JPS58117542A - 天然色画像再現方法 - Google Patents

天然色画像再現方法

Info

Publication number
JPS58117542A
JPS58117542A JP21203481A JP21203481A JPS58117542A JP S58117542 A JPS58117542 A JP S58117542A JP 21203481 A JP21203481 A JP 21203481A JP 21203481 A JP21203481 A JP 21203481A JP S58117542 A JPS58117542 A JP S58117542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive
silver halide
sensitive material
layer
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21203481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410617B2 (ja
Inventor
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Ryosuke Sato
亮介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21203481A priority Critical patent/JPS58117542A/ja
Publication of JPS58117542A publication Critical patent/JPS58117542A/ja
Publication of JPH0410617B2 publication Critical patent/JPH0410617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、天然色画像再現方法に関する。
さらに詳しくは、いわゆるネが一ポジ方式の天然色画像
の再現方法の改良に関する。
先行技術とその問題点 従来、天然色画像の再現方法として汎用されているネが
−ポジ方式は以下のようにして行われている。
ネガ ポジ方式において用いる撮影用ネガ感材は、透明
な支持体上に、赤感光性、緑感光性および青感光性の3
檀のハロゲン化銀乳剤層を有する。 そして、この赤感
光性、緑感光性および青感光性のハロゲン化銀乳剤−に
は、一般に、それぞれ、この順で、耐拡散性のシアンカ
シ−、マゼンタカッツーおよびイエローカプラーが添加
される。
このような撮影用ネガ感材を露光して、発色現像処理す
ると、各乳剤層中のカプラーは、発色現像主薬の酸化体
とカップリング反応して、耐拡散性の化合物を像状に形
成する。 この場合、耐拡散性化合物は、一般に、第1
図に示されるように、シアンカプラーから形成されるも
のは690〜710 nm9度(図示)cn)、マゼン
タカプラーから形成されるものは540〜560nm程
度(図示1n)、イエローカプラーから形成されるもの
は440〜460nm程度(図示mn )に、分光吸収
極大波長t−肩するようにされる。
一方、プリント感材は、第2図に示されるように、上記
ネガ感材の各乳剤層において形成される各耐拡散性化合
物の分光吸収極大波長にそれぞれ分光感度を有する3f
aの感光性ハロゲン銅鍋乳剤層から形成する(図示kp
 、 lp、mp)。
そして、上記のネが画像を形成したネガ感材を通して露
光し、プリント感材の各感光性乳剤層にそれぞれ含有さ
せたシアン、マゼンタ、およびイエローカプラーを発色
させて、色素画像を形成する、 ところで、このような従来のネが一ポジ方式では、プリ
ント感材の各乳剤層のハロゲン化銀として、Br過剰の
塩臭化銀を用いている。 このため、第2図に示される
ように、各乳剤層は、・・Uゲン化鋼の個有感度による
、450nmh度までの素置色域に分光感度をもってい
る。
また、このような素置色域には、第1図に示されるよう
に、ネが感材に形成されるマゼンタないしシアンの耐拡
散性化合物も2次吸収などによって吸収をもつ。
このため、従来のネガ感材は、各乳剤層中に、それ自体
、素置色域に吸収をもち、発色現像主薬の酸化体とカッ
プリング反応して、拡散性の色素を放出して消色する、
いわゆるカラードカプラー等を含有させて、これらの波
長域のネが感材の2次吸収や、プリント感材の感色性に
対するオートマスク機能をもたせ、色再現性を保ってい
る。
しかし、このようなオートマスクを行うときには、感度
が低ドしてしまう。 また、プリント感材の各乳剤層が
、素置色域に固有感度をもつため、色再現性も必ずしも
十分ではない。 さらにLt、赤および緑感光性層が青
色域に感度をもつため、プリント感材の青感光性層の感
度を商<シなけれはならず、このためカブリが増大する
等の不都合がある。
■ 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、撮影用ネが感材におけるカラードカプラーなどKよる
オートマスクを除く仁とができるか、あるいはその濃度
を減少させることができ、この結果、感度を向上するこ
とができ、また色再現性の忠実度がきわめて高く、さら
には、プリント感材のカプリの発生が少ない等のすぐれ
た特長をもつ天然色画像再現方法を提供することを、そ
の主たる目的とする。
本発明者らは、このような目的につき鋭意研究をくりか
えした結果、プリント用感材の各乳剤層のハロゲン化銀
として、壇化砿を主体としたものを用いると、第4図に
示されるように、可視域に固有感度をもたないため、従
来のように、赤感光性乳剤層(ap  )および緑感光
性乳剤11!(bp)が感色性をもたないこと、そして
、その際、第3図に示されるように、ネガ感材に形成さ
