JPS58114082A - 静電記録方法 - Google Patents

静電記録方法

Info

Publication number
JPS58114082A
JPS58114082A JP56209875A JP20987581A JPS58114082A JP S58114082 A JPS58114082 A JP S58114082A JP 56209875 A JP56209875 A JP 56209875A JP 20987581 A JP20987581 A JP 20987581A JP S58114082 A JPS58114082 A JP S58114082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
uniform charging
light
optical
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56209875A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Oseto
大瀬戸 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56209875A priority Critical patent/JPS58114082A/ja
Priority to US06/454,077 priority patent/US4529292A/en
Priority to DE19823248363 priority patent/DE3248363A1/de
Publication of JPS58114082A publication Critical patent/JPS58114082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真プロセスにおいて、感光体音強制疲
労させずに通常の光除電工程のみで。
安定した潜像電位t−得ることができる電子写真複写方
法に関するものであり0 電子写真複写技術においては、同−感覚体かく(9返し
使用されるが、感光体が一様帯電、*露光、現像、転写
、清掃及び除電の各工程tSる関に、感光体中に存在す
る槓々のトラップに電荷が捕獲さAM光体自体に電荷が
蓄積されることになり、一様帯電総力が低下する。従っ
て。
riii*s電位が畝少し、−像O明部(地肌藝)と暗
部(像部)のコントラストが急くなる。又。
複写操作終了後間隔を置いて、再度複写操作を開始する
場合等は、複本休止期間中に@述しえ捕獲された電荷が
時間の経過と共に解放され一時的に*電能力が回復し、
*4再開時だけ画像コントラストが良くなる現象が生じ
画像品質が不安定となる。以上が感覚体の光疲労と言わ
れる現象で、一般KIIA光体の材質がアモルファスA
ll5eB系の場合に前記光疲労が生じやすいことが知
らnている。これらの光疲労対策としては。
あらかじめ強制的に感覚体管党疲労させてその状1It
−維持してくり返し使用し、安定した画質を得るところ
の特公昭菖49−4337号公報に開示の技術に代表さ
扛る方法や、使用前に像露光光源による均一照射のため
のいわゆるから回しサイクル(デッドナイクルl動作會
行なう方法等が知られている。
然るに、こnら強制疲労による画質安定化方法Fi、そ
の強制疲労に費やす時間が複写サイクル<tすれるため
、 **その時間が複写スピードの低下につながる。又
*Il*な使用条件1例えばくり返し使用回数中複写機
の停止時間等の差異による光疲労状膣の差を1強制的に
疲労させることにより均一化し、一定の疲労状11會得
ようとする方法は合理的でない。
不発明は1以上の点に鑑みなされたものであって、光疲
労の存在する感光体1例えばアモルファスAmzSel
系感覚体等を用いた電子写真複写プロセスにお−で、1
1元体の強制疲労工程等特別の工程會設けずしてくり返
し複写時に安定した靜電潜倫が得らn、かつ高−像品5
Mを得る仁との可能な方法を提供することを目的とすみ
不発明の特徴とするところは、電子写真複写プロセスに
おけ611kl写サイクルの最J8段階である光除電工
程終了後、所定時間経過後に次側の複写サイクルの最初
の&階であり一様帯電奮行なう点にある。即ち、不発明
は複写サイクルの坂路工程として光除電【行なった場合
に%光疲労の比較的大きな感覚体、例えばアルモファス
AI!S@5系感光体の場合にii、光除電終了後も感
光体表面電位が#変する遷移期間が存在し。
所定時間経過後に平衡状MK達するといプ知見に基づい
てな嘔nたtのである。
以下%松付の図面を参考に不発明の具体的実施態様に付
き説明1−る。第1図は、不発川音電子写真複写機に適
用した場合の貌明図である。
感光体ドラムlが回転自在に支承さ扛ており。
矢印方向に定速で駆動回転さfLる。感光体ドラムti
j、その外被層L Se −Am糸材料から構成さ扛九
党導電層1mが形成され、i走#元導電層11の内側に
は導電層1bが形成されてお9(IIZ図参照)、導電
層1bFi接地1れている。感光体ドラム1c)11面
近傍KFi、その回転方向に一様帯電装置2.@露光装
置3.現倫装置4.転写装vIt5及びクリーニング!
