JPH0460681A - 感光体の表面電位安定化方法 - Google Patents

感光体の表面電位安定化方法

Info

Publication number
JPH0460681A
JPH0460681A JP2172138A JP17213890A JPH0460681A JP H0460681 A JPH0460681 A JP H0460681A JP 2172138 A JP2172138 A JP 2172138A JP 17213890 A JP17213890 A JP 17213890A JP H0460681 A JPH0460681 A JP H0460681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static eliminator
light amount
optical static
photoreceptor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172138A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuchika Masuda
信親 増田
Hiroto Misumi
浩人 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2172138A priority Critical patent/JPH0460681A/ja
Publication of JPH0460681A publication Critical patent/JPH0460681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、レーザープリンタや複写機などのように、電
子写真方式の画像形成処理工程により可視画像を形成す
るようにした画像形成装置における感光体の表面電位安
定化方法に関する。
【従来の技術】
周知のように、電子写真方式の画像形成処理工程により
可視画像を形成するレーザープリンタや複写機などの画
像形成装置では、一般に、感光体の露光位置の前方に向
かって現像器、転写器、クリーナ、光除電器、帯電器を
順に配設し、帯電、像露光、現像、転写、剥離、クリー
ニング、除電の各工程から成る一連の画像形成工程を実
施することにより、可視像を形成するように構成されて
いる。 ここで、感光体は、アルミニウムなどの金属部材の上に
セレン系の光導電性物質を薄膜状に蒸着させて構成され
ている。 しかし、この感光体は長時間休止(暗装置)させると、
その初期表面電位が大きく変動するという表面電位の時
間依存性を有しているので、例えば、終業時に電源を切
り、翌日の始業時に電源を入れた場合など、停電電源が
一定時間以上になった後に電源を入れた場合、初期表面
電位が大きく変動し、電源を投入して最初に記録した画
像と次に記録した画像の濃度が異なってしまうという問
題を有している。 そこで、電源投入時の初期表面電位と平常時の表面電位
との差に相当する量の赤外光を画像形成プロセスの開始
に先だって感光体表面に照射し。 感光体表面の初期電位を光除電によって安定化する方法
が提案されている。 すなわち、特開昭56−155972号に開示されてい
るように、感光層を透過するに充分な波長域から可視光
域にかけての第1の光を感光体に照射する第1の露光工
程と、画像形成期間中、実質上感光層を透過し得なくな
る波長域から感光層を透過する波長域にかけての第2の
光を感光体に連続的に照射する第2の露光工程とからな
り、感光体の初期表面電位を光除電によって安定化する
方法である。 この方法においては、長波長の第1の光によって感光体
表面電位が予め安定状態にされた後、短波長の第2の光
によって感光層内の空間電荷が中和され、この状態のも
とて感光体表面に帯電器によって電界をかけることによ
り、所要の表面電位・に安定化される。
【発明が解決しようとする課題】
一般に、光除電を行なわない場合、あるいは除電光量が
不足している場合に帯電器によって電界をかけると、そ
の表面電位は第4図(a)に示すように緩やかな速度で
所要の表面電位に達する。 しかし、適切な光除電を行なった後に、帯電器によって
電界をかけると、その表面電位は第4図(b)に示すよ
うに早い速度で所要の表面電位に達する。 ところで、昨今においてこの種の画像形成装置では5処
理速度の向上が追及されているが、処理速度を向上させ
るためには、除電光量を高めに、または除電光の照射時
間を長めに設定することにより、第4図(b)に示すよ
うに早い速度で所要の表面電位に到達させることが必要
になる。 このうち、除電光の照射時間は複写プロセスの高速化に
伴って減少する方向であるので、除電光量を高めるとい
う手段しか残されていない。 しかし、除電光量は、高速化に伴って照射時間が減少さ
せられる分だけさらに増大させなければならない。この
ため、上記した従来方法においては、第1、第2の光源
として、がなり大きな光量のものを用意しなければなら
ない。したがって、上記した従来方法においては、大き
な光量の光源を用いずに、電源投入時など画像形成プロ
セスの開始時における感光体の表面電位を安定化させつ
つ、画像形成動作を高速化するには限界があるといった
問題がある。 本発明は、このような問題を解決するためになされたも
ので、大きな光量の光源を用いずに、電源投入時など画
像形成プロセスの開始時における感光体の表面電位を安
定化させつつ1画像形成動作を高速化することができる
