JPS58112787A - ラベル剥離装置 - Google Patents
ラベル剥離装置Info
- Publication number
- JPS58112787A JPS58112787A JP56210022A JP21002281A JPS58112787A JP S58112787 A JPS58112787 A JP S58112787A JP 56210022 A JP56210022 A JP 56210022A JP 21002281 A JP21002281 A JP 21002281A JP S58112787 A JPS58112787 A JP S58112787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- peeling
- mount
- auxiliary member
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C11/00—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
- B65C11/02—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
- B65C11/0205—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
- B65C11/021—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
- B65C11/0215—Labels being adhered to a web
- B65C11/0221—Advancing the web by friction
- B65C11/0226—Advancing the web by friction electrically driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41K—STAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
- B41K3/00—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
- B41K3/02—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped with stamping surface located above article-supporting surface
- B41K3/04—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped with stamping surface located above article-supporting surface and movable at right angles to the surface to be stamped
- B41K3/08—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped with stamping surface located above article-supporting surface and movable at right angles to the surface to be stamped having adjustable type-carrying wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41K—STAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
- B41K3/00—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
- B41K3/44—Means for handling copy matter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C11/00—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
- B65C11/02—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
- B65C11/0205—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
- B65C11/021—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
- B65C11/0215—Labels being adhered to a web
- B65C11/0236—Advancing the web by a cog wheel
- B65C11/0247—Advancing the web by a cog wheel by actuating a handle manually
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C2210/00—Details of manually controlled or manually operable label dispensers
- B65C2210/0072—Specific details of different parts
- B65C2210/0075—Applying rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C2210/00—Details of manually controlled or manually operable label dispensers
- B65C2210/0072—Specific details of different parts
- B65C2210/0078—Peeling devices
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、帯状台紙に複数のラベルが連続的に仮着され
てなるラベル帯の台紙!ラベル剥離部にて転向させるこ
とにより1台紙からラベル!剥魅するようなラベル剥離
装置に関するもので、4Iにラベルの一一がより確実に
行い得るように構成された装置に関する。
てなるラベル帯の台紙!ラベル剥離部にて転向させるこ
とにより1台紙からラベル!剥魅するようなラベル剥離
装置に関するもので、4Iにラベルの一一がより確実に
行い得るように構成された装置に関する。
この種のラベル剥離装置は、ラベル印字貼付機、計量プ
リンタ、あるいはその他のラベル発行機において広く採
用されている。しかしながら、ラベル帯全体を安価に製
造するために、安価で目の粗い紙材からなるラベルや台
紙ケ使用すること、あるいは台紙からラベルが剥離し易
いように台紙のラベル仮着面側に塗布される離型剤を薄
くかつ粗雑に塗布することが試みられている。このため
、ラベル自身には剛性が少なく、また台紙の目が粗いた
め離型剤か台紙中に浸み込んでより薄くなり、しかも塗
布された離型剤は不均一となってしまう。したがって、
ラベル剥離部にて台紙が転向しても、ラベルは台紙から
完全には剥離し得ない場合か頻繁に生じる。このように
台紙からラベルか剥離しない場合、単にラベルの発行が
なされないだけでなく。
リンタ、あるいはその他のラベル発行機において広く採
用されている。しかしながら、ラベル帯全体を安価に製
