JPS58114024A - 撮影観察装置 - Google Patents

撮影観察装置

Info

Publication number
JPS58114024A
JPS58114024A JP56209943A JP20994381A JPS58114024A JP S58114024 A JPS58114024 A JP S58114024A JP 56209943 A JP56209943 A JP 56209943A JP 20994381 A JP20994381 A JP 20994381A JP S58114024 A JPS58114024 A JP S58114024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mirror
light
display device
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56209943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546530B2 (ja
Inventor
Toshiro Kikuchi
菊池 寿郎
Hiroshi Takase
弘 高瀬
Yuko Kobayashi
祐子 小林
Kenichi Harada
原田 研一
Hiroyuki Kurita
裕之 栗田
Shinichi Tosaka
新一 土坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56209943A priority Critical patent/JPS58114024A/ja
Publication of JPS58114024A publication Critical patent/JPS58114024A/ja
Publication of JPH0546530B2 publication Critical patent/JPH0546530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 学ファインダーと撮像素子による画像を観察する電子ビ
ューファインダーとを具備した例えば電子式カメラや顕
微鏡写真撮影装置等の撮影観察装置に関するものである
この種従来の撮影観察装置においては、光学ファインダ
ーと電子ビューファインダーが分離されていたので、こ
れらの二つの像を直接同時に観察することは困隷であり
、而もファインダーの位置を変えた場合に装置のバラン
スをくずしてしまうという問題があった。又、常に電子
ビューファインダーを用いることになるので、電力消費
址が多く不経済であるという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、一つの接眼部から二つの
像(直接の像と画11りを必要に応じて個別又は同時に
観察し得るようにし,更に不要時は電子ビューファイン
ダー側をOFF  にするようにした撮影観察装置を提
供せんとするものであるが、以下図示した一実施例に基
づきこれを説明すれば、第1図において、1は撮像レン
ズ前群、2はノ−一7ミラー、3は光軸上を移動可能な
可動ミラー、4は結像レンズ、5はファインダースクリ
ーン、6はルーペ、7は可動ミラー3の位置と連動して
スイッチのON−OFFが行われるモニターテレビ等の
ディスプレイ装置、8はミラー、9はリレーレンズ、1
0は可動ミラ〜3と共に光軸と平行なjj向に移動可能
な可動遮光板、11は撮像レンズ後群、12はディスプ
レイ装置7と接続された撮(尿素子であって、撮像レン
ズ前群1を通過した光はハーフミラ−2で二方向に分割
され、分割された光の一方は撮像レンズ後群により常時
撮像素子12上に結像せしめられ、他方は可動ミラー3
の方へ導かれて可動ミラー3が実線図示位置にある時は
該可動ミラー3で反射され、更に結像レンズ4によって
ファインダースクリーン5上に結像せしめられ、その像
即ち光学系による直接の像がルーペロにより拡大観察さ
れるようになっている。
尚、この時ディスプレイ装置7のスイッチはOFFとな
