JPS58111284A - ケ−ブル接続部の形成方法 - Google Patents

ケ−ブル接続部の形成方法

Info

Publication number
JPS58111284A
JPS58111284A JP56215510A JP21551081A JPS58111284A JP S58111284 A JPS58111284 A JP S58111284A JP 56215510 A JP56215510 A JP 56215510A JP 21551081 A JP21551081 A JP 21551081A JP S58111284 A JPS58111284 A JP S58111284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
heat
magnetic material
insulating layer
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56215510A
Other languages
English (en)
Inventor
原島 至
加藤 賢司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP56215510A priority Critical patent/JPS58111284A/ja
Publication of JPS58111284A publication Critical patent/JPS58111284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分W) 本発明は導体接続部上に設けた補強絶縁層を適正に加熱
モールドする機会に有用なケープ#接続部の形成方法に
関するものである。
(発明の技術的背景とその間照点) 例えば、架橋ポリエチレンケーブルに代表される高圧の
画体絶縁ケーブルの接続方法としてはテープ巻方式、テ
ープ巻モールド方式あるいはブレへプ方式略が知られて
いるが、主に価格函の問題から実際にはテープ巻方式や
テープ巻モールド方式が実施されている。しかしながら
かかる接続方法においては、接続作業時にテープが外気
に曝されるためテープ層間に異物が混入したり或いは作
業者の熟練度に応じて完成品にむらが生ずる一点がある
・このため、154(kV)や275(kV)程度の超
高圧ケーブルにおいては樹脂注入方式いわゆるインジェ
クションモールド方式が注目されている@このインジェ
クションモールド方式は、第1wJに示す様に、鉛筆け
ずりしたケーブル1゜1′の導体2.2′をスリーブ3
にて接続しこの上に牛導電層4を設け、これを外部金型
5で櫨い、接続すべきケーブルに応じて、ポリエチレン
や架橋割入ポリエチレンあるいはIPゴム等の絶縁樹脂
1を外部金msに設けられた樹脂注入口6より注入し、
樹脂注入後、■導加熱、あるいは外部ヒータにより加熱
モールドする方法である・しかるに、かかる従来の接続
部のI#威方法では、樹脂注入時、外部金型を予熱させ
ておいても導体接続部を予熱していないので樹脂の流れ
が悪く、また高温の樹脂が比較的冷たい導体壁wagに
触れる際にいわゆる樹脂の肌荒現象を生じるという同層
がある@この肌荒現象は絶縁樹脂と半導電層との界面を
不均一にし、ケーブル接続部の電気的特性を低下させる
難点がある。
(発明の目的) 本発明は従来の難点に鑑みなされたもので、導体接続用
スリーブとして発熱用磁性体を内蔵するものを用いるこ
とにより、いわゆる肌荒現象を解消しつるケーブル接続
部の形成方法を提供せんとするものである。
(発明の概要) 本発明においては、スリーブに内蔵させた発熱用磁性体
を、補強絶縁層外周に配設した高周波コイルに高周波電
流を流すことによって発熱させることにより前記目的を
達成している0 (発明の夷−例) 以下、本発明を一実施例の図面に基づいて説明する◎嬉
lWJと同一部分に同−書号を付した第2図において、
ケーブル1.1′の導体2.2′を例えば断WjJBI
lの発熱磁性体8と、これを覆う導電性金属スリーブ9
とからなるスリーブSにて接続し、この外周に半導電層
4を設ける。しかして、この接続部を包被する外部金型
5をこの外周に設けた高周波コイル10にて導体接続部
と共に予熱する。
この場合、高周波加熱だけでは外部金型の予熱が不充分
な場合にはバンドヒーター尋の外部加熱装置を併用して
もよい。次に、樹脂注入口6より絶縁層117を注入し
、注入完了後、加熱装置および必要により外部加熱装置
の出力を上げて絶縁樹脂を昇温モールドする。
(発明の効果) この様に、本発明によればスリーブに発熱用磁性体が含
まれているため導体接続部を^周波コイルによる高周波
磁界によって容易に発熱できるので樹脂注入前の予熱操
作が非常に簡単であり、この結果樹脂の流れをスムース
に行ないつるとともに、肌荒現象を防止することが出来
る。
(発明の変形H) なお、前述の実施例においては、発熱用磁性体8と導電
性金属スリーブ9とを別体にした場合について述べであ
るが、両者を一体化したものを用いてもその効果は同等
である・もちろん何れの場合においても発熱用磁性体を
通電部すなわち導電性金属スリーブ9の内側に設けるこ
とが好まし転−すなわち、かかる構成にすることにより
導体を流れる負荷電流がこの発熱用磁性体の外側を流れ
るなめ、負荷電流による磁界が磁性体を発熱させる心配
が無いからである。
また、本発明においては、必要により外部金型として非
磁性材料からなるものを使用してもよしへこの場合にお
いては、絶縁樹脂の外部が過大に発熱するのを防止出来
る利点がある。すなわち外部金型の厚さを調整すること
により内外部の発熱量すなわち、内外部の加熱温度のバ
ランスをとることが出来るからである。なお、上記の方
法は外部金量に非磁性体の金属を用いた例であるが、実
際には内部と外部と外部の発熱温度をバランスさせるた
めに外部金量の金属層を極端に薄くする必要が生じる・
かかる場合には外部金量は金属層のみでは機械的に弱い
ので例えば第3mに示すように、薄厚の発熱金属層11
の外周に例えばFNLP等からなる耐熱補強層12を設
けてもよい◎また、上記の実施例においては、補強絶縁
層をインジスクシ1ンモールド方式により形成する場合
について述べであるが、本案はこれに限定されず、従前
のテープ春方式による補強絶縁層の加熱モールドに適用
してもよい。なお、図中13は高周波電源を示している
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブル接続部の形成方法を示す説明図
、第2図は本発明によるケーブル接続部の形成方法を示
す概略説明図、第3図は外部金型の他の夷mMを示す概
略縦断面図である。 1 、1’ −−−−−一・ ケーブル2 、2’−−
−−−−−ケーブル導体3 、3’−−−−一−−スリ
ーブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対のケーブル導体を発熱磁性体を内部するスリー
    ブで接続し、この接続部外周に設けた補強絶縁層を加熱
    モールドするにあたり、前記補強絶縁層の肩上に高周波
    コイルを配置し、該コイルに高周波電流を通じてケーブ
    ル導体および前記スリーブを発熱させ、前記補強絶縁層
    を内部からも加熱モールドできるようにしたことを特徴
    とするケーブル接続部の形成方法。 2、スリーブが、断面HiIの磁性体と、この外周を曹
    う導電性金属スリーブとで構成されている特許請求のI
    Im第1第1職記職−ブル接続部の形成方法。
JP56215510A 1981-12-24 1981-12-24 ケ−ブル接続部の形成方法 Pending JPS58111284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215510A JPS58111284A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ケ−ブル接続部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215510A JPS58111284A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ケ−ブル接続部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111284A true JPS58111284A (ja) 1983-07-02

