JPS58104958A - 水溶性重金属錯−アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性重金属錯−アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS58104958A
JPS58104958A JP57216301A JP21630182A JPS58104958A JP S58104958 A JPS58104958 A JP S58104958A JP 57216301 A JP57216301 A JP 57216301A JP 21630182 A JP21630182 A JP 21630182A JP S58104958 A JPS58104958 A JP S58104958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
formula
bonded
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216301A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン・フツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58104958A publication Critical patent/JPS58104958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B39/00Other azo dyes prepared by diazotising and coupling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性を有する金属錯−アゾ染料の工業的
0分畔、に在る。
本発明圧より一般式(1) の金属不合アゾ化合物の新規か水溶性対称型金属錯−ア
ゾ化合物好ましくは1:1−銅錯一、1:2−クロム錯
−及びi:2−:rバルト錯−アゾ化合物を見出した。
この式に於て各記号は次の意味を有する: mは1.2又は3の数であり、 nは零又は1好ましくは零の数であり、Dはベンゼン−
又はナフタリン系のジアゾ成分の残基であり、該残基に
はトリアジニルアミノ基及び記載したスルホ基が結合し
ていることができセして該残基はこれら基及び金属錯体
形成性カルボキシ−又はヒドロキシ基−咳基はアゾ基に
対するオルト−位に於てDK結合している−のほかにな
お別の置換分及び/又は繊維反応基を含有することがで
負、−又はアセト酢酸アリーリド−系−その際アリール
残基は好ましくは非置換又は置換フェニル−又はナフチ
ル残基であるーのカップリング成分の残基であり、該残
基にはトリアジニルアミノ基及び記載したスルホ基が結
合していることができセして該残基はこれら基及び金属
錯体形成性ヒドロキシ基−数基はアゾ基に対するオルト
−位に於てKK錯結合ている−のほかになお別の置換分
及び/又は繊維反応基を含有することができ、その際こ
れら両カップリング成分は同一であり、RFi水素原子
又は低級アルキル基であり、その除肉Rは同一の意味を
有し、 Xは塩素−又は弗素原子であり、その除肉Xは同−の意
味を有し、 2はビニル基又は式−aH,−%−Y(式中Yはアルカ
リで脱離し得る無機又は有機残基を意味する) で示される基であり、 Mは水素原子又は−一、ニー又は三価金属特に第1、第
2又は第5主族の金属例えばアルカリ−又はアルカリ土
類金属例えば特にナトリウム、カリウム及びカルシウム
の当量であり、内幕−SO,−Z−これらはエチレンジ
オキシ残基により結合した両ベンゼン核に結合している
−は同一の意味を有しそして夫々アミノ基に対し殊にメ
ター位に配向されておりそして同様にエチレンジオキシ
残基に対し殊に夫々オルト−又は夫々パラ−位に結合し
ており、トリアジニルアミノ基は夫1式残基りに又は式
、・:°: 残基Kに結合していることぞでき、 記載したスルホ基はDに又はKに又は両者に結合してい
ることができる。
「低級」なる記載はここで及び以下で基中で含すれるア
ルキル−又はアルキレン残基は夫々1乃至4個のC−原
子からなることを意味する。
低級アルキル基は好ましくはエチル基及び特にメチル基
であり、低級アルコキシ基は殊にエトキシ基及び特にメ
トキシ基である。
新規な重金属錯−アゾ化合物は酸の形態で及びその塩の
形態で存在することができる。殊に本化合物は塩特にア
ルカリ−及びアルカリ土類金属塩の形態でありセして又
殊にこれら塩の形態でヒドロキシ−及び/又はカルボン
アミド基含有材料特に繊維材料の染色及び捺染に使用さ
れる。
アルカリで脱離し得る基Yは例えばハロゲン原子例えば
弗素−1塩素−及び臭素原子、脂肪族又は芳香族スルホ
ン酸のエステル基例えばメチルスルホニル−キシ−、エ
チルスルホニルオキシ−、ベンゼンスルホニルオキシ−
及ヒドルエンスルホニルオキシ基更K例えば無憬酸のモ
ノエステル基例えばホスファト基(一般式+−opo、
鵬一式中Mは上記の意味を有する−に相当する)、チオ
スルファト基(一般式−5−sosu一式中Mは上記の
意味を有する−に相当する)及び特にスルファト基(一
般式−080,M一式中Mは上記の意味を有する−に相
当する)同様に有機脂肪族又は芳香族カルボン酸のエス
テル基例えばアセチルオキシ−及びスルホンベンゾイル
オキシ基である。
殊に2はビニル基及び特にβ−スルファトエチル基を示
す。
ジアゾ成分り中で上記の如く含有することができる別の
置換分は、例えば低級アルキル基、低級アルコキシ基、
ニトロ基、ノ・ロゲン原子例えば弗素−1塩素−又は臭
素原子、カルボキシ基、低級カルボン酸アルキルエステ
ル基、カルボン酸フェニルエステル基−その際フェニル
残基は置換されていることができるー、カルボン酸アミ
ド基−これは低級アルキル基、フェニル残基及び/又は
低級フェニルアルキル基例えばベンジル基により単−又
は二置換されていることができるー、スルホン酸アミド
基−これは低級アルキル基、フェニル残基及び/又は低
級フェニルアルキル基により単−又は二置換されている
ことがで鼻るー、低級アルキルスルホニル基、低級アル
カノイルアミノ基例えば特にアセチルアミノ基、ベンゾ
イルアミノ基及び場合により置換されたアリールアゾ基
である。上記の意味でDに於ける別の置換分は3個の置
換分殊に次の群から選択される2個又は1個の置換分で
ある: 3個の低級アルキル基、2個の低級アルコキシ基、1個
のニトロ基、1個の塩素原子、1個の臭素原子、1個の
カルボキシ基、1個の低級カルボアルコキ°シ基、1個
のカルバモイル−及び1個のスルファモイル基。これら
の置換分のうちニトロ基、カルボキシ基及び臭素原子、
併し特にメトキシ−、エトキシ−、メチル−及びエチル
基及び塩素原子が殊に強調されるべきである。
式残基KK上記の如く結合されていることができる別の
置換分は、ゝ1づり)フトール系のカッフリング成分の
残基を意味する限り、例えばアルカノイルアミノ基例え
ばプロピオニルアミノ基及びアセチルアミノ基及びベン
ゾイルアミノ基であり、仁れはフェニル残基中で低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、塩素原子及び/又はスル
ホ基により置換されていることができる。
≦味計1−了り−ルーピラゾロンー又はアセト酢酸アリ
ーリド系のカップリング成分の残基を意味する依り、別
の置換分はアリール残基に結合しており、これらは例え
ば低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロ
ゲン原子例、tは弗素−1塩素−及び臭素原子、カルボ
ン酸基、低級カルボン酸アルキルエステル基、カルボン
酸フェニルエステル基−丈の際そのフェニル残基は置換
されていることができるー、カルボン酸アミド基−これ
は低級アルキル基、フェニル残基及び/又は低級フェニ
ルアルキル基により単−又は二置換されていることがで
きるー、スルホン酸アミド基−これは低級アルキル基、
フェニル残基及び/又は低級フェニルアルキル基により
単−又は二置換されていることがでIるー、低級アルキ
ルスルホニル基、低級アルカノイルアミノ基例えばアセ
チルアミノ基及びベンゾイルアミノ基である。殊にこれ
らアリール残基は次の群から選択される1、2又は3個
の別の置換分により置換されていることができる23個
のアルキル基、2個の低級アルコキシ基、1個のニトロ
基、2個の塩素原子、1個のJ[原子、1個のカルボキ
シ基、1個の低級カルボアルコキシ基、1個のカルバモ
イル基及び1個のスルファモイル基。
94閥射に記のピラゾロン系のカップリング成分・ の残基である限り、ピラゾロン残基は殊にピラゾール−
5−芽ンー残基であり、これは3−位に於てカルバモイ
ル基、フェニル基、低級カル□、i ボアルコキ−/l併し殊にメチル基又はカルボ1:1 キシ基により置換されている。
式残基り又はXは上記の如く別の繊維反応基によジ置換
されていることができ、この基1lt−i−1疹僑与表
式−so鵞−2′ 〔式中2′はビニル基又は式−cz−C%−z (式中
2は上記の如き意味を有する)の基であるが但し、その
場合2及び2′は同一の意味を有することができるか又
は相互に異なっている〕 で示される基であることができるか又は文献に於て多く