っている。一方、可動ミラー3が点線図示位置に移動す
ると、ファインダースクリーン5上には光学系による直
接の、像が結像されなくなると共に、ディスプレイ装置
7のスイッチがONとなり、ディスプレイ装置7を出た
光はミラー8.リレーレンズ9.可動ミラー3.結像レ
ンズ4を介してファインダースクリーン5上に結像せし
められ、その像即ち撮像素子12を介してディスプレイ
装置7上に映し出された画像の像がルーペロによシ拡大
観察されるようになっている。尚、この時可動遮光板1
0が可動ミラー3と共に移動し、ハーフミラ−2からの
光を遮ってファインダー内のフレアを防止するようにな
っている。
本発明による撮影観察装置は上述の如く構成されている
から、光学ファインダーを用いる時は可動ミラー3を実
線図示の位置に置けば良く、この時ルーペロからは光学
系による直接の像が観察されると共に、ディスプレイ装
置7の電源が切れているので電力消費量が少なくなる。
又、電子ビューファインダーを用いる時は単に可動ミラ
ー3を点線図示の位置まで移動せしめれば良く、この時
ディスプレイ装置7の電源が入ってルーペロからは該デ
ィスプレイ装置7上の画像の像が観察される。従って、
本観察撮影装置によれば、一つの接眼部から直接の像″
と画像を個別に切換えて観察することが出来、面覗切換
え時に装置のバランスをくずすことも無い。又、その切
換え操作もワンタッチで行うことが出来、電力消費量も
少なくて済む。
尚、上記実施例においては、)\−7ミラー2の代りに
跳上げミラーを用いることも可能である。
父、結像関係によっては可動ミラー3の代りにペンタゾ
リズムなどを用いることも必要になる。更に、ディスプ
レイ装置7.ミラー8.リレーレンズ9から成る光学系
を図面と垂直な位置関係に配置し、可動ミラー3を光軸
を中心として回転させることにより光学ファインダーと
電子ビューファインダーとの切換えを行うことも可能で
ある。又、可動ミラー3の点線図示位置に他のミラーを
配置すると共に、可動ミラー3を下方へ跳除ける方式に
して下方に伏せてノ1−7ミラー2からの光を遮断し、
ディスプレイ装置7からの光をファインダースクリーン
5上に結像させることも可能である。
この場合、ハーフミラ−2の代シに跳上げミラーを用い
れば、可動ミラー3を下方に伏せて撮像素子12による
撮像を行う際の可動ミラー3によるフレアを防止するこ
とが出来る。又、第2図に示した如く、第1図中のミラ
ー8を省略する構成も可能であり、更に結像レンズ4の
結像関係を調整すればリレーレンズ9を省略することも
可能である。
第3図は第二の実施例を示しており、ハーフミラ−2と
ミラー3(この場合固定式になっている)との間に偏光
ビームスプリッタ−13が配置され、更にハーフミラ−
2と偏光ビームスプリッタ−13との間には偏光板14
が偏光ビームスプリッタ−13とリレーレンズ9との間
には偏光板15が夫々光軸を中心として回転可能に′配
置されている。従って、偏光板14を回転せしめること
によシ、ハーフミラ−2から来た光を偏光ビームスプリ
ンター13で直角に反射する成分だけにしたり、或は真
直ぐ透過する成分だけにしたり、それらの成分比を適当
に変えたシすることが出来る。又、偏光板15によシリ
ルーレンズ9から来た光に対しても同じ作用を行うこと
が出来る。そして、偏光板14及び15は連動していて
、ハーフプリズム2から来た光とリレーレンズ9から来
た光とが、偏光ビームスシリツタ−13に対して、ある
状態の時は共に真直ぐ透過し、ある状態の時は共に直角
に反射され、それらの中間状態では透過成分と反射成分
との比がほぼ同じになるようにそれらの回転が調整され
ている。又、16は偏光ビームスプリッタ−13に固着
された光吸収板である。
第二の実施例は上述の如く構成されているから、光学フ
ァインダーを用いる時は偏光板14及び15を回転せし
めてノーーフミラー2から来た光とりレーレンノ9から
来た光が共に偏光ビームスプリッタ−13を真直ぐ透過
するようにすれば良く、この場合ノ・−フミラー2から
来た光だけがファインダースクリーン5まで届くので、
ルーペロからは光学系による直接の像が観察される。尚