れるカップリング反応による耐拡散性化合物の分光吸収
極大波長(an、  bn、  cn )と。
第4図に示されるように、プリント用感材の分光感度(
ap、 bp、  cp )  とを、従来よシ長波長
にシフトさせると、オートマスクのマスク濃度はきわめ
て低いものとすることができることを見出し、本発明を
なす、に至った。
すなわち本発明は、透明な支持体上に、赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層と、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と、青感
光性ハロゲン化銀乳剤層とを有し、これら赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および青感
光性ハロゲン化銀乳剤層に、ハロゲン化銅現像主薬の酸
化体とのカップリングにより、それぞれ、460〜53
0nm、 560〜630nmおよび670〜750n
r11 の分光吸収極大波長を有する耐拡散性化合物を
形成しうる3&の耐拡散性カプラーを組合せ含有する撮
影用感材と、 支持体上に、460〜530nm、560〜630nm
および670ん750nmにそれぞれ分光極大感度を有
する3檀のハロゲン化銀乳剤層を有し、これら各ハロゲ
ン化銀乳剤層のハロゲン化銀が、塩化銀を主体とするも
のであるプリント感材とを用い、 前記撮影用ネが感材を像状Klf光した後、現像処理を
行ってネガ画像を形成し、 次いで、前記ネが画像を形成した撮影用感材を通して、
前記プリント感材を側光した後、カップリング反応によ
り、プリント感材に色素画像を形成することを%黴とす
る天然色画像再現方法である。
なお、従来、カラー用のプリント感材の各ハロゲン化銀
乳剤−のハロゲン化銀として、塩化銀を主体として用い
るものは知られて・いない。
Ill  発明の具体的構成 以ド、本発明の載体的構成について詳細に説明する。
本発明に用いるカラーネが感材において、透明支持体と
に形成される赤感光性ハロゲン化銀乳剤層は、通常、4
60へ530nmの分光吸収極大波長を有する耐拡散性
化合物を、ハロゲン化銅現像主薬の酸化体とのカップリ
ング反応により形成することのできる耐拡散性カプラー
を含有する。
また、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層は、通常、560ん
630 nm 、あるいは670〜750fim  の
分光吸収極大波長を有する耐拡散性化合物を、カップリ
ング反応により形成することのできる耐拡散性カプラー
を含有する。
さらに、青感光性ハロゲン化銀乳剤層は、通常、670
〜750nmあるいは560〜630nm  の分光吸
収極太波長を有する耐拡散性化合物を、カップリング反
応によ多形成することのできる耐拡散性カプラーを含有
する。
この場合、吸収棒大波長なる用語は通常の定義に従い、
それは例えば化学大辞典第2巻、813負、812頁お
よび同第8巻185画(共立出版株式会社、1962年
)に記載されている。
また1、カップリング生成物としての耐拡散性化合物の
分光吸収極大波長は、当業界で周知の方法によって求め
ることができる。 そのような方法は、例えば日本化学
会−1新夾験化学構座第4巻、基礎技術3光〔■〕の3
37jj〜393jj(丸善株式会社1978年)、テ
ィー・エイツチ・ジェームス編デ・セオリー・オプ・ず
・フォトグラフィック・プロセス第4版(T、H。
James edt、 、 The Theory o
f the Photogra−phicProces
s+ 4 th ed  ) 353自〜361負、ビ
ー・ダヴリュー・ヴイツタム他のジャーナル・オプデ啼
アメリカン・ケミカル・ソサイアテイー誌、71巻、2
287−2290頁(p。
W、Vittum  et  al、Journal 
 of  theAmerican  Chemxca
l  5ociety e71枠、2287頁−229
0頁(1949)。
シー・エイツチ・ブラウン他の同誌、73巻。
919@−926頁(G、 H,Brown et a
t。
1bid、 73 、919−926 (1951) 
) 。
ジー・エイツチ・ブラウン他の同誌79巻。
2919−2927頁(G、 H,Brown et 
al。
1bjd、79.2919−2927(1957))お
よびシー・アール・パー他のフォトグラフインク・サイ
エンス・アンド・エンジニアリング誌、5巻、195頁
−197頁(G、R,Barret、 al、  Ph
otographic 5cience stkngl
neering、 5巻、195頁−197頁(196
1))等に記載されている。
木琴ゆjに用いるネが感材における赤感光性ハロゲン化
嫁乳剤、緑感光性ハロゲン化錯乳剤および青感光性ハロ
ゲン化銀剤は、当業界で公知のいずれのものであっても
よく、例えばジエー・アール・タードル著、ティー・エ
イツチ・ジエームズ編ザ・セオリー・オプ・デ・フォト
グラフィック・グロセス、第4版、335頁−339頁
(J、R,Th1rtle  、T、H,James 
 edt、+The  Theory  of  th
e  PhotographicPrOce8814 
 th  ed、+  p335 −p339 )に記
載されているものはすべて好適に使用できる。
これら3欅の乳剤層は、その鳩順序として檀棟の形態が
考えられるが、当業者で認踪されているいくつかの重要
且つ周知の理出VCより、透明支持体の同一側に位置し
ており、露光側から青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感
光性ノ・ロゲン化銀■剤層および赤感光性ノ・ロゲン化
銀乳剤層の順に塗設されてなるのが一般的である。
撮影用ネガ感材の赤感光性乳剤層に含有され、波長域6