記載されている別の繊維反応基であることができる。こ
の様な繊維反応基の例としてドイツ特許出願公開明細書
第2840120  号第5頁乃至第8頁中で例えば式 〔式中Rは水素又は低級アルキルでありそしてWa式−
8〜−Z’  (式中2′は上記の如き意味を有する) で示される基例えばβ−スルファトエチルスルホニル、
β−クロルエチルスルホニル、β−ホスファトエチルス
ルホニル、β−チオスルファトエチルスルホニル及ヒビ
ニルスルホニル基であるか又はWはクロルアセチル、ブ
ロムアセチル、β−クロルプロピオニル、β−ブロムプ
ロピオニル、α、β−ジクロルプロピオニル又はα、β
−シフロムプロピオニル基、クロルマレイン酸のアシル
基、アクリロイル、β−クロルアクリロイル又はβ−ブ
ロムアクリロイル、α−クロルアクリロイル、α−ブロ
ムアクリロイル、α、β−ジクロルアクリロイル、α、
β−ジブ四ムアクリロイル、トリクロルアクリロイル、
クロルクロトニル、フロピオリル、3.5−ジニトロ−
4−クロルベンゼンスルホニル又ハ15−ジニトロ−4
−クロルベンゼンカルボニル基、2.2.15−テトラ
フルオルシクロブチルアクリロイル、2,2,5.5−
テトラフルオルシクロブチルカルボニル、2.、z3−
)リフルオルシクロ7’ ? −1−エニルーアクリロ
イル、6−二トロー4−クロルベンゼンスルホニル又n
s−二トロー4−クロルベンゼンカルボニル基、β−グ
ロルエチルースルホニルーエンドメチレンシクロヘキサ
ンカルボニル又IrJ−5−β−クロルエチルスルホニ
ルベンゾイル基、2−クロルベンソオキサソールヵルボ
ニル、2−クロルベンゾチアゾールカルボニル又a2−
クロルベンゾチアゾールスルホニル基であるか又は複素
環式好ましくは6員複素環式酸例えばβ−(4,5−ジ
クロルピリダジン−6−オン−1−イル)−プロピオン
酸、1.4−ジクロル7タラジンカルボ7it又ti1
.、a−ジクロルフタラジンスルポン酸、2.4−ジク
ロルキナゾリンカルボン酸又ハ2.4−ジクロルキナゾ
リンスルホンR12,5−ジクロルキノキサリンカルボ
ン酸又は2.5−ジクロルキノキサリンスルホン酸、2
.6−ビス−メチルスルホニルピリジン−4−カルボン
酸、!1.6−シクロルピリダジンー5−カルボン酸、
2.4−ジクロルピリミジン−6−カルボン酸、2.4
−ジクロルピリミジンー5−カルボン酸、2.6−シク
ロルピリミジンニ4−カルボン酸、又は2,6−シクロ
ルピリミジンー4−スルホン酸、2.6−ジプロムピリ
ミジンー4−カルボン酸又Fi2.6−ジプロムピリミ
ジンー4−スルホン酸、2.6−シクロルピリミジンー
5−カルボン酸又は2,6−ジク、ロルピリミジンー5
−スルホン酸、2.6−ジプロムビリミジンー5−カル
ボン酸又は2.6−ジプロムビリミジンー5−スルホン
酸、2−クロルベンゾチアゾール−6−カルボン酸又は
2−クロルベンゾチアゾール−6−スルホン酸のアシル
基であるか又はWはこれら複素環式化合物例えばβ−(
4,5−ジクロルピリダジン−6−オン−1−イル)−
プロピオン酸、1.4−ジクロルフタラジンカルボン酸
又は1,4−ジクロルフタラジンスルホン酸、2.4−
ジクロルキナゾリンカルボン酸又は2.4−ジクロルキ
ナゾリンスルホン酸又は2.3−ジクロルキノキサリン
カルボン酸又は2.5− ジクロルキノキサリンスルホ
ン酸又は2−メチルスルホ、′ ニル−4−クロ次−6−メチルピリミジン、2.41・
、1 一ビス−メチルスルホニル−6−メチルピリミイ ジン、2.4.6−トリブロムピリミジン、2,4.飄
6−チトラプロムビリミジン、2−メチルスルホニル−
4,5−ジクロル−6−メチルピリミジン、2、4− 
シクロルヒリミジンー5−スルホン酸、5−ニトロ−2
,4,6−)ジクロルピリミジン又は5−シアノ−2,
4,6−ドリクロルビリミジン又d2.6−ピスーメチ
ルスルホニルピリミジンー4−カルボンi1.2.4−
ジクロル−5−/ロルメチル−6−メチルビリミジン、
2,4−ジブロム−5−ブロムメチル−6−メチルピリ
ミジン、2.4−ジクロル−5−7’ロムメチルヒリミ
ジン、2,4−ジブロム−5−ブロムメチルピリミジン
、2,5.6−ドリクロルー4−メチルピリミジン、2
.6−ジクロル−4シトリクロルメチルピリミジン、2
.4−ビス−メチルスルホニル−5−クロル−6−メチ
ルピリミジン、2.4.6−ドリメチルスルホニルー1
.3.5− ) +77ジン、2.4−ジクロルピリミ
ジン、へ6−ジクロルピリミジン、へ6−シクロルピリ
ダジンー5−カルボン酸、2.6−ジクロル−4−カル
ボエトキシピリミジン、2.6−ジプロムー4−カルボ
エトキシピリミジン、2,4.5−トリクロルピリミジ
ン、2.4−ジクロルピリミジン−6−カルボン酸、2
.4−ジクロルピリミジン−5−カルボン酸、2.6−
シクロルピリミジンー4−カルボン酸又は46−ジプロ
ムビリミジンー4−カルボン酸アミド、2.6−シクロ
ルピリミジンー4−カルボン酸又は2.6−シクロルピ
リミジンー4−スルホン酸、2.6−ジプロムビリミジ
ンー4−カルボン酸又は2.6−ジプロムピリミジンー
4−スルホン酸、2.6−シクロルピリミジンー5−カ
ルボン酸アミド、2.6−シクロルピリミジンー5−ス
ルホンアミド、2.6−ジプロピリミジンー5−カルボ
ン酸アミド、2.6−ジプロムピリミジンー5−スルホ
ンアミド、2.6−シクロルピリミジンー5−カルボン
酸又は2.6−シクロルピリミジンー5−スルホン酸、
2.6−ジプロムピリミジンー5−カルボン酸又は2.
6−ジプロムビリミジンー5−スルホン酸、2,4,5
.6−チトラクロルビリダジン、5−ブロム−2,4,
6−トリクロルピリミジン、5−アセチル−2,4,6
−トリクロルピリミジン、5−ニトロ−6−メチル−2
,4−ジクロルピリミジン、2.4.6− )ジクロル
−5−ブロム−ピリミジン、2.4.5.6−テトラフ
ルオルビリミジン、4.6−ジフルオルー5−クロルピ
リミジン、2,4.6−)リアルオル−5−クロルピリ
ミジン、2,4.5−)リフルオルピリミジン、2,4
.6−)ジクロル−1,45−トリアジン、2,4.6
−ドリブロムー1.へ5−トリアジン、乙4.6− )
リフルオル−1,3,5−トリアジン又は4.6−ジフ
ルオルー1.3.5− )リアジン、4.6−ジプpム
ー1.へ5−トリアジン又は4,6−ジクロル−1,3
,5−)リアジン−これらジハロゲノトリアジンに就て
は追加的に2−位に於てアリール例えばフェニル、低級
アルキル例えばメチル又はエチル、脂肪族メルカプト例
えば低級アルキルメルカプト、芳香族メルカ′ト例えば
アリ−″f−例えばフ1““チオ、脂肪族オキシ例えば
低級アルコキシ、芳香族オキシ例えばアリール−、:i
シ例えばフェノキシ及びナフトキシ、脂肪族、複素環式
及び/又は芳香族残基を有する第一アミノ及び第二及び
第三アミノからなる群に属する基により置換されている
ことが可能である−のデスーノ10ゲノ、テスースルホ
又はデス−アルキル−スルホニル残基である〕 で示される繊維反応基が記載されている。
2−位に於て4,6−ジハロゲノ化合物のトリアジン核
に結合していることができそして対応する化合物例えば
下記の化合物を軽でトリハロゲノトリアジンとの反応に
よりつくることができるこの様な基は例えば、例えば次
の脂肪族及び芳香族ヒドロキシ化合物即ち低級チオアル
コール、低級アルコキシアルカノール、低級アルカノー
ル例、tはメタノール、エタノール及びインプロパツー
ル、グリコール酸、7−Wノール、クロルフェノール及
ヒニトロフェノール、フェノールカルボン―及びフェノ
ールスルホン酸、ナフトール及びナフトールスルホン酸
のエーテル残基でありそして例えば、例えば脂肪族及び
1 芳香族メルカプト□化合物例えばチオグリコール酸及び
チオフェノールのチオエーテル基である。
トリアジンの2−位に於て存在していることができるア
ミノ基は、特に第一アミノ基−NIEI、  のほかに
脂肪族及び/又は芳香族アミノ基−これはアシル化性ア
ミノ又はヒドロキシ基を含有することができる−例えば
ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、スルホフェニルヒド
ラジン及びエタノールアミン及びプロパツールアミンの
アミノ残基及び又メチルアミン、エチルアミン、イソプ
ロピルアミン、メトキシエチルアミン、メトキシプロピ
ルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、メチルフ
ェニルアミン、エチルフェニルアミン、クロルエチルア
ミン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、モルホ
リン、ピペリジン及びピペラジン及び又好ましくはN、
 N−ビス−β−(β′−クロルエチルスルホニル)−
エチルアミン及び等しく酸素エーテル化合物−これは又
アセチル化性アミノ基例えばヒドロキシルアミンを含有
することができる□のアミノ残基である。
上で強調された繊維反応基について上で挙げた及び定義
した式−田rz′の基1 、                    −2.6
−シクロルキノキ サリシカルボニルアミノ残基、2.4−ジフルオルー5
−クロルーピリミジルアミノ残基、2.4−ジクロル−
8−トリアジニルアミノ残基、2−クロル−4−低級ア
