JPH11206200A - 誘導電動機制御装置 - Google Patents

誘導電動機制御装置

Info

Publication number
JPH11206200A
JPH11206200A JP10017840A JP1784098A JPH11206200A JP H11206200 A JPH11206200 A JP H11206200A JP 10017840 A JP10017840 A JP 10017840A JP 1784098 A JP1784098 A JP 1784098A JP H11206200 A JPH11206200 A JP H11206200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
current
output
vector
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10017840A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kaku
斌 霍
Shinobu Yasukawa
忍 保川
Ichiro Miyashita
一郎 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP10017840A priority Critical patent/JPH11206200A/ja
Publication of JPH11206200A publication Critical patent/JPH11206200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電動機の温度変動によって実際の二次側の抵抗
R2が変動しても,実際のR2を演算し,この演算した
R2を用いて誘導電動機の回転速度を演算することによ
って,温度変動によるR2の変動が生じても速度やトル
クの制御誤差が発生せず,またシステムの安定性も確保
される制御装置を提供するものである。 【解決手段】R2に依存しない速度推定方式2を用い
る。速度推定方式2はR2を含めていないので,R2の
変動に対してロバスト性を持っていることにより電動機
の回転速度を演算する手段を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電圧形インバータに
より誘導電動機を駆動するもので,特に電動機のパラメ
ータR2の変動による特性変化を抑制する誘導電動機制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】誘導電動機の速度検出器を付けないで誘
導電動機のトルクと速度を高精度高速に制御する誘導電
動機の制御装置の従来の制御ブロックを図2に示し,以
下,図2に従って従来の技術を説明する。図2におい
て,1はモータ(IM),2はインバータ,3と4は電
圧,電流検出器である。115は3相固定子座標系
(u,v,w)から2相固定子座標系(α,β)への座
標変換器である。116は一次側磁束ベクトル演算器,
117は二次側磁束ベクトル演算器,118はトルク演
算器,119は誘導電動機の回転速度演算器,120は
速度PI制御器である。121は一次側磁束の目標値に
対する偏差を判断するための2値のヒステリシスコンパ
レータ,122はトルクの目標値に対する偏差を判断す
るための3値のヒステリシスコンパレータである。12
3は磁束ベクトルが存在するベクトル領域を判断するベ
クトル領域判断部である。124は121,122,1
23の出力により決めるスイッチングテーブルである。
【0003】外部から与えられる磁束指令|φ*1|及
びトルク指令T*に対し,制御回路内部で演算された磁
束,トルクとの偏差をそれぞれヒステリシスコンパレー
タ122に加え,この偏差が所定のヒステリシス偏差内
に保たれるようにインバータの出力電圧の瞬時制御を行
い,通電信号を発生させる。
【0004】座標変換器115の出力の誘導電動機の一
次側電圧V1,電流i1から,誘導電動機の一次側磁束
φ1は,(1)式により演算する。ただし,R1は誘導
電動機の一次側抵抗である。
【0005】
【数1】
【0006】一次側磁束演算器116の出力の一次側磁
束φ1と座標変換器115の出力の一次側電流i1か
ら,誘導電動機の二次側磁束φ2は,(2)式により演
算する。ただし,L1,L2は誘導電動機の一次側,二
次側の自己インダクタンスであり,Mは一次巻き線と二
次巻き線間の相互インダクタンスである。
【0007】
【数2】
【0008】一次側磁束演算器116の出力の一次側磁
束φ1と座標変換器115の出力の一次側電流i1か
ら,誘導電動機のトルクTは(3)式により演算する。
【0009】
【数3】
【0010】二次側磁束演算器117の出力の二次側磁
束φ2とトルク演算器118の出力の誘導電動機のトル
クTから,誘導電動機の回転速度ωmは,(4)式によ
り演算する。ただし,φ2α,φ2βは二相座標変換後
のα軸分量とβ軸分量である。
【0011】
【数4】