造するために、安価で目の粗い紙材からなるラベルや台
紙ケ使用すること、あるいは台紙からラベルが剥離し易
いように台紙のラベル仮着面側に塗布される離型剤を薄
くかつ粗雑に塗布することが試みられている。このため
、ラベル自身には剛性が少なく、また台紙の目が粗いた
め離型剤か台紙中に浸み込んでより薄くなり、しかも塗
布された離型剤は不均一となってしまう。したがって、
ラベル剥離部にて台紙が転向しても、ラベルは台紙から
完全には剥離し得ない場合か頻繁に生じる。このように
台紙からラベルか剥離しない場合、単にラベルの発行が
なされないだけでなく。
そのラベルか台紙の移送通路等に貼付いて機械の作動か
不可能となったり、あるいは故障の原因ともなる、 本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、上記の
如く安価に製造されて台紙とラベルとの仮着強度に斑が
あるようなラベル帯であっても、S実に台紙からラベル
v剥離することができるラベル剥離装置ン提供すること
ン目的とする。この目的Y達成するために1本発明にお
いては剥離部付近に剥離補助部材ン配設し1台紙の転向
だけでは剥離し得ないラベルもこの剥離補助部材か有す
、るラベル当接部分に当接することにより強制的に剥離
されるように構成されている。
不可能となったり、あるいは故障の原因ともなる、 本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、上記の
如く安価に製造されて台紙とラベルとの仮着強度に斑が
あるようなラベル帯であっても、S実に台紙からラベル
v剥離することができるラベル剥離装置ン提供すること
ン目的とする。この目的Y達成するために1本発明にお
いては剥離部付近に剥離補助部材ン配設し1台紙の転向
だけでは剥離し得ないラベルもこの剥離補助部材か有す
、るラベル当接部分に当接することにより強制的に剥離
されるように構成されている。
以下図面V#照しながら本発明の具体的な実施例につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図は1本発明において使用されるラベル帝1v示す
もので、基本的には帯状の台紙2と、この台紙2の長手
方向に連続的に仮着された複数のラベル3とからなって
いる。上記台紙2のラベル3か仮着される側の面には、
ラベル3が剤4が塗布されている。また各ラベル3の裏
面には粘着剤5が塗布されていて、この粘着剤5によっ
て各ラベル3は台紙2に仮着されている。
もので、基本的には帯状の台紙2と、この台紙2の長手
方向に連続的に仮着された複数のラベル3とからなって
いる。上記台紙2のラベル3か仮着される側の面には、
ラベル3が剤4が塗布されている。また各ラベル3の裏
面には粘着剤5が塗布されていて、この粘着剤5によっ
て各ラベル3は台紙2に仮着されている。
さらにラベル帯1には、ラベル3の間隔毎に台紙2およ
びラベル3v貫通する移送用の孔6が形成されている。
びラベル3v貫通する移送用の孔6が形成されている。
第2図〜第5図は1本発明によるラベル剥離装置が携帯
式のラベル印字貼付機に適用された第一の実施例!示す
もので、剥離補助部材33がラベル剥離部30付近に固
定状態で配設された例が示されている。
式のラベル印字貼付機に適用された第一の実施例!示す
もので、剥離補助部材33がラベル剥離部30付近に固
定状態で配設された例が示されている。
第2図において1本体11の後方にはグリップ12が一
体に延長形成さt′N、その下方にはハンドレバー13
が枢軸14によって本体11の両側板111.11bに
対し回動可能に枢着されている。
体に延長形成さt′N、その下方にはハンドレバー13
が枢軸14によって本体11の両側板111.11bに
対し回動可能に枢着されている。
ハンドレバー13の前部には、二叉状の作動レバー15
か一体に形成されていて、この作動レバー15の前端に
は印字器16が取付けられている。印字器16には、外
周面に活字17aか夫々形成された複数の活字輪17が
並設されていて、各活字輪17Y回転させることにより
印字すべき所望の活字17aか選択できるように構成さ
れている。そして各活字輪17の選択された活字17a
には、印字時においてインキローラ18によりインキが
塗布される。
か一体に形成されていて、この作動レバー15の前端に
は印字器16が取付けられている。印字器16には、外
周面に活字17aか夫々形成された複数の活字輪17が
並設されていて、各活字輪17Y回転させることにより
印字すべき所望の活字17aか選択できるように構成さ
れている。そして各活字輪17の選択された活字17a
には、印字時においてインキローラ18によりインキが
塗布される。
上記グリップ12の内部後方とハンドレバー13の前端
上部には、夫々バネ掛は部材19゜20が設けられてい
る。これらのバネ掛は部材19.20間には復帰バネ2
1が張設されていて、ハンドレバー13と作動レバー1
5とを常に第1図において時計方向に付勢している。
上部には、夫々バネ掛は部材19゜20が設けられてい
る。これらのバネ掛は部材19.20間には復帰バネ2
1が張設されていて、ハンドレバー13と作動レバー1
5とを常に第1図において時計方向に付勢している。
本体11の上方にはラベル帯lの供給部22が一体的に
設けらtl、この供給部22は第1図に示すようなラベ
ル帝IY巻回保持している。
設けらtl、この供給部22は第1図に示すようなラベ
ル帝IY巻回保持している。
供給部22に巻回保持されたラベル帯1は1本発明より
なるラベル@flk装置23に供給される。
なるラベル@flk装置23に供給される。
このラベル剥離装置23は、ラベル帯1%’適宜移送す
る移送部24と1本体11の前方下端付近においてラベ
ル帯lの台紙2のみを転向させることKよりラベル3自
身の剛性によって台紙2からラベル3v剥離する剥離部
30と、この剥離部30付近に配設された本発明の要旨
である剥離補助部材33とな備えている。
る移送部24と1本体11の前方下端付近においてラベ
ル帯lの台紙2のみを転向させることKよりラベル3自
身の剛性によって台紙2からラベル3v剥離する剥離部
30と、この剥離部30付近に配設された本発明の要旨
である剥離補助部材33とな備えている。
上記移送部24は1本体11の両側板】1a。
11b間に架設された軸25によって回転自在に支持さ
れた移送ドラム26と、フック27とを有している。移
送ドラム26の外部面には。
れた移送ドラム26と、フック27とを有している。移
送ドラム26の外部面には。
ラベル帯lの各孔6に係合する移送ピン26aが一定間
隔毎に設けられ、かつ−側面には、フック27が係合す
る保合ピン26bが移送ピン26mと同一数だけ設けら
れている。フック27は、枢着ピン28によって一端が
作動レバー15に枢着され、他端が係合ピン26bに係
合することKより作動レバー15の往復回動に伴って移
送ドラム26を適宜回転させ、ラベル帯1を移送する。
隔毎に設けられ、かつ−側面には、フック27が係合す
る保合ピン26bが移送ピン26mと同一数だけ設けら
れている。フック27は、枢着ピン28によって一端が
作動レバー15に枢着され、他端が係合ピン26bに係
合することKより作動レバー15の往復回動に伴って移
送ドラム26を適宜回転させ、ラベル帯1を移送する。
29はフック27を係合ピン26b@に付勢するバネで
ある。
ある。
剥離部30は、第2図、第3図に示す如く本体11の両
側板]]a、11bに夫々一体的に形成された上部規制
部材31と、枢軸34により本体11に対し開閉可能な
底%35に設けられた下部規制部材32とを有している
。上部規制部材31と下部規制部材32とはわずかな間
