JPS58109290A - 工具取付装置 - Google Patents

工具取付装置

Info

Publication number
JPS58109290A
JPS58109290A JP16305182A JP16305182A JPS58109290A JP S58109290 A JPS58109290 A JP S58109290A JP 16305182 A JP16305182 A JP 16305182A JP 16305182 A JP16305182 A JP 16305182A JP S58109290 A JPS58109290 A JP S58109290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holder
actuator
tool holder
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16305182A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・ブル−ス・アサ−トン・マクマイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prutec Ltd
Original Assignee
Prutec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prutec Ltd filed Critical Prutec Ltd
Publication of JPS58109290A publication Critical patent/JPS58109290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばロボットアーム、工作機械、その他自
動機械の部片上における工具ホルダーに工具を交換可能
に取付けるための工具取付装置に関するものである。
場合によってはロボットや自動機械は】プログラムの作
業中1個以上の工具を必要とすることがある。この目的
のためロボットアーム等にマルチヘッド工具を設けるこ
とが知られているoしかし、このマルチヘッド工具は大
きく且つ嵩ばり、その分余分な動力や器具を必要とする
他の問題解決策として交換可能な工具を設けることが行
なわれており、この工具はクランプ装置によりロボット
アームに適宜鎖錠可能で、又このクランプ装置は工具を
迅速に取付は得ると共に自動的に釈放し得るものである
。この楠従来の装置は1個又はそれ以上のアクチュエー
タ、例えばソレノイド又は空圧ピストンをロボットアー
ム等に取付けて具え、これにより工具を該アーム等に取
付は得るものである。しかし、上記アーム上にアクチュ
エータを設ける場合、アームが嵩高になると共に重くな
り、更にアームを鮭でアクチュエータに勢力を供給する
必要かあ−ることもあって益々重くなると共に附加的な
ス″ペースも必゛要になる。
本発明は別の手段で交換可能な工具を工具ホルダー、例
えば工業用ロボット又は同様の自動機械のアーム上に取
付は得るようにすることを目的とする。
本発明は工具ホルダーを支持する可動アー゛ムと、該工
具ホルダーが釈放自在に係合するよう】偕又はそれ以上
の工具を選択的に保持する工具ランクとを具える工具取
付装置において、前記工具ラックに工具ホルダーと工具
ラック内お工具とを係脱させるよう作動するアクチュエ
ータを設けたことを特徴とする工具取付装置を提供しよ
うとするものである。
本発明装置の使用に当っては、工具ホルダーを工具9ジ
ク内の選択された工具の近く(例えばその上方)に位置
させ、アクチュエータの作動によ6エ具及び工具ホルダ
ーを相互に係合させる。工具を釈放するに際しては、こ
れを工具ラック内に戻し、アクチュエータの作動により
当該釈放′を行なう。
明らかなように本発明装置は特に、工具ホルダーをロボ
ットアーム、その他の自動部材の端部に位置させて、ロ
ボットや工作機械等の分針に用いるのが有利である。
本発明における工具ランクはアクチュエータをロボット
アーム略に設ける必要がなく、該アームを従来のそれよ
り安価且つ軽量になし得ると共に、小型化することがで
きる@ 更に、工具を工具ラック内に適切に位置する場合以外工
具ホルダーから釈放し得す、工具が使用中鋏って釈放さ
れる危険をなくすことができる。
本発明の好適例では、工具ラックを数個の工具、好まし
くは数種の工具が保持されるようにするのが便利である
。そして、各工具に個々のアクチュエータを関連させる
ことができるが、工具ホルダー及び各工具間の係脱を共
通なアクチュエータにより行なうようにするのが良い。
工具及び工具ホルダーは釈放自在に係合し合うモノであ
れば、種々の形状に構成することができる。
本発明の好適例では、工具に位置決めスピゴットを設け
、これらを工具ホルダーの先細孔内に侵入させ得るよう
にするのが良い。工具及び工具ホルダーの係脱け、アク
チュエータの作動によりクランプ板を工具ホルダー上で
適当な方向に相対to1転させることによってこれを行
なう。
この目的のために、クランプ板にアクチュエータと係合
する突起を設けてこれを介し上記適当な回転を惹起せし
めるのが有利である0かように多数の工具を保持する工
具ホルダーの構成において各工具に共通な単一アクチュ
エータは長平方向に変位可能なレッドを具え、これに各
工具に隣接する突出棒を設け、上記レッドの変位で各突
出棒を適切に移動させることによりクランプ板を適切に
回転させて各工具ホルダーと選択された工具との間の係
脱を行なうようにする。
本発明の他の例では、工具ホルダー及び工ILに夫々適
切な相対位置にある時整列する孔を設け、これら孔に貫
入する鎖錠キーを設ける。
他の鎖錠手段としては、工具を工具ホルダーに鎖錠する
ためのオーバーセンター把持作用をなす鎖錠フィンガー
を用いることができる。
本発明においては工具を工具ホルダーから釈放する時こ
