JPS5811011Y2 - X線検出装置 - Google Patents

X線検出装置

Info

Publication number
JPS5811011Y2
JPS5811011Y2 JP6627277U JP6627277U JPS5811011Y2 JP S5811011 Y2 JPS5811011 Y2 JP S5811011Y2 JP 6627277 U JP6627277 U JP 6627277U JP 6627277 U JP6627277 U JP 6627277U JP S5811011 Y2 JPS5811011 Y2 JP S5811011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
electron beam
ray detection
ray detector
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6627277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53161687U (ja
Inventor
一保 河辺
昌樹 斎藤
昭次郎 田形
Original Assignee
日本電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子株式会社 filed Critical 日本電子株式会社
Priority to JP6627277U priority Critical patent/JPS5811011Y2/ja
Publication of JPS53161687U publication Critical patent/JPS53161687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811011Y2 publication Critical patent/JPS5811011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はX線マイクロアナライザー等に使用されるX線
検出装置に関する。
X線マイクロアナライザーにおいて、試料に電子線を照
射することにより試料から発生するX線の波長を分光器
により分光した後X線検出器に導きその強度を測定する
ための装置が設けられている。
この場合、電子線の試料照射により試料から発生した電
子線が直接あるいは数回の散乱の後X線検出器へ入射し
て検出された雑音信号となり、SN比を劣化させる原因
となる。
この様な雑音の原因を除くための手段として一般に用い
られているのは検出すべきX線の経路に電場又は磁場を
与えることによりX線経路中に含まれる電子線を偏向さ
せて取り除こうとするものである。
特に二枚の平行平板又は適当な相対位置に対向させた二
枚の平板を静電電極として該電極間に電圧を与える型の
ものは構造が簡単であり広く用いられているが、偏向さ
れた電子線が前記平板電極に衝突し、このとき再びX線
検出器の方向へ反射される場合も生じ完全な電子線の除
去は困難であった。
本考案はX線検出器へ入射する電子線をより完全に除く
ことを目的とするもので、静電偏向板表面に複数の突起
物又は孔を設けたことを特徴とするものである。
第1図は本考案の一実施例装置を示す略図であり、X線
検出器1として比例計数管が用いられ、該計数管のX線
検出窓2の前方には二枚の静電偏向板3,4が設けられ
ており、一方の偏向板3は接地電位に保たれ、他方の偏
向板4には直流電圧電源5により正電位に保たれている
従ってX線発生源(図示せず)からX線検出器に向かう
X線6中に電子線が含まれていると偏向板3,4を通過
する際に電子線7のみが偏向板4の方向に偏向され、偏
向板と衝突する。
該衝突によってそのまま偏向板4に吸収される電子線の
他に反射される電子線があり、又衝突により新たに発生
する二次電子もあるがこれらの大部分は偏向板の表面に
設けられた突起物8a、8b、8C・・・・・・8fに
再び衝突し、X線検出方向への散乱が防止される。
その結果X線検出器の窓に入射する散乱電子線の量が著
るしく減少する。
尚、第1図の実施例では庇状の突起物7a、7b・・・
・・・7fを二枚の偏向板のうちのより高い電位の偏向
板のみに設けているが、両方の偏向板に設けてもより高
い効果が得られるのは云うまでもない。
第2図は本考案の他の実施例装置を示す略図であり、第
1図と同−構成要素には同一の符号が付1〜てある。
該実施例装置では二枚の偏向板9,10に多数の孔9
a 、9 b・・・・・・10 a 、10 b・・・
・・・が設けられており一度これら孔に入射した電子線
の殆んどが電極板に吸収される構成となっており、その
効果は第1図の実施例と略同じになる。
以上に説明した如く、本考案装置においては、検出器に
入射する散乱電子線を減少させてX線検出測定における
SN比を向上させることができるため、X線マイクロア
ナライザー等に用いて大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す略図、第2図は本考案
の更に他の実施例を示す略図である。 1・・・・・・X線検出器、2・・・・・・X線検出窓
、3,4,9゜10・・・・・・静電偏向板、5・・・
・・・直流高圧電源、6・・・・・・X線、7・・・・
・・電子線、8a、8b、8C・・・・・・8f・・・
・・・突起物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. X線検出器へ入射するX線経路を挾む位置に設けられた
    二枚の対向する静電偏向板に電位差を与えて電場を形成
    することにより前記X線と共に前記X線検出器の方向に
    向かう電子線を偏向するようになした装置において、前
    記静電偏向板の少くとも一方の表面に複数の突起物又は
    孔を設けたことを特徴とするX線検出装置。
JP6627277U 1977-05-23 1977-05-23 X線検出装置 Expired JPS5811011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6627277U JPS5811011Y2 (ja) 1977-05-23 1977-05-23 X線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6627277U JPS5811011Y2 (ja) 1977-05-23 1977-05-23 X線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53161687U JPS53161687U (ja) 1978-12-18
JPS5811011Y2 true JPS5811011Y2 (ja) 1983-03-01

Family

ID=28972112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6627277U Expired JPS5811011Y2 (ja) 1977-05-23 1977-05-23 X線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811011Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220679Y2 (ja) * 1980-05-30 1990-06-05
JPS59141045A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Shimadzu Corp X線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53161687U (ja) 1978-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1286454A (en) Surface potential analysis by electron beams
US20230170205A1 (en) Apparatus and method for high-performance charged particle detection
JPS5811011Y2 (ja) X線検出装置
US3761707A (en) Stigmatically imaging double focusing mass spectrometer
JPH0220679Y2 (ja)
JPH0323654Y2 (ja)
JPS5833643Y2 (ja) 質量分析装置におけるイオンビ−ム電流検出装置
JPS6360496B2 (ja)
JPH051584B2 (ja)
US5107110A (en) Simultaneous detection type mass spectrometer
JPH0341402Y2 (ja)
JPH0342622Y2 (ja)
JPH0336029Y2 (ja)
JPH0427665B2 (ja)
JPH03285244A (ja) イオン散乱分析装置
JP3221066B2 (ja) 荷電粒子エネルギーアナライザ
JPS5916706B2 (ja) 質量分析装置のイオン検出装置
JPH0216472B2 (ja)
JPH0573587U (ja) シンクロトロン放射光測定装置
JPH0349145A (ja) 放射線検出器
JPH04134873A (ja) 半導体放射線検出器
JP2001084952A (ja) 吸収チャンバ及び複数のなだれチャンバを備えた放射線分析装置及び検出器
JPS61232544A (ja) 電位検出装置
JPH0586616B2 (ja)
GB1578325A (en) Radiation detectors