Family

ID=16673596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215510A Pending JPS58111284A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ケ−ブル接続部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111284A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119721A (ja) ワイヤ、パイプ、線条その他の部材の結合方法
MXPA04008898A (es) Dispositivo calentador de canal caliente y su metodo de fabricacion.
JPS58111284A (ja) ケ−ブル接続部の形成方法
JPS634314B2 (ja)
JPS6134875A (ja) ケ−ブル接続部のモ−ルド方法
JPH0140475B2 (ja)
JPS6147080A (ja) ケ−ブル接続部のモ−ルド方法
JPS6212318A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケ−ブルの接続部の形成方法
JPS61243681A (ja) 押出用金型内ケ−ブルの予熱押出し方法
JPS6038832B2 (ja) ゴムもしくはプラスチツクケ−ブル接続部の製造法
JPH11121133A (ja) 電力ケーブルの接続方法および接続装置
JPS6342502Y2 (ja)
JPS58117672A (ja) ケ−ブル接続部の形成方法
JPS59198816A (ja) ケ−ブル接続部の形成方法
JPS62196005A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁ケ−ブルの接続方法
JPS6231315A (ja) 絶縁ケ−ブルの接続部形成方法
JPH076909A (ja) 高電圧用巻線抵抗体の製造方法
JPS59198817A (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁ケーブル接続部の形成方法
JPS60125107A (ja) モ−ルドストレスコ−ンの形成方法
JPS59148509A (ja) モ−ルドストレスコ−ン形成方法
JPS6260426A (ja) ゴム・プラスチツクケ−ブルの接続方法
JPS58192415A (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル接続部の形成方法
JPS58166687A (ja) 電力ケ−ブルの接続部形成方法
JPS63228910A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁ケ−ブルの接続部形成方法
JPS6212084A (ja) 帯状発熱体の給電端末部