、この時リレーレンズ9から来た光は光吸収板16に吸
収されてしまうので1.フレアの原因とはならない。
父、電子ビューファインダーを用いる時は、偏光板14
及び15を回転せしめてノ・−7ミラー2から来た光と
リレーレンズ9から来た光が共に偏光ビームスシリツタ
−13で直角に反射されるようにすれば良く、この場合
リレーレンズ9から来た光だけがファインダースクリー
ン5まで届くので、ルーペロからはディスプレイ装置7
上の画像の像が観察される。尚、この時ハーフミラ−2
から来た光は光吸収板16に吸収されてしま゛うので、
フレアの原因とはならない。更に、偏光板14及び15
を適当な位置関係に置けば、電子ビューファインダーの
像と光学ファインダーの像とを適当な明るさの比で重ね
て見ることが出来る。
従って、装置が電子カメラである場合は、二攬のファイ
ンダーの倍率を合わせ且つカメラを固定しておいて、過
去に、撮った風景を電子°ビューファインダーに再生し
つつ現在の風景を光学ファインダーを通して重ねて見た
り、二種のファインダーの像をすばやく切り換えたりす
れば、物体の移動の確認などが容易となる。
尚、上記第二の実施例において、偏光板15の作用がリ
レーレンズ9から来る光即ちディスプレイ装置7から来
る光の敏速な0N−OFFと光量調節を行うことになる
ので、ディスプレイ装置7自体で敏速な0N−OF’F
と光量調節が出来るならば。
偏光板15を省略することが出来る。又、光学ファイン
ダー使用時に一眼レフ的機能があるだけで十分であるな
らば、ハーフミラ−2を跳上げミラーにしても良い、又
、これと似た構成で、偏光板14及び15の代りにシャ
ッターを偏光ビームスプリッタ−13の代シにノ・−7
ミラーをそれぞれ用いることも可能である。又、第4図
のような構成にしてミラー3を省略することも可能であ
る。
第5図は第三の実施例として本発明を電子カメラに適用
した例を示しており、21は対物レンズ、22はハーフ
ミラ−123は固体撮像素子、24はハーフミラ−12
5はミラー、26はスクリーン、27はル・←ぺ、28
はミラー、29はシャッター、30はハーフミラ−13
1はルーパ、32は固体撮像素子23に接続されたディ
スプレイ装置であって、対物レンズ21を通過した光は
ノ・−フミラー22により二方向に分割され、その一方
は固体撮像素子23上に結像せしめられ、他方はハーフ
ミラ−24によシ更に二分割され、その一方はミラー2
5を介してスクリーン26上に結像せしめられてルーぺ
27を通して観察され、他方はミラー28及びハーフミ
ラ−30で順次反射されてその像がルーぺ31を介して
観察されるようになっている。又、ディスプレイ装置3
2には固体撮像素子23による像が送られており、普段
は作動していないため画面が暗いが、外部からの操作に
より画像を再生するようになっている。
従って、ディスプレイ装置32を作動させずにシャッタ
ー2′9を開けておけば、ルーぺ31からは光学系によ
る直接の像が観察され、ディスプレイ装置32を作動さ
せてシャッター29を閉じればルーぺ31からはディス
プレイ装置32上の画像が観察され、ディスプレイ装置
32を作動させつつシャッター29を開ければ・ルーぺ
31からは直接の像と画像を同時に観察することが出来
る。
特にこの例では、ディスプレイ装置32による像と光学
系による像を同時に比較出来るので、良質な画像を撮影
出来る。
−第6図は第4の実施例として本発明を顕微鏡に馴した
例を示しておシ、 33は再生機能を有する記録装置3
4は外部装置、35は選択装置、36及び37は接眼レ
ンズであって、対物レンズ21を通過した光はハーフミ
ラ−22により二方向に分割され、その一方は固体撮像
素子23上に結像せしめられ、他方はハーフミラ−24
により更に二分割され、その一方はミラー25で反射さ
れた後その像が接眼レンズ36により観察され、他方は
ミラー28及びハーフミラ−30で順次反射されてその
像が接眼レンズ37により観察されるようになっている
。又、固体撮像素子23上に結像せしめられた像は電気
信号化されて直接選択装置35に込られるか又は記録装
置33に記録され、固体撮像素子23.記録装置33.
