。増幅すべき入力信号が入力端5および6
または9および10に生起していないときには、負荷要
素T12およびT14は、レベル変換回路PUの出力端
11および12からそれぞれ、端子16において供給さ
れた参照電圧U t@tの値に相当する出力レベルUA
Iが取り出し可能であるように駆動される。
入力信号が与えられると、出力端11および12には、
互いに逆に経過するが、それらの電圧値は各時点でUA
Iに相当する算術平均値を有する電圧ullおよびu1
2が得られるa UAIからのこの平均値の各偏差は調
節回路の機能により直ちに除去される。
第3図には、供給電圧Vllから参照電圧U rafを
導き出すための部分回路の例が示されている。
この部分回路は端子3と4との間に接続されているpチ
ャネル電界効果トランジスタT24と、nチャネル電界
効果トランジスタT25との直列回路から成っている。
その際にT25のゲート端子は端子3と接続されており
、またT24のゲート端子はそのドレイン端子と接続さ
れている。このドレイン端子は部分回路の出力端18を
成している。出力端18には、トランジスタT24の構
造的設計が、そのチャネル幅とそのチャネル長さとの比
が互いに同一に構成された両トランジスタT8およびT
9の相応の比の2倍に相当するように行われるかぎり、
参照電圧U2..が生ずる。
使用される電界効果トランジスタのチャネル形式をそれ
ぞれ互いに交換し、また同時に供給される電圧の極性を
逆の極性に置換することは本発明の範囲内にある。その
際にUAIおよびU、、の電圧値も互いに交換する必要
がある。このことは第2図中で、u5およびu6の電圧
経過がuloおよびullの電圧経過の代わりに生ずる
こと(またその逆)を意味する。この場合、レベル変換
回路PUはより高い入力レベルUG+、すなわち入力信
号u1の直流電流成分を低い出力レベルUAIに変換す
る。その場合、UAIは好ましくは、ここではnチャネ
ル形式に属するトランジスタT8およびT9のカットオ
フ電圧U%の値のわずかに上に位置する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による差動増幅器の回路原理を示す図、
第2図は第1図による差動増幅器の作用の仕方を説明す
るための電圧−時間図、第3図は第1図中で必要とされ
る参照電圧を発生するための回路を示す図である。 1・・・差動増幅器 2・・・回路節点 3.4・・・端子 5.6・・・差動増幅器の入力端 7・・・PUのプッシュプル調節回路 8.9・・・PUの入力端 10.11・・・PUの出力端 12・・・T3のゲート端子 13.14・・・回路節点 15・・・プッシュプル調節回路の出力端16・・・プ
ッシュプル調節回路の端子17・・・接続導線 18・・・部分回路T24、T25の出力端A・・・差
動増幅器の出力端 C・・・キャパシタンス PU・・・レベル変換回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ負荷要素(L1、L2)および電界効果ト
    ランジスタ(T1、T2)を含んでいる2つの並列回路
    枝路と、電流源としての役割をする電界効果トランジス
    タとして、第1の回路節点(2)を介して両並列回路枝
    路(L1、T1;L2、T2)と接続されており、また
    両並列回路枝路を流れる零信号電流を定めるバイアス電
    圧をゲート端子(G)に与えられている電界効果トラン
    ジスタ(T3)とを有する差動増幅器において、零信号
    電流を設定するための回路段として、出力側の抵抗(T
    10)に直列に配置されている2つの並列に接続されて
    いるpチャネル電界効果トランジスタ(T8、T9)か
    ら成る回路段(7)が設けられており、該出力側の抵抗
    は電流源としての役割をする電界効果トランジスタ(T
    3)のゲート端子(G)と接続されており、レベル変換
    回路として、その入力側で並列回路枝路のなかの電界効
    果トランジスタ(T1、T2)のゲート端子(5、6)
    と接続されており、入力信号の直流成分を互いに並列に
    接続されている両pチャネル電界効果トランジスタ(T
    8、T9)のカットオフ電圧の値をわずかに下方超過す
    るより高い出力レベルに変換し、またその出力側で上記
    のpチャネル電界効果トランジスタ(T8、T9)のゲ
    ート端子と接続されているレベル変換回路(PU)が設
    けられており、またレベル変換回路(PU)は、出力レ
    ベルに相当する参照電圧を調節量として供給されるプッ
    シュプル調節回路(7)を備えていることを特徴とする
    差動増幅器。 2)それぞれ負荷要素(L1、L2)および電界効果ト
    ランジスタ(T1、T2)を含んでいる2つの並列回路
    枝路と、電流源としての役割をする電界効果トランジス
    タとして、第1の回路節点(2)を介して両並列回路枝
    路(L1、T1;L2、T2)と接続されており、また
    両並列回路枝路を流れる零信号電流を定めるバイアス電
    圧をゲート端子に与えられている電界効果トランジスタ
    (T3)とを有する差動増幅器において、零信号電流を
    設定するための回路段として、出力側の抵抗(T10)
    に直列に配置されている2つの相互に並列に接続されて
    いるnチャネル電界効果トランジスタ(T8、T9)か
    ら成る回路段(7)が設けられており、該出力側の抵抗
    は電流源としての役割をする電界効果トランジスタ(T
    3)のゲート端子(G)と接続されており、レベル変換
    回路として、その入力側で並列回路枝路のなかの電界効
    果トランジスタ(T1、T2)のゲート端子(5、6)
    と接続されており、入力信号の直流成分を互いに並列に
    接続されている両nチャネル電界効果トランジスタのカ
    ットオフ電圧の値をわずかに上方超過するより低い出力
    レベルに変換し、またその出力側で上記のnチャネル電
    界効果トランジスタのゲート端子と接続されているレベ