れから強制的に外脱させるのが良い。この目的のために
、工具ホルダー及び工具間にばねを設け、これを工具の
保合時fE”Irgれるよう工具ホルダーに取付けるの
が有利である。この場合ばねの圧縮民力が工具をその釈
放時外脱方向に移動させる作用をなす。例えば、上述し
た好適例では、ばねを工具ホルダーに設け、工具ホルダ
ーに対する工具の保合時上記ばねの圧縮が行なわれる。
J:うクランプ板を傾斜させる。
本発明は更に、工具ホルダーを支持する可−アーふと、
該工具ホルダーが釈放自在に係合するよう1個又はそれ
以上の工具を選択的に保持する工員ラックとを具える工
具取付装置において、前記工具ラックに関連してアクチ
ュエータを設け、該アクチュエータにより前記工具ホル
ダーとラック内の工具とを係脱するよう構成したことを
特徴とする工具取付装置をも合せ提供しようとするもの
である。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明するり 第1図及び第8図に示す本発明装置において、第1図に
上部のみを示す工具lOのような一連の工具を受容する
複数個の空所を工具ラック(図示せず)に設ける・各工
具lOの下部は種々の機能を遂行するよう異ならせるこ
とができる。しかし、各工具10の上部は全て図示する
ように8個の上方に突出する位置決めスピゴット12を
具え、夫々の先端にフランジ14を有するもの4する〇
更に、図示の工具ホルダー16はロボットアーム等の自
動部材(図示せず)の端部に取付ける。
工具ホルダー16に8個の先細孔18を設け、これらに
第8図の如く工具10の位置決めスピゴット】!Iを受
容し得るシうにする。工具ホルダー16には更にクラン
プ板s6を設け、このクランプ板に外方へ延在する突起
g8を形成し、この突起を工具lOに隣接して工具ラッ
ク上に取付けたアクチェエータ80と係合し得るように
す、る、クランプ板26に工具ホルダー10の先細孔1
8を囲む部位zOを設け、この部位30にキー溝状の孔
を形成すると共に、この部位20を該孔の狭小端に向は
上昇するよう傾斜させる。これを第2図中央の方向に見
た端面図において22で示す。アクチュエータδ0の動
きは突起28を介しクランプ板s6をしてその中心軸線
周りに回転せしめ、これにより適宜工具10及び工具ホ
ルダー16間の継脱を行なうことができる。工具ホルダ
ー16の基部には離脱用のばね24を設ける。
使用に当っては、工具ホルダー16を工具ラックlO上
に特に持ち来たして該工具ラック内における選択された
工具10の位置決めスピゴット18を工具ホルダー16
の孔18に貫入させることにより、工具ホルダー16を
上記選択された工具に連結する。次で、アクチュエータ
δ0を作動させてクランプ板26を第8図中矢ムの方向
に回転させる。この時アクチェエータ80は突起3Bと
係合してこれを実線図示の位置から点線図示の位置に持
ち来たす。これ(より位置決めスビゴツ)1m及び部位
20は相対移動して、位置決めスピゴット13はクラン
プ板s6に設けた前記孔の暢広端から狭小端に向は移動
し、工具ホルダー16及び工具】0を相互に係着させる
。かかる移動中7ランジ14は傾斜部位11雪上に乗り
上げ、工具ホルダー16及び工具10を互に接近するよ
うクランプしなからばね24を圧縮する。かようにして
工具ホルダー16に工具IOを取付けた僧、ロボットア
ームはこれに取付けられた工具lOと共に工具ラックか
ら離れ、この工具を所望の用に供することができる。
その後工具lOを例えば別の工具と交換するため取外す
に際しては、工具10を工具ラック内に戻すための位置
にロボットアームを移動させる。
次でアクチュエータ80を作動させることによりクラン
プ板!!6を前記と逆方向、即ち第8図中矢Bの方向に
移動させる。これにより位置決めスピゴット1zが部位
goに対し相対的に対応方向へ、即ちクランプ板26に
設けた孔の狭小端から一広端に向は移動し、7ランジ1
4がクランプ板26との係合を解かれて工具lOを工具
ホルダー16から釈放することができる。この時ばね2
4はその圧縮反力により工具10を工具ホルダー16か
ら確実に外脱させる作用をなす。
工具ラックを複数個の工具を保持する構成とする場合、
作動装置を全ての工具に共通な単一のアクチュエータで
構成することができる。かかるアクチュエータは長手方
向に変位可能な細長ロッドで構成し、これに各工具に隣
接して一連の突出棒を設けることができる。かかるアク
チュエータは成る突出棒を介しクランプ板26を回転し
、これに関係なく工具lOは工具ホルダー1@に整列さ
れる。    ・ 第8図は他の構成の工具82及び工具ホルダー84をl
l1図的に示す。工具82には2個(又はそれ以上)の
直立部位86を設け、これら各直立部。
位に関連する孔88を形成する。工具ホ□ルダー84に
は8個(又はそれ以上)の下方へ延在するフランジ40
を設け、これら7ランジに夫々孔41を形成し、6孔4
2を関連する孔88に整列可能とする。これら整列した
孔に貫入して工具82ヲ工具ホルダー84に鎖錠するた
めの一対の鎮錠キー1を設ける。これら鎖錠キー44は
第8図・の左側に示すような釈放位置と第8図の右側に
示すような鎖錠位置との間で移動可能とし、その制御を
工具ラックのフレームに取付けた夫々のアクチュエータ
46により行なうものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工具及び工具ホルダーの一部を示
す線図的断面図、 第3図は同じくその平面図で、工具ホルダーの部分端面
図と共に示し、 第8図は他の構成になる工具及び工具ホルダーの一部を
示す線図的断面図である6 10.82・・・工具    13・・・位置決めスピ
ゴット】4・・・7ランジ     1f1.84・・
・工具ホルダー18・・・先細孔     80・・・
クランプ板部位28・・・傾斜面     24・・・
ばね86・・・クランプ板   2B・・・突起δ0.