感光体の表面電位安定化方法を提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、感光体の像露光
位置の前方に向かって現像器、転写器、クリーナ、光除
電器、帯電器を順に配設し、帯電、像露光、現像、転写
、剥離、クリーニング、除電の各工程から成る一連の画
像形成工程を実施する画像形成方法において、前記光除
電器を、第1の光除電器と、この第1の光除電器と前記
帯電器との間に配置され、かつ第1の光除電器とは光波
長の異なる第2の光除電器から構成し、前記一連の画像
形成工程を開始する前に、前記感光体をアイドル回転さ
せ、前記第1の光除電器の光量は第1の光量状態、前記
第2の光除電器の光量は第2の光量状態で前記感光体の
除電を行なう工程と、画像形成工程開始後は前記第1の
光除電器の光量を前記第1の光量状態より減少させた第
3の光量状態で、前記第2の光除電器の光量は前記第2
の光量状態で前記感光体の除電を行なう工程とから構成
した。 ここで、前記第1の光除電器は波長が635nm近傍の
赤色光を発生するもの、前記第2の光除電器は波長が5
65nm近傍の緑色光を発生するものが好ましい。 また、上記目的を達成するために、感光体の像露光位置
の前方に向かって現像器、転写器、クリーナ、光除電器
、帯電器を順に配設し、帯電、像露光、現像、転写、剥
離、クリーニング、除電の各工程から成る一連の画像形
成工程を実施する画像形成方法において、前記光除電器
を、第1の光除電器と、この第1の光除電器と前記帯電
器との間に配置され、かつ第1の光除電器とは光波長の
異なる第2の光除電器から構成し、さらに前記現像器と
転写器との間に予備露光器を配置し、前記一連の画像形
成工程を開始する前に、前記感光体をアイドル回転させ
、前記第1の光除電器の光量は第1の光量状態、前記第
2の光除電器の光量は第2の光量状態で前記感光体の除
電を行なう工程と、画像形成工程開始後は前記第1の光
除電器の光量を前記第1の光量状態より減少させた第3
の光量状態で、前記第2の光除電器の光量は前記第2の
光量状態で前記感光体を除電し、前記予備露光器は第4
の光量状態で前記感光体を露光する工程とから構成した
【作用】
一連の画像形成工程を開始する前、または感光体を一定
時間以上放置したときには、その都度、感光体がアイド
ル回転され、このアイドル回転中に、第1の光除電器の
光量は第1の光量状態、前記第2の光除電器の光量は第
2の光量状態で前記感光体の除電を行なう、そして、ア
イドル回転が終了し、画像形成工程開始後は前記第1の
光除電器の光量を前記第1の光量状態より減少させた第
3の光量状態で、前記第2の光除電器の光量は前記第2
の光量状態で前記感光体を除電を行なう。 このため、光量の大きな光源を用いなくても。 画像形成工程開始前の感光体の表面電位を安定化するこ
とができる。この結果、長い休止時間経過後に記録動作
を行なっても、第1枚目と第2枚目の濃度が異なるとい
った問題は生じない。
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。 第1図は、この発明の感光体の表面電位安定化方法を適
用した画像形成装置の主要部の構成を示す概略断面図で
ある0図において、1はアルミニウムなどの金属部材の
上にセレン系の光導電性物質(例えばAs、Seaなど
)を設けたドラム状感光体であり、この感光体1の周囲
には、像露光位置EXPの前方に向かって現像器2、転
写器3、剥離器4、クリーナ5.第1の光除電器6、第
2の光除電器7、帯電器8が順に配設さ九ている。 また、現像l12と転写器3との間には予備露光器9が
配置され、帯電、像露光、現像、(場合により予備露光
)、転写、クリーニング、除電の各工程から成る一連の
画像形成工程を実施することにより、記録紙上に可視像
を形成するように構成されている。 ここで、As、Se、のような可視光に高感度を有する
感光体を用いた場合、第1の光除電器6は、波長635
nm近傍の赤色LEDで構成され、第2の光除電器7は
、波長565nm近傍の緑色LEDで構成され、予備露
光器9は、波長565nm近傍の緑色LEDで構成され
ている。この予備露光器9は、感光体1表面上に現像さ
れたトナー像の上から波長の短い緑色光を照射すること
により、感光体表面の前歴を消去するものであり、感光
体1が回転している画像形成工程中は連続して緑色光を
照射している。 次に動作について第2図のタイムチャートを参照して説
明する。 まず、電源スィッチを投入すると(第2図a)、感光体
1が数回転(図示例では1回転)だけアイドル回転され
る(第2図C)。このアイドル回転中に、第1の光除電
器6の光量は第1の光量状態A、第2の光除電器7の光
量は第2の光量状態Bに制御され、それぞれ波長635
nm近傍の赤色光と波長565nm近傍の緑色光を感光
体1の表面に照射し、感光体1の除電を行なう。 そして、プリントスイッチがオンされると(第2図b)
、電源スィッチを投入した場合と全く同様に感光体1が
アイドル回転され、このアイドル回転中に、第1の光除
電器6.第2の光除電器7によって感光体1の除電が行
なわれる。このアイドル回転が終了し1画像形成工程が
開始されると。 この後は第1の光除電器6は光量が前記第1の光量状態
Aより減少された第3の光量状態C1前記第2の光除電
器7は光量が前記第2の光量状MBに制御され、この光
量状態で感光体1の除電を行なう。 第3図は、長期の休止時間を経過したのち、上記の設定
で画像形成を行なったときの感光体の立上り状態を5分
