JPS63211466A - 図形入力装置 - Google Patents

図形入力装置

Info

Publication number
JPS63211466A
JPS63211466A JP62044815A JP4481587A JPS63211466A JP S63211466 A JPS63211466 A JP S63211466A JP 62044815 A JP62044815 A JP 62044815A JP 4481587 A JP4481587 A JP 4481587A JP S63211466 A JPS63211466 A JP S63211466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
point
inputting
graphic
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044815A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kato
智子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62044815A priority Critical patent/JPS63211466A/ja
Publication of JPS63211466A publication Critical patent/JPS63211466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、形状を加工する場合の加工データ作成装置
に利用される図形入力装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図は加工データ作成装置に利用される従来の図形入
力装置のブロック構成図であり、同図において、(1)
は計算機のメインCPU及び主メモリ、(2)はO5制
御のメツセージ出力、入力エコーバック及びグラフィッ
ク出力に各々使用される表示装置としてのカラーCRT
 、H)は計算機への入力装置としてのキーボード、(
4)はグラフィック画面上の座標を指定するマウス、(
5)は各装置のデータI/Fのシステムバスである。
上記構成に基づ〈従来の図形入力装置は、第5図に示し
た動作フローチャートのように、まず原点及び基準線を
入力する(ステップ1)。次に図形の各点、各辺の原点
、基準線及び既に定義済の形状データを基にした数値に
より入力する(ステップ2)。ここで余分に定義された
形状を消去するかまたは必要な線分だけを取り出して入
力図形の形状を定義して決定する(ステップ3)。この
場合、線定義または円弧定義による形状定義データを点
座標とその間の線種データに変換して決定する(ステッ
プ4)。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の図形入力装置は以上のように構成されているので
、加工に不要な形状まで余分に作成してしまい、余分な
形状を消去するか、必要な形状を取り出す必要があり、
また点座標データを決定するために線分及び円弧の交点
を利用しているため、直線と円弧の方程式からの交点計
算を過剰に行なう必要があり、オペレータが基準点等の
座標系を意識して入力しなければならない等の問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、過剰な交点計算を除き、無息識に入力される
余分な形状の入力や、不必要な形状の消去等の余分な動
作を極力少なくし、座標系を意識せず、図面に書かれて
いる寸法をそのまま入力でき、また、この寸法入力時に
、予めCRT上に表示されている設計図面を利用するこ
とによって図面を見る回数を削減できる図形入力装置を
得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る図形入力装置は、設計図面を原図入力手
段にて入力し、この入力された原図形を表示手段にて表
示し、原図形の特徴点を予め概略的に入力させ、その後
その特徴点間、補助形状間の寸法を図形データとして入
力させ、この入力された図形データに基づいそ図形を決
定して入力する構成である。
[作用] この発明における設計図面の表示手段上への表示は、次
に操作する図形の特徴点入力を容易にし、寸法入力の際
に図面を極力見ないで行なえる。また、特徴点を概略点
として、また特徴点間の線種を予め入力させることによ
り、決定されるべき点座標を知っておき寸法入力による
点間距離値から変数代入方式で、点座標を決定していく
ため、交点計算をする必要が少なくなる。
さらに図面を見ただけで入力できる特徴点とその性質(
交点か接点か)及び線種を予め入力しておき、次に設計
図面で指示されている寸法のみ入力することにより、点
座標がほぼ決定されることは、従来のCADや言語入力
が人間のノウハウ、思考を必要としていたのに対し、初
心者でも容易に入力できるという点で、習得性の良さ、
思考時間の削減などによる操作時間の短縮化が図れる。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づ
いて説明する。第1図は本実施例のブロック構成図、第
2図は本実施例の動作を説明する動作フローチャート、
第3図は第2図の動作フローチャートに対応する入力図
形の具体例図を示す。上記各図において本実施例に係る
図形入力装置は、前記従来装置を形成するメインCPU
及び主メモリ(1)、カラーCRT (2)、キーボー
ド(3)及びマウス(4)を同一の構成とし、上記メイ
ンCPU及び主メモリ(1)及び後述するサブCPU及
びメモリ(7)間を接続するインターフェースの一つで
あるGP−IB (6)と、該GP−IB (6) ニ
テメインCPU及び主メモリ(1)と接続され、−設計
図面に表示される形状の図形を原図として入力する制御
を行なうサブCPU及びメモリ(7)と、該サブCPU
及びメモリ(7)にて制御され、設計図面の図形形状を
入力する入力手段として形成されるスキャナ(8)と、
該スキャナ(8)に入力された設計図面の原図データに
おけるトッドデータ(解像度はスキャナ(8)の能力に
より決定)をショートベクトル化の編集によりランレン
グスデータに変換するイメージプロセッサ(9)と、該
イメージプロセッサ(9)にて変換されたランレングス
データ及び上記スキャナ(8)にて入力されたドツトデ
ータを格納するイメージメモリ(10)と、上記各機器
相互間を接続するマルチパス(10)、バス(12)と
を加えて構成される。