ルコキシ−8−トリアジニルアミノ残基、2−フルオル
−及ヒ2− クロル−4−アミノ−e−トリアジニルア
ミノ−残基が強調されるべきであり、その際前記の両残
基中に存在する4−アミノ置換分は第一アミ7基又は第
二又11″を第三アミノ基であることができ、これら第
二又は第三アミノ基は置換分として低級アルキル基−こ
れは置換されていることができる−)脂環式残基及び/
又は場合により置換された芳香族残基を有し、置換され
た低級アルキル基は例えば1又は2個の置換分により置
換されている数基であり、該置換分はアセチルアミノ、
ヒドロキシ、スルファト、低級アルコキシ、フェニル、
ナフチル、スルホ、カルボキシ、低級アルキル、低級ア
ルコキシ、塩素、スルファモイル及び/又はカルバモイ
ルにより置換すれたフェニル、スルホ、カルボキシ、低
級アルキル、低級アルコキシ、塩素、スルファモイル及
び/又はカルバモイルにより置換されたナフチル及び特
にスルホ及びカルボキシなる群に属し、指環式残基はシ
クロヘキシル残基であり、芳香族残基は例えばフェニル
−又はナフチル基であり、両者は例えばカルボキシ、ス
ルホ、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ及び
塩素々る群からなる置換分により置換されていることが
でき、第三アミノ基は又複素環式環の残基−これは「第
”三」アミノ基の窒素原子の#よかになお1又は2個の
別のへテロ原子例えば窒素−1酸素−及び硫黄原子を含
有することができる□例えばモルホリン−、ピペリジン
−及びピペラジン残基であることができる。
更に本発明は、本発明による重金属錯−アゾ化合物の製
法に関する。本方法は a)一般式(2) %式%(2) (式中Vは上記の意味を有し、R′は第一アミノ基に対
するオルト−位に於てDK結合していることかで負そし
て水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基又は低級アル
コキシ基を意味シ、m、Fi零、1.2又は3の数を意
味しそしてDは上に挙げたベンゼン−又はナフタリン系
のジアゾ成分の残基であり、該残基に記載した基R′及
び場合により記載したスルホ基のはかくなお1別の驚換
分により例えば上で式(1)に就て記SO如くそして/
又は繊維反応基により例えば上で式(1)K就て記載の
如く置換されていることができ°る)で示される芳香族
アミンのジアゾニウム塩を2倍モル葉で一般式(3) 々零、1.2又は6の数を示し、□−tフト−に−11
−7リールービラゾロンー又はアセト酢酸アリーリド−
系のカップリング成分の上記残基を示し、該残基は式(
3)に於て挙げた置換分及び金属錯体形成性ヒドロキシ
基の#1かになお別の置換分を式(1)に就て記載の如
くそして/又は繊維反応基を式(1)に就そ記載の如く
含有することができ、その際両カップリング成分社同−
であり、R,M、!及び2は上記の意味を有しセして内
幕−BO,−z−これはエチレンジオキシ残基により結
合した両ベンゼン核に結合しているーは同一の意味を有
しそして夫々アミン基に対し殊にメター位に配向してお
りそして同様にエチレンジオキシ残基に対し殊に夫々オ
ルト−又は夫々パラ−位に結合している) で示される二価カップリング成分とカップリングし、そ
の際成分が、(m、”ms)の及び(mx”ms)の合
計が夫々mの意味を有する様に選択するか又は b)一般式(4) (4) (式中R′、RSMSX及び2は上記の意味を有し、−
及び陶は両方共同−でありそして夫々零、1.2又は3
の数を示し、Dはベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ
成分の上記残基を意味し、該残基は式(4)に於て挙げ
た置換分のほかになお別の置換分を上記の如くそして/
又は繊維反応基を上記の如く含有することができ、その
際これら両ジアゾ成分は同一でありそして内幕−8ol
−Z−これはエチレンジオキシ残基により結合した両ベ
ンゼン核に結合しているーは同一の意味を有しそして夫
々アミン基に対し殊にメター位に配向しておりそして同
様に殊にエチレンジオキ残基に対し夫々オルト−又は夫
々パラ−位に結合している) で示されるジアミノ化合物を公知及び通常の方法に類似
してテトラゾ化しそして一般式(5)%式% (5) ) (式中m−は零、1.2又は6の数を示しそしてxHナ
フトール−11−アリール−ピラゾロン−又はアセト酢
酸アリーリド系のカップリング成分の残基を意味し、該
残基には式(5)に於て記載した黄換分のほかになお別
の置換分が上記の如くそして/又は繊維反応基が上記の
如く結合していることができる) で示されるカップリング成分とカップリングし、その際
成分は、(ma” ms)の及び(m@十m@)の合計
が夫々mの意味を有する様に選択するか又は C)一般式(6) (式中D1ン1くて一1R,X、m及びnは式(1)に
就て記載した意味を有し、その際ジハロゲ′:・ ノトリアジニ″化アミノ基flDに又はKに結合してい
る仁とができる) で示されるアゾ化合物を2倍モル景で一般式(7) (式中2は上記の夫々同一の意味を有しそしてこれら基
−8O,−Z  はアミノ基に対し殊に夫々メタ−位に
相互に配向しておりそして同様に殊にエチレンジオキシ
残基に対し夫々オルト−又は夫々パラ−位に結合してい
る)で示されるジアミノ化合物で10乃至60C好まし
くは20乃至40Cの温度及び4乃至7好ましくは5乃
至6の一一値で殊に水性相中でアシル化するか又は d)一般式(8) (式中D &M、R,m及びnは式(1) K於て記載
した意味を有し、その際アミノ基−岨はDに又はKK錯
結合ていることができる)で示されるアゾ化合物を2倍
モル景で一般式(9) (9) (式中X及び2は上記の意味を有しそして内幕−SO,
−Z  は同一の意味を有しそして両ベンゼン核にアミ
ノ基に対し殊に夫々メーター位に相互に配向しておりそ
して同様に殊にエチレンジオキシ残基に対し夫々オルト
位−又は夫々パラ−位に結合している) で示されるビス−ジハロゲノトリアジニルアミノ−化合
物で10乃至60C好ましくは20乃至40Cの温度及
び4乃至7好ましくは5乃至6のpH−値で殊に水性相
、溶液又は懸濁液中でアシル化しそして夫々引き続いて
このIHCJII造した一般式(1)又は一般式flO
αQ (式中R′は水素原子又は低級アルコキシ基を意味しそ
してDはベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ成分の上
記残基であり、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記
載したスルホ基が結合していることができそしてこれら
基及び基R′−これはアゾ基に対するオルト−位に於て
IIK結合していることができる−のほかになお別の置
換外を上記の如くそして/又は繊維反応基を上記の如く
含有することX及び両差−EIO,−Z  は式(1)
K就て挙げた意味を有する。) で示される金属不合アゾ化合物を直接合成溶液中で又は
中間単離後型金属放出剤を用いて公知及び通常の方法に
類似して本発明による重金属錯−アゾ化合物に変えるか
又は ・)上で記載及び定義した一般式(8)の化合物の重金
属錯化合物好ましくは1:1−銅錯一、1:2−クロム
錯−11:2−コバルト錯−アゾ化合物を等モル量で塩
化シアヌル又は弗化シアヌルでモノアシル化しそして次
にジノ・ログノー8−トリアジニルアミノ−化合物を2
倍モル量で上で記載及び定義した一般式(7)のジアミ
ノ些合物と反応させるか又は f)上で挙げた及び定義巳た一般式(8)の化付物の重
金属錯化合物を2倍モル量で上で挙げた及び定義した一
般式(9)の化合物でアシル化する ことを特徴としている。
これら本発明による変法e)に於て実施された塩化シア
ヌル又は弗化シアヌルとの反応はアミノ化合物とハロゲ
ントリアジンとのこの様なアシル化反応の公知方法に類
似して例えば水性又は水性−有機媒体中で例えば有機溶
剤としてのア七トン、グリコールジメチルエーテル、グ
リコールジエチルエーテル、テトラヒドロ7ラン又はジ
オキサンの使用下及び殊に5乃至50C特に10乃至2
0Cの温度及び2.0乃至6.0特にXO乃至5.0の
pH4で行われる。
このジハロゲントリアジニルアミノ−重金属錯化合物と
半モル量の一般式(7)のジアミノ化合物との引き続い
ての反応は同様に水性媒体又は水性−有機媒体中で殊に
水性媒体中でこの様なアシル化反応の公知の及び通常の
方)で殊に5乃至60C特に1,5乃至50Cの温度及
び殊に55乃至&5特に5.0乃至&OのpH−値で行
われる。
重金属錯化合物と一般式(9)のハロゲントリアジニル
アミノ−化合物とのアシル化反応(f)は、同様に公知
方法に類似して水性又は水性−有機媒体中で実施するこ
とができ、殊に10乃至60C特に20乃至50Cの温
度及び殊に4乃至7特に5,0乃至&0のpH−値で実
施する。
方法a)及びb)K″於て実施されるジアゾ化反応及び
カップリング反応は同様にジアゾ化(テトラゾ化)及び
カップリングの公知方法−これは多数文献から公知であ
る−に類似して行われ、これは水性又は水性−有機媒体
中で好ましくけ水性媒体・沖で実施することができるう
、j カップリング反応云例えば0乃至40C好ましくは10
乃至20Cの温度及び6乃至8好ましく・は5乃至6.