間経過するまでの間における感光体1の表面電位の変化
を実測したときのグラフである。 ただし、測定条件は、次の通りである。 ■第1の光除電器6 の第1の光量状態A の光量      =8〜15Lx−9ec、■第1の
光除電器6 の第3の光量状態C の光量      =0.8〜2.5LX−sec、■
第2の光除電器7 の第2の光量状態B の光量      =25〜4oLx−8ec、■予備
露光lI9の光量=1〜5Lx−8ec、このグラフか
ら明らかなように、感光体1の表面電位は電源投入後直
ちに安定していることが分かる。 なお、予備露光W9は必要に応じて設けられ。 その光量は、1.0〜5.0LX−secの範囲であれ
ば、前歴を確実に消去することができる。そして、この
予備露光器9を設けることにより、光除電器6,7の光
量を少なくすることができる。さらに、トナー像以外の
部分はある程度除電されているので、記録紙への転写、
転写された記録紙の剥離を容易にすることができる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、一連の画像形成
工程を開始する前に、その都度、感光体をアイドル回転
させ、このアイドル回転中に、第1の光除電器の光量を
第1の光量状態、第2の光除電器の光量を第2の光量状
態として感光体の除電を行なう。そして、アイドル回転
が終了し、画像形成工程開始後は第1の光除電器の光量
を前記第1の光量状態より減少させた第3の光量状態で
、前記第2の光除電器の光量は前記第2の光量状態で感
光体を除電を行なう6 したがって、画像形成工程前に、比較的強い異なる波長
の光で2回の除電動作が行なわれ、画像形成工程開始前
の感光体の表面電位を安定化することができる。この結
果、長い休止時間経過後に記録動作を行なっても、感光
体の表面電位は高速に所要の電位に安定化し、第1枚目
と第2枚目の濃度が異なるといった問題は生じない。 また1画像形成工程開始前は前記第1の光除電器の光量
を前記第3の光量状態より増加させた第1の光量状態で
除電しているので、第2の光除電器のみによる場合に比
べ、感光体の深い位置までバランスのとれた除電が行な
え、感光体の感光特性を長い間一定に維持することがで
きる。 さらに、予備露光器を設けることにより、第1、第2の
光除電器の光量を少なくすることができ、さらに、記録
紙への転写、転写された記録紙の剥離を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の感光体の表面電位安定化方法を適用
した画像形成装置の主要部の構成を示す概略断面図、第
2図は実施例の光除電動作を説明するためのタイムチャ
ート、第3図はこの発明の感光体の表面電位安定化方法
を適用した時の表面電位の実測例を示すグラフ、第4図
は光除電を行なわない場合と行なった場合の感光体表面
電位の相違を示す特性図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体の像露光位置の前方に向かって現像器、転
    写器、クリーナ、光除電器、帯電器を順に配設し、帯電
    、像露光、現像、転写、剥離、クリーニング、除電の各
    工程から成る一連の画像形成工程を実施する画像形成方
    法において、 前記光除電器を、第1の光除電器と、この第1の光除電
    器と前記帯電器との間に配置され、かつ第1の光除電器
    とは光波長の異なる第2の光除電器から構成し、 前記一連の画像形成工程を開始する前に、前記感光体を
    アイドル回転させ、前記第1の光除電器の光量は第1の
    光量状態、前記第2の光除電器の光量は第2の光量状態
    で前記感光体の除電を行なう工程と、 画像形成工程開始後は前記第1の光除電器の光量を前記
    第1の光量状態より減少させた第3の光量状態で、前記
    第2の光除電器の光量は前記第2の光量状態で前記感光
    体の除電を行なう工程とを備えることを特徴とする感光
    体の表面電位安定化方法。
  2. (2)前記第1の光除電器は波長が635nm近傍の赤
    色光を発生するものであり、前記第2の光除電器は波長
    が565nm近傍の緑色光を発生するものである請求項
    1記載の感光体の表面電位安定化方法。
  3. (3)感光体の像露光位置の前方に向かって現像器、転
    写器、クリーナ、光除電器、帯電器を順に配設し、帯電
    、像露光、現像、転写、剥離、クリーニング、除電の各
    工程から成る一連の画像形成工程を実施する画像形成方
    法において、 前記光除電器を、第1の光除電器と、この第1の光除電
    器と前記帯電器との間に配置され、かつ第1の光除電器
    とは光波長の異なる第2の光除電器から構成し、さらに
    前記現像器と転写器との間に予備露光器を配置し、 前記一連の画像形成工程を開始する前に、前記感光体を
    アイドル回転させ、前記第1の光除電器の光量は第1の
    光量状態、前記第2の光除電器の光量は第2の光量状態
    で前記感光体の除電を行なう工程と、 画像形成工程開始後は前記第1の光除電器の光量を前記
    第1の光量状態より減少させた第3の光量状態で、前記
    第2の光除電器の光量は前記第2の光量状態で前記感光
    体を除電し、前記予備露光器は第4の光量状態で前記感
    光体を露光する工程とを備えることを特徴とする感光体
    の表面電位安定化方法。