1f7がこの顔に配設されている。従って、感光体ドラ
ムlが回転するに従い、その感光体表面は一様帯電装置
2により1例えば正電位に一様帯電され、倫露元装置3
により原稿vM偉が露光されて前記一様帯電さnた電荷
が選択的に除去さn、靜電潜儂が形成さnろ。かく形成
さ牡た靜電潜倫#i、現りm装置4からMA光体表面の
電位と逆極性の例えば負電位に帯電し九トナー【供給さ
れて可視化さnる。
この町視儂(トナー儂)はトナーと逆極性の例えば正電
位のチャージャーを使用した転写装備5により転写材6
に転写される。次いで、未転写トナーはファーブラシ等
を使用したクリーニング装置7により清掃除去されb0 而して不発明【適用した電子写真複写装置においてFi
、光除愉用の除電器8がクリーニング装置7と一様帯電
装置2との間の感光体ドラムlの崗面近傍に配設さ扛て
いる。該除電器8により光照射し、クリ−・ニンダ工程
後も感光体に残存する電荷全除去した後1次サイクルの
一様帯電を開始する。この光照射から一様帯電までの間
に、光導電層1m内部において次の過渡現象がおこる。
1i!II′G)、光により生成した電荷が、トラップ
中心に対し、捕穫と解放を逐次く抄返しながら対向電極
に向かって走行していく。このときトラップから解放さ
nる電荷も含め、自由電荷密度は熱平衡状態よりも一時
的に高(なりが1時間とともに対向電極、即ち導電層あ
るφは表面に到達し、又光導電層内で再結合する九めI
I(減少し、やがては熱平衡状均にもどる。この様な熱
的に非平衡な状態においてFi、自由電荷の導電に対す
る寄与、あるいはトラップ1萄による局所電界効果によ
り、電気的な特性も可逆的に変化する。一般的に光疲労
の大きな感光体、?11えばアモルファスAJgSel
系感元体の場合には、上記電気的特性の変化として一時
的な帯電能力の低下現象がおこる。こ扛らの過程より光
疲労の大きな感光体に関しては、除電光照射から次サイ
クルの一様帯電までの緩和時間が電気特性の安定性に対
し重要な意味をもつ。
次に1発明者が行なった実験にっ1!説明する。実験用
の電子写真豪写装置として感光体は次のような構成Kf
¥成した。アルミニウム導電層を支持体として真空蒸着
により、アモルファスS・−As層t60μ襲のJ[犀
で形成した。Am Fi35.51量チ含tt′してお
り。
はぼ要用化さ扛ているアモルファスA I ! Se 
5未感光体と同等とみなせる。除電器8としテij、l
:”−り波長630nmの赤色光と、ピーク波長530
nmの緑色光の2al類のエレクトロルンネッセンスノ
ζネルc以下ELと称す)を用いた。該光線の分jt%
性會第3図に示す。第1図でVlは一様帯電、II後の
表面電位(暗現m醒位)會、■意は光除電後の表面電位
C地肌電位)を表わす。まず、除電#AELの必要光量
を調べるために暗順応状部で■1が900■となり様に
コロナチャージャーの出力を設定し、赤色、緑色各々の
ELKついてその照射光量Jと除電後の電位■2との関
係talIべたところ篇4図のグラフに示す様な結果が
得ら扛た。ここで、光量Jは照射時間音一定とし、EL
入力電圧と感光体表向からの距離′に調整することによ
り変化さぜ九。逼て、!4図のグラフより■1が900
VO場合、緑色も赤色4いずt″LもJ = 6.0X
IOμJ/cs+2以上ならば、VIFi除電後の残留
電位の領域(20■以下)となり心合光量としては十分
であ6と6える。然るに、ここでは多少の余裕分を含む
J = 1.0μJ/c−に設定する。
以上の設定で該実験装置全運転し、一様正膏璽、から光
除電のプロセスtくり返して■1の変化t 1lklべ
たら、第5図のような結果が得られた。尚、この場合に
、感覚体のある部分が光除電装置8でELの光照射を受
は終ってから一様帯電器2によって一様帯電さjL始め
る迄の時間Δを會97jり秒に設定した。菖5図C)グ
ラフから明らかな如く、くり返し使用して行くうちKV
lが低下する◆が確認される。ところで、この■1の低
下−△V□が小姑くなる領域の安定疲労状1虻強制的に
光照射して櫓ようとするのが前述した従来の方法である
。然るに、11N述した如き十分な大型で除電作用を受
またとして4−t−10厘後1Djt4電鳩は未だ活性
状11m1K小9.所定の遷移期間【経過した後に平嚢
状鰺に到遜すると考えらjLる。即ち、謳5−に示した
Vユの舶麺変化は″Jt、謙電恢の感覚体が光量に平禽
状櫨に遜する紡に次−のサイクルの一様帯電が行なわn
る為に発生16%のと考えらn、換舊丁扛ば、97ミリ
秒という設定時開が蜘か過「るものと思料壊rする6従
って光除電終了俵に、感覚体が平衡状1IIAKj!す
る迄の遷移時間に見合つ九十分な時間【確保してやれば
vlの低下も少なくなると推細さjLる。本@鴫は以上
の観点に立っており、感覚体のめる細分が光除電器によ
る−に、M射會受は終ってから次側の像)プロセスのI
IIk4IJの1根である一様帯電の開始迄の時間音所
定値以上KWII!定することを提案すbものである。
好適例として、砒素t−35から40重量−含有す6ア
モルファスSe −AI系感光体t−使用する場合には
、この時間t0.2秒以上に設定すると良く、この点に
関し以下詳細に説明する。
第6(a)図及び第6(b)図Fi、 <り返し使用筒
数50回後の■1の低下−1Δ■□とし、これと光除電
器の光照射終了後から一様帯電器2までの時間Δtとの
関係1.光量Jt−パラメータとして。
緑色と赤色のELの檜類毎に求め、得らn九結果である
。これらKよると、全体的な傾向として緑色の場合より
も赤色の場合の#ようが、又Jは大きい方が△■1は大
