JPH0349145A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPH0349145A
JPH0349145A JP1183664A JP18366489A JPH0349145A JP H0349145 A JPH0349145 A JP H0349145A JP 1183664 A JP1183664 A JP 1183664A JP 18366489 A JP18366489 A JP 18366489A JP H0349145 A JPH0349145 A JP H0349145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
bias voltage
potential
guided
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamazaki
正彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1183664A priority Critical patent/JPH0349145A/ja
Publication of JPH0349145A publication Critical patent/JPH0349145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分身) 本発明は、X線CT (CoIIputerisedT
omography)スキャナ装置等に用いられる電離
箱形式多チヤンネルX線検出器の如き放射線検出器に関
する。
(従来の技術) 第3図に示すように、この種の電離箱形式多チヤンネル
X線検出器10は、図示しない回転フレームに固定され
た箱11を有し、この箱11は、アルミニウム等よりな
り、そして、この箱11内には、キセノンガス等の電離
ガスが充填されると共に絶縁材からなる支持板12.1
3が置かれ、この支持板12.13の長手方向に沿って
バイアス電圧印加用電極板14と信号検出用電極板15
とが交互に取付けられている。このバイアス電圧印加用
電極板14及び信号検出用電極板15には、図示しない
ハーメティックシールを介して外部導体が接続されてい
る。そして、箱11の長手方向−面は数mmの厚さに形
成され、波面は図示しないx4g源から放射され図示し
ない被検体を透過したX線が入射するX線入射窓]6と
なっている。
そして、第4図に示すように、バイアス電圧印加用電極
板14に対して正電位の高電圧HVが印加され、信号検
出用電極板15からは信号電流が取り出され、図示しな
い信号処理回路に導入される。
このような構成において、X線がX線入射窓16を通し
て箱11内に入射すると、電離ガスは電離し、バイアス
電圧印加用電極板14と信号検出用電極板15との間の
電位差により、その電離対の+イオンは信号検出用電極
板15に導かれ、電子(−)はバイアス電圧印加用電極
板14に導かれる。この場合、X線入射量は電離量に比
例し、電離量は信号電流の大きさに比例する、つまり、
X線入射量を信号電流の大きさで知ることができるよう
になる。
(発明が解決しようとする課功) 上述した従来の構成では、X線入射に伴う電離量と信号
電流の大きさとは一致しなく、感度低下を招く不具合が
あった。それは、本来は、電離電子の全てがバイアス電
圧印加用電極板14に導かれるべきであるところ、箱1
1内におけるX線入射窓16にY5離電子の一部が引か
れてしまうこと1ごよる。これは、l3号検出用電極板
】5には電圧をかけていないt:め、信号検出用電極板
15は箱11つまりX線入射窓16の近傍と等電位とな
り、このため、X線入射窓16で電離した電子がX線入
射窓16に導かれ、結局、回転フレームに流れてしまう
と(゛う、現pに基づいている。
そこで本発明の目的は、感度の低下を招かない放射線検
出器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために次
のような手段を講じた構成と17でいる。
すなわち、本発明にかかる放射線検出器は、放射線を’
ZMするガスを封入した箱内にバイアス電圧印加用電極
板と信号検出用電極板とを複数枚交互に配設してなる放
射線検出器において、少なくとも前記箱内におけるX線
入射窓近傍の電位を、前記バイアス電圧印加用電極板の
電位に同じとしたことを特徴とする。
(作用) このように、箱内におけるX 11入射窓近傍の電位を
、バイアス電圧印加用電極板の電位に同じとしたことに
より、電離電子はX線入射窓に導かれることなく、全て
の電子について信号検出用電極板に導かれるようになり
、この結果、(従来に比較して、電離電子がX線入射窓
に導かれない分だけ)感度の向上が図られる。
(実施例) 以下本発明にかかる放射線検出器の実施例を第1図及び
第2図を参照【、て説明する。第1図及び第2図は、実
施例にかかるX線CTスキャナ装置等に用いられる電離
箱形式多チヤンネルX線検出器の電極構成を示す図であ
る。
すなわち、第1図に示す第1の実施例は、信号検出用電
極板15には電圧をかけずに、バイアス電圧印加用電極
板14には高電圧HVを印加すると共に箱の特にX線入
射窓16にバイアス電圧印加用電極板14と同じ高電圧
HVを印加した構成としている。
このような構成によれば、X線入射窓16の近傍の電位
は、バイアス電圧印加用電極板14の電位と同じである
ことにより、電M電子はX線入射窓16に導かれること
なく、全ての電子について信号検出用電極板15に導か
れるようになり、この結果、従来に比較して、電離電子
がX線入射窓に導かれない分だけ、感度の向上が図られ
る。
次に、第2図に示す第2の実施例は、バイアス電圧印加
用電極板14及び箱の特にx1j入射窓16には電圧を
かIすずに、、 tg号検出用電極板15に高電圧HV
を印加した構成としている1゜二のような構成によれば
、上述の第1の実施例と同じ作用が得られると共に、箱
には高電圧が印加されないので、安全性が図られたもの
となる。
なお、上記第1.第2の実施例における高電圧は1.正
、負のいずれの符号も取り得る。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範、囲で種々変形し
て実施できるものである。
〔発明の効果1 以上のように本発明では、X線入射窓近傍の電位を、バ
イアス電圧印加用電極板の電位に同じとしたことにより
、電離電子はX線入射窓に導かれることなく、全ての電
子について信号検出用電極板に導かれるようになり、こ