隔を存して配設されていて、これらの両規制部材3]、
32間においてラベル帯lの台紙2のみが転向されるこ
とにより、各、ラベル3は自身の剛性によって台紙2か
ら剥離される。
側板]]a、11bに夫々一体的に形成された上部規制
部材31と、枢軸34により本体11に対し開閉可能な
底%35に設けられた下部規制部材32とを有している
。上部規制部材31と下部規制部材32とはわずかな間
隔を存して配設されていて、これらの両規制部材3]、
32間においてラベル帯lの台紙2のみが転向されるこ
とにより、各、ラベル3は自身の剛性によって台紙2か
ら剥離される。
剥ms3θ付近に配設された剥離補助部材33は、第2
図、第3図に示す如く底135と一体形成されるか、あ
るいは底1に35に対して接着またはネジ止め等により
固定されて設けられでいる。この剥離補助部材33の上
方には。
図、第3図に示す如く底135と一体形成されるか、あ
るいは底1に35に対して接着またはネジ止め等により
固定されて設けられでいる。この剥離補助部材33の上
方には。
ラベルの接触面積が少なくなるように複数の突部からな
るラベル当接部分33aが一体形成されていて、このラ
ベル当接部分33aの先端は。
るラベル当接部分33aが一体形成されていて、このラ
ベル当接部分33aの先端は。
剥離部30の台紙2とラベル3とが分離する位置に近接
している。上記剥離補助部材33の少な(ともラベル当
接部分33aには、ラベル3の貼付きな防止するために
シリコン樹脂等か塗布されることがより好ましい。
している。上記剥離補助部材33の少な(ともラベル当
接部分33aには、ラベル3の貼付きな防止するために
シリコン樹脂等か塗布されることがより好ましい。
第2図において36および37は、ラベル帯1全体の孔
6および台紙2のみの孔6を夫々移送ドラム26の移送
ビン26aに係合させるための案内部材であり、38は
印字器16の印字圧を受けるプラテンである。また39
は剥離したラベル3v仮保持する仮保持部材であり。
6および台紙2のみの孔6を夫々移送ドラム26の移送
ビン26aに係合させるための案内部材であり、38は
印字器16の印字圧を受けるプラテンである。また39
は剥離したラベル3v仮保持する仮保持部材であり。
40は仮保持部材39にて仮保持されたラベル3ン物品
等に貼付けるためのローラであって枢軸34にて回転0
寥に支持されている。
等に貼付けるためのローラであって枢軸34にて回転0
寥に支持されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
まず、ハンドレバー13が握られるとハンドレバー]3
および作動レバー15は復帰バネ21の付勢力に抗して
反時計方向(第1図)に回動する。作動レバー15の回
動に伴って印字器16が下降し、各活字輪17の選択さ
れた活字17aは、インキローラ18にてインキが塗布
された後プラテン38上のラベル3に印字を施す。
および作動レバー15は復帰バネ21の付勢力に抗して
反時計方向(第1図)に回動する。作動レバー15の回
動に伴って印字器16が下降し、各活字輪17の選択さ
れた活字17aは、インキローラ18にてインキが塗布
された後プラテン38上のラベル3に印字を施す。
ハンドレバーI3が釈放されると、復帰バネ21によっ
てハンドレバー13および作動レバ15 云!ヰ暗は第2図において時計方向に回動して元の位1
11に復帰し、印字器】6は上昇する。この動作に連動
して移送部24の移送ドラム26が反時計方向に回動す
ることにより、移送ドラム26はその上−においてラベ
ル帯を移送し、かつ下部において転向された台紙2を移
送する。
てハンドレバー13および作動レバ15 云!ヰ暗は第2図において時計方向に回動して元の位1
11に復帰し、印字器】6は上昇する。この動作に連動
して移送部24の移送ドラム26が反時計方向に回動す
ることにより、移送ドラム26はその上−においてラベ
ル帯を移送し、かつ下部において転向された台紙2を移
送する。
上記の如く移送部24によって移送されるラベル帯1は
、剥離部301Cて台紙e:のみが転向される。その結
果、印字されたラベル3は自身の剛性によって台紙2か
ら剥離され、貼付ローラ40にて物品等に貼付けられる
まで仮保持部材39にて仮保持される。
、剥離部301Cて台紙e:のみが転向される。その結
果、印字されたラベル3は自身の剛性によって台紙2か
ら剥離され、貼付ローラ40にて物品等に貼付けられる
まで仮保持部材39にて仮保持される。
しかしながら、剥離部3oにおいて台紙2が転向するこ
とで必ずしも全てのラベル3が台紙2から剥離されると
は限らない。すなわち、ラベル3の材質によっては剛性
の弱いものがあり。
とで必ずしも全てのラベル3が台紙2から剥離されると
は限らない。すなわち、ラベル3の材質によっては剛性
の弱いものがあり。
また台紙2.ラベル3に夫々塗布された剥離剤4、粘着
剤5の品質や塗布状態によっては台紙2に対してラベル
3が必要以上に強く仮看しているものもある。このよう
な条件にあるラベル帯1のラベル3は台紙2から完苓に
は剥離せす。
剤5の品質や塗布状態によっては台紙2に対してラベル
3が必要以上に強く仮看しているものもある。このよう
な条件にあるラベル帯1のラベル3は台紙2から完苓に
は剥離せす。
台紙2と共に転向する場合が頻繁に生じる。
しかるに、本実施例においてはラベル当接部分33aを
有する剥離補助部材33が設けられている。したがって
1台紙2がら完全には剥離せず、台紙2と共に転向する
状態にあるラベル3も第4図に示す如く剥離補助部材3
3のラベ為 ル当接部33aに先端付近が当接することによって強制
的に剥離される。
有する剥離補助部材33が設けられている。したがって
1台紙2がら完全には剥離せず、台紙2と共に転向する
状態にあるラベル3も第4図に示す如く剥離補助部材3
3のラベ為 ル当接部33aに先端付近が当接することによって強制
的に剥離される。
なお、上記実施例において剥離補助部材33はラベル当
接部分33av一体に有するものを例示したが、たとえ
ば第5図に示す如くコ字状・外 のピン41bの中程にラベル当接? ] aとしての針
金状の材料を巻付けたような構造の剥離あってもよい。
接部分33av一体に有するものを例示したが、たとえ
ば第5図に示す如くコ字状・外 のピン41bの中程にラベル当接? ] aとしての針
金状の材料を巻付けたような構造の剥離あってもよい。
第6図〜第8図は1本発明によるラベル剥離装置が携帯
式のラベル印字貼付機に適用された第二の実施例を示す
もので、剥離部30付近に配設された剥離補助部材65
がノ1ンドレバー13の操作に連動して往復移動するよ
うに構成された例が示されている。
式のラベル印字貼付機に適用された第二の実施例を示す
もので、剥離部30付近に配設された剥離補助部材65
がノ1ンドレバー13の操作に連動して往復移動するよ
うに構成された例が示されている。
なお1本実施例はラベル剥離装置23のうち底435に
固定された剥離補助部材33に代えて、ハンドレバー1
3の操作に連動して往復移動する剥離補助部材65V設
けた点において前述の第一実施例とは異なる。したがっ
て、同一の構成部分については前述の第一実施例と同一
の参照番号を付して説明な省略し、構成の異っている部
分について以下に詳述するC 第6図および第7図において、本体11の一方の側板1
1bの外側には、a板11bとの間に適当な間隔をおい
てカバー45が取付けられている。このカバー45の内
@VCは主として三個のレバー47.52.54と、ア
ーム49と。
固定された剥離補助部材33に代えて、ハンドレバー1
3の操作に連動して往復移動する剥離補助部材65V設
けた点において前述の第一実施例とは異なる。したがっ