70〜750nmに分光吸収極大波長を有する耐拡散性
化合物を形成するカプラーの代表的具体例とには、以下
のようなものを挙げることができる。
−1 −2 −3 −4 H 00H20H2so2CH3 −5 H (’12H25 −6 C, H。
波長ν560〜630nmに分光吸収極大波長を有する
耐拡散性化合物を形成するカゾラーσノ代表的具体例と
しては、以下のようなものを挙げることができる。
J−3 −4 1 −5 ・−−6 波長域460〜530nmに分光吸収極大波長を有する
拡散散性化合物を形成するカゾラーとには、例えば米国
特許第3,841,880号等に記載されており、その
代表的具体例としては以下のようなものがるる。
−1 −2 −5 oats)ls’y −4 Y−6 18H37 −7 \ NHOOCtt H2s −8 4H9 −9 CH2000H 本発明においては、このようなネが感材を露光後、現像
、好ましくは通常用いられる発色現像法を施し、ネガ画
像を得る。 発色現像法での基本処理工程は、発色現像
、標白、定着工程ヲ沈んでいる。 これらの各基本処理
工程を独立に行なう場合もあるが、二つ以上の処理工程
を、それらの機能を持たせた処理液で一回の処理で行な
う場合もめる。 たとえば、発色現像主薬ゲ第2鉄塩漂
白成分およびチオ硫酸塩定着成分を含有する一浴カラー
処理方法、あるいはエチレンジアミンテトラ酢酸鉄(m
)錯*徐白改1分とチオ硫酸塩定着成分を含有する一浴
漂白定漸方法等である。
本発ゆ1に用いるネが感材の処理方法については特に制
限はなく、あらゆる処理方法が適用できる。 たとえは
、その代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処
理を行ない必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法
、発色現像後、枠自と定着を分離して行ない、必要に応
じさらに水洗、安定処理を行なう方法;あるいは前硬膜
、中和1発色現像、停止定着、水洗、漂白。
定着、水洗、後硬膜、水洗の順で行なう方法。
発色現像、水洗、補足発色現像、停止、警白。
定着、水洗、安定の順で行なう方法、発色現像によって
生じた現像銀をハロゲネーションデリーチをしたのち、
再度発色現像をして生成色素量を増加させる現像方法、
パーオキサイドやコバルト錯塩のようなアンブリファイ
ヤー剤を用いて低銀量感光材料を処理する方法等、いず
れの方法を用いて処理してもよい。
発色現像法の発色現像工程で用いるハロゲン化銀視像主
薬としては、一般に芳香族第1級アミン発色埃像生薬が
用いられる。 芳香族#I1級アミン発色現像主薬とし
てはp−フェニレンジアミン系およびp−アミノフェノ
ール系の本のが挙げられるが、pフェニレンジアミン系
の本のが代表的である。
本発−明において、プリント感材は分光感度の異なる3
種の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、各乳剤層轄耐拡
敵性のイエローマゼンタおよびシアンの3種のカプラー
のうち1種ずつを含有している。
感光性ハロゲン化銀乳剤とカプラーの組み合わせは、本
発明に用いる撮影用感材を用いてプリント感材上に天然
色画像を再現するように選択される。
即ち、ネガ感材の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有さ
れるカプラーから形成されるカップリング成生物の分光
吸収極大波長(460〜530nm)に分光感度を有す
るプリント感材中のハロゲン化銀乳剤層にシアンカプラ
ーが、また、ネガ感材の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層に
含有されるカプラーから形成されるカップリング生成物
の分光吸収極大波長(560〜630 nmまたは67
0〜750nm)に分光感度を有するシリンド感材中の
ハロゲン化銀乳剤層にマゼンタまたはイエローカプラー
が、さらにネが感材の青感光性ハロゲン化銀乳剤層に含
有されるカプラーから形成されるカップリング生成物の
分光吸収極大波長(670〜750nm%または560
〜saonm)に分光感度を有するプリント感材中のハ
ロゲン化銀乳剤層にイエローまたはマゼンタカプラーが
各々組み合わされる。
本発明におけるプリント感材の各乳剤層は、塩化銀を主
体とするハロゲン化銀から構成される。
この場合、塩化銀を主体とするハロゲン化銀から構成さ
れるとれ、乳剤層中のハロゲン化銀粒子が、塩化銀を主
体とするものであるという意味である。 そして、ハロ
ゲン化銀粒子が、塩化銀を80モル%、より好ましくは
90モル%以上含むものであるときKは、好ましい結果
をうる。 また、ハロゲン化銀粒子の塩化銅以外の残部
は、臭化銀、沃化銀、沃臭化銀であって龜よいが、臭化
銀であることが好ましい。
そして、特に粒子を構成するハロゲン化銀の0.5〜l
Oモル%が臭化銀であるときにはより好ましい結果を得
る。
このような%に好ましい場合において、塩化銀に対し、
臭化銀等は、ハロゲン化銀粒子の表面や内部に局在して
いてもよ、<、また均一に存在していてもよい。 ただ
、臭化銀等は、60モル%、より好ましくは80%以上
の含量にて、表向に局在層を形成していることが好まし
い。
この場合、局在層け、内部と明瞭な界面を形成してもよ
く、(移領域を形成していてもよい。
上記したような好ましい組成の塩化銀を主体とするハロ
ゲン化銀粒子をもつ乳剤は、迅速処理K i4 Lだ現
像性をもち、感度が高く、かぶりが低く、貯蔵安定性が
良好である。
このようなハロゲン化銀粒子は、外表面に(100)面
をもつものであっても(111)面をもつものであって
も、あるいはその両方の面をもつものであってもよい。
用いられるハロゲン化銀粒子の大きさは、通常用いられ
る範囲内であれば良いが、平均粒経が0.05μm=!