の結果、(従来に比較して、電a電子がX線入射窓に導
かれない分だけ)感度の向上が図られる。
よって本発明によれば、感度の低下を招かない放射線検
出器が提供できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例の放射線検出器とし
てX線CTスキャナ装置等に用いられる電麗箱形式多チ
ャンネルX線検出器の電極構成を示す図、第3図は電離
箱形式多チヤンネルX線検出器の構成を示す斜視図、第
4図は従来例の放射線検出器としてX1CTスキヤナ装
置等に用いられる電離箱形式多チヤンネルX線検出器の
電極構成を示す図である。 】0・・・電離箱形式多チヤンネルX線検出器、11・
・・箱、12.13・・・支持板、14・・・バイアス
電圧印加用電極板、15・・・信号検出用電極板、16
・・X線入射窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線を電離するガスを封入した箱内にバイアス電圧印
    加用電極板と信号検出用電極板とを複数枚交互に配設し
    てなる放射線検出器において、少なくとも前記箱内にお
    けるX線入射窓近傍の電位を、前記バイアス電圧印加用
    電極板の電位に同じとしたことを特徴とする放射線検出
    器。
JP1183664A 1989-07-18 1989-07-18 放射線検出器 Pending JPH0349145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183664A JPH0349145A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183664A JPH0349145A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349145A true JPH0349145A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16139772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183664A Pending JPH0349145A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068053A (ja) * 1999-07-17 2001-03-16 Bruker Saxonia Analytik Gmbh 電子源による電離箱
KR200454883Y1 (ko) * 2009-03-10 2011-08-03 주식회사 백산상사 걸이부 고정부재가 형성된 음식용구의 손잡이

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068053A (ja) * 1999-07-17 2001-03-16 Bruker Saxonia Analytik Gmbh 電子源による電離箱
KR200454883Y1 (ko) * 2009-03-10 2011-08-03 주식회사 백산상사 걸이부 고정부재가 형성된 음식용구의 손잡이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476397B1 (en) Detector and method for detection of ionizing radiation
US6385282B1 (en) Radiation detector and an apparatus for use in radiography
US6414317B1 (en) Radiation detector, an apparatus for use in planar beam radiography and a method for detecting ionizing radiation
CA2309097A1 (en) A method and a device for planar beam radiography and a radiation detector
JPH1082863A (ja) 高解像度放射線結像装置
US6389103B2 (en) Method and an apparatus for radiography and a radiation detector
JPS5831551B2 (ja) X線検出器
US4301368A (en) Ionizing radiation detector adapted for use with tomography systems
JPH0349145A (ja) 放射線検出器
GB1592487A (en) Radiation detector
US6818901B2 (en) Gaseous-based radiation detector
US4625117A (en) Multi-cell radiation detector
AU779257B2 (en) Radiation detector, an apparatus for use in radiography and a method for detecting ionizing radiation
JP2004511785A (ja) 電離放射線用の気体検出器及びその製造方法
US5430299A (en) Scintillation crystal radiation detector which uses a multiwire counter structure in a position sensitive photo-multiplier
US4455488A (en) Radiation detector
JPH02206790A (ja) X線断層撮影用検出器
JPH01313789A (ja) 放射線検出器
JPS5831877B2 (ja) X線検出器
JPH08122443A (ja) 放射線検出装置
Artemiev et al. THE DEVELOPMENT OF THE IONISATION DETECTORS FOR MEASURING THE MAIN PARAMETERS OF THE ACCELERATED IONISING BEAMS.
JP2863587B2 (ja) 荷電粒子ビームモニタ
JP2757397B2 (ja) 電子検出器
JPS60216433A (ja) 電離箱形放射線検出器
JPS5840529Y2 (ja) X線検出器