外部装置34からの信号は選択装置35において制御信
号により選択されてディスプレイ装置32上に再生され
、その画像が接眼レンズ37により観察される。従って
、上記第三の実施例と同様にディスプレイ装置32とシ
ャッター29の動作を制御すれば、接眼レンズ37によ
り、ディスプレイ装置32による像と光学系による像を
必要に応じて個別又は同時に観察することが出来る。特
にこの例では、現在の像と過去の像を同時に比較しなが
ら観察したり、外部装置34からのデータを見ながら観
測出来るという従来にない優れた観測機能を有している
上述の如く、本発明による撮影観察装置は、一つの接眼
部から光学系による像とディスプレイ装置による像を必
要に応じて個別又は同時に観察し得るので、観測機能に
優れ、良質な画像の撮影が可能であり、切換え時に装置
のバランスをくずすこともない。又、不要時は電子ビュ
ーファインダー側をOFFに出来るので、電力消費量を
節減出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による観測撮影装置の一実施例の光学系
を示す図、第2図は上記実施例の変形例の光学系を示す
図、第3図は第二の実施例の光学系を示す図、第4図は
上記第二の実施例の変形例の光学系を示す図、第5図及
び第6図は夫々第三及び第四の実施例の光学系を示す図
である。 l・・・撮1象しンズ前群、2・・・ノ・−7ミラー、
3・・・可動ミラー、4・・・結像レンズ、5・・・フ
ァインダースクリーン、6・・・ルーペ、7・・・ディ
スプレイ装置、8・・・ミ7%9・・・リレーレンズ、
10−・・可動遮光板、11・・・撮像レンズ後群、1
2・・・撮像素子。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光学系の結像光路中に光分割素子を設け、分割され
    た一方の光を撮像手段に導き、他方の光を接眼レンズを
    介して観察するよう罠した撮影観察装置において、上記
    撮像手段により受光された像を表示する表示装置と、該
    表示装置からの光を上記接眼レンツに導く光学系と、上
    記光分割素子から上記接眼レンズに至る光を必要に応じ
    て遮蔽する遮光手段とを設けたことを特徴とする撮影観
    察装置。
JP56209943A 1981-12-28 1981-12-28 撮影観察装置 Granted JPS58114024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209943A JPS58114024A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 撮影観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209943A JPS58114024A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 撮影観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114024A true JPS58114024A (ja) 1983-07-07
JPH0546530B2 JPH0546530B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=16581225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209943A Granted JPS58114024A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 撮影観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114024A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113366A (ja) * 1984-11-02 1986-05-31 ポラロイド コーポレーシヨン 電子フアインダ
JPH03292067A (ja) * 1989-12-28 1991-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ
JPH0430677A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハイブリッドファインダ
JP2004191980A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Eastman Kodak Co 光学的なビューファインディングと、電子捕捉及び表示のための共有光学部品を有するカメラ
JP2006339902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
WO2013042420A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141823U (ja) * 1978-03-24 1979-10-02
JPS54147125U (ja) * 1978-04-05 1979-10-13
JPS5767466U (ja) * 1980-10-09 1982-04-22
JPS57139758A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Canon Inc Camera capable of switching between electronic finder and optical finder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141823U (ja) * 1978-03-24 1979-10-02
JPS54147125U (ja) * 1978-04-05 1979-10-13
JPS5767466U (ja) * 1980-10-09 1982-04-22
JPS57139758A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Canon Inc Camera capable of switching between electronic finder and optical finder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113366A (ja) * 1984-11-02 1986-05-31 ポラロイド コーポレーシヨン 電子フアインダ
JPH03292067A (ja) * 1989-12-28 1991-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ
JPH0430677A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハイブリッドファインダ
JP2004191980A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Eastman Kodak Co 光学的なビューファインディングと、電子捕捉及び表示のための共有光学部品を有するカメラ
JP2006339902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
WO2013042420A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
JP5525659B2 (ja) * 2011-09-21 2014-06-18 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
US9041846B2 (en) 2011-09-21 2015-05-26 Fujifilm Corporation Imaging device, finder, and display method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546530B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041195A (en) Camera capable of video and film shooting having optical viewfinder
JP2901019B2 (ja) ファインダ
JP3563773B2 (ja) 双眼鏡
US7885538B2 (en) Digital camera
US4704022A (en) Video finder for single-lens reflex camera
TW200835313A (en) Imaging apparatus
JP2624556B2 (ja) 記録再生機能付双眼鏡
JPS58114024A (ja) 撮影観察装置
JP2000224458A (ja) 電子カメラ
US8922697B2 (en) Digital camera and finder device thereof
JP4357212B2 (ja) デジタルカメラ、そのファインダー制御方法およびデジタルカメラ制御用の記録媒体
JP2018067883A (ja) 撮影装置
JP4622924B2 (ja) カメラ
JP2691050B2 (ja) ハイブリッドファインダ
JPH1039408A (ja) カメラ
JP2000201288A (ja) 電子カメラ
JP5741247B2 (ja) 撮像装置
JP3230251B2 (ja) スリットランプマイクロスコープ
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JPH10133306A (ja) 三次元像撮像装置
JPH11202187A (ja) 撮像装置
JP2002258352A (ja) カメラ
JPH0658480B2 (ja) カメラ用ビユ−フアインダ装置
JPS63284516A (ja) 硬性鏡
JP2001169153A (ja) デジタルカメラ