    ル変換回路(PU)が設けられており、またレベル変換
    回路(PU)は、出力レベルに相当する参照電圧を調節
    量として供給されるプッシュプル調節回路(7)を備え
    ていることを特徴とする差動増幅器。 3)零信号電流を設定するための回路段の出力側の抵抗
    は電界効果トランジスタ(T10)から成っており、そ
    のゲート端子はそのドレイン端子と、電流源としての役
    割をする電界効果トランジスタ(T3)のゲート端子(
    G)とに接続されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の差動増幅器。 4)レベル変換回路(PU)は2つの互いに並列に接続
    されている電流枝路を含んでいる差動増幅器段から成っ
    ており、これらの電流枝路の各々は相異なるチャネル形
    式の2つの電界効果トランジスタ(T11、T12;T
    13、T14)の直列回路を有しており、一方のチャネ
    ル形式の第1の電流源トランジスタ(T15)が第2の
    回路節点(8)を介してこれらの両電流枝路と接続され
    ており、第1の電流源トランジスタ(T15)のチャネ
    ル形式と同一のチャネル形式の両電流枝路の電界効果ト
    ランジスタ(T11、T13)のゲート端子はレベル変
    換回路の回路入力端(9、10)を形成しており、上記
    電界効果トランジスタ(T11、T13)と両電流枝路
    の他の両電界効果トランジスタ(T12、T14)との
    間の接続点がレベル変換回路の回路出力端(11、12
    )を成しており、またこれらの他の両電界効果トランジ
    スタ(T12、T14)も電流源トランジスタ(T15
    )も飽和領域で使用されることを特徴とする請求項1な
    いし3の1つに記載の差動増幅器。 5)プッシュプル調節回路(7)は2つの交叉結合され
    た差動増幅器段から成っており、第1の差動増幅器段は
    2つの互いに並列に接続されている回路枝路を有し、そ
    れらのうち第1の回路枝路は負荷要素として接続されて
    いる第1のチャネル形式の電界効果トランジスタ(L3
    )と第2のチャネル形式の電界効果トランジスタ(T1
    6)との直列回路を有し、また第2の回路枝路は負荷要
    素として接続されている第1のチャネル形式の別の電界
    効果トランジスタ(L4)と第2のチャネル形式の別の
    電界効果トランジスタ(T17)との直列回路を含んで
    おり、これらの両回路枝路は第3の回路節点(13)を
    介して第2の電流源トランジスタ(T18)と接続され
    ており、交叉結合された差動増幅器段の第2の差動増幅
    器段は同じく2つの互いに並列に接続されている回路枝
    路を有し、その際に第1の回路枝路は第2のチャネル形
    式の付加的な電界効果トランジスタ(T19)と負荷要
    素として接続されている第1の交叉結合された差動増幅
    器段の第2の回路枝路の電界効果トランジスタ(L4)
    との直列回路を含んでおり、また第2の交叉結合された
    差動増幅器段の第2の回路枝路は第2のチャネル形式の
    別の付加的な電界効果トランジスタ(T20)と負荷要
    素として接続されている第1の交叉結合された差動増幅
    器段の第1の回路枝路の電界効果トランジスタ(L3)
    との直列回路を含んでおり、第2の交叉結合された差動
    増幅器段の回路枝路(T19、L4;T20、L3)は
    第3の回路節点(14)を介して第3の電流源トランジ
    スタ(T21)と接続されており、レベル変換回路(P
    U)の出力端(12、11)が第1の交叉結合された差
    動増幅器段の第1の回路枝路および第2の交叉結合され
    た差動増幅器段の第2の回路枝路の第2のチャネル形式
    の電界効果トランジスタ(T16、T20)のゲート端
    子に導かれており、第1の交叉結合された差動増幅器段
    の第2の回路枝路および第2の交叉結合された差動増幅
    器段の第1の回路枝路に属し負荷要素として接続されて
    おりプッシュプル調節回路(7)の出力端(15)を成
    している電界効果トランジスタ(L4)のゲート端子が
    このトランジスタ(L4)のドレイン端子にもレベル変
    換回路(PU)の差動増幅器段の両電流枝路のなかの他
    の両電界効果トランジスタ(T12、T14)のゲート
    端子にも接続されており、また第1の交叉結合された差
    動増幅器段の第2の回路枝路および第2の交叉結合され
    た差動増幅器段の第1の回路枝路の第2のチャネル形式
    の電界効果トランジスタ(T17、T19)のゲート端
    子が、参照電圧と接続されている端子(16)と接続さ
    れていることを特徴とする請求項4記載の差動増幅器。
JP1182765A 1988-07-21 1989-07-17 差動増幅器 Pending JPH0269007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824830.1 1988-07-21
DE3824830 1988-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269007A true JPH0269007A (ja) 1990-03-08

Family

ID=6359258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182765A Pending JPH0269007A (ja) 1988-07-21 1989-07-17 差動増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4959621A (ja)
EP (1) EP0351708A3 (ja)