5のpH−値で実施する。
重金属放出剤好ましくは鋼−、クロム−及びコバルト放
出剤は特にこれら重金属、銅(1)−、コバル) (U
)−及びクロム(II)−放出剤の塩例えば硫酸鋼、酢
酸鋼、塩基性炭酸銅、硫酸コバルト、塩化コバルト、炭
酸コバルト、酢酸クロム、硫酸クロムカリウム、塩化ク
ロム及び弗化クロムである。
一般式(1)の金属不合アゾ化合物の重金属放出剤によ
る本発明による重金属錯化合物への本発明による移行は
公知方法に類似して水性−有機媒体中で殊に水性媒体中
で例えば25乃至100C好ましくは50乃至95cの
温度及び4乃至金属塩を使用する場合金属化反応中、p
H−値を記載した範囲に於て保つために、これに就て通
常な酸結合剤例えばアルカリ炭酸塩、アルカリ炭酸水素
塩、アルカリ水酸化物又はアルカリ酢酸塩が添加されね
ばならぬ。
本発明による1:1−銅錯化合物は又、上で記載及び定
義した一般式叫の金属不含アゾ化合物を銅放出剤と酸化
(R′が水素に等しい場合)又は脱アルキル(R′が低
級アルコキシに等しい場合)反応する様にして製造する
ことができる。
これら酸化及び脱アルキル銅化反応は文献に於て公知な
方法に類似して実施される。脱アルキル銅化の場合一般
式(14の対応する化合物CR1が低級アルコキシ殊に
メトキシ基に等しい)を銅塩と700以上の例えば70
乃至110Cの温度で場合により加圧下好ましくは90
乃至95Cで反応させる。酸化銅化は銅放出剤としての
銅塩により例えば遇、酸化水素の存在下及び10乃至4
0C好ましくは15乃至60Cの温度及び4.5乃至5
.5のpH−値で実施される。
従来知られていない一般式(7)のジアミノ化合物は特
願昭57−127764号に記載されている。該化合物
は、エチレングリコール−ビス−アニリン−エーテルか
ら出発しそしてこれを公知方法に類似して% N’−ビ
ス−アセチル−化合物にアセチル化し、この中にまたク
ロルスルホン酸及び塩化チオニルにより一例えばHou
ben−Weyl、”’  MethCden  de
r  Organiechen■・、1 Chemie、  Band  K、 @578頁(1
955年)中に記載の如く−好ましくは40乃至100
Cの温度で両ベンゼン核に夫々スルホクロリド基を導入
し、これらスルホクロリド基をアルカリ亜硫酸塩特に亜
硫酸ナトリウムでアルカリ水酸化物の存在下水性溶液中
でoc乃至6ocの温度及び7乃至10のpH−値でス
ルフィン酸に還元し、これをまたエチレンオキシドによ
り水性硫酸の存在下又はエチレンクロルヒドリンにより
例えばベルギー特許明細書@747418号に記載の方
法に類似してβ−ヒドロキシエチルスルホニル−化合物
にオキシエチル化しそしてこれを引き続いて無機酸によ
り脱アセチル化−することによって製造することができ
る。それ故この様に得られるこれらの、β−ヒドロキシ
エチルスルホニル−基を有するジアミノ化合物は、一般
式(7)一式中併しここで式残基2がβ−ヒドロキシエ
チル−基である−の化合物に相当する。これらβ−ヒド
ロキシエチルスルホニル−基は、公知方法に類似して基
−80,−Z(2は式(1)に就て挙げた意味を有する
)に変えられ、例えば硫酸化剤でエステル化して対応す
るβ−スルファトエチルスルホニル−基に変光られるこ
とができる。
出発化合物として使用される一般式(9)のビス−ジハ
ロゲントリアジニルアミノ−化合物は、この様な公知ア
シル化反応に類似して一般式(7)のジアミノ化合物を
塩化シアヌル又は弗化シアヌルと好ましくは水性溶液又
は懸濁液中で−100乃至約+20C好ましくは一5C
乃至+100の温度及び1.5乃至5.0好ましくは2
.0乃至2.5のpH−値で合成することができる。
同様にトリハロゲントリアジン又はジハロゲントリアジ
ニルアミノ化合物によるアミノ化合物のアシル化の公知
の方法に類似して一般式(3)及び(4)の化合物をそ
の対応するアミノ−及びハロゲントリアジン−成分から
製造することができ、例えば一般式(3)の化合物は例
えば対応するカップリング成分−これはアミノ基−NH
Rを含有するーを一般式(8)のビス−ジハロゲノトリ
アジニルアミノ−化合物と水性又は水性−有機媒体中で
15C乃至80Cの温度及び4−乃至7のpH−値で反
応させて製造することができそして一般式(4)の化合
物は例えば対応するフエニレンージアミノー又はジアミ
ノ−ナフタリン−化合物を一般式(9)の化合物と水性
又は水性−有機相中で15r乃至8°OCの温度及び4
乃至7のpH−値で反応させて製造することができる。
出発化合物として使用される一般式(2)に相当するジ
アゾ成分は、好ましくは2−アミンフェノール−12−
アミノナフトール−12−アミノ−アルコキシベンゼン
−12−アミノ安息香酸−、アニリン−11−ナフチル
アミン−及び2−ナフチルアミン−化合物−これらは別
の置換分を上記の如くそして/又は繊維反応基を上記の
如く含有することができる−である。
一般式(2)に相当する化合物は、例えば2−アミンフ
ェノール−4−スルホン酸、2−アミノフェノール−5
−スルホン酸、2−7ミノー 4−クロル−フェノール
−5−スルホン酸、2−ア:い ミノフェノール′−4,6−ジ、スルホン酸、2−7ミ
ノフエノールー4−β−スルファトエチルスルホン、2
−アミノフェノール−5−β−スルファトエチルスルホ
ン、2−アミノ−4−クロル−フェノール−5−β−ス
ルファトエチルスルホン、2−アミノフェノール−4−
ビニルスルホン−6−スルホン酸、2−アミンフェノー
ル−4−ビニルスルホン、2−アミノフェノール−4−
β−スルファトエチルスルホン−6−スルホン酸、2−
アミノ−4−メチル−フェノール、2−アミノ−4−メ
チル−フェノール−5−β−スルファトエチルスルホン
、2−7ミノー4−メトキシ−フェノール−5−β−ス
ルファトエチルスルホン、2−アミノ−4−メトキシ−
フェノール、2−アミノ−4−β−スルファトエチルス
ルホニル−安息香v、2−アミノ−安息香酸、4−ニト
ロ−2−アミノ−フェノール−6−スルホン酸、2.4
−ジアミノフェノール−6−スルホン酸、2−アミノフ
ェ/−ルー4−スル央ンアミド、2−7ミノフエノール
ー4−カル一:ン酸、2−アミノ−安息香酸−5−xル
ykン酸、2.5−ジアミノフェノール、6−ニトロ−
1−ジアゾ−2−ナフトール−4−スルホン酸、2−ナ
フチルアミン−4,8−ジスルホン5!、2.5−ジメ
トキシ−アニリン、2−メトキシ−5−メチル−アニリ
ン、2−ナフチルアミン−6−β−スルファトエチルス
ルホン、2−ナフチルアミン−5−スルホン酸、2−ナ
フチルアミン−6−スルホン酸、2−アミノ−アニソー
ル−4−スルホン酸、2−アミノ−アニソール−5−ス
ルホン酸、2−アミノ−4−メチルーア二ノールー5−
β−スルファトエチルスルホン、2−アミノ−1,4−
ジメトキシ−ベンゼン−5−β−スルファトエチルスル
ホン、1−アミノ−2−メトキシ−ナフタリン−46−
スルホン酸、1−アミノ−2−エトキシ−ナフタリン−
6−スルホン酸、4−クロル−2−アミン−アニソール
、4−クロル−2−アミノ−アニソール−6−スルホン
酸、アニリン−5−スルホン酸、アミノベンゼン−5−
β−スルファトエチルスルホンである。
出発化合物として使用することができる一般式(5)の
カップリング成分は、例えばナフトール及びナフトール
スルホン酸例えば1−ナフトール−4−スルホン酸、1
−ナフトール−5−スルホン酸、1−す7トールー46
−及び−4,6−ジスルホン酸、2−ナフトール−5−
スルホン酸、2−ナフトール−6−スルホン酸、2−ナ
フトール−3,6−ジスルホン酸及び2−ナフトール−
4,8−ジスルホン酸、同様にナフトール一式−NHR
(式中RH上記の意味を有する)のアミノ基を含有する
−例えば2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸
、2−アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、2−
メチルアミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸、2−
メチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、2−
アミノ−18−ナフトール−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−8−す7トールー4−スルホン酸、1−アミノ−8
−ナフトール−2,4−ジスルホン酸、1−アミノ−8
−ナフトール−へ6−ジスルホン酸及び1−アミノ−8
−ナフトール−4,6−ジスルホン酸、更にピラゾロン
化合物−これはアリール残基中でアミノ基−NHRを含
有することができる−例えば1−(3′−アミノフェニ
ル)−3−メチル−ピラゾール−5−オン、1− (4
’−アミノフェニル)−6−カルボキシ−ピラゾールー
5−オン、1−(4’−アミノフェニル)−3−カルボ
キシ−ピラゾール−5−オン、1− (5’−アミノ−
6′−スルホーフエニル)−6−メチル−ピラソール−
5−オン、i −(5’−アミノ−6′−スルホ−フェ
ニル)−3−カルボキシ−ヒラソール−5−オン、l 
−(4’−アミノ−6′−スルホ−フェニル)−6−メ
チル−又は−3−カルボキシ−ピラゾール−5−オン、
1− (4’−スルホフェニル)−3−メチル−ピラゾ
ール−5−オン、1−(4’−スルホフェニル)−3−
カルボキシ−ピラゾール−5−オン、1− (5’−ス
ルホフェニル)−5−メチル−又は−6−カルボキシ−
ピラゾールー5−オン、−1−< 2; 5’−ジクロ
ル−4−スルホーフエ巨1゛ル)−5−1チル−ピラゾ
ール−5−オン、1−(6′−メチル−フェニル)−6
−メチル−ヒラソール−5−オン、1−(5’−メチル
−フェニル)−3−カルボキシ−ピラゾール−5−オン
、1− (4’−メチル−7エール)−5−メチル−又
4−1−5−カルボキシピラゾール−5−オン、i −
(4’−β−スルファトエチルスルホニル−フェニル)
−5−メチル−又は−3−カルボキシ−ピラゾール−5
−オン、1−(6′−β−スルファトエチルスルホニル
−フェニル)−3−メチル−又バー3−カルボキシ−ピ
ラゾール−5−オン、1−(5′−スルホ−ナフチ−2
′−イル)−3−メチル−又は−3−カルボキシ−ピラ
ゾール−5−オン、1− (4,’8’−ジスルホーナ
フチー2′−イル)−3−メチル−又rrs−s−カル
ボキシ−ピラゾール−5−オン、1− (6’−β−ス