きいことが分b0しかしながら△tK対する△■1の依
存性は、ひとつの特徴的な傾向t−もっている。即ち、
Δ■、は△k (0,2secのψ域においてはその依
存性は非常に高いが、Δt≧0.2secの領域におい
ては。
ΔV、はほぼ一定値に収斂しΔtX対する依存性は小姑
くなる。こ1ハ光源の種類及び光量に影響されておらず
、ここに経験的に、求める遷移時間が0.2易・Cと把
握できる。従ってΔt)0.2鄭・Cとなる様に除電用
光源の位置【vj定することKLす、Δ■1會最小限に
とどめる仁とができる。
以上詳述した如く、本発明により、感光体を強制的に光
疲労させないで安定し九潜像電位が得られる為、複写ス
ピード音帯すことなく安定し九−像品it得ることがで
きる。従って、アモルファスA虐2s@ill光体のよ
うな光疲労の度合が太きn$光体を用いる電子写真複写
機等に。
不発明#i特に有効である。
【図面の簡単な説明】
al1図は、本発明が適用さ扛た電子写真複写機の奴判
図、$12図は感覚体の構成を示す模式図、113図は
除電光の分光特性図、第4図は除電光光量Jと除電後の
感光体の表面電位■意との関係【示すグラフ図、第5図
は一様帯電II後の表面電位■1とくや返し使用回ao
g係を示すグラフ図、謝6 (1) 、 (b)図は、
前記■1の50回くり返し使用後の低下幅Δ■□と除電
光照射終了時から一様帯電までの経過時開△tとの関係
【。 照射光量Jをパラメータにして、夫々緑色光と赤色光の
二極類の光源に分けて表わすグラフ図である。 (符号の説明) la:光導電層   1b:4 電 層2ニ一様帝電器
   8:除 電 器 lOニドラップ 脣許出願人  株式会社 リ コ − 第1図 第21・1 第3151 3004(105QO60(17f”to8t−1t)
波 長lnm1 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体に、一様帯電、像露光、現I1.転写。 クリーニング及び光除電の各工程から成る複写プロセス
    を施す電子写真複写方法において。 ある複写プロセスの最終工程である光除電が終了してか
    ら次側の複写プロセスの最初の工程である一様帯電が開
    始さ扛る迄の期間を所定時間以上に設定しfI−仁と七
    特徴とする電子写真複写方法。 2、 1111記感光体にアモルファスS・−ムS系感
    光体を使用し、#l記所定時間が0.2秒であることを
    特徴とする特許請求の範囲菖1項記載の電子写真複写方
    法。 3、鍵記感光体がム5i85から40重量%含有するこ
    と1e黴とする特許請求の範li!I菖2項記載の電子
    写真複写方法。
JP56209875A 1981-12-28 1981-12-28 静電記録方法 Pending JPS58114082A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209875A JPS58114082A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 静電記録方法
US06/454,077 US4529292A (en) 1981-12-28 1982-12-28 Electrophotographic reproduction process
DE19823248363 DE3248363A1 (de) 1981-12-28 1982-12-28 Elektrophotographisches wiedergabeverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209875A JPS58114082A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 静電記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114082A true JPS58114082A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16580082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209875A Pending JPS58114082A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 静電記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4529292A (ja)
JP (1) JPS58114082A (ja)
DE (1) DE3248363A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3536836A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-17 Sharp K.K., Osaka Entladevorrichtung fuer ein kopiergeraet
DE3901496A1 (de) * 1988-01-21 1989-08-03 Fuji Electric Co Ltd Elektrofotografischer drucker
US5023661A (en) * 1989-04-10 1991-06-11 Xerox Corporation Precharging of the X-ray photoreceptor to eliminate the fatigue artifact
