JPS58114933A - 未加硫ゴム成型品の切断方法 - Google Patents

未加硫ゴム成型品の切断方法

Info

Publication number
JPS58114933A
JPS58114933A JP21093281A JP21093281A JPS58114933A JP S58114933 A JPS58114933 A JP S58114933A JP 21093281 A JP21093281 A JP 21093281A JP 21093281 A JP21093281 A JP 21093281A JP S58114933 A JPS58114933 A JP S58114933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
thin edge
cutting
heat
unvulcanized rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21093281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaomi Koga
正臣 古賀
Tokuki Maeno
前野 徳樹
Shigenori Kamibayashi
上林 繁徳
Hidekazu Ishi
伊師 英一
Yoshihiro Namekawa
滑川 義裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21093281A priority Critical patent/JPS58114933A/ja
Publication of JPS58114933A publication Critical patent/JPS58114933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/08Severing by using heat with heated members

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はゴムシート、ゴムホース、ショックアブソー
バ用ローリングチューブその他の一般ゴム製品を得るた
めの未加硫ゴム予備成形品を切断する方法に関するもの
である。
一般に予備成型段階での未加硫ゴム製品をカッターで切
断しようとすれば、可〒性および粘着性を有しているた
め、切断時にカッターに切断された部分の未加硫ゴムが
粘着し、所謂「刃切れ」、「刃離れ」が悪く、切断しに
くい傾向にある。例えば薄物である未加硫ゴムシート類
はこれまで人手によってナイフ等で切断していたが、1
m以上の広幅になると上記原因によりナイフの刃を動か
しただけでシートはシワになってしまい作業がやりに〈
<、非能率的であると共に安全作業上からも問題があっ
た。しかも帆布や繊維コード類の入った未・加硫ゴム製
品例えば高圧ゴムホース、シーツクアブソーバ用(エア
ーサスベンジ冒ン用)チューブ等はカッターで切断する
と未加硫ゴムの原因で切り口が凹凸面を有する等して切
り口面が粗雑となると共に切断方向までも乱らす欠点が
あることから、鋏で切断するという効率の悪い作業を行
水っていた。しかもそのチューブ類は図示はしないがモ
ールド用芯金金型に入れて切断できれば効率がよいが、
カッターで切断できないため、i全金型に予備挿入して
位置を合わせ、芯金金型からずらして鋏で切断する効率
の悪い仕事となっていた。
この発明の目的は前述した従来技術の欠点を解消し、未
加硫ゴムまたは補強芯体の入った未加硫ゴム予備成型品
の切断加工をすばやく、しが本高精度の切り口を形成す
る切鮪方法を提供することにあり、その要旨とするとこ
ろは加熱された薄刃カッターによりて未加硫ゴム予備成
型品を切断する方法にある。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明すれば
、図に示すように先ず両端に小径の円柱を有する発熱体
部■本体の一方端側にこの場合薄刃■が銀ローなどで溶
接(溶接部■)され、しかも他方端には支えるための主
柄■が一体にされた構成から成る発熱体部■からの熱伝
導によって薄刃■を加熱回部なカッター■を用意し、次
にヒーター(発熱体部■)を加熱するために柄■の後端
に連絡されているプラグ■を電源に接続して発熱体■を
加熱させる。このため合発熱体部■が加熱されて、その
発熱体部■からの熱伝導で薄刃■φ監加熱されれば、後
は図示はし麦いがその薄刃■を未加硫のゴムシートの切
断位置面に向けて押し付けることによりて切新作業社完
了される。この場合薄刃■をそのゴムシート面に押し付
けるとゴムシートは切断されると同時に薄刃■の熱によ
り、瞬時にゴムシートの切り口表面は少々収縮すると共
に極めて薄い状態で半加硫表皮面が形成され、切り口面
は極めてきれいな面に形成される利点がある。しかもそ
のため薄刃■は通り易くなる利点がある。薄刃■を押し
付けた場合、切り口面は半加硫表皮が形成されるため、
従来のように薄刃に切り口面がしつこく付きまとう心配
はないが、薄刃■は切断後即時切り口面から離すことが
望ましく、薄刃■の刃先温度も25℃程度が望ましい。
またこのような加熱された薄刃カッターで切断された未
加硫ゴムシートをモールド作業により加硫ゴムシートを
製造しようとすれば、未加硫ゴムシートの端面表皮(切
り口面)は半加硫されているため、モールド時、熱によ
りて未加硫ゴムが流動しても端面によっては流動を阻止
する効果もあり、よってこの発明の切断方法で切断され
たものはモールド時のパリ発生量を減少させる利点もあ
る。
尚、この発明の一例では単なる未加硫ゴムシートを切断
する場合の他に繊維補強層が埋め込まれである未加硫ゴ
ムシートを切断しても切り口面が良好なものが得られ・
た。この切断の際は補強層は薄刃■の熱により繊維補強
層が溶融させられると共に収縮することから切り口面を
良好していることが想定される。
またこの発明の一例では薄刃■を溶接したより発熱体部
■と一体化して成る薄刃カッター■を用いて切断する場
合を示したが、薄刃カッターが加熱されているものであ
ればこれに限定されるものではない。
以上のようにこの発明によれば、未加硫ゴム成型品を加
熱された薄刃カッターで切断するようにしたことにより
、従来に比べて極めて能率的に作業が行なえると共に安
全作業の確保もできる。しかも迅速な切断や高精度な切
り口が得られ、更にはこの発明の切断方法で切断された
ものはモールド加硫時に良好な働きをするなど、極めて
実用的である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例の一部を示す斜視図である。 l:発熱体部、  2:薄刃  8:溶接部、4:柄、