Oμmである場合が好ましい。
私経分布は多分散であっても単分散であってもよいか、
単分散乳剤であるのがよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の調製は、当業界
で公知の方法を用いることができる。
これらの方法については、例えば、ミース著ず・セオリ
ー・オヴ・フォトグラフィック・プロセス(The T
heary of PhotographicProc
ess;Mac Millan社刊)等の成曹に記載さ
れている。 すなわちアンモニア法、中性法、ts性法
、同時混合法など撞々の方法を用いることができる。
このようなハロゲン化銀乳剤は、公知の方法で、化学熟
成されたものであることが好ましい。
このような塩化銀を主体とするハロゲン化銀から構成さ
れるプリント感材の各乳剤層は、上記したように、それ
ぞれ、460〜530nm+560へ630 nmおよ
び670〜750nmに極大分光感度を有する。
極大分光感度なる月給は、当業界で広く知られており、
例えば、前記した[化学大辞典J第8巻185頁などに
記載されている。
このように各乳剤層の極大分光感度を調整するには、当
業界で公知の分光増感技術により分光増感すればよい。
それぞれの分光増感に用いる増感色素としては、げイツ
%許第929080号、同 2049967号、特公昭43−102451号、同4
3−10252号、同43−13821号、同44−3
2753号、同45−27672号、同45−2767
3号、同45−27674号、同45−27675号、
同46−18106号、同46−18108号、同47
−8741号、同47−23573号、同47−374
43号、特開昭48−89722号、同50−5034
号、同50−5035号、同50−55321号、米国
特許第1846301号、同1846302号、同18
46302号、同1939201号、同1990507
号、同2072908号、同2112140号、同21
65338号、同2213995号、同2269234
号、同2270378号、同2442710号、同24
54629号、同2.493748号、同250377
6号、同2519001号、同2666761号、同2
739149号、同2739964号、同294576
3号、英国特許第424559号、同438420号、
同450958号、同505979号へに記載されたも
のを用いればよい。
プリント感材に用いられるカプラーとしては、公知のイ
エロー、マゼンタおよびシアンの各カプラーをそれぞれ
用いればよい。
好ましく用いられるマゼンタカプラーとしては、5−ピ
ラゾロン系、より好ましくは1−フェニル−5−一うゾ
ロン系、更に好ましくはl−フェニル−3−アニリノ−
5−ピラゾロン系カプラーおよびピラゾロトリアゾール
系カプラーが挙げられる。
好ましいイエローカプラーとしてはα−ピバロイルアセ
トアニリド系カプラーが挙けられる。
好ましいシアンカプラーとしてはフェノール系カプラー
が挙けられる。
本発明に用いるプリント感材は支持体上にイエローカプ
ラー含有ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラー含有ハ
ロゲン化銀乳剤層およびシアンカプラー含有ハロゲン銅
鍋乳剤層を有していることが必須であるが、その層順序
については時に限定されることはなく、設置−1!口序
は必要に応じて油室選択することができる。
本発明に用いるプリント感材は、親水性コロイド層中に
、発色現像主薬および/またはそのプレカーサーを含む
ことができる。
このようなプリント感材は、前記のようなカップリング
生成物から形成されるネガ画像を有する撮影用感材をと
おして露光された後、発色現像される。
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
すなわち、まず発色現像主薬を含む発色現像液で処理す
る。 あるいは、発色現像主薬またはそのプレカーサー
をプリント感材に含有させておき、これを、いわゆるア
クティベーター液で処理する。
その後、通常は、常法に従い、漂白工程、定着工程を行
う。
この場合、発色現像液またはアクティベーター液による
発色現像工根、漂白工程および定着工程は、各々独立に
行なう場合もあるが、二つ以上の工程を独立に行なうか
わりに、それらの機能を持たせた処理液により1回(1
つの浴)で行なう事も可能である。 例えば、発色現像
液またはアクティベーター液に後述するような欅内削お
よび定着剤を共に含有させた一浴処理方法1発色現像工
程後、漂白剤と足着剤とを含有する漂白・定着を行う漂
白定着浴を用いる方法等である。
また、発色現像液またはアクティベーター液で処理した
後、即座に徐白定層浴等で処理して脱銀することもでき
るが、発色現像工程と漂白および定着工程との間に、酸
性停止工程を設けることもできる。 この様な酸性停止
浴には、酢酸、クエン酸等の水溶液を用いることができ
る。
そして、さらに必要に応じて前硬膜、その中和。
水洗、安定化等の工程を設ける小本できる。
このような発色現像処理により、プリント感材には、カ
ップリング反応による色素画像が形成される。
このような前提において、本発明に用いるネガ感材およ
びプリント感材に含有される耐拡散性カゾラーの使用量
は、一般K、感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層中の鍋1モル
当yixto−”モルないし5 X 10−”モル、好
ましくはlXl0−2モルないし5XIO’モルである
。 また、一般に、各乳剤層の塗布普は、02〜5 f
 / FF12程度である。
耐拡散性カプラーの分散方法としては、新劇、アルカリ
水溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油
滴型乳化分散法等、種々の方法を用いることができ、耐
拡散性カプラーの化学構造尋に応じて適宜選択す不こと
ができる。
本発明に用いるネガ感材のノ・ロゲン化銀乳剤l―に用
いるハロゲン化−としては、臭化釧、沃化嫁、塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真乳
剤に使用される任意のものが包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。 ま
た、これらのノ・ロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双
晶でもよく、〔100〕面と(1113面の比率は任意
のものが使用できる。
更に、これらの)10ゲン化銀粒子結晶構造は、内部か
ら外部まで均一なものであっても、内部と外部が異質の
層状構造をしたものであってもよい。 また、これらの
ハロゲン化錯は潜像を王として表面に形成する型のもの
がよい。
本発明に用いるネガ感材およびプリント感材のハロゲン
化銀乳剤層のバインダーとしては、従来知られたものが
用いられ、例えばゼラチン。
フェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フ
