JPS58108993A - 誘導機の制御装置 - Google Patents
誘導機の制御装置Info
- Publication number
- JPS58108993A JPS58108993A JP56208458A JP20845881A JPS58108993A JP S58108993 A JPS58108993 A JP S58108993A JP 56208458 A JP56208458 A JP 56208458A JP 20845881 A JP20845881 A JP 20845881A JP S58108993 A JPS58108993 A JP S58108993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- current command
- magnetic flux
- phase
- flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電流形インバータで誘導機をベクトル制御す
る制御装置に関する。
る制御装置に関する。
従来、磁流形インバータで誘導機の1次端子電圧と周波
数の比(V/F ’)を一定にすべく制御を行なう場合
、V/Fの振幅のみ制御しており、位相までは制御して
いなかった。そのため、乱調や脱調などの不安定現象が
生じる場合があるので、乱調防止器ヤm―防止r1など
の補償(ロ)路によって定常的にも過渡的にもV/Fを
一定にすべく制御を行なおうとする試みがなされてきた
。(たとえば、昭和54年電気学会全国大会$55or
電流形インバータによる誘導機の高性能V/F制御方式
」などに詳しい。)しかし、このような補償回路によっ
ても、なお誘導機の限界性能に到達しつる制御特性を得
られなかった。
数の比(V/F ’)を一定にすべく制御を行なう場合
、V/Fの振幅のみ制御しており、位相までは制御して
いなかった。そのため、乱調や脱調などの不安定現象が
生じる場合があるので、乱調防止器ヤm―防止r1など
の補償(ロ)路によって定常的にも過渡的にもV/Fを
一定にすべく制御を行なおうとする試みがなされてきた
。(たとえば、昭和54年電気学会全国大会$55or
電流形インバータによる誘導機の高性能V/F制御方式
」などに詳しい。)しかし、このような補償回路によっ
ても、なお誘導機の限界性能に到達しつる制御特性を得
られなかった。
ここにおいて本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
で、いかなる台数・容量の誘導機に対しても2次鎖交磁
束ベクトルφtk一定に制御しうる制御装置t−提供す
ることを目的とする。
で、いかなる台数・容量の誘導機に対しても2次鎖交磁
束ベクトルφtk一定に制御しうる制御装置t−提供す
ることを目的とする。
では↓11!1面におつて本発明を説明する。図面にお
いて、同一符号は同一もしくは相当部分とする。
いて、同一符号は同一もしくは相当部分とする。
第1図は、本発明の第1の実施例の構成を示すプ騨ツク
図である。
図である。
第1図において、Naは速度指令、 1は加減算器、2
,3,4,5.6は減算器、Allは速度アンプ、S/
はスリップ周波数演算器、MUは乗算器、ADは加算器
、AIは4流増@器、COMt!比較器、/、はキャリ
ア周波数、INVはGTR(あるいは5CR)からなる
インバータ、CONはダイオード整流器Sx[)(ある
いは5CR)からなるコンバータ、CTは変流器、i「
誘導機1次電圧ベクトル、10は誘導機、7は誘導機の
2次漏れインダクタンス分係数器、8は1次インピーダ
ンス(もは誘導機1次抵抗、tlは1次漏れインダクタ
ンス、Pはd/dtで微分演算子)公傷は2次鎖交磁束
ベクトル演算器、OSCは基準2相正弦波発振器、A、
は磁束位相誤差増幅器、PLLは位相−ツクループ回路
で所nPLL回路、AΦは比例積分増幅器、f、は1次
局i数、f。
,3,4,5.6は減算器、Allは速度アンプ、S/