  5:薄刃カッター、 6:プラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱された薄刃カッターによって未加硫ゴム予備成型品
    を切断することを特徴とする未加硫ゴム成型品の切断方
    法。
JP21093281A 1981-12-28 1981-12-28 未加硫ゴム成型品の切断方法 Pending JPS58114933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093281A JPS58114933A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 未加硫ゴム成型品の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093281A JPS58114933A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 未加硫ゴム成型品の切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114933A true JPS58114933A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16597465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21093281A Pending JPS58114933A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 未加硫ゴム成型品の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997168A (en) * 1988-08-23 1991-03-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount
EP0823322A2 (en) * 1996-07-31 1998-02-11 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Shed-formed profile insulating covering and manufacturing method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837144A (ja) * 1971-09-09 1973-06-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837144A (ja) * 1971-09-09 1973-06-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997168A (en) * 1988-08-23 1991-03-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount
EP0823322A2 (en) * 1996-07-31 1998-02-11 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Shed-formed profile insulating covering and manufacturing method thereof
EP0823322A3 (en) * 1996-07-31 1998-05-27 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Shed-formed profile insulating covering and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843356A (en) Catheter tip mold and cut process
KR910004345A (ko) 장식용 플라스틱 트림 스트립과 그 제조방법 및 장치
US2972035A (en) Electrically heated trimming knife
JPS58114933A (ja) 未加硫ゴム成型品の切断方法
EP0610762A2 (en) Method for production weld planishing of plastic sheet and joint
US5545117A (en) Fuse bonding and fuse cutting machine for a plastic balloon and the like
US4011071A (en) Method of making glass shaving instrument
JP2020040402A (ja) 複合材料製の曲線オメガ形ストリンガおよびz形状ストリンガの製造方法および曲率を有する複合材料補剛パネルの製造方法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
KR900007350B1 (ko) 차량타이어용 튜우브의 제조방법
JPH0367011B2 (ja)
JPH0623845A (ja) 熱融着方法
JPS5698151A (en) Method and apparatus for molding foamed synthetic resin layer in unitary body with hollow outer skin in hollow outer skin
JP2908689B2 (ja) 合成樹脂モールの加工方法および装置
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
JPH0347849Y2 (ja)
JPS6210093Y2 (ja)
JPS55152020A (en) Preparation of box of thermoplastic resin
JPS6132128B2 (ja)
JP3241128B2 (ja) 水枕の製造方法
JPH0618701B2 (ja) プラスチック成形品の仕上げ方法
JPS6135236A (ja) 異径部を有する管状体の製造方法
JPS57181510A (en) Treatment of end of plastic optical fiber
JPH0650153Y2 (ja) 積層体の切断装置
JPH0122127B2 (ja)