【0012】誘導電動機の回転速度演算器119の出力
ωmから速度指令値との偏差をとって,速度制御器12
0からトルクの指令を生成する。更に,一次側磁束指令
φ*1と一次側磁束演算器116の出力の一次側磁束の
演算値φ1との偏差,速度制御器120の出力のトルク
指令T*とトルク演算器118の出力のトルクの演算値
Tとの偏差,及び一次側磁束演算器116の出力の一次
側磁束の演算値φ1をそれぞれヒステリシスコンパレー
タ121,122,ベクトル領域判断器123に入力す
る。スイッチングテーブル124はヒステリシスコンパ
レータ121,122,ベクトル領域判断域123の出
力によって一次電圧ベクトルを決定してインバータの制
御を行う。このように磁束,速度推定演算などの各ブロ
ックを基本トルク制御システムブロックに追加し,速度
センサレス速度制御系を構成している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では,
誘導電動機速度の演算に二次抵抗R2を用いている。こ
のR2は電動機の温度によって変動するもので,温度変
動によりR2が変動し,それにより速度演算の誤差が生
じるようになる。
【0014】上述の従来技術では,誘導電動機の一次側
磁束φ1は(1)式により完全積分で演算される。電圧
や電流の微妙な検出誤差によって特に低周波数領域で積
分ドリフトによる磁束φ1の演算誤差が大きくなる。
【0015】上述の従来技術では,フィルタの位相ずれ
を補償するために,直線位相特性のFIRフィルタがよ
く使われている。しかし,20次以上のFIRフィルタ
が必要であるので,演算時間がかかる。
【0016】上述の従来技術では,二次側の磁束の微分
を求めるために,二回サンプリングしたデータφ2(n
ー1),φ2(n)とサンプリング周期Tを用いて下式
のように計算する。
【0017】
【数5】
【0018】しかし,このように計算した二次側磁束の
微分値が大きなリップル成分が存在するので,フィルタ
を利用してリップルを取る必要がある。本発明は上述し
た点に鑑みて創案されたもので、その目的とするところ
は、これらの欠点を解決する誘導電動機制御装置を提供
することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
の手段は、 1)請求項1では、交流電源により駆動される誘導電動
機において,誘導電動機への供給電圧を検出する電圧検
出手段と,誘導電動機の入力電流を検出する電流検出手
段と,前記電圧検出手段の出力の電圧ベクトルと前記電
流検出手段の出力の電流ベクトルにより一次側磁束ベク
トルを計算する電圧系一次側磁束ベクトル演算手段と,
前記電流検出手段の出力の電流ベクトルと前記一次側磁
束ベクトル演算手段の出力の一次磁束ベクトルから誘導
電動機の二次側磁束ベクトルを計算する二次側磁束ベク
トル演算手段と,前記電流検出手段の出力の電流ベクト
ルと前記一次側磁束ベクトル演算手段の出力の一次磁束
ベクトルから誘導電動機の二次側電流ベクトルを計算す
る二次側電流ベクトル演算手段と,前記二次側磁束ベク
トル演算手段の出力の二次磁束ベクトルと前記二次側電
流ベクトル演算手段の出力の二次電流ベクトルから電動
機の回転速度を計算する電動機の2次側抵抗R2に依存
しない速度演算手段と,前記の速度演算手段の出力の電
動機の回転速度から電動機の2次側抵抗R2を推定する
パラメータ推定手段から構成されることを特徴とする誘
導電動機制御装置である。
【0020】2)請求項2において、インバータの出力
一周期毎に,前記電圧系一次側磁束ベクトル演算手段の
出力の一次側磁束の最大値と最小値を計算し,一次側磁
束の最大値と最小値との平均値を一次側磁束の修正量と
して一次側磁束を修正して磁束積分演算の誤差を修正す
る手段から構成される請求項1記載の誘導電動機制御装
置である。
【0021】3)請求項3において、サンプリングした
電動機電流の値をIIR(無限長インパルス応答)フィ
ルタを通過させ,IIRフィルタの出力データから電動
機電流の瞬時周波数を計算し,これと同じ周波数の正弦
波関数を作って上述のIIRフィルタを通過させ,フィ
ルタの出力からフィルタの位相ずれを計算し,フィルタ
を通過した電動機電流の位相ずれを補償する手段から構
成される請求項1又は2記載の誘導電動機制御装置であ
る。
【0022】4)請求項4において、前記二次側磁束ベ
クトル演算手段の出力の二次側磁束ベクトルの微分演算
に関し,二次側磁束を振幅と周波数とともに時間の正弦
波関数として,その瞬時振幅と瞬時周波数を用いて二次
磁束の微分を計算する手段から構成される請求項1,2
又は3記載の誘導電動機制御装置である。すなわち、下
述のR2に依存しない速度推定方式2を用いる。速度推
定方式2はR2を含めていないので,R2の変動に対し
てロバスト性を持っているにより電動機の回転速度を演
算する手段を備えることを特徴とするものである。
【0023】固定子座標における電動機の電圧・電流基
本式から二次側の電圧V2は次に示す(6)式のように
現れる。
【0024】
【数6】
【0025】二次側の電流i2は(7)式のように現れ