はスリップ周波数演算器、MUは乗算器、ADは加算器
、AIは4流増@器、COMt!比較器、/、はキャリ
ア周波数、INVはGTR(あるいは5CR)からなる
インバータ、CONはダイオード整流器Sx[)(ある
いは5CR)からなるコンバータ、CTは変流器、i「
誘導機1次電圧ベクトル、10は誘導機、7は誘導機の
2次漏れインダクタンス分係数器、8は1次インピーダ
ンス(もは誘導機1次抵抗、tlは1次漏れインダクタ
ンス、Pはd/dtで微分演算子)公傷は2次鎖交磁束
ベクトル演算器、OSCは基準2相正弦波発振器、A、
は磁束位相誤差増幅器、PLLは位相−ツクループ回路
で所nPLL回路、AΦは比例積分増幅器、f、は1次
局i数、f。
は2次周波数、Iτはトルク電流指令、128は2時誘
導機誘起電圧ベクトルs ISは1次電流ベク鎗交磁束
ベクトル、−1は磁束振幅指令ベクトルである。ただし
、符号の上に付した・印はそのベクトルを表示するもの
とする。
導機誘起電圧ベクトルs ISは1次電流ベク鎗交磁束
ベクトル、−1は磁束振幅指令ベクトルである。ただし
、符号の上に付した・印はそのベクトルを表示するもの
とする。
その動作は次のとおりである。
電源が入るとともに基準2相正弦波発振器O8Cから振
幅一定の2相正弦波が送出される。
幅一定の2相正弦波が送出される。
速度指令Nsが与えられていない状態では、ト争
ルク電流指令Itが零なので乗算器MUは出力を送出し
ない。
ない。
一方、基準2相正弦波発振器O8Cの出力は比例積分増
幅pA、に入力し、この比例積分増幅器〜から励磁電流
指令I。、が送出される。2次電流指令haは零なので
、加算器ADからは励磁電流分のみが指令される。
幅pA、に入力し、この比例積分増幅器〜から励磁電流
指令I。、が送出される。2次電流指令haは零なので
、加算器ADからは励磁電流分のみが指令される。
電流増幅wjkA、の出力電圧が比較器COMでキャリ
ア周波数/、をもつ信号(たとえば三角波信号)と比較
され、電流増幅器A、の出力に応じた周波数指令がPW
MインバータINVに与えられる。
ア周波数/、をもつ信号(たとえば三角波信号)と比較
され、電流増幅器A、の出力に応じた周波数指令がPW
MインバータINVに与えられる。
この場合、電流増幅器AIの出力は一定の直流となるの
でPWMインバータの出力周波数も零であるO PWMインバータINVの出力電流I、は直流変流器C
Tで検出されて負帰還4号となり、1次電流制御が行な
われる。
でPWMインバータの出力周波数も零であるO PWMインバータINVの出力電流I、は直流変流器C
Tで検出されて負帰還4号となり、1次電流制御が行な
われる。
PWMインパータエNvの出力電圧E、は、2次鎖交磁
束ベクトル演算器OPに入力し、そこからギャップ磁束
Φ、に等しい磁束分が選出される。
束ベクトル演算器OPに入力し、そこからギャップ磁束
Φ、に等しい磁束分が選出される。
基準2相正弦波発振器O8Cからの磁束振幅指令φ、と
2次鎖交磁束ベクトル演算器OPの出力・ギャップ磁束
−0(ただし、l2n=0であるから、φ、=φ・)と
の偏差に従って比例積分増幅器Aゆから励磁電流指令が
送出され、励磁電流が確立される。
2次鎖交磁束ベクトル演算器OPの出力・ギャップ磁束
−0(ただし、l2n=0であるから、φ、=φ・)と
の偏差に従って比例積分増幅器Aゆから励磁電流指令が
送出され、励磁電流が確立される。
ついで、速度指令Nsが与えられると、速度アンプAI
の出力Iτ(トルク指令)と磁束指令礼とが乗算1iM
Uで掛は合わされ、2次電流指令’211となる。速度
アンプAllの入力は速度指令Allとスリップ周波数
!、との和から1次局波数f、t−減じたものである。
の出力Iτ(トルク指令)と磁束指令礼とが乗算1iM
Uで掛は合わされ、2次電流指令’211となる。速度
アンプAllの入力は速度指令Allとスリップ周波数
!、との和から1次局波数f、t−減じたものである。
和が1次電流指令Iigとなり、この1次電流指令II
