JPS5811467A - シ−ト分類装置 - Google Patents

シ−ト分類装置

Info

Publication number
JPS5811467A
JPS5811467A JP56110511A JP11051181A JPS5811467A JP S5811467 A JPS5811467 A JP S5811467A JP 56110511 A JP56110511 A JP 56110511A JP 11051181 A JP11051181 A JP 11051181A JP S5811467 A JPS5811467 A JP S5811467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
roller
cam plate
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56110511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638026B2 (ja
Inventor
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Noriyoshi Iida
飯田 憲嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56110511A priority Critical patent/JPS5811467A/ja
Publication of JPS5811467A publication Critical patent/JPS5811467A/ja
Publication of JPS638026B2 publication Critical patent/JPS638026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機・印刷機その他記録機器勢の画像形成装
置から搬出される複写紙・転写紙・配碌紙といわれてい
るいわゆるシート材(以下単にシートともいう)の分配
・集積等を**うシート分類装置(以下ソータと1いう
)Ellする屯のである。
一般にソータは10Rから20段程度又はそれ以上のシ
ート材集積台(以下トレイと称す)を有しておシ、複写
機等の装置から一定間隔で連続して*出されるシートを
ベルトによる搬送手段又は複数のロー2手段もしくはこ
れらを組合せ友搬送手段等で所定のトレイKl[次搬送
集積する。
しかるに、複写機等のシート搬出口にソータを近接配し
てトレイ群を順次移動させる場合、従来のソータのトレ
イは等間隔に構成されているので、シー)O分−機能を
向上すぺ〈トレイを多段にすればする程、トレイのシー
ト入口先端の間隔が減少せざるを得ないのである。しか
し、係る不具合に対しては、従来から、シートが搬入さ
れようとする位置にトレイが移動した時に、トレイ入口
が広くなるようにトレイを移動させる方法が知られてい
るが、この場合、単にトレイをトレイ上の一支点のまゎ
りに回転するので、トレイ入口先端と搬送ローラーとの
距たわんだりしてトレイに積み込めないという欠点が6
り九・ 本発明扛上記従来技術の欠点を解消するソータを提供す
ることを目的とする・ 本発明はトレイ群を移動子RKよシ一体的に移動させて
、複数のトレイの一つをシート搬送手段に順次対応させ
てシートを分配するように*扱うシート分a装置に於い
て、上記の対応し九トレイと、骸トレイに@接したトレ
イとの閣tmtiim整する手段と、上記11111に
際し、上記対応したトレイな上記シート搬送方向へ移動
する手段とを有することを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面によル説明する。
第1図嬬本発明の一実施例を示すソータの側断面図であ
る・複写機00排出ローラσで排出されたシー)IFi
、対向配置され九ソータSの搬入口へ至p、搬入ガイド
2によ〉搬送ローラ3a、3bへ導かれる・搬送ローラ
3m、3bのニップに対向してトレイ44C)シート受
入口44′が配されておシー搬送ロー23m、3bから
搬送され九シートはトレイ44上へ収納載置される。
尚、搬送ローラーa、3bを複写機OO排出ローか・ うσ兼用するように構成してもよいことは勿論^ である・ 15段のトレイ群43.匂−・・・・−・4.、は、各
々がその側端をトレイ支持板5に取付けられている。
またトレイ支持板5は昇降部材6に取りつけられている
ので、トレイ群を昇降することができ、各トレイOシー
ト受入口を任意に搬送ローラ3m。
3bに対向し大位置にセットすることができる。
即ち、昇降部材6は支柱7に沿って少なくともトレイ4
1からトレイ4.に至る距離に和尚する距離だけ上下動
可能である・そして昇降部材6Q上端にはチェーン(又
はワイヤ等)8−iIX固設され上方のアイドルスプロ
ケット9によシ変向され下方のモーターOの軸端のスグ
ロケッ)11に至p、チェーン8の別の一糟は昇降部#
6バネBを介して昇降部材60下端に固定されている・
従りてモーター0を図示時針方向に回転駆動すればトレ
イ群4.・4嘗−・・・・は昇降部材6と一体的に上昇
する。