タル化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があげられる。 
これらのバインタ゛−は必要に応じて2つ以上の相容性
混合物として使用することができる。
ハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめたネガ
感材用またはプリント感材用のハロゲン化釦与真乳剤は
、化学増感剤に、よシ増感す\ ることかできる。 本発明においては、貴金属増感剤、
硫黄増感剤、セレン増感剤および還元増感剤のいずれも
好適に使用される。
本発明に用いるネガ感材およびプリント感材には、前述
した添加剤以外に安定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活
性剤、汚染防止剤、潤滑剤。
紫外線吸収剤、前記DIR物質、その他写真感光材料に
有用な各種の添加剤が用・いられる。 更に、カラーネ
ガに社、オートマスク用カラードカゾラーを用いること
ができるが、その濃度は低くすることができる。
ネが感材およびプリント感材はノ・ロゲン化銀乳剤層の
他に保―層、中間階、フィルタ一層。
ハレーション防止層、パック層等の補助層を適宜設ける
ことができる。
ネが感材νよびプリント感材の支持体としてはプラスチ
ックフィルム、fラスチックラミネート紙、バライタ紙
9合成紙等、従来知られたものを使用目的に応じて適宜
選択することができ、これらの支持体は一般に写真乳剤
層との接着を強化するためにF引加工が施される。 プ
リント感材の支持体としてく透明なものおよび反射性の
ものを、目的に応じて用いることができる。
ネが感材およびプリント感材に対する発色現像主薬とし
ては、芳香族第一級アミン発色現像主薬が代表である。
芳香族第一級アミン発色現像主薬としては、アミンフェ
ノール系およびp−フェニレンジアミン系誌導体が含ま
れ、これらの化合物ノは遊離状態としであるいけその塩
酸塩、硫酸塩+p−トルエンスルホン酸塩、テトラフェ
ニルホウ素酸塩、p−(t−オクチル)ベンゼンスルボ
ン酸塩等の有機酸塩として用いることができる。
具体的な芳香族第一級アミン発色現像主薬としては、0
−アミノフェノール、p−アミンフェノール、5−アミ
ノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトル
エン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベン
ゼン−N。
N−ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N−メ
チル−p−7エニレンジアミン塩酸塩、N、N−’、’
メチルーp−フェニレンジアミン塩酸塩、N−エチル−
N−β−メタンスルホンアミノエチル−3−メチル−4
−アミノアニリンおよびその硫酸塩、N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、N、N−ジエチ
ル−5−(β−メタンスルホンアミドエチル)−4−ア
ミノアニリン塩酸塩、4−アミノ−N−(2−メトキシ
エチル)−N−エチル−5−)fk7ニリンーp−トル
エンスルホン酸塩、N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン・テ
トラフェニルホウ素酸塩、4−アミノ−N−(2−メト
キシエチル)−N−エチル−3−メチルアニリン・テト
ラフェニルホウ素酸塩、p−モルホリノアニリ7%p−
ピペリジノアニリン、4−アミノ−N、N−ジエチル−
3−クロロアニリン勢を代表的な例として挙げることが
できる。
特に、本発明で用いるプリント感材に含有されてもよい
発色現像生薬プレカーサーは、アルカlj h条件F、
発色現像主薬を生成しうる化合物であり、例えば、芳香
族アルデヒド誌導体とのシッフベース型プレカーサー、
多価金属イオン錯体プレカーサー、7タル酸イミド誘導
体プレカーサー、リン酸アミド誌導体プレカーサー、シ
ュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレカー
サーが挙けられる。
これらの芳香族第一級アミン発色視像主薬は、発色視像
液中に、通常、1〜209/J3程度含有される。 ま
た、これをプレカーサーとして感材中に含有させるとき
には、ハロゲン化銀1モルあたa、0.5〜3モル程度
含有される。
■ 発明の板体的効果 本発明では、撮影用ネが感材の各乳剤層にて、カップリ
ング反応によシ形成される耐拡散性化合物によるネが画
像の分光吸収極大波長は、第3図のように、従来のもの
より長波長のものとされる。
一方、プリント感材の各乳剤層は、塩化銀を主体とする
ものでめり、第4図に示されるように、青色域に固有感
度金もたず、しかも、従来のものより長波長の極大分光
感度をもつようにされている。・″ この結果、オートマスクのマスク濃度はきわめて小さく
することができ、この結果、感度が高くなる。
また、プリント感材の各乳剤層は青色域に固有感度をも
たないので、色再現性は、きわめて良好となる。
さらK、オートマスク濃度を小さくすることができるの
で、プリン)M材の青感光性漸の感度を低くすることが
でき、プリント感材のカデリを減少でき、その生保存性
や停滞性やプレッシャーカブリ等が改善される。
■ 発明の具体的実14M?ll 以F1本発明の具体的実砲例を示し、本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明は、これKより限定さnるもの
ではない。
実権測用 ド引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る6明支持体上に、上記の各m’rm査に塗設すること
により、比較用のカッーネが−lを作製した。 (以F
のすべての記載において、ハロゲン化銀カラー写真感光
材料中への添加蓋は1m2当りのものを示し、又、ハロ
ゲン化嫁乳剤とコロイド銀は銀に換算して示した。)(
カラーネガ−1) #1・・・・・・黒色コロイド銀0.42およびゼラチ
ン3tを含有するハレーション防止層層2・・・・・・
1.52の低感度赤感光性沃臭化銀乳剤(Ag14モル
%)、1.62のゼラチンならびに0.80fのl−ヒ
ドロキシ−4−(β−メトキシエチルアミノカルボニル
メトキシ)−N−6δ−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)エチル〕−2−す7トアミP(シアンカプラー
、上記例示化合物c−1)、0、028 tの1−ヒP
ロキシー4−(4−(l−ヒドロキシ−8−アセトアミ
ド−3゜6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ
ノーN−(8−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)
ブチル−2−す7トアミド・ジナトリウム(カラードシ
アンカプラー、 Ca−1)および0.018Fのα−
(l−フェニル−5−テトラゾリルチオ)−4−オクタ
デセニルスクシンイミP−1−インダノン(DIR物貿