て、同一の構成部分については前述の第一実施例と同一
の参照番号を付して説明な省略し、構成の異っている部
分について以下に詳述するC 第6図および第7図において、本体11の一方の側板1
1bの外側には、a板11bとの間に適当な間隔をおい
てカバー45が取付けられている。このカバー45の内
@VCは主として三個のレバー47.52.54と、ア
ーム49と。
フック57とからなるリンク機構44が配設されている
。そして、カバー45の内面には枢軸46が固定され、
枢軸46にはレバー47の一端が枢着されている。レバ
ー47の他端はピン48によってアーム49の一端に枢
支されている。また、レバー47の中程には長孔47a
が形成され、長孔47a内にはビン50が摺■I可能忙
挿通されている。このピン50は一端が作動レバー15
に固定され、一方の側板1 l bの図示しない長孔を
通ってレバー47の長孔47a内に至っている。
。そして、カバー45の内面には枢軸46が固定され、
枢軸46にはレバー47の一端が枢着されている。レバ
ー47の他端はピン48によってアーム49の一端に枢
支されている。また、レバー47の中程には長孔47a
が形成され、長孔47a内にはビン50が摺■I可能忙
挿通されている。このピン50は一端が作動レバー15
に固定され、一方の側板1 l bの図示しない長孔を
通ってレバー47の長孔47a内に至っている。
上記アーム49の他端は、ビン51によってレバー52
の一端に枢支されている。レバー52の他端はピン53
によってL型のレバー544C枢支され、かつ中央部分
は枢軸55にてカバ−45VC枢着されている。レバー
54の他端はビン56Vcよってフック57に枢支され
、かつ中央部分は枢軸58にてカバー45に枢着されて
いる。フック57の他端にはカム面57aが形成され、
かつ中程の下方には係止部57bが形成されている。ま
た、フック57はバネ59によって第6図において反時
計方向に付勢されることにより、カム面57mの部分が
カバー45に固定されたビン60に常時圧接している。
の一端に枢支されている。レバー52の他端はピン53
によってL型のレバー544C枢支され、かつ中央部分
は枢軸55にてカバ−45VC枢着されている。レバー
54の他端はビン56Vcよってフック57に枢支され
、かつ中央部分は枢軸58にてカバー45に枢着されて
いる。フック57の他端にはカム面57aが形成され、
かつ中程の下方には係止部57bが形成されている。ま
た、フック57はバネ59によって第6図において反時
計方向に付勢されることにより、カム面57mの部分が
カバー45に固定されたビン60に常時圧接している。
フック57の下方には、フック57の係止部57bと係
脱可能な突561aV一体に有する摺動部材61が配設
さ朴、この摺動部材61はカバー45に設けられた一対
の案内$62に案内されながら前後方向kll動可能と
なっている。
脱可能な突561aV一体に有する摺動部材61が配設
さ朴、この摺動部材61はカバー45に設けられた一対
の案内$62に案内されながら前後方向kll動可能と
なっている。
さらKn1動部材61は、カバー45の後方との間に張
設されたバネ63により後方に付勢され。
設されたバネ63により後方に付勢され。
通常はをバー45に設けられたストッパ64に後端か当
接して停止している。
接して停止している。
摺動部材61には、板状の剥離補助部材65が一体的に
設けられていて、この剥離補助部材65は一方の側板1
1bに形成された長孔lIC内を通ってプラテン38下
方の剥離部30付近に至っている。そして、#I離袖助
部材65は前端に二個の爪状ラベル当接部分6SaY一
体KJし、このラベル当接部分65aは、剥離補助部材
65V設が指動部材61と共に前方に移動した時、剥離
部30の台紙2とラベル3とか分離する位all″に、
近接するよ5に構成されている。
設けられていて、この剥離補助部材65は一方の側板1
1bに形成された長孔lIC内を通ってプラテン38下
方の剥離部30付近に至っている。そして、#I離袖助
部材65は前端に二個の爪状ラベル当接部分6SaY一
体KJし、このラベル当接部分65aは、剥離補助部材
65V設が指動部材61と共に前方に移動した時、剥離
部30の台紙2とラベル3とか分離する位all″に、
近接するよ5に構成されている。
上記第二の実施例によるラベル3上への印字動作および
ラベル帯lの移送動作等については前述した絶−の実施
例と同一であるため省略し。
ラベル帯lの移送動作等については前述した絶−の実施
例と同一であるため省略し。
ハンドレバー13の操作kC連動して前後方向に往復移
動する剥離補助部材65の動作について第8図1参照し
て説明する。
動する剥離補助部材65の動作について第8図1参照し
て説明する。
まず、ハンドレバー13の釈放状態においては第8図(
A)に示す状態で停止している。そこでハンドレバー1
3が握られると、ラベル3上への印字が行なわれると共
にビン50か下4し、リンク機構44は第8図(B)に
夫々矢印で示す如く動作してフック57は後退する。こ
の過程では摺動部材61および剥離補助部材65は動作
しない。
A)に示す状態で停止している。そこでハンドレバー1
3が握られると、ラベル3上への印字が行なわれると共
にビン50か下4し、リンク機構44は第8図(B)に
夫々矢印で示す如く動作してフック57は後退する。こ
の過程では摺動部材61および剥離補助部材65は動作
しない。
次にハンドレバー】3が釈放されると移送ドラム26に
よりラベル帯1が移送されてラベル3の剥離が開始され
ると共にピン50は上昇する。ピン50の上昇に伴って
リンク機構44が第8図(C)kC矢印で示す如く動作
する。この動作において、フック57は係止部57bが
摺動部材61の突部6]gに係止した状態で前進するた
め、摺動部材61および剥離補助部材65もパオ・63
に抗して前進する。その結果。
よりラベル帯1が移送されてラベル3の剥離が開始され
ると共にピン50は上昇する。ピン50の上昇に伴って
リンク機構44が第8図(C)kC矢印で示す如く動作
する。この動作において、フック57は係止部57bが
摺動部材61の突部6]gに係止した状態で前進するた
め、摺動部材61および剥離補助部材65もパオ・63
に抗して前進する。その結果。
剥離補助部材65のラベル油接部分65aは。
台紙2から児全には剥離せず台紙2と共に転向状ill
あるラベル3の先端付近に当接して押圧することKより
、ラベル3V台紙2から強制的に剥離させて仮保持部材
39に仮保持させる。
あるラベル3の先端付近に当接して押圧することKより
、ラベル3V台紙2から強制的に剥離させて仮保持部材
39に仮保持させる。
また、フック57はそのカム面57aとピン60との作
用により第8図においてわずかに時計方向に回動しなが
ら前進するため、剥離補助部材65のラベル自振部分6
5aがラベル3v押圧した直後において係止部57bが
摺動部材61の突部6]aより離脱する。その結果、摺
動部材6】はバネ63の付勢力により稜端がストッパ6
4に当接するまで後退し、これと共に剥離補助部材65
も後退する。そして、ノーンドレバー13が元の位置に
復帰した時、リンク機る。
用により第8図においてわずかに時計方向に回動しなが
ら前進するため、剥離補助部材65のラベル自振部分6
5aがラベル3v押圧した直後において係止部57bが
摺動部材61の突部6]aより離脱する。その結果、摺
動部材6】はバネ63の付勢力により稜端がストッパ6
4に当接するまで後退し、これと共に剥離補助部材65
も後退する。そして、ノーンドレバー13が元の位置に
復帰した時、リンク機る。
なお、上記第二の実施例における剥離補助部材65は、
常時前方に位置していてハンドレバー13の握り操作に