JP (1) JPH0269007A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166630A (en) * 1989-05-24 1992-11-24 Motorola, Inc. Low current switched capacitor circuit
WO1991016764A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-31 Motorola, Inc. Low current switched capacitor circuit
US5070307A (en) * 1990-12-21 1991-12-03 Vlsi Technology, Inc. Differential amplifier with enhanced slew rate
JP2656714B2 (ja) * 1993-06-15 1997-09-24 日本電気株式会社 全差動増幅器
US5451898A (en) * 1993-11-12 1995-09-19 Rambus, Inc. Bias circuit and differential amplifier having stabilized output swing
DE19608776C2 (de) * 1996-03-07 2003-03-20 Atmel Germany Gmbh Integrierte Schaltungsanordnung mit einer mit einem Datenbus verbundenen Buslogikeinheit
US5699014A (en) * 1996-04-04 1997-12-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Linear amplifier
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1517163A (en) * 1975-09-18 1978-07-12 Post Office Class a amplifier
US4427903A (en) * 1980-06-24 1984-01-24 Nippon Electric Co., Ltd. Voltage current converter circuit
NL8402541A (nl) * 1984-08-20 1986-03-17 Philips Nv Versterkerschakeling.
DE3701791A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Siemens Ag Differenzverstaerker mit steuerbarer leistungsaufnahme
US4780688A (en) * 1987-05-07 1988-10-25 Harris Corporation Large signal output current enhancement for a differential pair

Also Published As

Publication number Publication date
EP0351708A3 (de) 1990-11-14
EP0351708A2 (de) 1990-01-24
US4959621A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919766B2 (en) Operational amplifier circuit
US6384684B1 (en) Amplifier
US5343164A (en) Operational amplifier circuit with slew rate enhancement
JP3181507B2 (ja) スイッチドキャパシタを導入した低電圧差動増幅器のための装置
US5847601A (en) Switched capacitor common mode feedback circuit for differential operational amplifier and method
JPH0870224A (ja) 出力緩衝増幅器
US4524328A (en) MOS Power amplifier circuit
US4628274A (en) Amplifier with input drift voltage compensation
JPS63194404A (ja) 差増幅器
KR940003172A (ko) 트랜스콘덕턴스 셀
US6208199B1 (en) Pulse amplifier with low duty cycle errors
JPH0269007A (ja) 差動増幅器
EP0268345B1 (en) Matching current source
KR920010237B1 (ko) 증폭회로
US4371844A (en) Differential load circuit equipped with field-effect transistors
US6084467A (en) Analog amplifier clipping circuit
JP2705317B2 (ja) 演算増幅器
US7852159B2 (en) Method for adaptive biasing of fully differential gain boosted operational amplifiers
US10158326B2 (en) Audio amplifier
US6975100B2 (en) Circuit arrangement for regulating the duty cycle of electrical signal
JPH09130162A (ja) 横電流調節を有する電流ドライバ回路
US4431971A (en) Dynamic operational amplifier
US5302888A (en) CMOS integrated mid-supply voltage generator
US4333025A (en) N-Channel MOS comparator
JPH02224410A (ja) 低ひずみ電流ミラー回路