D−1)を溶解した0、4tのトリクレジルフォスフェ
ート(以下TCPと略す)を含有している低感度赤感光
性乳剤層。
層3・・・・・1.12の高感度赤感光性沃臭化銀乳剤
(AgI : 7モル%)、1.2fのゼラチン、なら
びに0.23 tのシアンカプラー(C−1)、0.0
20rのカラードシアンカプラ−(CuO−1)および
、0.013fのDIR物’Jt(D −1)を溶解し
た0、151FのTCjPを含有している高感度赤感光
性乳剤階。
層4・・・・・・0.07fの2.5−シーt−オクチ
ルハイドロキノン(汚染防止剤HQ −1)を溶解した
004tのジ−n−ブチルフタレート(以)Dnp  
と略す)および129のゼラチンを含有している中間層
層5・・・・・・1.6 tの低感度#感光性沃臭化銀
乳剤(AgI:5モル%)、1.7tのゼラチン、なら
びに0.3 Ofの1−(2,4,6−トリクロロフェ
ニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シアセトアミド)ベンゼンアミドクー5−ピラゾロン(
マゼンタカメラ−、t’−1)、o、zotの4−、4
’ −ロロフェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシアセトアミド)ベンゼンアミドクー5
−ピラゾロン(マゼンタカプラー、M’−2)、0.0
66fの1−(2,4゜6−トリクロロフェニル)−4
−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オク
タデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン
(カラードマゼンタカプラー、 CM−1)、および0
.025 ftの2−(l−フェニル−5−テトラゾリ
ルチオ)−4−(2,4−ジーも一アミルフェノキシア
セトアミド)−1−インダノン(DIR物質、D−2)
の4NAカブラーレよびDIR物實物質解した0、3f
!のTCPrき有している低感度緑感光性乳剤層。
層6・・・・・・1.51の高感良縁感光性汗臭銅鍋乳
剤(Ag工:7モル%)、1.91のゼラチン、ならび
に0.093L?のマゼンタカプラー(M ’−1)、
0、0949のマゼンタカプラー(M’−2)、0.0
49fDカラー1.”−rゼンタカノラ−(CM−1)
&jび0.008 f CD DIR*質(D −2)
を溶解した012fのTCPを含有する篩感度緑感光性
乳剤層。
層7・・・・・0,2tの黄色コロイド銀、0.21の
汚染防止剤(HQ−1)を溶解した0、11PのDBP
およびzlりのゼラチンを含有するイエローフィルタ一
層。
層8・・・・・・0.95 fの低感度青感光性沃臭化
銀乳剤(Ag工:4モル%) 1.91のゼラチン、な
らびに1.849のα−(4−(1−ベンジル−2−フ
ェニル−3,5−ジオキソ−l。
2.4−)リアゾリゾニル)〕−α−ぎパワイル−2−
クロロ−3−(r−(z、4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブタンアミP〕アセトアニリド(イエローカプラー
、y−1)および0.025rのDIR物@ CD −
2)を溶解した0、 93 fのDBPを含有する低感
度青感光性乳剤層。
11#9・・・・・・1.2tの高感度青感光性沃臭銅
鍋乳剤(Ag工: 7モル%)、zorのゼラチン、な
らびに0.469のイエローカプラー(y−1)および
o、 o o s rのDIR物質(D−2)を溶解し
た0、 23 fのDBPを含有する高感度青感光性乳
剤層。
層10・・・・・・232のゼラチンを含有する保護層
他方、F記のようなカラーネが−2,3を作製した。
(カラーネガ−2) カラーネが−1において、層22層3のカラードシアン
カプラー(C(’、−1)、1i41層5のカラードマ
ゼンタカプラー(CM −1)、pよび層82層9のカ
ラードイエローカプラーをそれぞれ半分の量にしたもの
(カラーネが−3) カラーネが−2にかいて、層41層5のマゼンタカプラ
−(M’−1およびM’−2)、および−81層9のイ
エローカプラー(Y’−1)を、それぞれ、等モルのF
記のようなカプラーにかえたもの。
1−52層6・・・・・・−・・例示化合物M−1r@
 s 、層9・・・・・・例示化合物Y−1このように
して作製した3種のカラーネが=1−3につき、用いた
各耐拡散性カプラーと発色現像主薬(4−アミノ−3−
メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)ア
ニリン)の酸化体とカップリング反応して得られた発色
色素の吸収極大波長を、酢酸エチルとn−ブタノールの
1:1混合溶媒中(濃度5X10M)にて測定した。
結果を表1に示す。
表 1 耐拡散性カプラー   吸収極大波長(nm)U−17
00 M’ −1560 M’−2       560 Y’−1450 M−1600 y  −1510 一方、コロナ放電加工を施したポリエチレン被筒紙上に
順次F記の6つの層を重層塗布し、プリント感材−1お
よび2を作製した。
(プリント感材−1) 層1・・・・・・0.45 tの青感木性塩臭化釧乳剤
(平均粒径0.7 μm AgBr : 60モル%、
分光悼大感度455 nm )、L47ftのゼラチン
、ならびに0.890)(t −(3−(1−ヘyジル
ー2.4−ゾオキソ−1,3−イミダゾリジニル)〕−
〕α−ヒバロイルー2−クロロー5′(4−(2,4−
シーt−アミルフェノキ7)ブタンアミド〕アセトアニ
リド(イエローカゾラー、 y’−2)、0.05S’
の5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(
以’l’ DMOHと略す)および0.015 fの汚
染防止剤(HQ−1)を溶解した0、4fのDBPを含
有する青感光性乳剤層。
l曽2・・・・・・LO3Fのゼラチン、o、 o s
 rの汚染防止剤(HQ−1)を溶解した0、03rの
DBP 、および0.065fの4−メチル−4−ヒド
ロキシメチル−1−フェニル−3−ビラr IJトン(
以下MHPPと略す)を含有する第一中間層。
層3・・・・・0.407の緑感光性塩臭化銀乳剤(平
均粒径0.5 μmAgBr:65モル%5分光極大感
度!l+45 nm )、 t、s 5rのゼラチンな
らびに0.63rの3−(2−クロロ−3−(1−オク
タデセニルスクシンイミド)アニリノ)−1−(2,4
,6−)リクロロフェニル)−5−ピラゾロン(マザ/
タカシラ+、 M’−3)、o、 o s rの DM
OHおよび0.015P(7)汚染防止剤(HQ、 −
1)を溶解した0、 34 tのTOPを含有する緑感
光性乳剤層。
+44 =−・−・1.45 Fのゼラチン、0.03
f(DMHPP 、ならびに、0.2 Fの2−(2−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−ベニ
ゾ) IJアゾール(紫外線吸収剤、UV−1χ0.3
2の2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)