より後退し、かつハンドレバー13の釈放によるラベル
帯】の移送と同時に前方位置に復帰するよう[1]成す
ることもできる。このように構成すれは、前方位置に復
帰する過@においてラベル3の剥離を補助することかで
きると共に、前方位置&CC後口た状態でラベル3の仮
保持v4兼用させることかできる。
常時前方に位置していてハンドレバー13の握り操作に
より後退し、かつハンドレバー13の釈放によるラベル
帯】の移送と同時に前方位置に復帰するよう[1]成す
ることもできる。このように構成すれは、前方位置に復
帰する過@においてラベル3の剥離を補助することかで
きると共に、前方位置&CC後口た状態でラベル3の仮
保持v4兼用させることかできる。
また、上述のリンク機構44.摺動部材61゜および剥
離補助部材65等をカバー45と共にユニット化して、
ラベル印字貼付機の一側にネジ等にて容易に着脱できる
よ5に構成することもできる。
離補助部材65等をカバー45と共にユニット化して、
ラベル印字貼付機の一側にネジ等にて容易に着脱できる
よ5に構成することもできる。
なお、上記第一および第二の実施例においては共に、台
紙2v転向させてラベル3v剥離させる剥離部30が上
部規制部材3】と下部規制部材32とから構成されたも
のを例示している。
紙2v転向させてラベル3v剥離させる剥離部30が上
部規制部材3】と下部規制部材32とから構成されたも
のを例示している。
しかしながら、たとえばプラテン38の先端を剥離部3
0とし1台1#2ンプラテン38の先端に掛け(ロ)し
て転向させることもできる。この場合、移送ドラム26
は転向された台紙2を引くだけでもラベル帯1の移送お
よびラベル3の剥離は可能である。
0とし1台1#2ンプラテン38の先端に掛け(ロ)し
て転向させることもできる。この場合、移送ドラム26
は転向された台紙2を引くだけでもラベル帯1の移送お
よびラベル3の剥離は可能である。
次に、第9図〜第12のを参照して本発明による第三の
実施@IICついて説明する。この実施例では1本発明
によるラベル剥離装置が計量プリンタ等のプリンタに適
用された例を示すもので、剥離補助部材83が固定状態
で配設されたものが例示されている。
実施@IICついて説明する。この実施例では1本発明
によるラベル剥離装置が計量プリンタ等のプリンタに適
用された例を示すもので、剥離補助部材83が固定状態
で配設されたものが例示されている。
第9図において、参照番号の71はプリンタの本体70
に取付けられた供給部で、この供給部71は第1図に示
すようなラベル帯1を巻回保持している。供給部71か
ら供給されるラベル7@lは案内ローラ72にて案内さ
れた後、透過型の光電検出@S、印字s73.およびス
タンプ部74の各位置な通過するようVCl2成されて
いる。
に取付けられた供給部で、この供給部71は第1図に示
すようなラベル帯1を巻回保持している。供給部71か
ら供給されるラベル7@lは案内ローラ72にて案内さ
れた後、透過型の光電検出@S、印字s73.およびス
タンプ部74の各位置な通過するようVCl2成されて
いる。
光電検出器Sは、移送制御のためにラベル帯1の孔6を
検出して信号を出力するように配Wi5されている。プ
ラテン75に対向する印字部73は、たとえばサーマル
印字方式の、印字ヘッド76V有しており1図示しない
計量器あるいはキーボード等からの印字データをラベル
y上に印字するように構成されている。また、印台77
に対向するスタンプ部74は、ソレノイドMx IfC
よって駆動されるスタンプ79にてラベル3上に固定デ
ータを印字する。
検出して信号を出力するように配Wi5されている。プ
ラテン75に対向する印字部73は、たとえばサーマル
印字方式の、印字ヘッド76V有しており1図示しない
計量器あるいはキーボード等からの印字データをラベル
y上に印字するように構成されている。また、印台77
に対向するスタンプ部74は、ソレノイドMx IfC
よって駆動されるスタンプ79にてラベル3上に固定デ
ータを印字する。
スタッフ部74v通過したーラベル帯lは、剥離部81
.移送部821および本発明の要旨である剥離補助部材
83からなるラベル剥離装置80Vc至る。
.移送部821および本発明の要旨である剥離補助部材
83からなるラベル剥離装置80Vc至る。
剥離部81は、印台77先端の縁ン利用した構成であり
、この剥離部81にてラベル帯lの台紙2のみが転向さ
れることkより台紙2からラベル3が剥離される。
、この剥離部81にてラベル帯lの台紙2のみが転向さ
れることkより台紙2からラベル3が剥離される。
移送部82は、転向された台紙2v挾持して引張る駆動
ローラ84および従動ローラ85と。
ローラ84および従動ローラ85と。
駆動ローラ84を回転駆動するパルスモータPMとを有
している。この移送部82は、印字完了信号や光電検出
器Sからの出力信号等に基づいて作られる移送信号によ
ってIIAIEII制御され。
している。この移送部82は、印字完了信号や光電検出
器Sからの出力信号等に基づいて作られる移送信号によ
ってIIAIEII制御され。
台紙2v引張ることによりラベル帯1全体を移送する。
剥離補助部材83は1本体70に固定されるととにより
剥離部81付近に配設されている。
剥離部81付近に配設されている。
この剥離補助部材83は、第1θ図に示される如く徐状
に形成されていて、上方には三個の突起よりなるラベル
当接部分83aが一体形成されている。そして、ラベル
当接部分83aは。
に形成されていて、上方には三個の突起よりなるラベル
当接部分83aが一体形成されている。そして、ラベル
当接部分83aは。
剥離部81の台紙2とラベル3とが分離する位&に近接
している。86は移送された台紙2を適宜巻取る巻取部
である。
している。86は移送された台紙2を適宜巻取る巻取部
である。
次に上記実施例の作用について説明する。
供給部71から供給されるラベル帯1は、移送1182
によって適宜間歇移送される。そして。
によって適宜間歇移送される。そして。
印字部73およびスタンプ印字部74は、上記間歇移送
過程中において、各ラベル3上の所定位置に夫々可変デ
ータおよび固定データ!印字する。
過程中において、各ラベル3上の所定位置に夫々可変デ
ータおよび固定データ!印字する。
また、移送部8にて引張られる台紙2が剥絵部81にお
いて転向するため、印字されたラベル3は自身の剛性に
より台紙2から如1離される。
いて転向するため、印字されたラベル3は自身の剛性に
より台紙2から如1離される。
しかしながら1台紙、2が転向することだけでは剥離し
得ないラベル3は1台紙2と共に転向してしまう。この
ように完全には剥離せす1台紙2と共に転向状態にある
ラベル3は、その先端付近か剥離補助部材83のラベル
当接部分83aK当接することにより台紙2から強制的
に剥離される。
得ないラベル3は1台紙2と共に転向してしまう。この
ように完全には剥離せす1台紙2と共に転向状態にある
ラベル3は、その先端付近か剥離補助部材83のラベル
当接部分83aK当接することにより台紙2から強制的
に剥離される。
なお、上記第三の実施例における剥離補助部材83は、
単にラベル当接部分83aY一体形成したものな例示し
たが、第】】図に示す剥離補助部材87のよ5に各ラベ
ル当接部分87a間にコロ87b’%−設けるととKよ
り、ラベル当接部分87aに当接して剥離したラベル3
の前方への進行を補助するようIIC#i成することも
できる。
単にラベル当接部分83aY一体形成したものな例示し
たが、第】】図に示す剥離補助部材87のよ5に各ラベ
ル当接部分87a間にコロ87b’%−設けるととKよ
り、ラベル当接部分87aに当接して剥離したラベル3