一方s ttszviAは、ソータの支柱7近傍を上方
から蒐た拡大断面図である。そして第3図は昇降部材O
拡大図で、位置決め機構を示したものである・ 第2図に於いて、支柱7の内部には、溝12に沿りて昇
降するように÷レイの位置決手段である切欠板13が昇
降部材6に固設されている。
切欠板13は、各トレイの間隔に応じた位置にを検知し
てトレイの位置を設定することができるO 一方、昇降部材6にも第3図に示すように切欠き16が
形成されておシ、実線O爪(揺動部材)17が切欠きに
!!&接している状態を示し、破線で示した爪17′は
昇降部材6から開放され良状態を示している・爪17は
爪軸18を回転支軸として回転し、17と17’の状態
に変位出来る様Wctkりている。トレイ群の移動はト
レイ群を最上位置又は任意の位置から初期位置の最下位
置に戻すときに、ソレノイド19に通電して、爪17を
破線の17’ 0位置に保持して、爪17と切欠き16
との係合をはずすことにより行なわれる。なお、トレイ
の一段毎の上昇中はソレノイド19は全く働かせる必1
!はなくソータ本体に固定され九復帰スプリング20に
よシ爪17が昇降部材6に喰い込む様になりている・第
3図に示し九例では、約5■の昇降部材60オーバーラ
ンがあれば復帰スプリング20により爪17が昇降部材
6儒O切欠1!16に入シ込み、電磁ブレーキを使用し
ない場合モータ10を停止させると昇降部材6が自重で
下降し爪17を第3図on線の位置で押すので、爪17
はストッパ214Ck接して、所定の位置に停止され位
置決め出来る0従りて、搬送ローラ3麿、3bとトレイ
入口とを合わせる橡な位置に昇降部材6の切欠き16を
形成しておけに良いことになる。更には、この切欠き1
6をトレイ自身に持九せれば更に積置が上がるととにな
ることIIi太う壕でもない。
次にソータO#作について説明すると初期にはモータl
Oの反時計方向の回部によ如、トレイ群4.−4.・・
・・−は最下部に下降させられトレイ41のシート受入
口が搬送ローラ3畠、3bOニップ部に対応し九位置に
一致し九ことが位置検出センサー15で検出されたと龜
、適轟な制御回路によシモータ10紘停止され、かつ、
電磁ブレーキ(図示せず)Kよp最下位の成る位置に保
九れる・或い嬬適轟なタイマーにより画定時間モータを
回転させてセンサー15を省いた形でも構成が可能であ
る・電磁プV−キによる場合には、非通電時にトレイ群
の重量で下降するのを防止する丸めに第3図に示すよう
な機構を採用すればよい。従って、シートがトレイ41
に搬入され搬送ロー93m、3bによりトレイ41内に
収納されたことをシート検出レバー14及びシート検出
センサー22によシ検出されると、シートの後端検出後
モータ10を図示時計方向に回転させトレイ4鵞に対応
する切欠板130切欠が位置センナ−15に検知され、
それに対応する位置でモータlOは停止し、かつ電磁ブ
レーキがかけられる。そして、トレイ4.にシートを受
入れる状態に待機することになる。
以下順次必要とされる口数だけ上述の動作が繰シ返され
友後、復帰信号によシ初期状態である最下位置にトレイ
群は戻される。昇降部材6とチェーン8に連絡され九バ
ネBtj)レイ群4の移動時のシ璽ツクを吸収するもの
である拳なお、第2図で説明した位置検出センサー15
と電磁ブレーキによる位置決めを行う場合、jI1図に
示し九爪17は効果がある0即ち、電源オフ時には電磁
ブレーキが切れてトレイ群4が下に落ちてしまう欠点が
あるが、この爪17を設けておけばストッパーとして働
くから電源オフ時でもトレイ群の自重による落下が防止
される0次にトレイの動作について第4図を用いて説明
する・第4m5はトレイが昇降する際の状態を示すトレ
イの拡大側面図である・各トレイを支持する支持板5糞
#黍に固定された支軸23にトレイの長穴24がスライ
ド可能に係合している。ま九トレイの入口にはトレイに
固設され九支軸25に回動可能に取付けられたアーム・
Vパー26が#)p1アーム・Vパー26には不動Oカ
ム板27に当接するコロ2$が支軸2゛9′にasbW
iI能に城付けられている。1九、アーム・レバー26
の他端にはピン30が固設されトレイに設けられた穴と
回動可能に係合しているOトレイは図の如く傾斜を持り
ていて、トレイ入口側に自重滑りて移動するように作用
している。
トレイが上昇すると、不動のカム板27Ilcff!1
9てコロ28が当接しながら上昇する・カム板27によ
如コロは支点25を中心に下向きに回動し、上段のトレ
イ4.はビン30によ)下段のトレイ44のシート受入
口が開くように動く・また、この時トレイ41はシート
搬送方向31に移動し、トレイが支点23のまわシに、
回転してもトレイ入口側の端面32と2本の搬送ローラ
3,4との距離が変化しないようにカム板27とコロ2
8OU*によ襲位置決めされるO 本発明によれば、トレイがシートを・収納する位置に至
りた時のみシート受入口を大きくで亀るのでソータの小
形化が可能となシ、更には、上記収納位置状態でシート
受入口と搬送ローラとの間−が大きくなることがないの
で、シートを確実にトレイへ収納することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すソータの儒断面図、第
