JPS58113984A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPS58113984A
JPS58113984A JP21524881A JP21524881A JPS58113984A JP S58113984 A JPS58113984 A JP S58113984A JP 21524881 A JP21524881 A JP 21524881A JP 21524881 A JP21524881 A JP 21524881A JP S58113984 A JPS58113984 A JP S58113984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
data
straight line
linear interpolation
graphic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21524881A
Other languages
English (en)
Inventor
松倉 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP21524881A priority Critical patent/JPS58113984A/ja
Publication of JPS58113984A publication Critical patent/JPS58113984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラスクスキャン型OR,Tを用いたド、ドブp
ヮト方式による図形表示装置であって、CRT(陰極線
表示管)上の2点間を直線補間する手段に%徴を有する
装flK関するものである。
第1図は表示デバイスとしてラスクスキャン型0TLT
等を用いたドットプロッ)Kよる従来のi′1Ils補
間アルゴリズムを示す図である。同図において、直線を
X軸(左右方向)とY軸(上下方向)の2成分へ分解し
たとき、ドツトの単位移動はlR2図に示す如く8方向
しか移動できないものとする。
このように直線をX、Yの2成分に分解した場合、長い
方向を主方向、短い方向を副方向と呼ぶと。
第1図では、主方向がX軸、副方向がY軸であり、1ド
ツト毎に主方向へは必ず1ステツプ移動し、副方向へは
真の直線との距離を判断して間欠的に移動する。
第1図においてs p□は始点、 P7は終点を表わし
点POとP7の間を結ぶ真の直線は点線lで表わしてい
る。第1図の例においては、始点Poから終点P7へ7
ステツプで移動しているが、主方向へは各ステップ毎に
、副方向へは2回目と6回目で移動している。
副方向への移動を判断する最も簡単なアルゴリズムは、
現在の点の座標を(XIY)としたとき。
次の点は(X+1.y)又は(X+1.Yt1 )のど
ちらが真の直#に近いかを判断するものである。この判
断を始点から終点に向って1点づつ逐次性なうことKよ
り直線が発生される。
主方向への1ステ、プあたりの単位移動距離をdとし、
予め指定された始点と終点とにおいて、主方向への移動
距離を8とすれば、上述した真の直線に対する副方向の
移動の判断回数は(÷−1)回行なわなければならない
。マイクロプロセッサを用いた図形表示装置では、通常
、上記の判断等を含むTII線補間はマイクロプロセッ
サで行なう。
直線補間に費やす演算時間は、短いことが望ましく、補
間アルゴリズムも高速化が図られている。
しかし、上述した如<(−!−1)回の判断を繰り返す
というととに変わりはない。この場合の補間時T+=(
:    1)  ・ ’c+(a’+1)  ・ t
p+’a     ・−・ (+1ここで%tcは副方
向への移動を判断する判断時間。
t、は点を移動しその座標データを表示用メモリへ書き
込むのに要する時間、taは始点と終点のデータの前処
理に要する時間、である。
マイクロプロセッサによる処理時間は、(1)式のtc
、 (p+ taが最終的にはクロック信号の周波数に
より左右されるので、従来の手段では補間時間T1を短
縮することは望めない。
本発明は以上のような背景のもとになされたもので、直
線補間時間の短縮化を図る手段を提供しようとするもの
である。
第3図は本発明の詳細な説明するための図である。同図
において、2点PaとPeとを結ぶ直線の中点を〜とす
る。この点Pa+ Pe+ k’kAの座標は第3図に
示す通りである。ここで直線上のPs = PM間にお
ける任意の点PIの位置が定められると%〜を中心とす
る直線上の対称点PJの位置も同時に決定される。
点piの座fJ (Xi + Yt)  は第5図から
次の(2)式、(3)式で表わされる。
XI = Xs + JXI            
・= (21Yi  =Ys +)η        
                ・・・(3)従って
1点りを中心として第3図の直線上の対称点P」の座標
(X3.Y3)は(4)式、(5)式で表わされる。
Xj=Xe−ΔXH−(41 η= Ye −lyl            −(5
1つまり、指定された2点間(Ps 4 F4間)の直
線補間にお(・て、その直線の半分(中点)までの補間
判断を行なえば、残りの半分の直線については、補間判
断を行なうまでもな(1点りを中心とした対称性を利用
することにより定めることができるのである。
第4図は本発明に係る図形表示装置の構成例を示すブp
、り図である。同図において、1は表示に必要なデータ
を入力するキーボードを表わす。
2はキーボード1から入力されたデータを基にして図形
を表示するための表示用データ8Dを算出する1イクロ
プロセツサである。3は前記表示用データSDを記憶す
るリフレッシュメモリ(以下メモリと略す)である。4
はメモリ5の内容を一定周期で読み出してOR,Tで表
示できるビデオ信号に変換するビデオ回路である。この
ビデオ信号はORT5で可視化される。
第5図は、第4図装置で直線補間を行なう場合の動作を
示す図であり、第1図と同じ条件で描いたものである。
以下、第5図を参照しながら第4図装置の動作を説明す
る。
キーボード1を介してORT 5 K表示するための必
要なデータが入力される。マイクロプロセッサ2では、
このデータを基にして各種の表示用データを次段へ送信
するが、2点間の直線補間については次のような順序で
その演算動作を行なう。
(イ)始点と終点の座標を決定する。
(ロ)例えば始点から次の点(第5図では点P1)の座
標の判断・決定を行なう。その結果、終点から次の点(
第5図では点P6 )が(4)式、(5)式により自動