ルファ)エチルスルホニル−ナフチ−2’−イル)−6
−メチル−又は−6−カルボキシ−ピラゾールー5−オ
ン、一様に例えばその3−カルボメ□、、、。
トキシー及び3−カルボエトキシ−誘4体、更にアセト
酢酸アリーリドのうちで例えばN−アセトアセチル−2
−メトキシ−5−メチル−アニリン−4−スルホン酸、
N−アセトアセチル−2,5−ジメトキシ−アニリン−
4−スルホン酸、N−アセトアセチル−4−ア゛ミノー
アニリン−6−スルホン酸、N−アセトアセチル−5−
アミノ−アニリン−4−スルホン酸、N−アセトアセチ
ル−2−メトキシ−5−メチル−アニリン−4−β−ス
ルファトエチルスルホン及びN−アセトアセチル−2,
5−ジメトキシ−アニリン−4−β−スルファトエチル
スルホン、1−ナフトール−4−β−スルファトエチル
スルホン、2−ナフトール−5−β−スルフアートエチ
ルスルホン又は2−ナフトール−6−β−スルファトエ
チルスルホンである。
本発明による一般式(1)のアゾ化合物の重金属錯化合
物特に1:1−銅−11:2−クロム−及び1:2−コ
バルト錯化合物のうち特に式残基りがベンゼン核−該核
は金属錯体形成性カルボキシ基殊にヒドロキシ基(及び
アゾ基)のほかに別の置換分を含有しないか又はなお2
個のメチル基、2個のエチル基、2個のメトキシ基、2
個のエトキ7基、1個のニトロ基、1個のカルボキシ基
、1個のスルファモイル基、1個のカルバモイル基、2
個の塩素原子、1伽の臭素原子、式(1)に於て記載し
た2個のスルホ基及び上で定義した式−so、−z’の
1個の基殊にβ−スルファトエチルスルホニル基なる群
から選択される1又は2個の置換分により置換されてい
る−又はナフタリン核−該核は金属錯体形成性ヒドロキ
シ基(及びアゾ基)のほかに別の置換分を含有しないか
又はなお低級アルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミ
ノ基及び/又は式(1)に於て記載しfcl又は2個の
スルホ基により置換されている−を意味する上記化合物
、更にKがナフタリン残基−該残基に於てヒドロキシ基
がアゾ基に対しオルト−位に結合しておフそして皺残基
がこれら両差のほかになお式(1)中で記載したハロゲ
ントリアジニルアミノ残基によシそして式(1)中で記
載した1又は2個のスルホ基により置換されている−で
あるか又は式残基Xが一般式αカ又は一般式(6)(6
) (式中R,はメチル基又はカルボキシ基を示し、P4は
水素原子、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ
−、カルボキシ−又はニトロ基又は式(1)中で記載し
たスルホ基又は塩素−又は臭素原子であり、馬は水素原
子又は塩素原子又はメチル−、エチル−、メトキシ−又
はエトキシ基又は式(1)中で記載し念スルホ基を意味
し、馬は式(1)中で記載したハロゲクトリアジニルア
ミノ基であり、−は水素原子又龜スーホ基でありそ茸 してR4Fiスルホ基を意味す、・・、ルリで示される
残基であるか又は式残基Kが一般式(至)又は一般式0 () (式中島、−1凡、穐及びR4は上記の意味を有する) で示される残基である上記化合物が強調される。
本発明により製造した重金属錯化合物を合成溶液から分
離及・び単離することは、一般的に公知な方法によ):
電解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムl’l:
による反応媒体からの沈殿によ:、、′。、、5 り又は反応溶液の蒸発例えば噴霧乾燥により行われ、そ
の際この反応溶液に緩衝物質を添加することができる。
本発明による重金属錯化合物は繊維反応性を有しそして
非常に良好な染料特性を有する。それ散型化合物はヒド
ロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料特に繊維
材料の染色及び捺染に使用することができる。又本発明
による化合物の合成の際得られる溶液は、場合により緩
衝物質の添加後場合により又濃縮後直ちに液体配合物と
して着色使用に供給することができる。
上記材料上に本化合物は殊に繊維反応染料にとって通常
及び公知表使用法により適用しそして堅牢に固着するこ
とができる。
それ枚重発明の対象は、又本発明による重金属錯化合物
を染料として特にヒドロキシ−及び/又はカルボンアミ
ド基含有材料を殊に繊維材料の形態で特に紡織繊維例え
ば糸、巻体及び織物の形態で染色及び捺染するために使
用すること又はこれら基体上での本発明による重金属錯
化合物の使用法である。この場合公知方法に類似して本
発明による重金属錯化合物を溶解した形態で基体上に適
用しそして本化合物を場合により熱作用により及び/又
は場合によりアルカリ作用剤の作用により該基体上で固
着することによって実施することができる。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料例えばセルロース繊維材料又はその再生生成−及び
ポリビニルアルコールである。セルロース繊維、材料は
好ましくは木綿であるが、併し又別の植物繊維例えばリ
ンネル、麻、ジュート及びラミー繊維であり、再生セル
ロース繊維は例えイステーブルファイバー及びビスコー
ス人造絹糸である。
カルボンアミド基含有材料は例えば合成及び天然ポリア
ミド及びポリウレタン特に繊維の形態でのもの例えば羊
毛及び別の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−46、ポリ
アミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド°−4及
び皮革である。
本発明による重金属錯化合物は、上記基体特に上記繊維
材料上で水溶性型金属錯染料特に繊維反応特性を有する
骸染料にとって公知な利用技術によシ適用しそして固着
することができる。
この様な染色−及び固着法は文献中で多数記載されてい
る。
例えば本発明による重金属錯化合物を用いてセルロース
繊維上で吸尽法により最多種のアルカリ性剤の使用下長
浴から非常に良好な染色収率を有する染色が得られる。
同様に優れた染色収率でセルロース繊維上で公知のパジ
ング法により染色が得られその際本発明による重金属錯
化合物をアルカリにより室温での温度での滞留、蒸熱又
は乾熱により固着することができる。
同様に捺染法の場合通常の一相法を捺染ペースト中で酸
結合剤又はアルカリ供与剤例えば重炭酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム及びトリクロル酢酸ナトリウムの存在下引
き続いて蒸熱(例えば100−103Cでの)による固
着を伴って使用するか又は二相法を中性又は弱酸性捺染
ペーストの使用下その捺染゛後繊維材料を熱い電解質含
有アルカリ性浴に導通するか又はアルカリ性電解質含有
パジング液によりオーバーパジングしそして本発明によ
る重金属錯化合物をそができる。
この方法により輪郭の良好な状態及び明るい白色地を有
する色の強烈な捺染が得られる。捺染の品質は変化する
固着条件により実際上影響されずそしてそれ故捺染は満
足できる色調不変を示す。
本発明による重金属錯化合物で得られるセルロース繊維
材料上での染色及び捺染は非常に良好な堅牢性を有し、
このうち特に最重要な製造−及び使用堅牢性例えば日光
堅牢性、洗たく堅牢性(例えば6o又は95cに於ける
)、酸性及びアルカリ性縮充堅牢性、耐水性、耐海水性
、酸性クロス染め堅牢性、アルカリ性及び酸性汗堅牢性
及びひだ付は−、アイロン掛は−及び摩擦堅牢性が強調
される。
、・:]、。
天然及び合成ボ・リアミド繊碓材料を本発明による重金
属錯化合物を用いて殊に酸性、水性染浴又は酸性水性染
液から染色される。好ましくは染浴又は染液の所望のp
H−値を酢酸又は酢酸成するためK又はその均一性を改
善するために、通常の均染助剤例えば脂肪アミン例えば
ステアリルアミンとアルキレンオキシド例えばエチレン
オキシドとの反応生成物及び/又は塩化シアヌルト約s
 倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸及び/又はアミ
ノナフタリンスルホン酸トの反応生成物を基剤とする化
合物を染浴又は染液中で使用することが有利である。染
色は通例60乃至105Cの温度で好ましくは吸尽法で
特に染浴の沸とう温度で又は加圧装置中で120Cまで
の温度で実施することができる。
以下の例により本発明を説明する。特記しない限り、部
は重量部であり、百分率の記載は重量%である。重量部
対容量部はキログラム対リットルと同じである。
以下の例に於て式で記載した化合物は、遊離酸の形態で
記載されており、一般にそのナトリウム−又はカリウム
塩の形態で製造されそして単離されそしてその塩の形態
で染色に使用される。同様に次の例特に表側中で遊離酸
の形態で挙げた出発化合物及び成分は、そのもの又はそ
の塩好ましくはアルカリ金属塩例えばナトリウム−又は
カリウム塩の形態で合成に使用することができる。
例  1 a)  2−アミノフェノール−4−スルホン酸(1部
9部)を常法でジアゾ化しそして次にカップリング成分
として使用される式 で示される化合物(34,9部)に2回カップリングし
、カップリング反応は68乃至Z2のpH−値で行われ
、数値は反応の最後まで炊酸ナトリウムでこの範囲で保
たれる。
b)  a) で使用されるカップリング成分は次の如
く製造される:2−<a:b’−ジクロル−8−トリア
ジン−2′−イル−アミノ)−5−ナフトール−1−ス
ルホン酸3a7部よりかるpH−値五5を有する水性溶
液を10乃至15Cで水150部中にエチレングリコー
ル−ビス−(4−アミノ−2−β−スルファトエチルス
ルホニル−フェニル)−エーテル311.1部を含む中
性溶液に加える。反応混合物をアシル化反応中炭酸ナト
リウムで&OのpH−値で保つ。この様に製造したアシ
ル化生成物を塩化ナトリウムで塩析し、ろ別しそして水
性塩化ナトリウム溶液で洗浄する。
c)  a)で製造したジスアゾ7iH金物の溶液に本
発1□ 明による銅錯化合物の合成を目的として塩遵性炭酸鋼2
2.2部を加え、反応混合物を攪拌下60Cに加熱しそ
して1時間この温度でaちそして次にろ過する。ろ液か
ら本発明による銅鉛ジスアゾ化合物を常法で例えば塩化
ナトリウムによる塩析により分離する。乾燥及び磨砕後
電解質塩のほかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する暗褐色粉末