JP2172138A 1990-06-29 1990-06-29 感光体の表面電位安定化方法 Pending JPH0460681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172138A JPH0460681A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 感光体の表面電位安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172138A JPH0460681A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 感光体の表面電位安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460681A true JPH0460681A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15936272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172138A Pending JPH0460681A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 感光体の表面電位安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460681A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504419A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動工具機械並びに過負荷防止装置
US20120201561A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN104062865A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 株式会社东芝 图像形成装置以及图像载体的除电方法
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504419A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動工具機械並びに過負荷防止装置
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US20120201561A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8843032B2 (en) * 2011-02-03 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with electrical discharge suppression
CN104062865A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 株式会社东芝 图像形成装置以及图像载体的除电方法
JP2014182182A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toshiba Corp 画像形成装置及び像担持体の除電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474455A (en) Electrophotographic copying process and apparatus having means for monitoring a fatigue recovery time
US4529292A (en) Electrophotographic reproduction process
JPH0460681A (ja) 感光体の表面電位安定化方法
JPS5823033A (ja) 電子写真法
JPS6138969A (ja) 画像生成方法
JPH0627953B2 (ja) 電子写真感光体の除電方法
JPS61233753A (ja) 画像形成方法
JP3998294B2 (ja) 画像形成装置
JP3996566B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3032650B2 (ja) 複写機のプロセス制御安定化方法
JPH10104914A (ja) 画像形成方法
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置
JPH05165387A (ja) ランプ光量設定方法
JP2000066483A (ja) 画像形成装置
JPH01177584A (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPS6160432B2 (ja)
JPS6093475A (ja) 複写方法
JP2005115022A (ja) 画像形成装置
JPH0545986A (ja) 画像濃度制御装置
JPH0580624A (ja) 電子写真感光体の表面電位安定化方法
JP2005035027A (ja) 画像形成装置
JPH08272275A (ja) 画像形成装置
JPS5855946A (ja) 静電印刷複写方法
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JPH0254549B2 (ja)