の前方への進行を補助するようIIC#i成することも
できる。
また、剥離補助部材83は本体70に固定する構成のも
のを例示したか、第12図忙示すよ5に構成することも
可能である。すなわち、剥離補助部材88は、一端か枢
軸89&Cて枢着されることにより一対のストッパ90
.93間を揺動可能であり、かつバネ92の付勢力によ
りいずれかのストッパ90.91に当接した状態で安定
する構成である。よって、ラベル剥離時には剥離補助部
材88vストツパ90Vc当接させて先端のラベル当m
部分5sav剥離部811Mに位置させ、またラベル帯
】の装填時には鎖線で示す如くストッパ91に当接させ
ればラベル帯lの装填が容易に行ない得る。
のを例示したか、第12図忙示すよ5に構成することも
可能である。すなわち、剥離補助部材88は、一端か枢
軸89&Cて枢着されることにより一対のストッパ90
.93間を揺動可能であり、かつバネ92の付勢力によ
りいずれかのストッパ90.91に当接した状態で安定
する構成である。よって、ラベル剥離時には剥離補助部
材88vストツパ90Vc当接させて先端のラベル当m
部分5sav剥離部811Mに位置させ、またラベル帯
】の装填時には鎖線で示す如くストッパ91に当接させ
ればラベル帯lの装填が容易に行ない得る。
第13図〜第19図は1本発明によるラベル剥離装置が
計量プリンタ等のプリンタに適用された第四の実施例を
示すもので、剥離部81付近に配設された剥離補助部材
93が適宜移動するように構成された例か示されている
。
計量プリンタ等のプリンタに適用された第四の実施例を
示すもので、剥離部81付近に配設された剥離補助部材
93が適宜移動するように構成された例か示されている
。
なお1本実施例ではラベル剥離装置80のうちプリンタ
の本体70に固定的紀配設された剥離補助部材83に代
えて、適宜移動する剥離補助部材93を設けた点におい
て前述の第三の実施例とは異る。したがって、同一構成
部分については前述の第三の実施例と同一の参照贅@を
付して省略し、構成の異っている部分について以下に説
明する。
の本体70に固定的紀配設された剥離補助部材83に代
えて、適宜移動する剥離補助部材93を設けた点におい
て前述の第三の実施例とは異る。したがって、同一構成
部分については前述の第三の実施例と同一の参照贅@を
付して省略し、構成の異っている部分について以下に説
明する。
本実施例における剥離補助部材93は、第13図および
第14図に示す如く駆動板93b、支承板93C1作動
板93dが順次一体的に連設された構成であって、これ
らの各駆動@93b。
第14図に示す如く駆動板93b、支承板93C1作動
板93dが順次一体的に連設された構成であって、これ
らの各駆動@93b。
支承板93c%作動板93dは、互いに略直角になるよ
うに形成されている。
うに形成されている。
駆動板93bは本体70に設けられたソレノイドM3
に連結され、支承板93 cは枢軸94によって本体
70に枢着されている。また、作動板93dの上端には
、三個の突起よりなるラベル当接部分93aが一体形成
されている。そして、ソレノイドM2 と駆動板93
bとの間にはバネ95が圧縮されて設けられ、剥離補助
部材93は、このバネ95によって常時反時酎方向(第
13図)K付勢されている。上記ラベル尚接部93Jl
は、ソレノイドM2 が励磁されて剥離補助部材93
が時計方向(第13図)K回動した時は剥離部81の台
紙2とラベル3とが分離する位置に近接し、ソレノイド
Ma・が消磁されてバネ9うにより剥離補助部材93が
反時計方向(第13図)に回動した時は台紙2とラベル
3とが分離する位置から遠ざかる。
に連結され、支承板93 cは枢軸94によって本体
70に枢着されている。また、作動板93dの上端には
、三個の突起よりなるラベル当接部分93aが一体形成
されている。そして、ソレノイドM2 と駆動板93
bとの間にはバネ95が圧縮されて設けられ、剥離補助
部材93は、このバネ95によって常時反時酎方向(第
13図)K付勢されている。上記ラベル尚接部93Jl
は、ソレノイドM2 が励磁されて剥離補助部材93
が時計方向(第13図)K回動した時は剥離部81の台
紙2とラベル3とが分離する位置に近接し、ソレノイド
Ma・が消磁されてバネ9うにより剥離補助部材93が
反時計方向(第13図)に回動した時は台紙2とラベル
3とが分離する位置から遠ざかる。
次に、印字および移送に関連する剥離補助部材93の動
作タイミングv説明するために、プリンタを駆動制御す
る回路について述べる。
作タイミングv説明するために、プリンタを駆動制御す
る回路について述べる。
第15図におけるプリンタ制御回路PCは。
プログラムに従ってプリンタ全体を制御するものであっ
て、マイクロプロセッサ等を備えている。このプリンタ
制御回路PCには、光電検出器Sからの出力信号、およ
び図示しない計量器やキーボード等からの印字データが
、入力される。
て、マイクロプロセッサ等を備えている。このプリンタ
制御回路PCには、光電検出器Sからの出力信号、およ
び図示しない計量器やキーボード等からの印字データが
、入力される。
パルスモータ駆動回路PD、ソレノイド駆動回路MDよ
〜D2はプリンタ制御回路PCからの入力信号に基づ
いてパルスモータPM%ソレノイドMl、M2Y夫々駆
動するように構成されている◎また、印容重駆動回路P
Dは、プリンタ制御回路PCからの入力信号に基づいて
印字器73V駆動するように構成されており、l:lJ
字容重3はこの駆動によりラベル上に所望のol変情報
を印字する。
〜D2はプリンタ制御回路PCからの入力信号に基づ
いてパルスモータPM%ソレノイドMl、M2Y夫々駆
動するように構成されている◎また、印容重駆動回路P
Dは、プリンタ制御回路PCからの入力信号に基づいて
印字器73V駆動するように構成されており、l:lJ
字容重3はこの駆動によりラベル上に所望のol変情報
を印字する。
次に、印字部73.スタンプ部74.および移送部82
の動作に関連する剥離補助部材93の動作タイミングに
ついて、第1I 6(8)v参照して説明する。
の動作に関連する剥離補助部材93の動作タイミングに
ついて、第1I 6(8)v参照して説明する。
まず、スタート信号に基づいて印字部73により第一行
目の印字Lエ がなされる。この第一行目の印字Lエ
の完了と共にパルスモータPMが駆動されてラベル帯1
の一行分だけの移送P□が行なわれるが、ラベル帯lの
移送開始と同時にソレノイドM2 も励磁されて剥離
補助部材93は第13図K[’で示す初期位置から時計
方向に回動する。したがって、剥離補助部材93のラベ
ル当接部分93aは、第13図に実線で示す如くラベル
3の直進線上よりやや下方の台紙2とラベル3とが分離
する位置に近接して停止する。その結果1台l#2から
完全には剥離せず5台紙2と共に転向状態にあろラベル
3も先端付近がこのラベル当接部分93aK当接するこ
とにより強制的KOJIされる。
目の印字Lエ がなされる。この第一行目の印字Lエ
の完了と共にパルスモータPMが駆動されてラベル帯1
の一行分だけの移送P□が行なわれるが、ラベル帯lの
移送開始と同時にソレノイドM2 も励磁されて剥離
補助部材93は第13図K[’で示す初期位置から時計
方向に回動する。したがって、剥離補助部材93のラベ
ル当接部分93aは、第13図に実線で示す如くラベル
3の直進線上よりやや下方の台紙2とラベル3とが分離
する位置に近接して停止する。その結果1台l#2から
完全には剥離せず5台紙2と共に転向状態にあろラベル
3も先端付近がこのラベル当接部分93aK当接するこ
とにより強制的KOJIされる。
ラベル帯lの一行分の移送が完了すると、印字9731