〜ベンゾ) IJアゾール(紫外線吸収剤、UV−2)
および0.05fの汚染防止剤(HQ−1)を溶解した
0、 229のDBPを含有する第二中間層。
層5・・・・・・0.3 Ofの赤感光性塩臭化銀乳剤
(平均粒径0.4 μmAgBr : 75モル%、分
尤惨太A%ff1700  nm  )、1.62のゼ
ラチン、ならびに0.42tの2〜(2−(21’4−
ジー1−アミルノエノキシ)ブタンアミド〕−4,6−
ゾークロロー5−メチルフェノール(’/−f 7ty
j’ラ−、e’ −2)、0.05fl/)1ノ、lU
Hおよび0.005rの汚染防止剤(HQ−1)を溶解
した0、31のDI3Pを含有する赤感光性乳剤層。
層6 ==−0,04f ノMliP1) オjびL8
t(7)ゼラチンを含有する保護層。
(プリント感材−2) プリント感材−1の層l2層3pよび層5のハロゲン化
銀乳剤を、それぞれ塩化銀を主体とするものにおきかえ
たもの。
この場合、各乳剤層のノ・ロゲン化銀粒子は、表面近く
にAgBr局在t―をもち、粒子全体では、AgC9が
約95モル%、AgBrが約5モル%の組成をもつよう
にしたものである。
そして、各層のノ・ロゲン化銀粒子の平均粒径は、層1
が0.7μrn、層3が0.4 prn 1層5が0.
3/jmとなるようにした。
また、層比3および5の各乳剤層は、そitツレ、増感
色素により、700nm、580nm、および49(l
nmに分光極太感度をもつようにした。
なお、前記シリンド感材−1,2(こおいて、各乳剤−
の分光増感は、F記増感色素を用いて行った。
プリント感材−1・2 層2 λmax 700 nm シリンド感材−1 層3 λrr+ax 545 nm シリンド感材−2 層3 λmaw 580 nm プリント感材−1 階l プリント感材−2 層l λmaw 490 nm このようなカラーネが−1〜3を像様KPM光し、次い
でF記の処理工程に従って処理した。
処理工程     処理時間 発色現像・・・・・・・・・・・・・−・・3分15秒
漂 白・・・・・・・・・・・・・・・6分30秒水 
 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15秒
定  着・・・・・・・・・・・・・・・・・・6分3
0秒水 洗−・・・・・・・・・・・・・・3分15秒
安定化・・・・・・・・・・・・・・・・・・1分30
秒乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成はF記のとおり
である。
発色現像液組成: 謝白液組成: 定着液組成; 安定化液組成: 上記カラーネが−1〜3を露光せずに、上記に従い処理
し、そのオートマスク濃度を調べるだめ、450nmと
560 nmの吸光度を測定したところ、下記表2に示
される結果を得た。
表  2 吸光度 カラーネガ    450nm560nm1    0
.81 0.45 2    0.42 0.22 3    0.41 0.23 すなわち、カラーネが−2,3のオートマスク濃度は、
カラーネが1のオートマスク一度の半分となっているこ
とが確認された 次いで、このようにして処理して得られたネガ画像をと
おして、前記のプリント感材−1゜2に露光した。
その後、プリント感材−1,2につき、上記のような処
理を行った。
発色現像  33 G     3分30秒漂白定N 
  33℃    1分30秒水   洗   30〜
34℃  3分乾   燥 〔発色視像液gi成〕 〔漂白定着液#l成〕 この場合、これとは別に、上記のような処理を、ウェッ
ジ露光をしたプリント感材−1,2に行い、センシトメ
トリーを行ったところ、両者は同一感度をもつことが確
認された。
他方、カラーネがをとおして露光、処理した各試料につ
き、目視により、Dmin 士0.1とDmin士2で
の色再埃性を評価した。
結果を表3に示す。 表3において、○は良好。
0はきわめて良好、×は不良を表わす。
表 3 力2−ネガ  プリント感材 Dmin  Drnin
十0.1  寸2 1          1      002    
 1    X  × 3         2      ◎    ()表
3に示される結果から、本発明に従い、オ−トマスク1
11i1L1/2程度にしても、きわめて良好な色再現
性が得られることがわかる。
しかも、従来法と比較して、オートマスク濃It /1
1/2程度にしても、特に、高濃度での色再現性はより
良好なものとなることがわかる。
実施例2 上記のようなプリント感材−3を作製した。
(プリント感材−3) プリント感材−2において、層1.層3および層5のA
gCJを主体とするハロゲン化銀の平均#1.径を上記
のように変更した。
層1・・・・・・・・・・・・・・0.5μm層3・・
・・・・・・・・・・・・・ 0.3μm層5・・・・
・・・・・・・・・・・ 0.3μmこの場合、プリン
ト感材−3の感度は、プリント感材−1,2の1/2で
あった。
実施例1におけるカラーネガ−1,2を用い、反射一度
LOの被写体を撮影し、実施例1と同様に処理し、次い
で上記プリント感材−1−= Pに焼付けを行い、実施
例1と同様に処理し、カラープリントを得た。
このような場合の各プリント感材−1〜3のカブリを表
4に示す。
また、各プリント感材−1〜3を、55℃、相対湿度8
0%、3日間保存した後の、上記と同様にして得たカラ
ープリントの濃度D = 0.8での感度の変化を表4
に示す。
さらに、各プリント感材−1〜3を、裏側からタイプラ
イタ−で刻字し、その後、上記と同様にカラープリント
を得、その際に刻字が現われるか否かを観察して、プレ
ッシャーカブリを評価した。 結果を表4に示す。表中
、○は刻字が現われないこと、Xは刻字が現出したこと
を表わす。
表  4 1 1 0.04 0.9 0 1 2 0.1 0.7  X 2 3 0.05 0.90 表4Ky#される結果から1本発明によれば、プリント
感材の感度を低くすることができ、この結果、シリ/ト
感材のカブリが少なく、生保存性が良好で、プレッシャ
ーカブリが少なくなることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の撮影用のカラーネガ感材の各乳剤層に
形成される耐拡散性カップリング生成物の分光吸光度を
表わす線図である。 第2図は、従来のプリント感材の
各乳剤層の分光感度を表わす線図である。 第3図は、
本発明の撮影用カラーネが感材の各乳剤l−に形成され
る耐拡散性カップリング生成物の分光吸光度を表わす線
図である。 第4図は、本発明のプリント感材の各乳剤
層の分光感度を表わす線図である。 %許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人  弁理士  石 井 陥 − 手続ン…正書(自発) 昭和57年4月13日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第212034号 2、発明の名称 天然色画像古川方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所   東京都新宿区西新宿1丁目2612号氏名(