が得られる。本化合物は非常に良・:′ 好な染料特性を・有しそして前記の材料特にセ□ 、1 ルロース繊維材料例えば木綿を例えば水性染浴から重炭
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又1  は苛性ソーダ液
の存在下得られる染色の非常に喪好な湿潤堅牢性及び非
常に良好な日光堅牢性を有するルビー色色調で染色する
。この本発明による染料は一般的に工業的に通常な適用
−及び固着法によシセルロース繊維材料上に固着するこ
とができ、この様に濃いルビー色♂調の堅牢な捺染及び
染色が得られる。
例  2 本発明によるコバルト錯化合物を製造するために例1の
方法により実施するが、但し金属化反応の喪めに炭酸鋼
の代りに塩基性炭酸鋼14部を使用し、結晶酢醗ナトリ
ウム15部を添加しそして金属化を攪拌下75Cで5時
間実施する。常法で単離後代 で示される化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウム塩
が得られる。本化合物は非常に良好な繊維反応染料特性
を有しそして例えばセルロース繊維材料例えば木綿又は
再生セルロース上で工業的に通常な適用−及び固着法に
より例えば重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムの存在
下非常に良好な湿潤堅牢性及び非常に良好な日光堅牢性
を有するボルドー色の染色及び捺染を与える。
例  3 2−アミンフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン297部を氷150部中で61チ水性塩酸25部と
共に2時間攪拌する。次に氷50部を添加しそして水性
5n−亜硝酸ナトリウム溶液20容量部でジアゾ化する
。このジアゾニウム塩懸濁液に2回カップリングし得る
式 %式% で示される化合物−これは例1b)に於て記載した方法
に類似して製造することができる一4Q、2部を加える
。カップリング反応を6.8乃至Z2のpH−値で実施
しそしてpHを反応が終了するまで炭酸ナトリウムの添
加によ、りこの範囲内に保つ。
この金属不含ジスアゾ化合物を本発明にょる銅錯化合物
に変えるために引き続いてこのカップリング溶液に塩基
性炭酸鋼22.2部を加える。
攪拌下60C[加熱しそして温度を1時間保ち、次にろ
過により清澄にしそして生成銅錯化合物を塩化ナトリウ
ムで塩析する。
無機電解質(主として塩化ナトリウム)のほかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する褐色粉末が
得られる。本化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を
有しそして例えば木綿又はレーヨンステープルを水性染
浴からアルカリ例えば重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム又は苛性ソーダ液の存在下赤茶色色調で染色し、染色
は非常に良好な湿潤堅牢性及び非常に良好な日光堅牢性
を有する。固着度は高い。
例  4 水2.00部中に2−す7チルアミンー4.8−ジスル
ホン酸6α3部を含む中性水性溶液を水性5n−亜硝酸
ナトリウム溶液20容量度と混合しそして徐々に氷15
0部及び31%塩醗40部に攪拌下体々に流入゛させる
。ジアゾ化反応の終了後通常の如く小過剰の亜硝陵に僅
かなアミドスルホン酸を添加する。カップリング反応の
ために次に例3に於て式で挙げたカップリング成分4[
L2部を加えそしてpH−値を炭酸す酸鋼25部を含む
溶液と混合しそしてこれに17、5 %水性過酸化水素
を炭酸ナトリウムにより4.8乃至5.2のpH−値を
一定に保ちながら、赤色金属不含出発化合物が本発明に
よる暗青色銅錯化合物に移行するまで、添加する。溶液
を清澄にしそして銅錯化合物を塩化す) IJウムの添
加により分離し、ろ別し、乾燥しそして磨砕する。式 で示される化合物のす) IJウム塩を含有する電解質
含有青灰色粉末が得られる。本化合物は非常に良好な染
料特性を有しそして前記の材料例えば特にセルロース繊
維材料例えば木綿及びし−ヨ/ステーブルをIi維反応
染料にとって工業的に通常な適用−及び固着法により例
えば水性アルカリ性染浴から又は捺染に於てアルカリの
存在下非常に良好な日光堅牢性及び高い固着収率を有す
るネーウ1イブルーの染色及び捺染を与える。
例  5 水400部中にモノアゾ化合物1.2′−ジヒドロキシ
−6,8−ジアミノ−4,’5.7− )リスルホー1
.’2−アゾナフタリン5a4部を含む5のpH−値を
有する水性溶液を水100部中にエチレングリコール−
ビス−(4−(4,’6’−クロル−a −トI7アジ
ニルーアミ/)−2−1β−スルファトエチルスルホニ
ル−フェニル〕−エーテル46部を含む溶液と混合する
。このアシル化混合物を60Cに加温しそしで炭酸ナト
リウムにより6.0のpH−値に保つ。反応終了後塩基
性炭酸銅22.5部を添加しそして反応温度を更に50
分間60Cで保つ。引き続いて僅かな不溶性不純物を分
離するために得られるネーヴイブルーの溶液をろ過する
。本発明による銅錯化合物を塩化ナトリウムで塩析し、
ろ別し、乾燥しそして磨砕する。電解質塩(主として塩
化ナトリウム)のほかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する暗青灰色粉
末が得られる。本化合物は非常に良好な染料特性を有し
キして例えば木綿又はレージ、’i、i、、(、lp。
ンステーブル上で水性染液から又は捺染に於て非常に良
好な日光堅牢性を有するあざやかな帯赤青色染色及び捺
染を高い固着収率で与える。
例  6 水150部中にアミノアゾ化合物2−メチル−4−アミ
ノ−5−メトキシ−2,″5′−ジスルホー1.1’−
アゾベンゼン411部を含む中性溶液を水性5n−亜硝
酸す) IJウム溶液2り容量部と混合する。この混合
物を強い攪拌下水75部及び51%水性塩酸40部から
なる混合物に流入させる。攪拌時間45分間後過剰の亜
硝酸をアミドスルホン酸で分解する。次にジアゾニウム
塩の溶液を炭酸ナトリウムで4.5のpH−値に111
!u L、その際温度を5C以下に保つ。次に水100
部及び水50部中に2−アミノ−5−ナフトール−7−
スルホン酸2五9部を含む中性溶液をそして引き続いて
十分擾攪拌下予め製造したジアゾニウム塩溶敷金添加し
、添加中稀釈苛性ソーダ液でpH−値を6.0乃至&5
で保つ。
カップリング終了後%6%水性アンモニア溶液100容
量部中に結晶硫酸鋼27.5部を含む溶液を添加しそし
てこの混合物をオートクレーブ中で100C1/C加熱
する。金属化終了後反応混合物を室温に、冷却し、これ
を塩酸で&0のpH−値にしそして鋼錯−ジスアゾ化合
物を塩化カリウムによる塩析により単離する。
この鋼鑵ジスアゾ化合物を本発明による鋼錨−テトチキ
スアゾ化合物に変えるために該化合物69.9部を水2
00部に溶かしそして水150部中にエチレングリコー
ル−ビス−[4−(4,’6’−クロルー8−トリアジ
ニル−アミノ)−2−β−スルファトエチルスルホニル
−フェニルツーエーテル46.0部を含む溶液を添加す
る。この反応混合物を60C[加温しそしてpHを同時
に&O乃至&5のpH−値で炭酸ナトリウムで保つ。ア
シル化反臀をこのpH−範囲及びこの温度でなお1時間
撹拌し続けそして終了させる。
この様に製造した本発明による銅錯化合物を塩化ナトリ
ウムで塩析しそして常法で単離する。
で示される化合物のナトリウム塩i=得られ、化合物は
良好な繊維反応染料特性を有しそ)工業的に通常な適用
−及び固着法により特にルカリの存在下セルロース繊維
材料例えばネ又は再生セルロース上で非常に良好な湿潤
−び日光堅牢性を有するネでウイフ゛ルーL7)集計び
捺染を高い固着収率ず“与える。
:1・  □ 例  7 アントラニル酸1五7部を常法でシアシイ1力ツプリン
グ成分として使用される式 てカップリングが終了するまで保つ。次に結晶率   
硫酸カリウム25部及び結晶酢酸ナトリウムて   4
0部を加えそしてこの混合物を1:2−クロア   ム
錯体が完全に形成するまで90乃至95[の綿   温
度で加熱する。
及    この様に製造した本発明によるクロム錯化合
及   物を常法で例えば合成溶液を蒸発させ濃縮して
単離する。電:/解質塩のほかに式 :1 ( ] で示される化合物のす) +3ウム塩を含有すを暗褐色
粉末が得られる。本化合物は非常に良好々繊維反応染料
特性を有しそして例えばセルロース繊維上で捺染に於て
アルカリ(存在下非常に良好な湿潤堅牢性及び良好な日
光堅牢性を有する赤褐色染色を高い固着収率で与える。
ここで使用し九カップリング成分は次の如く製造するこ
とができる:水75部中にエチレングリコール−ビス−
(4−7ミノー2−β−スルファトエチルスルホニル−
フェニル)−エーテル31.1部を含む中性溶液に5r
で弗化シアヌル1五6部を十分な攪拌下滴加し、その際
pH−を重炭醗ナトリウムにより五〇乃至五5の値で保
つ。その後混合物を々お10分間攪拌し続けそして次に
水150部中に2−アミノ−5−ナフトール−7−スル
ホン酸2五9部を含む6.7のpH−値を有する水性溶
液を加える。反応混合物を5.5のpH−値に調整しそ
してこのpHで先づ2時間室温で、引き続いて1時間5
0Cで攪拌し続ける。この様に製造したカップリング成
分は蒸発による濃縮又は塩析により単離することができ
るが、併しカップリング成分を父上記の混合物中にこの
溶液の形態で対応する量で使用することができる。
例  8 2−アミンフェノール−4−β−スルファ)エチルスル
ホン−6−スルホンfl157.7部ヲ常法で水性塩酸
酸性溶液を亜硝酸す) IJウムでジアゾ化する。次に
カップリングするために1−(2′−スルホ−5′−ア
ミノ−フェニル)−6−カルボキシ−ピラゾールー5−
オン299部を添加する。反応混合物のpH−値を炭酸
ナトリウムで6.5に調整し、カップリング終了後混合
物を10Cに冷却しそして塩化シアヌル1assを添加
する。このアシル化反応中pH−値を炭酸ナトリウムで
4.0乃至4.5で保つ。反応終了後混合物をろ過しそ
して水150部中にエチレングリコール−ビス−(2−
アミノ−4−β−スルファトエチルスルホニル−フェニ
ル)−エーテル61.1部を含む水性中性溶液を加える
。この第ニアシル化反応を6.0のpH−値及び60C
の温度で実施する。
その後この様に製造した合繊不含ジスアゾ化金物を本発
明による銅錯化合物に変えるために塩基性炭酸鋼22.