次に上記構成に基づく本実施例装置の動作について説明
する。まず、入力しようとする図形が記載されている設
計図面上をスキャナ(8)にて走査して入力しくステッ
プ1)、該スキャナ(8)にて入力された画像データを
イメージメモリ(10)に格納し、該格納された画像デ
ータをイメージプロセッサ(9)にてショートベクトル
化のデータ編集を行なってランレングスデータに画像処
理を行なう(ステップ2)。さらにイメージプロセッサ
(9)にて編集されたランレングスデータは、サブCP
[I (7)の制御に基づいてメインCPU(1)の主
メモリにGP−IB (6)を介して転送されて格納さ
れ、該主メモリに格納されたランゲスデータをメインc
pu (t)の制御に基づいてカラーCRT (2)に
形状表示を行なう(ステップ3)。
次に上記カラーCRT (2)に表示された図形イメー
ジの表示画面上でオペレータはキーボード(3)、マウ
ス(4)の操作により図形の特徴点とその性質(交点か
接点か)及び特徴点間の線種を概略図形として入力する
(ステップ4.5)。さらに上記概略図形が入力された
後、該概略図形の概略点、概略線等の寸法を入力し、概
略点の座標値を決定する(ステップ7)。
上記(ステップ7)にて決定された概略点の座標値を検
査する(ステップ8)。
さらに、上記本実施例の入力動作の内、概略図形、寸法
の入力動作を第3図の具体例に基づいて詳細に説明する
。まず第3図(A)に示す設計図面に記載された図形を
入力する場合において、オペレータはマウス(4)のボ
タンキーの区別により、接点、交点を区別しながら特徴
点(DI、D3.D5.D6゜D a + D r o
 )の概略位置と(第3図(B)を参照)、コマンドま
たはファンクションキー等により特徴点間の線種別をキ
ーボード(3)にて経路類に入力する(ステップ5)。
さらにカラーCRT (2)のグラフィック上に各特徴
点間を結んだ概略形状を表示する(第3図(C)を参照
)。
次に第3図(D)に示すようにキーボード(3)にてオ
ペレータは、コマンドとして中心点を入力した後カラー
CRT (2)上に中心点R1をマスク(4)にて特定
し、また水平補助線及び垂直補助線をコンマドとして入
力してカラーCRT (2)上に点JZ、、J2.を特
定して補助点、補助線を入力する(ステップ6)。さら
にこの入力された点間距離角度、半径等を定義方法別(
X方向寸法値、ある点を通る角度θ、X方向寸法値、半
径等)に指定し、寸法をキー入力して図面に描かれたと
おりの寸法で入力しくステップ7)、特徴点D1は座t
* (x+、y+)、特徴点D2は座標(X2.y2)
・・・とじて各特徴点の座標を求める(第3図(E)を
参照)。この場合、予め入力した補助線も使用する。
また上記寸法が入力された図形の始点、終点データ座標
を入力された点間の巾で、でき得る限り求め、接する条
件により始点、終点データ座標が決定される場合は、交
点計算をする(ステップ7)。これにより、算式の変数
も少なくなり余分な計算をする必要がなくなる。
次に、予めラフに入力されてあった特徴点の座標が現在
までの入力で決定できない場合の対話処理と、決定され
た点座標から計算される各寸法値のチェックを行なう(
ステップ8)。
よって上記(ステップ5)では、数値を全く意識するこ
となくカラーCRT (2)の画面だけを見てオペレー
タが形状の概略を入力させ、この(ステップ5)で入力
された形状との関係のみで(ステップ2)において、補
助線、補助点を入力させるだけでよい。最後に(ステッ
プ7)で、上記(ステップ5.6)で入力された形状間
の寸法を入力させることにより、特徴点の座標を決定す
ることができることとなる。
なお、上記実施例では、図面の入力手段としてスキャナ
を示したが、ITV、CAD又はファクシミリで構成す
ることもできる。
またCRT表示データ用にランレングスデータを採用し
たが、ドツトデータでもよいし、ベクトルデータでよい
またグラフィック画面上の指示装置にマスクを使用した
がタブレットで構成することもできる。
また、対話用入力装置にキーボードを使用したがテンキ
ーで構成することもできる。
また、概略図形の入力は、補助線、補助点を入力した後
に概略点等を入力する構成とすることもできる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、設計図面を原図入力
手段にて入力し、この入力された原図形を表示手段にて
表示し、原図形の特徴点を予め概略的に入力させ、その
後その特徴点間、補助形状間の寸法を図形データとして
入力させ、この入力された図形データに基づいて図形を
決定して入力する構成としたことから、過剰な交点計算
を極力減少させることができることとなり、計算機との
応答時間が削減され得る。また、予め決定したい特徴点
を、ラフにではあるが指定しておくため、オペレータが
図面から容易に読みとれる特徴点の性質(交点か接点か
)と、点間の線種(水平線か垂直線か斜線か円弧か)を
予め入力しておけば、特徴点座標を決定するための数値
データは、図面に書かれている情報をそのまま入力する
だけで形状が決定できる為、オペレータの思考時間の削
減と、無意識に行なってしまう余分な操作の削減が得ら
れる。またCRT上に設計図面を表示することにより、
寸法の入力、概略点の入力を081画面のみ見れば行な
えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係るブロック構成図、第
2図はこの発明の全体動作の概略フローチャート、第3
図(A)〜(F)は第2図のフローチャートに対応する
入力図形具体例図、第4図は従来装置のブロック構成図
、第5図は従来の形状定義の操作フローチャートを示す
。 図において、 (1)はメインcpu及び主メモリ、 (2)はカラーCRT 、   (3)はキーボード、
(4)はマウス、    (s) 、(11)、(12
)はバス、(6)はGP−IB 。 (7)はサブcpu及びメモリ、 (8)はイメージプロセッサ、 (9)はスキャナ、(10)はイメージメモリ。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雑業1図 12:バス 第2図 (B)     D+   D3  D5°P6 Dも °D、O。 (D)     “ 31¥1 第4図 第5図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 図形入力装置 3、補正をする者 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の6