1Cより第二行目の印字し2 がなされた*、再びラベ
ル帯1の移送P2 が行なわれる。
1Cより第二行目の印字し2 がなされた*、再びラベ
ル帯1の移送P2 が行なわれる。
この移送が完了すると、ソレノイドMエ が所定時間だ
け励磁されてスタンプ部74によりスタンプ印字8Pが
なされる。スタンプ印字SPの完了後、光電検出器8か
ら信号が入力されるまでの間、ラベル帯lの最後の移送
P3 が行なわれて一枚目のラベル3の印字および剥
離が完了するが、最後の移送P3 が完了する前にソ
レノイドM2 が消磁されて剥離補助部材93はバネ
95VCより初期位置に戻る。ソレノイドM2v−消磁
するタイミングは、たとえばソレノイドM2の励磁時点
あるいは**の移送P3 の開始時点等においてトリ
ガされる単安定マルチバイブレータ(図示しない)Kよ
って容易に設定できるが、その他の方法で設定すること
もできる。
け励磁されてスタンプ部74によりスタンプ印字8Pが
なされる。スタンプ印字SPの完了後、光電検出器8か
ら信号が入力されるまでの間、ラベル帯lの最後の移送
P3 が行なわれて一枚目のラベル3の印字および剥
離が完了するが、最後の移送P3 が完了する前にソ
レノイドM2 が消磁されて剥離補助部材93はバネ
95VCより初期位置に戻る。ソレノイドM2v−消磁
するタイミングは、たとえばソレノイドM2の励磁時点
あるいは**の移送P3 の開始時点等においてトリ
ガされる単安定マルチバイブレータ(図示しない)Kよ
って容易に設定できるが、その他の方法で設定すること
もできる。
なお、上記第四の実施例においては剥離補助部材93を
直接ソレノイドM2 k連結したものを例示したが、第
17aK示す如くラベル当接部分96ak有する剥離補
助部材96は、−その剥離補助部材96に形成されたカ
ム溝96bK係合するL型レバー97を介してソレノイ
ドM3に連結することもできる。また第18図にボす如
くラベル当接部分98av有する剥離補助部材9Bは、
その剥離補助部材98に係合する回転カム99V介して
ロータリーソレノイドM4に連結することも可能である
。
直接ソレノイドM2 k連結したものを例示したが、第
17aK示す如くラベル当接部分96ak有する剥離補
助部材96は、−その剥離補助部材96に形成されたカ
ム溝96bK係合するL型レバー97を介してソレノイ
ドM3に連結することもできる。また第18図にボす如
くラベル当接部分98av有する剥離補助部材9Bは、
その剥離補助部材98に係合する回転カム99V介して
ロータリーソレノイドM4に連結することも可能である
。
さらに、819図に示す如く剥離補助部材100vコ字
状忙形成し、ラベル′@1の移送開始直後においてラベ
ル当接部分100aがラベル3直進線上の下方から上方
に変位する如く。
状忙形成し、ラベル′@1の移送開始直後においてラベ
ル当接部分100aがラベル3直進線上の下方から上方
に変位する如く。
ソレノイドM、 Kて剥離補助部材100を上方に引
上げるように構成することもできる。この構成によれば
、台紙2から完全には剥離せす台紙2と共に転向状態に
あるラベルも、ラベル当接部]00a[て上方に押上げ
られるため台紙2から確実に剥離される。
上げるように構成することもできる。この構成によれば
、台紙2から完全には剥離せす台紙2と共に転向状態に
あるラベルも、ラベル当接部]00a[て上方に押上げ
られるため台紙2から確実に剥離される。
以上第一ないし第四・の各実施例においてはいい。また
、ラベル帯な移送する構造としては。
、ラベル帯な移送する構造としては。
移送ピンを有する移送ドラムあるいは一対のローラ尋を
備えたものを例示したが、たとえは水平往復運動ンする
移送爪によって移送する構造あるいはその他の移送構造
ケ採用することもできる。
備えたものを例示したが、たとえは水平往復運動ンする
移送爪によって移送する構造あるいはその他の移送構造
ケ採用することもできる。
以上、各実施例において説明したように1本発明による
ラベル剥離装置はラベル剥離部付近に剥離補助部材が配
設され1台紙の転向だけでは剥離し得ないラベルもこの
剥離補助部材が有するラベル当接部分に当接して強制的
に剥離、されるように構成されている。したがって、悪
条件にて台紙に仮着されたラベルをも確実に剥離するこ
とができるため、ラベルの発行ミスやラベル詰りKよる
機械の故障を発生することがない0
ラベル剥離装置はラベル剥離部付近に剥離補助部材が配
設され1台紙の転向だけでは剥離し得ないラベルもこの
剥離補助部材が有するラベル当接部分に当接して強制的
に剥離、されるように構成されている。したがって、悪
条件にて台紙に仮着されたラベルをも確実に剥離するこ
とができるため、ラベルの発行ミスやラベル詰りKよる
機械の故障を発生することがない0
各図面は本発明の実施例を示すものであり。
第1図はラベル帯の一例!示す斜視因、第2図〜第5図
は第一の実施例を示すもの−で、第2図は本発明が携帯
式ラベル印字貼付機に適用された例を示す一部縦断側面
Fg、第3図は要部の斜視図、第4図は作動状態を示す
側面図、第5図は#+lII補助部材の変形例を示す斜
視因、第6図〜第8図は第二の実施・例を示すもので、
第6図は本発明が携帯式ラベル印字貼付機に適用された
例を示す一部縦断側面図、第7図は要部の斜視図、第8
図は作動状Uを示す概略的側面図。 第9図〜第12図は第三の!施例な示すもので。 第9図は本発明がプリンタに適用された例を示す一部縦
断側面図、第10図は剥離補助部材の斜視図、第11図
および第゛12図は剥離補助部材の変形例な示す図、第
13図〜第19図は第四の実施例を示すもので、第13
図は本発明がプリンタに適用された例を示す一部縦断供
1面図。 第14図は剥離補助部材の斜視図、第15図しまプリン
タの駆動制御回路な示すブロック図、第16図はプリン
タの要部の動作を示すタイミングチャート図、第17図
〜第19図は剥離補助部材およびこれを駆動する構造の
変形例を示す図である。 図面中。 l・・・ラベル帯、2・・・台紙s 3・・・ラヘ/L
/ 。 22.71・・・供給部%23.80・・・ラベル剥離
装置11.24.82・・・移送部、30.81・・・
剥離部、33.41.65.83.87.ss。 93.96.98.100・・・剥離補助部材。 33a、41 a、65a、s3a、87aTh88
a 、 93 a 、96 ” h 98 a h 1
00 a ・・・・・・ラベル当接部分 特許出願人 株式会社 サ )− 第 11!l 第 3 図 第 4 図 域 第 5 図 1 第 9 図 第 10 図 第 11 図 #!16′WJl 第17図 第 18 図
は第一の実施例を示すもの−で、第2図は本発明が携帯
式ラベル印字貼付機に適用された例を示す一部縦断側面
Fg、第3図は要部の斜視図、第4図は作動状態を示す
側面図、第5図は#+lII補助部材の変形例を示す斜
視因、第6図〜第8図は第二の実施・例を示すもので、
第6図は本発明が携帯式ラベル印字貼付機に適用された
例を示す一部縦断側面図、第7図は要部の斜視図、第8
図は作動状Uを示す概略的側面図。 第9図〜第12図は第三の!施例な示すもので。 第9図は本発明がプリンタに適用された例を示す一部縦
断側面図、第10図は剥離補助部材の斜視図、第11図
および第゛12図は剥離補助部材の変形例な示す図、第
13図〜第19図は第四の実施例を示すもので、第13
図は本発明がプリンタに適用された例を示す一部縦断供
1面図。 第14図は剥離補助部材の斜視図、第15図しまプリン
タの駆動制御回路な示すブロック図、第16図はプリン
タの要部の動作を示すタイミングチャート図、第17図
〜第19図は剥離補助部材およびこれを駆動する構造の
変形例を示す図である。 図面中。 l・・・ラベル帯、2・・・台紙s 3・・・ラヘ/L