的に定められる。
(ハ)以下、直線の中点を中心として、各対称点の座標
を示すデータが次々と決定される。
このよ5Kして、従来の装置で行なっていた直線補間の
判断回数を本発明では÷に減らすことができる。マイク
ロプロセッサ2からは、以上のようKして得られた各ド
ツト(第5図ではPO〜P7 )の座標が表示用データ
SDとして次段のメモリ3へ送られ、そこで記憶される
。次にこのメモリ5の内容はマイクロプロセッサ2から
の命令により順次読み出されビデオ回路4へ送られる。
ビデオ回路4では、メモリ3を介して導入した表示用デ
ータ8Dを1ラスク毎の走査信号に変換しOR,T 5
へ出力する。
以上のような本発明に係る図形表示装置によれば、[#
補間に要する時間T2は(6)式で表わされる。
T2=計(肴−1)・叱+(青+1)・t、+、ta 
 ・・・(6)(61式におけるtc+ tp+ ’a
は、(1)式で述べたものと同様のものであるが、更に
詳述すると次のような時間である。
時間tcには、少なくとも移動方向と移動回数の判断が
含まれる。
時間電、は点を移動し、その座標データを表示用のメモ
リ3へ書き込む時間であり、普通のマイクロプロセッサ
の命令では、 tp Lqt(又はtp (tcと考え
られる。
時間t1は1本の直IsK対し1回だけの処理に要する
時間である。
このように本発明によれば直線補間を行なう演算処理時
間が短縮され、直線の長さが増す程有効である。
なお以上の説明では単に2点間を結ぶ直線だけを例にし
て説明したが、棒グラフ等の各種グラフ。
或いは図形等に本発明は広く使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直線補間アルゴリズムを示す図。 第2図はドツトの単位移動方向を示す図、第5図は本発
明の詳細な説明するための図、第4図は本発明に係る図
形表示装置の構成例を示すプロ、り図、第5図は本発明
により直線補間を行なう場合の動作を示す図である。 1・・・キーボード、2・・・マイクpプpセ、す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラスクスキャン型OR,’l’を用いたドツトプロ□ッ
    ト方弐による図形表示装置において、 表示に必要なデータを入力するキーボードと。 前記データを基にして図形を表示するための表示用デー
    タ(Sn)  を算出するマイクロプロセッサと。 前記表示用データ(an)を記憶するリフレッシュメモ
    リと、このリフレッシュメモリの内容を一定周期で読み
    出してビデオ信号に変換するビデオ回路と、このビデオ
    信号を可視化するCRTとを備え、OR,T上の2点(
    PsとPe)間を直線補間する動作において、この2点
    間の中点(PM)を中心として直線の半分についてのみ
    各プロット方向の判断を前記マイクロプロセッサで行な
    い、残りの半分については対称性を利用することにより
    プロット方向の判断を省略して直線補間するように動作
    することを特徴とする図形表示装置。
JP21524881A 1981-12-25 1981-12-25 図形表示装置 Pending JPS58113984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21524881A JPS58113984A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21524881A JPS58113984A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113984A true JPS58113984A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16669164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21524881A Pending JPS58113984A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259777A (ja) * 1986-05-30 1988-10-26 プライム・コンピユータ・インコーポレイテツド 線表示方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259777A (ja) * 1986-05-30 1988-10-26 プライム・コンピユータ・インコーポレイテツド 線表示方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675665A (en) Realtime tracking of a movable cursor
JPS58113984A (ja) 図形表示装置
US5563995A (en) Method and system for directly drawing a convex polygon having a given number of vertices with high speed
JPS6365151B2 (ja)
JPS6098489A (ja) 画像デ−タ処理装置
JP2674287B2 (ja) グラフィックマイクロコンピュータ
JP2684609B2 (ja) 図形データ処理装置における図形表示方法
JP3094906B2 (ja) トレンドグラフ表示装置
JPS61194571A (ja) 図形認識方式
JP2904994B2 (ja) 座標間接続表示方法
JPS6336484A (ja) 矩形管理直線描画装置
JPH01283589A (ja) 文字列クリップ処理方式
JPH02199579A (ja) 動画作成方法
JP2690385B2 (ja) 円弧の拡大表示方法
JP2700124B2 (ja) 図形表示方法及びその実施装置
JPS61250782A (ja) 会話処理方式
JPH03113689A (ja) グラフにおける任意点での数値表示方式
JPS619688A (ja) 線図形発生方式
JPS63189975A (ja) 図形入力装置
JPH03248282A (ja) 直線描画方式
JPS61273585A (ja) 分解能指定制御方式
JPH06119141A (ja) 数値情報表示方法およびその装置
JPH0528392B2 (ja)
JPS63211466A (ja) 図形入力装置
JPS61168013A (ja) 図形情報のタブレツト入力方式