Iに厄じて誘導機10が回転を始める。
Iに厄じて誘導機10が回転を始める。
このときの誘導機10の1次端子電圧E、が2次−交磁
束ベクトル演算器OPに入力し、もちろん2次電流指令
12.も2次鎗交磁束ベクトル演算器OPに入力してい
るので、2次鎖交磁束φ8が出力される。
束ベクトル演算器OPに入力し、もちろん2次電流指令
12.も2次鎗交磁束ベクトル演算器OPに入力してい
るので、2次鎖交磁束φ8が出力される。
に従って比例積分増幅器〜から励磁電流指令I。8が送
出される。
出される。
2次電流指令12.と励磁電流指令I am ?和の1
次電流指令工□、に従って誘導機が駆動される。
次電流指令工□、に従って誘導機が駆動される。
一方、位相ロックループ回路PLLでは磁束振べ(制御
が行なわれ、その位相差に厄じて比例積分増幅器A、か
ら1次局波数!、が送出される。
が行なわれ、その位相差に厄じて比例積分増幅器A、か
ら1次局波数!、が送出される。
いま、2次鎖交磁束φ、の振幅が小さくなったとすると
、2次鎖交磁束φ、と磁束振幅指令Φ。
、2次鎖交磁束φ、と磁束振幅指令Φ。
の差が大きくなり、比例積分増幅善人、の出力の励磁電
流指令工。8が大きくなる。したがって、1次電流指令
11門む犬象ぐ)な〕顎、21・′久電圧帽屹伏1゜(
なるので2次鎖交磁束iが太き(なる。
流指令工。8が大きくなる。したがって、1次電流指令
11門む犬象ぐ)な〕顎、21・′久電圧帽屹伏1゜(
なるので2次鎖交磁束iが太き(なる。
つまり、2次鎖交磁束−1が一定になるように制御され
、v/f一定制御が行なわれる。
、v/f一定制御が行なわれる。
第2図は1本発明の第2の実施例のブリック図である。
第2図において、 12は1次電流指令絶対値を演算す
る電流開平器、PSは移相器、PCはインバ 。
る電流開平器、PSは移相器、PCはインバ 。
−タINVのSCRの点弧幅に対応させて電気角で18
0°通電幅を120°通電幅の信号に変換する通電幅変
換器、LDeは直流リアクトルである。
0°通電幅を120°通電幅の信号に変換する通電幅変
換器、LDeは直流リアクトルである。
この実施例は81図とほぼ同じであるが、1次電流指令
Illベクトルの絶対値を演算してコンバータCONの
電流指令とし、また、1次電流指令−1力I i ベクトルの位相角 j(attt±tan
)を演算釉 # I
OIして、インバータINVv点弧位相指令を決定して
いる点が異なるのみである。
Illベクトルの絶対値を演算してコンバータCONの
電流指令とし、また、1次電流指令−1力I i ベクトルの位相角 j(attt±tan
)を演算釉 # I
OIして、インバータINVv点弧位相指令を決定して
いる点が異なるのみである。
第3図は、本発明の第3の実施例のブリック図である。
第3111において、DCは直流電源、E、は電流増幅
IBAIの出力をもってする1次踵圧ベクトルである。
IBAIの出力をもってする1次踵圧ベクトルである。
この実施例は、2次鎖交磁束ベクトル演算器OPの入力
を、電流増幅11Axの出力の電圧ベクトル凱゛とじた
ものであり、この出力電圧ベクトルiSは誘導11&1
0の1次端子電圧]Th、と比例関係にあるのしかも1
次端子電圧i11/:検出しな(てもよいので、検出用
変圧器が不要であり、主回路と制御回路の間の絶縁の問
題を考慮しなくてもよい点がすぐれている。ただし、こ
の方法はPWMインバータを用いた場合にの+限られ、
コンバータ、インバータを用いた第2図、第4図、第6
図(後述)のような場合には適用されず、第1図、11
/c5図、第7図(後述)には適用されうる。
を、電流増幅11Axの出力の電圧ベクトル凱゛とじた
ものであり、この出力電圧ベクトルiSは誘導11&1
0の1次端子電圧]Th、と比例関係にあるのしかも1
次端子電圧i11/:検出しな(てもよいので、検出用
変圧器が不要であり、主回路と制御回路の間の絶縁の問
題を考慮しなくてもよい点がすぐれている。ただし、こ
の方法はPWMインバータを用いた場合にの+限られ、