、補正の内容 (1)明細書第2頁第14行ないし第15行の「画面上
の座標を・・・システムバスである。」という記載を「
画面上の座標を指定するマウスである。」と補正する。 (2)明細書第6頁第1行ないし第4行の「び主メモリ
(1)・・・表示される形状」という記載を「び主メモ
リ(1)に接続され、設計図面に表示される形状」と補
正する。 (3)明細書第6頁第6行のr cpo及びメモリ(7
)と、該サブCPU及びメモリ」という記載をr CP
U及びメモリ(7)と、上記メインcpu (t)とサ
ブCPU及びメモリ」と補正する。 (4)明細書第6頁第16行ないし第17行の「−ジメ
モリ(10)と、・・・構成され」という記載を「−ジ
メモリ(10)とを加えて構成され」と補正する。 (5)明細書第7頁第10行の「にGP−IB (6)
を介して転送されて格納され、」という記載を「に転送
されて格納され、」と補正する。 (6)明細書第12頁第13行のr (5) 、 (1
1) 、 (12)はバス、」という記載を「(5)は
カラーCRT、」と補正する。 (7)明細書第12頁第14行の「(6)はGP−IB
 、Jという記載を削除する。 (8)明細書第12頁第16行の「(8)はイメージプ
ロセッサ、」という記載を「(8)はスキャナ、」と補
正する。 (9)明細書第12頁第17行の「(9)はスキャナ、
」という記載を「(9)はイメージプロセッサ、」と補
正する。 (10)図面の第1図及び第5図を別紙の通り補正する
。 7、添付書類の目録 補正後の図面          1 通以  上 第1図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)図形の形状を点座標及び点間の線種により決定し
    て入力する図形入力装置において、設計図面等に表示さ
    れた図形を入力する原図入力手段と、該原図入力手段に
    て入力された図形を視覚的に表示する表示手段と、該表
    示手段にて表示された形状イメージ上で形状の特徴点、
    該特徴点の性質、該特徴点間の線種及び該特徴点間の距
    離を各々図形データとして入力する図形データ入力手段
    と、該図形データ入力手段にて入力された図形データに
    基づいて原図入力手段の原図形の点座標を決定する点座
    標決定手段とを備える構成としたことを特徴とする図形
    入力装置。
  2. (2)上記原図入力手段は設計図面等に表示された図形
    を入力した後に記憶領域に格納する構成としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の図形入力装置。
JP62044815A 1987-02-27 1987-02-27 図形入力装置 Pending JPS63211466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044815A JPS63211466A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 図形入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044815A JPS63211466A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 図形入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211466A true JPS63211466A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12701926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044815A Pending JPS63211466A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 図形入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105676A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Honda Motor Co Ltd 形状データ作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105676A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Honda Motor Co Ltd 形状データ作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPS63211466A (ja) 図形入力装置
JPS644189B2 (ja)
US5680527A (en) Information processing system having recognized pattern control
JP3322697B2 (ja) 手書き情報表示装置
JP3302455B2 (ja) 情報処理装置
JP2001357077A (ja) Cadシステム
JP2997600B2 (ja) 表示制御装置
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JPH0525115B2 (ja)
JP2001357076A (ja) Cadシステムにおける画像表示方法
JP2943177B2 (ja) 目盛数値付けxy座標軸の描画装置
JPH06202796A (ja) 情報記憶方法
JPH0546707A (ja) 情報処理装置
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH04199367A (ja) パラメトリック設計cadシステム
JPH0391873A (ja) 画像処理装置
JPH0248942B2 (ja)
JPS58105372A (ja) 最小二乗法による線図作図方式
JPH06124106A (ja) デジタイザからの画面出力設定方法
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPH06110600A (ja) 図形、イラスト等の表示タブレットを持つ情報処理機器
JPH0214385A (ja) 外形生成処理方法
JPH07200789A (ja) 表示画面切替装置
JPS6240492A (ja) 表示装置における補助線表示方式