46・・・アクチュエータ δ6・・・直立部位    88.42・・・孔40・
・・7ランジ    44・・・鎖錠キ−図面の浄書(
内容に変更なし) 34 32     第3図 手続補正書 昭和57年12月8日 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第 163051、発明の名称 工具取付装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 プルチック・リミテッド 501

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 工具ホルダーを支持する可動アームと、該工具ホル
    ダーが釈放自在に係合するよう1個又はそれ以上の工具
    を選択的に保持する工具ラックとを具える工具取付装置
    において、前記工具ラックに工具ホルダー(16)と工
    具ラック内の工具(10)とを係脱させるよう作動する
    アクチュエータ(80)を設けたことを特徴とする工具
    取付装置。 亀 工具ラックが数個の工具(10)を保持するもので
    あり、アクチェエータ(80)が工具ホルダー(16)
    とラック内の任意の工具(lO)とを係脱するよう作動
    する共通な1個のアクチュエータである特許請求の範囲
    第1項記載の工具取付装置。 1 工具ホルダーを支持する可動アームと、該工具ホル
    ダーが釈放自在に係合するよう1個又はそれ以上の工具
    を選択的に保持する工具チックとを具える工具取付装置
    において、#起工具ラックに関連してアクチェエータ(
    8G)を設け、該アクチュエータにより前記工具ホルダ
    ーとラック内の工具(10)とを係脱するよう構成した
    ことを特徴とする工具取付装置。 4 各工具(10)が前記工具ホルダー(]6)の先細
    孔(18)内に位置する位蓋決めスピゴット(tg)を
    有し、前記アクチュエータ(80)の作動によりクラン
    プ板(26)を工具ホルダー(16)に対し相対回転さ
    せることで工具(10)及び工具ホルダー(16)間の
    係脱を行なうよう構成した特許請求の範囲第8項記載の
    工具取付装置。 瓢 クランプ板(26)に、アクチュエータ(80)と
    係合して適当な回転を生ぜしめる突起(ffi 8 )
    を設け、アクチェエータ(80)を欅で構成した特許請
    求の範囲第4項記載の工具取付装置。 a 工具ラックが複数個の工具(]0)を保持するよう
    機能するものであり、全ての工具(10)に共通な1個
    のアクチュエータを設け、該アクチュエータを長手方向
    へ変位可能なロッドで構成し、該ロッドに各工具と隣接
    する一連の突出棒を設けて、前記ロッドの変位で全ての
    突出棒が移動すると共にクランプ板C16)の回転が行
    なわれるようにし、これにより工具ホルダー(]8)及
    び選択された工具(lO)間の係脱を行なうようにした
    特許請求の範囲第4項又は第6項記戦の工具取付装置。 ! 工具ホルダー及び工具に両者間の適当な相対回転位
    置で相互に整列する孔(41%88)を設け、これら孔
    (48・δ8)に貫入して工具を工具ホルダーに鎖錠す
    る鎖錠キー(44)を設けた特許請求の範囲第8項記載
    の工具取付装置。 亀 工具ホルダー(16)と各工具(10)との保合を
    オーバーセンター把持作用をなす鎮錠フィンガーにより
    行なう特許請求の範囲第8項記載の工具取付装置。 叡 工具(10)及び工具ホルダー(16)間にばね(
    g4)の圧縮反力を作用させて、工具ホルダー(16)
    の釈放時これから工具(10)を確実に外脱させるよう
    にした特許請求の範囲第8項乃至第6項のいずれかに記
    載の工具取付装置。 1α ばね(s4)を工具ホルダー(16)に取付け、
    クランプ板(26)に工具(10)のスピゴット(18
    )と係合する部位(20)を設け、該部位を工具(10
    )と工具ホルダー(16)との係合時ばね(雪4)が圧
    縮されるより傾斜させた特許請求の範囲第9項記載の工
    具取付装置。
JP16305182A 1981-09-19 1982-09-18 工具取付装置 Pending JPS58109290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8128408 1981-09-19
GB8128408 1981-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109290A true JPS58109290A (ja) 1983-06-29

Family

ID=10524630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16305182A Pending JPS58109290A (ja) 1981-09-19 1982-09-18 工具取付装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0075458A3 (ja)
JP (1) JPS58109290A (ja)
CA (1) CA1213132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124485U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JP2008187069A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Noritz Corp リモコン装置の取付け構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE566846C (de) * 1932-12-27 Magdeburger Werkzeugmaschinenf Klemmvorrichtung an Spannvorrichtungen fuer Werkzeugmaschinen