名称) (127)小西六写真工業株式会社代表考 用
本信彦 4、代理人〒104 住所  東京都中央区築地二丁目15番14号明細書 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明な支持体上に、赤感光性ハロゲン化銀乳剤1−と、
    緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と、青感光性ハロゲン鍋乳
    剤層とを有し、これら赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感
    光性ノ・ロゲン化銀乳剤層および青感光性ノ10ゲン化
    銀乳剤層に、ノ・ロゲン化銀現像主薬の酸化体とのカッ
    プリングにより、それぞれ、460〜530 nm 、
    560〜630nmおよび670〜750nmの分光吸
    収極大波長を有する耐拡散性化合物を形成しうる3種の
    耐拡散性カプラーが組合せ含有せしめられている撮影用
    感材と、 支持体上に、460〜530 nm、560〜630n
    mおよび670〜750 nmにそれぞれ分光極大感度
    を有する3種のハロゲン化銀乳剤層を有し、これら各ノ
    ・ロゲン化銀乳剤層のノ・ロゲン化銀が、塩化銀を主体
    とするものであるプリント感材と全用い、前記撮影用感
    材を像状に施光した彼、現像処理を行ってネが画像を形
    成し、 次いで、前記ネガ画像を形成した撮影用感材を通して、
    前記プリント感材を露光した彼、カップリング反応によ
    シ、プリント感材に色素画像を影線、することを特徴と
    する天然色画像再現方法ヶ
JP21203481A 1981-12-31 1981-12-31 天然色画像再現方法 Granted JPS58117542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203481A JPS58117542A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 天然色画像再現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203481A JPS58117542A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 天然色画像再現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117542A true JPS58117542A (ja) 1983-07-13
JPH0410617B2 JPH0410617B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=16615767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21203481A Granted JPS58117542A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 天然色画像再現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172236A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6010837A (en) * 1996-04-30 2000-01-04 Eastman Kodak Company Silver halide photographic element comprising image dye-forming couplers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172236A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0528374B2 (ja) * 1984-09-18 1993-04-26 Konishiroku Photo Ind
US6010837A (en) * 1996-04-30 2000-01-04 Eastman Kodak Company Silver halide photographic element comprising image dye-forming couplers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410617B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670709B2 (ja) 増加した露出ラチチュードを有する写真プリント材料
US3497350A (en) Multicolor elements for color photography
US5206124A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
CA1039556A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
US4409321A (en) Method for the reproduction of color image
JPS58117542A (ja) 天然色画像再現方法
US3640716A (en) Method of preventing color mixing in multilayer-type reversal color photographic light-sensitive materials
US6156489A (en) Silver halide photosensitive material
JPS5810737B2 (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2879389B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0254A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS58117540A (ja) 天然色画像再現方法
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03107144A (ja) 白黒画像の形成方法
JPS62205333A (ja) 経時安定性、画質が改良されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6267537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09160194A (ja) カラー画像形成方法及びカラープルーフの作成方法
JPS5957240A (ja) カラ−写真画像の形成方法