5部を添加しそして更に反応混合物の温度を90分間6
0Cに保つ。引き続いてろ過しそして本発明による化合
物を塩化ナトリウムで塩析する。無機電解質塩のほかに
式で示される化合物のす) IJウム塩を含有する黄褐
色粉末が得られ、本化合物は非常に良好な繊維反応染料
特性を・有、、シそして例えば木綿又はレーヨンステー
ブルをアルカリの存在下非常に良好な湿潤−及び日光堅
牢性及び非常に高い固着収率を有する褐黄色色調で染色
する。
例  9 2−アミノフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン−6−スルホン酸57.7部を常法でジアゾ化しセ
して4−(アセトアセチルアミノ)−アニリン−2−L
Xルホン酸& 7. j部と6.5のpH−値でカップ
リングする。この様に製造したアゾ化合物の溶液を10
Cに冷却しそして塩化シアヌル20部を加える。アシル
化反応中炭酸ナトリウムでpH−値を5.5で保ち、こ
のアシル化反応の終了後ろ過しセしてろ液に水150部
中にエチレングリコール−ビス−(4−アミノ−2−β
−チオスルファトエチルスルホニル−フェニル)−エー
テル32.7部を含む中性水性溶液を加える。アシル化
反応は60C及び6.0のpi(−値で行われる。引き
続いて塩基性炭酸コバルト14部を加え、混合物を75
Cで加熱し、これをろ過により清澄にしそして本発明に
よるコバルト錯化合物を蒸発による濃縮により単離する
。この様に式 で示される本発明による化合物のナトリウム塩を得る。
本化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を有しそして
例えば木綿又はレーヨンステーブルを工業的に通常な適
用−及び固着法により非常に良好な湿潤−及び日光堅牢
性を有する褐黄色色調で染色する。
例 10乃至32 次の表例中では、本発明による別の金属錯化合物がその
成分−それらからは本化合物が塩化シアヌル又は弗化シ
アヌルの残基と共に構成されている□を用いて記載され
ている。本化合物はジアゾ成分としてのこれらアミノフ
ェノール−及びアミノナフトール化合物から及びこれら
カップリング成分及び塩化シアヌル又は弗化シアヌル及
びエチレン夛リコールービスーアミノフェニル−エーテ
ル笈び対応する銅−、クロム−又はコバルト放出化合物
と共に本発明による方法で例えば上記の例1乃至9に於
て記載した変法により製造することができる。本化合物
は好ましくはそのアルカリ金属塩例えばナトリウム−又
はカリウム塩の形態で単離する(本化合物に就て記載し
た出発成分は、本化合物が酸基を有する限り、遊離酸の
形態で記載されている)。
例10乃至52の本発明による金属錯−アゾ化合物は同
様に非常に良好な繊維反応染料特性を有しそして上記の
材料例えば特にセルロース繊維材料例えば木綿上で繊維
反応染料にとっても− 集的に通常な適用−及び固着法により夫々の表例中で木
綿上の色調に就て記載した色調と共に良好な堅牢性を有
する色の強烈な染色及び捺染を与える。
1゜ ”””111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 〔式中 mは1.2又は3の数であり、 nは零又は1の数であり、 DFiベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ成分の残基
    であシ、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載した
    スルホ基が結合していることができ、そして該残基はこ
    れら基及び金属錯体形5.成性カルボキシ−又はヒドロ
    キシ基−該基はアゾ基に対 するオルト−位に於てDに結合している−のほかになお
    別の置換分及び/又は 繊維反応基を含有することができ、そのロン−又はアセ
    ト酢酸アリーリド−系のカップリング成分の残基であり
    、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載したスルホ
    基が結合していることができそしルトー位に於てXに結
    合している−の ほかになお別の置換分及び/又は繊維反応基を含有する
    ことができ、その際これう両カップリング成分は同一で
    あり、 RFi水素原子又は低級アルキル基であり、その際両R
    は同一の意味を有し、 又は塩素−又は弗素原子であり、その除肉Xは同一の意
    味を有し、 2はビニル基又は式−■、−OH,−Y (式中Yはア
    ルカリで脱離し得る無機又は有機残基を意味する)で示
    される基であり、 Mは水素原子又は−一、ニー又は三価金属の当量であり
    、 内幕−8Q、−Z−これらはエチレンジオキシ残基によ
    り結合した両ベンゼン核に結合しているーは同一の意味
    を有し、 トリアジニルアミノ基は夫々式残基りに又は式残基Kに
    結合していることができ、記載したスルホ基はDに又は
    Kに又は両者に結合していることができる〕 で示される金属不含アゾ化合物の水溶性対称重金属錯化
    合物。 2.1:1−銅錯化合物である特許請求の範囲W、1項
    記載の重金属錯化合物。 5、1:2−クロム−又は1:2−コノ(ルト錯化合物
    である特許請求の範囲第1項記載の重金属錯化合物。 4、 ジアゾ成分の残基としてのDがベンゼン−又はナ
    フタリン核であり、該核VCFiトリアジニルアミノ基
    及び記載し友スルホ基が結合していることができセして
    Dがこれら基及び金属錯体形成性カルボキシ−又はヒド
    ロキシ基−数基はアゾ基に対しオルト−位に於てDに結
    合している−のほかKなお低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ニトロ、)−ロゲシ、カルボキシ、低級カルボアル
    コキシ、カルボフェノキシ、カルバモイル、低級アルキ
    ル、フェニル及ヒ/又は低級フェニルアルキルにより単
    −又は二置換されたルパモイル、スルファモイル、低級
    アルキ〃、フェニル及び/又d低M7エ:ニルアルキル
    により単−又は二置換されたメ゛ルファモイル、低級ア
    ルキルスルホニル、低iアルカノイルアミン及びベンゾ
    イルアミノ基なる群からなる置換分により及び/又は繊
    維反応基により置換されていることができる特許請求の
    範囲第1項、纂2項又はWc3項記載に化合物。 5 ジアゾ成分の残基としてのpがベンゼン−又はナフ
    タリン核であシ、該核にはトリアジニルアミノ基及び記
    載したスルホ基が結合していることができそしてDがこ
    れら基及び金属錯体形成性カルボキシ−又はヒドロキシ
    基−数基はアゾ基に対するオルト−位に於てDに結合し
    ている□の#1かにがおメトキシ、エトキシ、メチル、
    エチル、カルボキシ、ニトロ、塩素及び臭素なる群から
    なる置換分により置換されていることができる特許請求
    の範囲第1項、第2項又はi@3項記載の化合物。 6、  nが零の数を示す特許請求の範囲第1項乃至第
    5項のいづれかに記載の化合物。 7、 ビス−(アミノトリアジニルアミノフェノキシ)
    −エーテル−残基が両Kに結合している特許請求の範囲
    第1項乃至第6項のいづれかに記載の化合物。 aKが一般式 (式中馬ハメチル基又はカルボキシ基であり、馬は水素
    原子、メチル−、エチル−、エトキシ−、メトキシ−、
    カルボキシ−又はニトロ基又は特許請求の範囲第1項の
    式(1)中で記載したスルホ基又は塩素−又は臭素原子
    で−あり、馬は水素原子又は塩素原子又はメチル−、エ
    チル−、メトキシ−又はエトキシ−基又は特許請求の範
    囲w1.1項の式(1)中で記載したスルホ基であり、
    凡は特許請求の範囲第1項の式(1)中で記載したハロ
    ゲントリアジニルアミノ残基であり、烏は水素原子又は
    特許請求の範囲第1項の式(1)中で記載したスルホ基
    を意味しそして馬は特許請求の範囲第1項の式(1)中
    で記載したスルホ基である) で示される残基である特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいづれかに記載の化合物。 9 Kが一般式 (式中R2が水素原子、メチル−、エチル−、エトキシ
    −、メトキシ−、カルボキシ−又はニトロ基又は特許請
    求の範囲第1項の式(1)中で記載したスルホ基又は塩
    素−又は臭素原子であり、馬が水素原子又は塩素原子又
    はメチル−、エチル−、メトキシ−又はエトキシ基\ 又は特許請求の範囲第1項の式(1)中で記載し1°−
    。 たスルホ基であり、凡が特許請求の範囲第1項の式(1
    )中で記載したハロゲントリアジニルアミノ残基であり
    、烏が水素原子又は特許請求の範囲第1項の式(1)中
    で記載したスルホ基を意味しそして−が特許請求の範囲
    @1項の式(1)中で記載したスルホ基である)で示さ
    れる残基である特許請求の範囲〒1項乃至第6項のいづ
    れかに記載の化合物。 10、  Kがナフタリン残基であり、該残基に於てヒ
    ドロキシ基がアゾ基に対しオルト−位に結合しておりそ
    してKがこれら内幕の雌かになお特許請求の範囲第1項
    の式(1)中で記載したハロゲントリアジニルアミノ残
    基により及び特許請求の範囲W、1項の式(1)中で記
    載した1又は2個のスルホ基により置換されている特許
    請求の範囲Wc1項乃至第6墳のいづれかに記載の化合
    物。 11.2がビニル基又はβ−スルファトエチル−基を特
    徴する特許請求の範囲第1項乃至第10項のいづれカニ
    に記載の化合物。 12、Mが水素原子又はアルカリ金属を示す特許請求の
    範囲第1項乃411項のいづれかに記載の化合物。 1i  Dが繊維反応基により置換されている特許請求
    の範囲第1項又は第5項記載の化合物。 14、Dに結合した繊維反応基又はKに結合した繊維反
    応基がビニルスルホニル−又はβ−スルファトエチルス
    ルホニル−基である特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    いづれかに記載の化合物。 15、 一般式(1) %式% 〔式中 mは1.2又は3の数であり、 nは零又は1の数であり、 Diまベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ成分の残基
    であり、核残基にはトリアジニルアミノ基及び記載した
    スルホ基が結合していることができセして誼残基はこれ
    ら基及び金属錯体形成性カルボキシ−又はヒドロキシ基
    −該第はアゾ基に対 するオルト−位に於てDに結合している−のは□かにな
    お別の置換分及び/又は繊維反応基を含有することがで
    き、そのロン−又はアセト酢酸アリーリド−系のカップ
    リング成分の残基であり、該残基にはトリアジニルアミ
    ノ基及び記載したスルホ基が結合していることができそ
    して該残基はこれら基及び金属錯体形゛成性ヒドロキシ
    基−数基はアゾ基に対す・3オルト−位に於てKに結合
    している− のほかになお別の置換分及び/又は繊維反応基を含有す
    ることができ、その際これら両カップリング成分は同一
    であり、Rは水素原子又は低級アルキル基であり、その
    際両RI′i同一。の意味を有し、Xは塩素−又は弗素
    原子であり、その際両XFi同一の意味を有し、 2はビニル基又は式−C%−CH,−y (式中Yはア
    ルカリで脱離し得る無機又は有機残基を意味する) で示される基であり、 Vは水素原子又は−一、ニー又は三価金属の当量であり
    、 内幕−8ow−Z−これらはエチレンジオキシ残基によ