る。
【0026】
【数7】
【0027】二次側に入力する無効電力Qは(8)式に
なる。
【0028】
【数8】
【0029】この(8)式から,誘導電動機の回転速度
の推定値ωmは(9)式により演算する。
【0030】
【数9】
【0031】(9)式を利用して誘導電動機の回転速度
を推定すれば,推定した誘導電動機の回転速度がR2に
依存しない。このとき,(4)式と(9)式によりそれ
ぞれ演算した速度が同一値であるので,この二つの数式
から二次側の抵抗R2を(10)式により演算する。
【0032】
【数10】
【0033】(9)式において,分母がゼロになるケー
スがある。これを判断して,(9)式の分母がゼロにな
らないとき,(10)式により新たなR2を演算し,こ
れと(4)式により電動機の回転速度を演算する。
(9)式の分母がゼロになるとき,R2が急に変化しな
いと考えられることから,(4)式と前回推定したR2
を利用して電動機の回転速度を演算する。このようにし
て,前記問題点を解決できる。
【0034】(1)式による演算した一次側の磁束φ1
の最大値φ1maxと最小値φ1miを求めて演算した
一次側の磁束φ1の修正量Δφを(11)式により演算
する。
【0035】
【数11】
【0036】一次側の磁束φ1のドリフトを防止するた
めに,一次側の磁束φ1の修正量Δφを利用して演算し
た一次側の磁束φ1の1周期の平均値をゼロになるよう
に(12)式により演算した一次側の磁束φ1を修正す
る。ただし,φ’1は修正した磁束値である。
【0037】
【数12】
【0038】測定した誘導電動機の電流のリプルをとる
ために,IIRフィルタを用いる。フィルタの位相を補
正するために次のようにする。IIRフィルタを通過し
た電流基本波成分i1α,i1βから電流の周波数成分
ω1を(13)式により演算する。
【0039】
【数13】
【0040】任意の振幅の周波数ω1の正弦波関数y0
=sin(ω1×t)を作る。この正弦波関数を上述の
フィルタに通過させ,フィルタの出力はy0アンダーバ
ーFIRとする。このフィルタにおける周波数ω1に対
する位相ずれΔθが(14)式により演算する。電流基
本波成分i1α,i1βの位相はΔθにより補正する。
【0041】
【数14】
【0042】2次側の磁束φ2の微分演算は微分演算に
より生じるリップルを抑制するために次のようにする。
任意波形の2次側の磁束φ2は(15)式で表れる。た
だし,振幅Αと周波数ω1を時間の関数の瞬時値であ
る。
【0043】
【数15】
【0044】2次側の磁束φ2の微分は(16)式によ
り演算する。振幅Αと周波数ω1はゆっくり変化するの
で,振幅Αと周波数ω1の微分演算によるリップルは,
従来のような2次側の磁束φ2に対する差分演算による
微分値を計算する方法のリップルより小さい。
【0045】
【数16】
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳述する。図1に本発明の一実施例を示すブロ
ック図であり,図2と同一符号の部分は同じ構成,機能
を有する部分であるためその説明は省略する。図1にお
いて,6はIIRフィルタ及びフィルタによる位相ずれ
の補正器である。座標変換器5の出力電流の高調波成分
を取るために,座標変換器5の出力電流をフィルタを通
過させる。フィルタ通過した電流値の位相ずれは補正器
6により補正される。7は一次側の磁束の演算器であ
る。座標変換器5の出力電圧とIIRフィルタ及び位相
ずれの補正器6の出力電流から,(1)式により一次側
の磁束φ1を計算する。8は磁束ドリフト抑制器であ
る。一次側の磁束の演算器7の出力から磁束の最大値と
最小値を求めて,(11)式により磁束の修正量Δφを
計算する。磁束のドリフト抑制は磁束の平均値をゼロに
するように,(12)式により磁束を修正する。
【0047】9は二次側の磁束演算器であり,IIRフ
ィルタ及び位相ずれの補正器6の出力電流と磁束ドリフ
ト抑制器8の出力の一次側磁束から,(2)式により2
次側の磁束を演算する。10はトルクの演算器である。
IIRフィルタ及び位相ずれの補正器6の出力電流と磁
束ドリフト抑制器8の出力の一次側磁束から,(3)式
によりトルクを演算する。11は磁束微分演算器であ
る。二次側の磁束演算器9の出力から,(16)式によ
り磁束の微分を演算する。12は二次側電流演算器であ
り,IIRフィルタ及び位相ずれの補正器6の出力電流
と磁束ドリフト抑制器8の出力の一次側磁束から,
(7)式により2次側電流を演算する。
【0048】13は速度演算手段1として,(4)式に
より誘導電動機の回転速度を演算する。14は速度演算
手段2として二次側磁束ベクトル演算器9の出力の二次
側磁束ベクトルと二次側電流ベクトル演算器12の出力
の二次側電流と磁束微分演算器11の出力の2次側磁束
の微分値から,(9)式により誘導電動機の回転速度を
演算し,更に,15は(9)式の内積がゼロになるかを
判断する判断部である。16は(10)式により二次側
の抵抗を演算するR2推定部である。判断部15の判断
結果によって,前述の内積がゼロでなければ(条件成