コンバータ、インバータを用いた第2図、第4図、第6
図(後述)のような場合には適用されず、第1図、11
/c5図、第7図(後述)には適用されうる。
第4図は1本発明の@4の実施例のブロック図である。
この実施例は誘導機10’i2台で運転している場合で
ある。
ある。
第4図において、MUl、MU2はそれぞれ第1の乗算
器、W、2の乗算器である。
器、W、2の乗算器である。
いま、速度指令N8が零であるとすると、 トルク′畦
流指令11は零である。磁束振幅指令↓、は電源が入れ
ば振幅一定の基準2相正弦波発振器O8Cの発振が開始
するので、常に一定値が出ている・ は大きく、比例積分増幅器AΦの出カ励ffi電流指令
i。、も大きくなる。
流指令11は零である。磁束振幅指令↓、は電源が入れ
ば振幅一定の基準2相正弦波発振器O8Cの発振が開始
するので、常に一定値が出ている・ は大きく、比例積分増幅器AΦの出カ励ffi電流指令
i。、も大きくなる。
第2の乗算器MU2の出方2次電流指令工2.=0だか
ら、1次電流指令Itm(−I )が加算器1 ADから出力される。そしてインパータエNYからの出
力電流は、2台の誘導機10が同一特性(同一定数)の
ときは、両誘導機に2等分されて流れる。したがって、
励磁電流を■・と表わしたとき、R。
ら、1次電流指令Itm(−I )が加算器1 ADから出力される。そしてインパータエNYからの出
力電流は、2台の誘導機10が同一特性(同一定数)の
ときは、両誘導機に2等分されて流れる。したがって、
励磁電流を■・と表わしたとき、R。
Elm−&−x工。
の電圧が誘導機端子電圧として出力されるから、ギャッ
プ磁束−・は が出る。
プ磁束−・は が出る。
ところで、a束振幅指令−1はMI・を指令するように
しているから、φ、−−・=0になるように比例積分増
幅器Aφが動作する。
しているから、φ、−−・=0になるように比例積分増
幅器Aφが動作する。
すなわち、比例積分増幅器AΦではΔφ=φ、−Is
t−増幅して励鋤電流指令Io、を大きくするが、E、
ll11−’−X(2I・)=R,I・−・冨1×(2
I・)= MI・ のごとく、1次電圧=、ヤギャツプ磁束φ・が1台分に
等しくなるように、励磁電流指令I。、t−1台分の2
倍の大きさになるまで大きくする。
t−増幅して励鋤電流指令Io、を大きくするが、E、
ll11−’−X(2I・)=R,I・−・冨1×(2
I・)= MI・ のごとく、1次電圧=、ヤギャツプ磁束φ・が1台分に
等しくなるように、励磁電流指令I。、t−1台分の2
倍の大きさになるまで大きくする。
こうして、磁束制御ループの動作が洛付く。
ここで、速度指令Nlを与えると、 トルク電流指令I
rが出力されて、2次電流指令I2.が流れるので、 が出て、1次電流11が2台に分流することになるO なので、2次電流指令量2.も2台分である。
rが出力されて、2次電流指令I2.が流れるので、 が出て、1次電流11が2台に分流することになるO なので、2次電流指令量2.も2台分である。
1次電流指令IIIは2台分すなわち2倍になるが、1
次電圧凱は1台分であるので、2次鎖交磁束↓、も1台
分である。
次電圧凱は1台分であるので、2次鎖交磁束↓、も1台
分である。
第1の乗算器MUIは
を演算するが、基準2次電流指令I2nは1台分でよく
、2次鎖交磁束ベクトル演算器OP内の補正一般にn台
の同一特性の誘導機に本発明は適用できるのは言うまで
もなく、このとき比例積分増幅器Aφからの出力励磁電
流指令I01はn倍されることになる。
、2次鎖交磁束ベクトル演算器OP内の補正一般にn台
の同一特性の誘導機に本発明は適用できるのは言うまで
もなく、このとき比例積分増幅器Aφからの出力励磁電
流指令I01はn倍されることになる。
第S図は1本発明の第5の実施例のブロック図である。
この実施例はさきの第4図の実施例と同様であるが、1
次電流指令i1−に対する制御演算は第1図の実施例の
ケースを適用している。
次電流指令i1−に対する制御演算は第1図の実施例の
