JPS58116704A - 可変抵抗器 - Google Patents

可変抵抗器

Info

Publication number
JPS58116704A
JPS58116704A JP21283281A JP21283281A JPS58116704A JP S58116704 A JPS58116704 A JP S58116704A JP 21283281 A JP21283281 A JP 21283281A JP 21283281 A JP21283281 A JP 21283281A JP S58116704 A JPS58116704 A JP S58116704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
variable resistor
insulating substrate
insulating
insulating case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21283281A
Other languages
English (en)
Inventor
芦高 康文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21283281A priority Critical patent/JPS58116704A/ja
Publication of JPS58116704A publication Critical patent/JPS58116704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変抵抗部を形成した絶縁基板を抵抗値調整用
つまみの取付けた絶縁ケースに収納してなる可変抵抗器
に関する。
従来この種の可変抵抗器としては例えば第1図および第
2図に示すような構成を有している。この可変抵抗器を
製造する場合、まず絶縁基板1上に電極2を形成し、次
に可変抵抗部3および固定抵抗部4を形成する。電極2
および抵抗部3,4にはサーメットヲ用い、印刷・焼成
の工程を経て皮膜を形成することが一般的に行われる。
入出力端子6は絶縁基板1の電極2の部分に設けられた
透孔6全通して外部に導出する。一方、絶縁ケース7の
上面に設けられた透孔8に抵抗値調整用つまみ(以下、
つまみと称す)9を挿入する。このつまみ9には、絶縁
基板1上の可変抵抗部3を摺動するための刷子10が固
定されている。
次に絶縁基板1を絶縁ケース7の開放された底面側に接
着する。接着による可変抵抗器部空間11の密封が完了
した後、絶縁樹脂12を絶縁基板1と絶縁ケース7によ
り形成される開放空間に注入硬化し、端子間の表面絶縁
性を向上させている。
ところで絶縁基板1と絶縁ケース7を接着するには、第
3図に示すように絶縁基板1の周辺部13に接着剤を塗
布するか、第4図に示すように絶縁ケース7の基板接着
面1φに接着剤151fI:塗布する必要がある。絶縁
基板1の周辺部13に接着剤を塗布するには一般に印刷
が用いられるが、この印刷は電極2と入出力端子6の接
続後に行われるため、接続部が高いと印刷できなくなっ
たり印刷マスクが簡単に破れてしオったりする。また絶
縁ケース7の基板接着面14へ接着剤を塗布する方法と
して、接着剤を線状吐出する方法が考えられるが、任意
の形に吐出させるのが困難で機械化が難しく、一般には
手作業で行われる。
本発明は以上の点に鑑み、絶縁基板と絶縁ケースの接着
の際に接着剤の塗布を容易に行うことができる量産性に
優れた可変抵抗器を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について第5図〜第8図を用い
て説明する。なお従来例と同一のものについては同一の
番号を付している。
本実施例における絶縁基板1は第1図に示した従来Q、
ものと同じものを用いている。すなわちこの゛絶縁基板
1には電極2、可変抵抗部3、固定抵抗部4が形成され
、電極2の部分に形成された透孔6を通して入出力端子
5が導出している。一方、絶縁ケース7′は従来のもの
と異なり絶縁基板1との接着部16がリプ状に形成され
ている。このリプ状の接着部16が納まるような形状の
接着剤槽17中に接着剤18を満たし、かつ接着剤18
の液面が常に接着剤槽17の上面近くの一定高さになる
ように使用量に応じて補充しておき、この接着剤槽17
へ絶縁ケース7′を鉛直下方に降ろし、第7図に示すよ
うにリプ状や接着部16を接着剤18中に浸漬し、その
後鉛直上方に絶縁ケース7′を引き上げることにより、
第8図に示すように接着部16に接着剤18′を塗布す
ることができる。
このようにして接着部16に接着剤を塗布した絶縁ケー
ス7′に透孔8を通してっまみeを挿入し、このつ1み
9の上にっまみ9と共に可変抵抗部3上を摺動する刷子
10を固定する。
次に接着部16に接着剤18′が塗布されている絶縁ケ
ース7′に絶縁基板1を収納組立し、接着剤18′を加
熱硬化させる。接着による可変抵抗器部空間11の密封
を完了したのち、絶縁基板1と絶縁ケース7′により形
成される開放空間に絶縁樹脂12を注入硬化して完成す
る。
以上のように本発明の可変抵抗器においては絶縁基板と
接着する絶縁ケースの接着部’k +、1プ状に構成し
たので、このリプ状の接着部を接着剤中に浸漬するだけ
で接着部に接着剤を塗布することができ、機械化も容易
となり接着剤塗布工程の合理化を図ることができ、量産
性に優れた可変抵抗器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変抵抗器に・用いる絶縁基板の正面図
、第2図は同可変抵抗器の断面側面図、第3図および第
4図は同可変抵抗器の製造工程の説明図、第6図は本発
明における一実施例の可変抵抗器の断面側面図、第6図
は同可変抵抗器に用いる絶縁ケースの内面図、第7図お
よび第8図は同可変抵抗器の製造工程の説明図である。 1 、、、、、、絶縁基板、3 、、、、、、可変抵抗
部、7、′・・・・・・絶縁ケース18・・・・・・透
孔19・・・・・・抵抗値調整用つまみ・1o・・・・
・・刷子)16・・・・・・接着部・ 18′・・・・
・・接着剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名14 111図   !1251 第3図   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変抵抗部を形成した絶縁基板と、前記可変抵抗部に当
    接する刷子を固定した抵抗値調整用つまみをその上面に
    設けた透孔に挿入してなる絶縁ケースとを備え、前記絶
    縁ケースの開放された底面側にリプ状に形成されている
    接着部に前記絶縁基板を接着してなる可変抵抗器。
JP21283281A 1981-12-29 1981-12-29 可変抵抗器 Pending JPS58116704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21283281A JPS58116704A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21283281A JPS58116704A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 可変抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116704A true JPS58116704A (ja) 1983-07-12

Family

ID=16629090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21283281A Pending JPS58116704A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037930A (en) Liquid crystal display cells
JPS58116704A (ja) 可変抵抗器
JPH024999B2 (ja)
JPS5916357A (ja) 半導体装置
JPS607484Y2 (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド装置
JPS62202544A (ja) 半導体装置
JPS6020596A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS58116703A (ja) 可変抵抗器
JPH0822932A (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPH0645478A (ja) 電子回路装置
JPS6144436Y2 (ja)
JPH0331384B2 (ja)
JPS6014509B2 (ja) 半導体装置
JPS63233893A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS5821360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6054784B2 (ja) Icパツケ−ジの製造方法
JPS63215093A (ja) 厚膜混成集積回路の外装法
JPS63144095A (ja) Icカ−ド
JPS6336701Y2 (ja)
JPS63110585A (ja) リ−ド線の接続補強方法
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法
JPS62252155A (ja) 混成集積回路
JPH0612742B2 (ja) フイルムコンデンサの製造方法
JPS6184849A (ja) 半導体装置
JPS6057916A (ja) 電子部品およびその製造方法