立),速度演算手段2を利用する部分17を通じて誘導
電動機の回転速度を演算し,前述の内積がゼロであれば
(条件成立しない),速度演算手段2を利用する部分1
8を通じて二次側抵抗R2を演算し,これを用いて
(4)式により誘導電動機の回転速度を演算する。
【0049】19は回転座標系の回転角度演算器であ
る。20はすべり周波数の演算器である。21は二次側
の磁束指令とトルク指令からトルク電流指令を生成する
d軸電流指令の演算器である。22は二次側の磁束指令
から励磁電流指令を生成するd軸電流指令の演算器であ
る。23は2相座標系から回転座標系への座標変換器2
である。24は電圧指令の演算器である。変換した電流
値は,それぞれ演算器22の出力の励磁電流と演算器2
1の出力のトルク電流と比較して,その偏差からPI演
算を通じて電圧指令を生成する。この電圧指令を用いて
インバータを制御する。なお,19〜24は周知の機能
ブロックであるので,詳しい説明は省略する。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば,電
動機の温度変動によって実際の二次側の抵抗R2が変動
しても,実際のR2を演算し,この演算したR2を用い
て誘導電動機の回転速度を演算する。よって,温度変動
によるR2の変動が生じても速度やトルクの制御誤差が
発生せず,またシステムの安定性も確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】従来技術の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】 1 モータ 2 インバータ 3 電圧検出器 4 電流検出器 5 座標変換器 6 補正器 7 演算器 8 磁束ドリフト抑制器 9 磁束演算器 10 演算器 11 磁束微分演算器 12 二次側電流演算器 13 速度演算手段1 14 速度演算手段2 15 判断部 16 R2推定部 17 速度演算手段2を利用する部分 18 速度演算手段2を利用する部分 19 回転角度演算器 20 演算器 21 演算器 22 演算器 23 座標変換器2 24 演算器 115 座標変換器 116 一次側磁束ベクトル演算器 117 二次側磁束ベクトル演算器 118 トルク演算器 119 回転速度演算器 120 速度PI制御器 121 ヒステリシスコンパレータ 122 ヒステリシスコンパレータ 123 磁束ベクトル領域演算器 124 スイッチングテーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源により駆動される誘導電動機に
    おいて,誘導電動機への供給電圧を検出する電圧検出手
    段と,誘導電動機の入力電流を検出する電流検出手段
    と,前記電圧検出手段の出力の電圧ベクトルと前記電流
    検出手段の出力の電流ベクトルにより一次側磁束ベクト
    ルを計算する電圧系一次側磁束ベクトル演算手段と,前
    記電流検出手段の出力の電流ベクトルと前記一次側磁束
    ベクトル演算手段の出力の一次磁束ベクトルから誘導電
    動機の二次側磁束ベクトルを計算する二次側磁束ベクト
    ル演算手段と,前記電流検出手段の出力の電流ベクトル
    と前記一次側磁束ベクトル演算手段の出力の一次磁束ベ
    クトルから誘導電動機の二次側電流ベクトルを計算する
    二次側電流ベクトル演算手段と,前記二次側磁束ベクト
    ル演算手段の出力の二次磁束ベクトルと前記二次側電流
    ベクトル演算手段の出力の二次電流ベクトルから電動機
    の回転速度を計算する電動機の2次側抵抗R2に依存し
    ない速度演算手段と,前記の速度演算手段の出力の電動
    機の回転速度から電動機の2次側抵抗R2を推定するパ
    ラメータ推定手段から構成されることを特徴とする誘導
    電動機制御装置。
  2. 【請求項2】 インバータの出力一周期毎に,前記電圧
    系一次側磁束ベクトル演算手段の出力の一次側磁束の最
    大値と最小値を計算し,一次側磁束の最大値と最小値と
    の平均値を一次側磁束の修正量として一次側磁束を修正
    して磁束積分演算の誤差を修正する手段から構成される
    請求項1記載の誘導電動機制御装置。
  3. 【請求項3】 サンプリングした電動機電流の値をII
    R(無限長インパルス応答)フィルタを通過させ,II
    Rフィルタの出力データから電動機電流の瞬時周波数を
    計算し,これと同じ周波数の正弦波関数を作って上述の
    IIRフィルタを通過させ,フィルタの出力からフィル
    タの位相ずれを計算し,フィルタを通過した電動機電流
    の位相ずれを補償する手段から構成される請求項1又は
    2記載の誘導電動機制御装置。
  4. 【請求項4】 前記二次側磁束ベクトル演算手段の出力
    の二次側磁束ベクトルの微分演算に関し,二次側磁束を
    振幅と周波数とともに時間の正弦波関数として,その瞬
    時振幅と瞬時周波数を用いて二次磁束の微分を計算する