ケースを適用している。
第6図は、本発明の第6の実施例のブロック図である。
第6図において、MU3 、MU4はおのおの第30乗
算器、第4の乗算器、 11は磁束開平器、Φ。
算器、第4の乗算器、 11は磁束開平器、Φ。
は価基振幅指令、■、は初期励磁モある。
この実施例は、v/fベクトルの振幅W41Mが第4図
と異る。2次鎖交碌束−置の振l!を演算し、磁束振幅
指令#Sと比較し、これを比例積分増幅器A#で増幅し
この出力と、2次鎖交磁束−2との積を励磁電流指令l
。、とする。
と異る。2次鎖交碌束−置の振l!を演算し、磁束振幅
指令#Sと比較し、これを比例積分増幅器A#で増幅し
この出力と、2次鎖交磁束−2との積を励磁電流指令l
。、とする。
仮に、2次鎗交磁束Φ、の振幅が磁束振幅指令φより小
さいと、比例積分増幅器Aφの出力が増大して、励磁電
流指令Iosを大きくシ、励磁電流が増加されて、2次
鎖交磁束−8の振幅が回復される。この結果、グループ
ドライブ可能である。
さいと、比例積分増幅器Aφの出力が増大して、励磁電
流指令Iosを大きくシ、励磁電流が増加されて、2次
鎖交磁束−8の振幅が回復される。この結果、グループ
ドライブ可能である。
ただし、この実施例は、初期励磁工・を運転の最初に、
励磁指令工。、が形成されるまで与えることが必要であ
る。
励磁指令工。、が形成されるまで与えることが必要であ
る。
第7図は、本発明の第7の実施例のブロック図である。
1次電流指令工□8への制御演算が第1図のようにした
もので、その低磁束演算は第6図と同様である。
もので、その低磁束演算は第6図と同様である。
かくして、本発明によれば、主として一流方形波インパ
ータのV//制御を最高の性能にすることができ、かつ
タコゼネレータや鰍束七ンサなしで、誘導機のベクトル
制御の特長を総て保有することが可能である。
ータのV//制御を最高の性能にすることができ、かつ
タコゼネレータや鰍束七ンサなしで、誘導機のベクトル
制御の特長を総て保有することが可能である。
第1図、第2図、11!3図、第4図、第5図、第6図
、第7図はそれぞれ本発明の第1の実施例。 第2の実施例、第3の実施例、第4の実施例、第5の実
施例、第6の実施例、第7の実施例の構成を示すブリッ
ク図である。 l−加減算器、2 、3 、4 、5 、6 ・・・減
算器、7・・・2次漏れインダンス分係数器、8・・・
1次インピーダンス分係数器、9 ・1次おくれフィル
タ、lO−・誘導機、11−・・磁束開平器、12−4
ff開平器、A1−速度アンプ、S/−・スリップ周波
数演算器、MU、MUI 、MU2 、MU3 、MU
4−・・乗算器、AD−加算器、AI ’−(流増幅器
、COM−・・比較器、C0N−:1ンパータ、INV
・・・インA−1、c’r−itIts、ps−・移
相器、08C−・・基準2相正弦波発振器、AI −@
束位相誤差増幅器、Aφ・・・比例積分増幅器。 出願人代理人 猪 股 清 手続補正書 紹和酊年4月6日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿1、事件の表示 昭和謁年特許願第208488号 2、発明の名称 霞導機の制御装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (662)株式会社 安川電機製作所
、第7図はそれぞれ本発明の第1の実施例。 第2の実施例、第3の実施例、第4の実施例、第5の実
施例、第6の実施例、第7の実施例の構成を示すブリッ
ク図である。 l−加減算器、2 、3 、4 、5 、6 ・・・減
算器、7・・・2次漏れインダンス分係数器、8・・・
1次インピーダンス分係数器、9 ・1次おくれフィル
タ、lO−・誘導機、11−・・磁束開平器、12−4
ff開平器、A1−速度アンプ、S/−・スリップ周波
数演算器、MU、MUI 、MU2 、MU3 、MU
4−・・乗算器、AD−加算器、AI ’−(流増幅器
、COM−・・比較器、C0N−:1ンパータ、INV