DE724892C (de) * 1937-09-11 1942-09-09 Deutschland G M B H Maschf Spindelflansch-Verbindung an Werkzeugmaschinen
GB575658A (en) * 1944-03-29 1946-02-27 Joseph Lambert Jameson Improvements in mounting devices for the work or tool holding components of machine tools
CH384980A (fr) * 1962-08-25 1965-02-26 Boillat S A Dispositif de fixation et d'orientation d'une pièce sur une machine-outil
US3555963A (en) * 1968-10-01 1971-01-19 Gen Electric Removable head for a machine tool
US3639225A (en) * 1970-01-20 1972-02-01 Anocut Eng Co Tool-changing device
DE2061028A1 (de) * 1970-11-06 1972-05-10 Werkzeugmasch Okt Veb Spindelrichteinstellung fuer die numerisch gesteuerte Teilspindel einer Werkzeugmaschine
IT1012922B (it) * 1974-05-30 1977-03-10 Innocenti Santeustacchio Spa Gruppo porta utensili per carro porta utensili di torni di gran di dimensioni
DE2659881C2 (de) * 1976-03-11 1983-01-05 Unima Maschinenbau Gmbh, 6603 Sulzbach Maschine mit mehreren Bearbeitungsköpfen, insbesondere zur spanabhebenden Bearbeitung eines Werkstückes
US4269075A (en) * 1979-04-16 1981-05-26 Crist Gerald L Coupling arrangement for detachably connecting a driven unit to a drive unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124485U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JP2008187069A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Noritz Corp リモコン装置の取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA1213132A (en) 1986-10-28
EP0075458A3 (en) 1984-07-11
EP0075458A2 (en) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065499A (en) Apparatus for making electric motor parts employing pallet with removable workpiece holder
JPS58109290A (ja) 工具取付装置
US4485549A (en) Apparatus for changing the tools of a punch press
JP2000176573A (ja) クランプ交換装置
JPS5877476A (ja) ロボツト用工具ホルダ−
JPS63308205A (ja) ボルトで操作する締め付け装置
JP4114110B2 (ja) ワーク固定装置のブッシュ爪段取替装置
JP2655851B2 (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
US2528909A (en) Work holder
US1342891A (en) Quick-acting frame-clamping machine
US2486638A (en) Drill press clamp
US4909495A (en) Work bench
US4467735A (en) Sewing machine including workpiece clamping device
US539971A (en) Can-opening machine
US594874A (en) Bicycle-vise
JPH028672Y2 (ja)
JP2570177Y2 (ja) ロボットハンド
JPH06190616A (ja) ターニングセンタの爪交換装置とロボットハンド
JPH042351B2 (ja)
JP2886329B2 (ja) 機械部品運搬装置
JPS5930637A (ja) 工具の取替え装置
JPH0434978Y2 (ja)
JPH05104474A (ja) 吊環付物品把持ハンド
JP2002327548A (ja) 二輪車収容装置
JP2529823Y2 (ja) 工作機械への工作物の着脱支援装置