    手段から構成される請求項1,2又は3記載の誘導電動
    機制御装置。
JP10017840A 1998-01-14 1998-01-14 誘導電動機制御装置 Pending JPH11206200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017840A JPH11206200A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 誘導電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017840A JPH11206200A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 誘導電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206200A true JPH11206200A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11954883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017840A Pending JPH11206200A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 誘導電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461279B1 (ko) * 2002-12-03 2004-12-10 현대자동차주식회사 차량의 일체형 발전기 기동기 시스템의 제어를 위한 최적샘플링 시점 설정 방법
CN100444515C (zh) * 2007-02-01 2008-12-17 上海交通大学 具有参数自整定功能的电压解耦变频调速矢量控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461279B1 (ko) * 2002-12-03 2004-12-10 현대자동차주식회사 차량의 일체형 발전기 기동기 시스템의 제어를 위한 최적샘플링 시점 설정 방법
CN100444515C (zh) * 2007-02-01 2008-12-17 上海交通大学 具有参数自整定功能的电压解耦变频调速矢量控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
JP4221307B2 (ja) 同期電動機の制御装置,電気機器およびモジュール
JPH1127999A (ja) 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置
JPH07108119B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JP2001309697A (ja) 電動機制御装置
US6528966B2 (en) Sensorless vector control apparatus and method thereof
JPH02254987A (ja) 誘導電動機の制御方式及びその装置
JP2585376B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2006197712A (ja) 同期電動機の駆動システム及び同期電動機の駆動方法
KR100563225B1 (ko) 유도전동기의제어장치
JPH05308793A (ja) 電力変換装置の制御回路
JP2008206330A (ja) 同期電動機の磁極位置推定装置および磁極位置推定方法
US6242882B1 (en) Motor control apparatus
JP5050387B2 (ja) モーター制御装置
JP2579119B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPH11206200A (ja) 誘導電動機制御装置
JP2004187460A (ja) インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム
JP2018125955A (ja) モータ制御装置
US7034510B2 (en) Method for coupling inverter to alternating voltage
JP3528108B2 (ja) 誘導電動機の適応滑り周波数形ベクトル制御方法及び装置
JP2010268567A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3958920B2 (ja) 主軸制御装置
JPH0344509B2 (ja)
JPH06335278A (ja) 誘導電動機のベクトル制御インバータのチューニング方法
JP3957369B2 (ja) 誘導電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619