JP3086037B2 (ja) * 1990-12-11 2000-09-11 ゼロックス コーポレイション 像形成装置及び像形成用シート
US5503955A (en) * 1990-12-11 1996-04-02 Xerox Corporation Piezo-active photoreceptor and system application
JPH09204077A (ja) * 1995-07-14 1997-08-05 Hitachi Koki Co Ltd 画像形成装置
US6041204A (en) * 1998-01-07 2000-03-21 Konica Corporation Color image forming apparatus with an organic photoconductor
US7920810B2 (en) 2007-08-15 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotography device with electric field applicator
JP4539704B2 (ja) * 2007-09-28 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443734A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Inter image erasing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146831A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Ricoh Co Ltd Photo-sensible element non-image part cleaning method and its device
DE2726805C3 (de) * 1977-06-14 1981-01-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektrofotografische Kopiervorrichtung mit einer Einrichtung zum Loschen eines elektrostatischen Ladungsbildes
JPS5557875A (en) * 1978-06-24 1980-04-30 Mita Ind Co Ltd Transfer type electrostatic copying machine
JPS5660470A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Minolta Camera Co Ltd Transfer paper separation method in electronic copying machine
JPS5760156U (ja) * 1980-09-29 1982-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443734A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Inter image erasing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3248363A1 (de) 1983-07-14
US4529292A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474455A (en) Electrophotographic copying process and apparatus having means for monitoring a fatigue recovery time
JPS58114082A (ja) 静電記録方法
GB1240293A (en) Electrophotographic apparatus and method
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
JPS6113360B2 (ja)
JPH08190276A (ja) 湿式電子写真装置
JPS58118684A (ja) 電子写真複写方法
JPS592068A (ja) トナ−像転写装置
JPH0460681A (ja) 感光体の表面電位安定化方法
JP2704956B2 (ja) 電子写真装置の除電が不要な帯電方法
JPS5842059A (ja) 静電印刷方法
JPS6337384B2 (ja)
SU1096600A1 (ru) Способ электростатической записи изображени
JPS59143179A (ja) クリ−ニング装置
JPS5949583B2 (ja) 電子写真法
JPS599686A (ja) 電子写真用感光体の除電方法
JPS6160432B2 (ja)
JPH0652440B2 (ja) 画像形成方法
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPH0121313Y2 (ja)
JPS6336281A (ja) 電子複写装置
JPS6245996B2 (ja)
JPH0314185B2 (ja)
JPH0373862B2 (ja)
JPS63296059A (ja) 画像形成方法と装置