2図は支柱9w分の上方拡大断面図、嬉3図は昇降部材
の拡大図、第4図はトレイの拡大側面図゛。 l・・・シート、4..4.・・・・・・、4.トドレ
イ、23,25゜29−支点、甚−・・長、穴、26・
・・アームレ/(−127−・カム板、28−コロ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トレイ群を移動手段によシ一体的に移動させて、複数の
    トレイの一つをシート搬送手段に順次対応させてシート
    を分配するように取扱うシート分類装置に於いて、 上記の対応したトレイと、骸トレイに隣接し良トレイと
    の間隙を調整する手段と、 上記調整KWAし、上記対応し九トレイを上記シート搬
    送方向へ移動する手段 とを有することを特徴とするシート分類装置・
JP56110511A 1981-07-15 1981-07-15 シ−ト分類装置 Granted JPS5811467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110511A JPS5811467A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 シ−ト分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110511A JPS5811467A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 シ−ト分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811467A true JPS5811467A (ja) 1983-01-22
JPS638026B2 JPS638026B2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=14537633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56110511A Granted JPS5811467A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 シ−ト分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811467A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020006145A (es) 2017-12-14 2020-08-13 I Mer Co Ltd Rodillo ductor para impresora y un miembro de proteccion de valvula electromagnetica integrado en el rodillo ductor.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638026B2 (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884910A (en) Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system
US4709915A (en) Sorting apparatus
US6354208B1 (en) Plate handling method and apparatus for imaging system
US4318539A (en) Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
JPH0669862B2 (ja) シート分類装置
GB2106085A (en) Sheet packet discharging apparatus
JPS5811467A (ja) シ−ト分類装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JPS6144787B2 (ja)
JPS59158763A (ja) シ−ト分類装置
JPS5817063A (ja) シ−ト分類装置
JPS6351277A (ja) ソ−タ
JPS5847757A (ja) シ−ト分類装置
JPS5826760A (ja) シート材分類装置
JPS6123084A (ja) シ−ト材取扱い装置
JPH0367938B2 (ja)
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JPH0442296B2 (ja)
JP3497898B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS58183562A (ja) ソ−タの受入案内板作動装置
JPH058920A (ja) シート後処理装置
JPH04341458A (ja) シート後処理装置
JPH0324548Y2 (ja)
JP3133354B2 (ja) ソータ
KR950005268B1 (ko) 핸들러의 디바이스 분리 이송장치