・・・インA−1、c’r−itIts、ps−・移
相器、08C−・・基準2相正弦波発振器、AI −@
束位相誤差増幅器、Aφ・・・比例積分増幅器。 出願人代理人 猪 股 清 手続補正書 紹和酊年4月6日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿1、事件の表示 昭和謁年特許願第208488号 2、発明の名称 霞導機の制御装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (662)株式会社 安川電機製作所
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、インバータで駆動される誘導機の1次端子電圧ベク
トルi、またはこのベクトルE、に比例するベクトルと
2次電流指令ベクトルI as トを入力して2次鎖交
磁束ベクトルi、を演算導出する2次鎖交磁束ベクトル
演算器と、基準2相正弦波発振器からの基準2相正弦波
位相と前記2次−交磁束ベクトル↓、の位相とを比較し
てその位相差が零になるように制御するとともに1次局
波数f1に対応した信号を出力するPLL回路と、前記
基準2相正弦波発振器出力と前記2次鎖交磁束ベクトル
−1どの偏差量を入力し励磁電流指令ベクトルi・、1
出力する比例積分増幅器と、前記基準2相正弦波発振器
出力と)ルタ電流指令Itとを掛けて磁束指令ベクトル
φ、と直交関係にある前記2次電流指令ベクトル12m
を演算導出する乗算器と、前記2次電流指令ベクトル!
2−と前記励磁電流指令ベクトル導出する加算器とを備
え、前記2次鎖交磁束ベクトル−3が一定となるように
ベクトル制御を行なうようにしたことを特徴とする誘導
機の制御装置。 2、インバータで駆動される誘導機の1次端子電圧ベク
トルE、またはこのベクトル凱に比例するベクトルと基
準2次電流指令ベクトルI2nとを入力して2次鎖交磁
束ベクトルー8を演算する2次鎖交磁束ベクトル演算器
と、基準?相。 正弦波発振器からの基準2相正弦波位相と前記2次鎖交
磁束ベクトルΦ、の位相とを比較してその位相差が零に
なるように制御するとともに1次局波数!、に対応し々
信号を出力するPLL回路と、前記基準2相正弦波発振
器出力と前記2次鎖交磁束ベクトル門、との偏査量を入
力し励磁電流指令ベクトルIon を出力する比例積分
増幅器と、前記基準2相正弦波発振器出力とトルク電流
指令ITとを掛けて前記基準2次電流指令ベクトルIn
nを演算する第1の乗算器と、前記励磁電流指令ベクト
ルIonと前記トルク電流指令1.を掛けて前記2次電
流指令ベクトルI21を演算する112の乗算器と、前
記2次電流指令とt加算して1次電流指令ベクトル11
.を導出する加算器とを備え、前記2次鎖交磁束ベクト
ルΦ章が一定となるようにベクトル制御を行なうように
したこと1−特徴とする誘導機の制御装置。 3、インバータで駆動される誘導機の1次熾子電圧ベク
トル凱またはこのベクトルE、に比例するベクトルと基
準2次電流指令ベクトルI2nとを入力して2次鎗交磁
束ベクトル船を演算する2次鎖交磁束ベクトル演算器と
、2次鎮交磁束ベク)ルの振幅と磁束振幅指令との偏差
を入力する比例積分増llI!器と、この比例積分増幅
器の出力と前記2次鎗交磁束ベクトル番、とを掛けて励
磁電流指令ベクトル″Io、t−演算する第3の乗算器
と、前記2次鎖交磁束ベクトル鶴と直角トルク電流指令
11とを掛けて前記2次鎖交磁束ベクトルΦ、と直交関
係にある前記基準2次電流指令ベクトルI2nを演算す
るIt!4の乗算器と、基準2相正弦波発振器からの基
準2相正弦波位相と前記2次鎖交磁束ベクトルφ、の位
相とを比較してその位相差が零になるように制御すると
と吃に1欠周波数f、に対応した信号を出力するPLL
回路と、前記励磁電流指令ベクトルi。、と前記トルク
電流指令Irを掛けて励磁電流指令ベクトル■。3と直
交関係にある前記2次電流指令ベクトルXZ畠を演算す
る第2の乗算器と、前記2次′電流指令ベクトルI2!