/ 。 22.71・・・供給部%23.80・・・ラベル剥離
装置11.24.82・・・移送部、30.81・・・
剥離部、33.41.65.83.87.ss。 93.96.98.100・・・剥離補助部材。 33a、41 a、65a、s3a、87aTh88
a 、 93 a 、96 ” h 98 a h 1
00 a ・・・・・・ラベル当接部分 特許出願人 株式会社 サ )− 第 11!l 第 3 図 第 4 図 域 第 5 図 1 第 9 図 第 10 図 第 11 図 #!16′WJl 第17図 第 18 図
Claims (1)
- 帯状台紙に複数のラベルが連続的に仮着されてなるラベ
ル帯か供給部から供給されると共に移送部にて適宜移送
さtl、かつこの移送部にて移送されるラベル台紙ン剥
離部にて転向させることによりラベルの剛性によって台
紙からラベル!剥離させるように構成されたラベル剥離
装置において、前記剥離部付近にはラベル当接部分ン有
する剥離補助部材か配設さt′1.台紙の転向だけでは
剥離し得ないラベルもこの剥離補助部材のラベル当接部
分に当接することにより強制的に剥離されるように構成
されていることt特徴とするラベル剥離装置1゜
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56210022A JPS58112787A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | ラベル剥離装置 |
KR8205747A KR850001852B1 (ko) | 1981-12-28 | 1982-12-22 | 레이블 박리(剝離)장치 |
EP82111939A EP0083081A3 (en) | 1981-12-28 | 1982-12-23 | Label peeling device |
US06/452,705 US4560087A (en) | 1981-12-28 | 1982-12-23 | Label peeling device for label issuing machine |
DE198282111939T DE83081T1 (de) | 1981-12-28 | 1982-12-23 | Etikettenabziehanlage. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56210022A JPS58112787A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | ラベル剥離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58112787A true JPS58112787A (ja) | 1983-07-05 |
Family
ID=16582519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56210022A Pending JPS58112787A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | ラベル剥離装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58112787A (ja) |
KR (1) | KR850001852B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5246635A (en) * | 1989-01-26 | 1993-09-21 | R. P. Scherer Corporation | Method and apparatus for the manufacture of textured softgels |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS455401Y1 (ja) * | 1965-09-16 | 1970-03-14 | ||
JPS5036951U (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-17 |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP56210022A patent/JPS58112787A/ja active Pending
-
1982
- 1982-12-22 KR KR8205747A patent/KR850001852B1/ko active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS455401Y1 (ja) * | 1965-09-16 | 1970-03-14 | ||
JPS5036951U (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR840002719A (ko) | 1984-07-16 |
KR850001852B1 (ko) | 1985-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0083081A2 (en) | Label peeling device | |
US4440592A (en) | Portable type label applying apparatus | |
WO1999042372A1 (fr) | Etiqueteuse | |
JP3404226B2 (ja) | ラベル剥離装置 | |
JPS5918235B2 (ja) | ハンドラベラ−における印刷時の定圧機構 | |
US20010004264A1 (en) | Thermal transfer printer with print film saving system and print media tensioning system | |
JPH1142828A (ja) | ラベル連続体の押えローラ装置 | |
JPS58112787A (ja) | ラベル剥離装置 | |
JPS624299B2 (ja) | ||
JPH026689B2 (ja) | ||
JP3805898B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP3414877B2 (ja) | ハンドラベラーのラベル装填機構 | |
JPH049291Y2 (ja) | ||
JPH0422779B2 (ja) | ||
JPH08133259A (ja) | ラベル連続体の携帯型切断器 | |
JP3720105B2 (ja) | 剥離装置 | |
JPS6112818B2 (ja) | ||
JPS6042097B2 (ja) | ハンドラベラ−等におけるラベル詰り防止機構 | |
WO2023037668A1 (ja) | プリンタ、プリンタの制御方法、及びプログラム | |
JP3922661B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2010222058A (ja) | 機能タグ貼着装置 | |
JP4040153B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2673826B2 (ja) | 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機 | |
JPH09124022A (ja) | 印字器付き剥離装置 | |
JPH0432373Y2 (ja) |