Iと前記励磁電流指令ベクトルIOIとを加算して1次
電流指令ベクトルエ□、を導出する加算器とを備え、前
記2次鎖交磁束ベク(ルー8が一定となルヨウニ七タφ
ル制御を行をう、よI6に・じたごとを特徴とする誘導
機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56208458A JPS58108993A (ja) | 1981-12-23 | 1981-12-23 | 誘導機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56208458A JPS58108993A (ja) | 1981-12-23 | 1981-12-23 | 誘導機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58108993A true JPS58108993A (ja) | 1983-06-29 |
JPS6355313B2 JPS6355313B2 (ja) | 1988-11-01 |
Family
ID=16556519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56208458A Granted JPS58108993A (ja) | 1981-12-23 | 1981-12-23 | 誘導機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58108993A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6152179A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-14 | Toshiba Corp | 電動機駆動用電源装置 |
JPS62203587A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Toshiba Corp | 誘導機の制御装置 |
JPH0232788A (ja) * | 1987-06-12 | 1990-02-02 | Hitachi Ltd | 誘導電動機の制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0262622U (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 |
-
1981
- 1981-12-23 JP JP56208458A patent/JPS58108993A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6152179A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-14 | Toshiba Corp | 電動機駆動用電源装置 |
JPS62203587A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Toshiba Corp | 誘導機の制御装置 |
JP2585526B2 (ja) * | 1986-02-28 | 1997-02-26 | 株式会社東芝 | 誘導機の制御装置 |
JPH0232788A (ja) * | 1987-06-12 | 1990-02-02 | Hitachi Ltd | 誘導電動機の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6355313B2 (ja) | 1988-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61180592A (ja) | 査導電動機の制御装置 | |
JPH07108119B2 (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
JPH0548079B2 (ja) | ||
JPS58108993A (ja) | 誘導機の制御装置 | |
JPH0250718B2 (ja) | ||
EP0121792A2 (en) | Vector control method and system for an induction motor | |
JPH07115800A (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
KR100347990B1 (ko) | 교류전동기의가변속제어장치 | |
GB1584286A (en) | Method of controlling the motor current in convertor-supplied three-phase motors | |
JPH07123799A (ja) | 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御方式 | |
JPH08168300A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
Zaky et al. | Decoupled Speed and Torque Control of IPMSM Drives Using a Novel Load Torque Estimator. | |
JP3555965B2 (ja) | インバータの制御方法 | |
JPS60219984A (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
JP3990044B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2590524B2 (ja) | ベクトル制御装置 | |
JPH1118498A (ja) | サーボモータ制御装置 | |
JPS61106091A (ja) | 誘導電動機のすべり周波数演算装置およびその装置を用いた誘導電動機の回転数制御装置 | |
JPS6225888A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPH11206200A (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
JPS62210884A (ja) | 三相同期電動機の速度制御装置 | |
JPH0634724A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置におけるモータ定数同定方法 | |
JPS58157385A (ja) | 交流モ−タの駆動方式 | |
JP2635646B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPH0546794B2 (ja) |