    り結合した両ベンゼン核に結合しているーは同一の意味
    を有し、 トリアジニルアミノ基は夫々式残基りに又は式残基Kに
    結合していることができ、記載したスルホ基はDに又は
    Kに又は両者パ11χ に結合していることができる〕 で示される金属不含アゾ化合物の水溶性対称重金属錯化
    合物を展進するために、上記一般式(1)の金属不含化
    合物を重金属放出化合物と反応させるか又は一般式(8
    ) (式中DマM、R,m及びnは上記の意味を有しそして
    式−NHRのアミノ基ViDに又はKK結合している) で示される化合物の重金属錯化合物を等モル量で先づ塩
    化シアヌル又は弗化シアヌルでモノアシル化しそしてジ
    ハロゲントリアジニルアミノ−東金属錯アゾ化合物を2
    倍モル量で一般式 %式% (式中2は上記の意味を有しそして内幕−SO,−Zは
    同一の意味を有する) で示されるシアミノ化合物と反応させるか又は 上記一般式(8)の化合物の重金属錯化合物を2倍モル
    量で一般式 (式中X及び2は上記の意味を有しそして内幕−so、
    −z  は同一の意味を有する)で示されるビスジハロ
    ゲントリアジニルアミノ−化合物と反応させる−ことを
    特徴とする上記製法。 16、 一般式 (式中R′はアゾ基に対するオルト−位に於て及びm及
    び基−q−z  は特許請求の範囲第15項記載の意味
    を有する) で示される金属不含アゾ化合物を銅放出化合物と酸化又
    は脱アルキル条件下反応させる特許請求の範8第15項
    記載の製法。 1′1 一般式(1) 〔式中 mは1.2又は3の数であり、 nFi零又は1の数であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ成分の残基で
    あり、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載、シた
    スルホ基が結1 合していることかで艷、すして該残基はこ、、:・  
    ・ れら基及び金属錯体形成性カルボキシ−又はヒドロキシ
    基−該第はアゾ基に対 するオルト−位に於てDに結合している−のほかになお
    別の置換分及び/又は 繊維反応基を含有することができ、そのロン−又はアセ
    ト酢酸アリーリド−系のカップリング成分の残基であり
    、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載したスルホ
    基が結合していることができそして該残基はこれら基及
    び金属錯体形成性ヒドロキシ基−該第はアゾ基に対する オルト−位に於てKに結合している− のほかになお別の置換分及び/又は繊維反応基を含有す
    ることができ、その際これら両カップリング成分は同一
    であり、Rは水素原子又は低級アルキル基であり、その
    原画Rは同一の意味を有し、 Xは塩素−又は−素原子であり、その原画□ Xは同一の意味を有し、 2はビニル基又は式−(E、−(!H,−Y  (式中
    Yはアルカリで脱離し得る無機又は有機残基を意味する
    ) で示され゛る基であり、 Mは水素原子又は−一、ニー又は三価金属の当量であり
    、 両差−朝−2−これらはエチレンジオキシ残基により結
    合した両ベンゼン核に結合しているーは同一の意味を有
    し、 トリアジニルアミノ基は夫々式残基りに又は式残基KK
    結合していることができ、記載したスルホ基はDに又は
    Kに又は両者に結合していることができる〕 で示される金属不含アゾ化合物の水溶性対称重金属錯化
    合物をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材
    料の染色に使用する方法。 1a  染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド
    基含有材料上に適用しそして該染料を場合により加温下
    及び/又は酸結合剤の存在下固着して咳材料を染色する
    方・法に於て、染料として一般式(1) ( 〔式中 mは1.2又は3の数であり、 nは零又は1の数であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン系のジアゾ成分の残基で
    あり、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載したス
    ルホ基が結合していることができそして該残基はこれら
    基及び金属錯体形成性カルボキシ−又はヒドロキシ基−
    鉄基はアゾ基に対 するオルト−位に於てDに結合している−のほかになお
    別の置換分及び/又は 繊維反応基を含有することができ、そのロン−又はアセ
    ト酢酸アリーリド−系のカップリング成分の残基であり
    、該残基にはトリアジニルアミノ基及び記載したスルホ
    基が結合していることができそして該残基はこれら基及
    び金属錯体形成性ヒドロ、キシ基−数基はアゾ基に対す
    るオルト−位に於てXに結合している− のほかになお別の置換分及び/又は繊維反応基を含有す
    ることができ、その際これら両カップリング成分は同一
    であり、Rは水素原子又は低級アルキル基であり、その
    除肉Rは同一の意味を有し、 又は塩素−又は弗素原9.子であり、その除肉1h Xは同一の意味を有し、 2はビニル基又は式−cH,−CHI−Y  C式中Y
    はアルカリで脱離し得る無機又は有機残基を意味する) で示される基であり、 Mは水素原子又は−一、ニー又は三価金属の当量であり
    、 両差−8o、−Z−これらはエチレンジオキシ残基によ
    り結合した両ベンゼン核に結合しているーは同一の意味
    を有し、 トリアジニルアミノ基は夫々式残基DK又は式残基Kに
    結合していることができ、記載したスルホ基はDに又は
    Kに又は両者に結合していることができる〕 で示される金属不含アゾ化合物の水溶性対称重金属錯化
    合物を使用することを特徴とする上記染色法。
JP57216301A 1981-12-12 1982-12-11 水溶性重金属錯−アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS58104958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31493882 1981-12-12
DE19813149388 DE3149388A1 (de) 1981-12-12 1981-12-12 "wasserloesliche schwermetallkomplex-azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe"

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104958A true JPS58104958A (ja) 1983-06-22

Family

ID=6148631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216301A Pending JPS58104958A (ja) 1981-12-12 1982-12-11 水溶性重金属錯−アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0082415B1 (ja)
JP (1) JPS58104958A (ja)
KR (1) KR840002875A (ja)
BR (1) BR8207196A (ja)
DE (2) DE3149388A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI973451A0 (fi) 1997-08-22 1997-08-22 Borealis As Ny organometalfoerening och metod foer polymerisation av olefiner med hjaelp av en katalytkomposition som innehaoller denna organometalfoerening

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2748975A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-03 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und die mit ihnen gefaerbten fasermaterialien
DE2904124A1 (de) * 1979-02-03 1980-08-14 Hoechst Ag Wasserloesliche, faserreaktive disazofarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxygruppen- und carbonamidgruppenhaltigen fasermaterialien

Also Published As

Publication number Publication date
KR840002875A (ko) 1984-07-21
BR8207196A (pt) 1983-10-11
DE3149388A1 (de) 1983-07-21
EP0082415B1 (de) 1986-04-30
DE3270902D1 (en) 1986-06-05
EP0082415A1 (de) 1983-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636590B2 (ja)
JPS6239179B2 (ja)
EP0084849B1 (de) Wasserlösliche Kupferkomplex-Disazoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS59115362A (ja) 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0334508B2 (ja)
EP0079563B1 (de) Wasserlösliche 1:2-Metallkomplex-Azoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPH04506531A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び用途
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS58104958A (ja) 水溶性重金属錯−アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
EP0071168A2 (de) Wasserlösliche Disazoverbindungen und neue Bis-(aminophenoxy)-äthan-Verbindungen mit faserreaktiven Gruppen als Tetrazokomponenten, Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen und Verwendung der Disazoverbindungen als Farbstoffe
JPH05424B2 (ja)
JPH05507307A (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
JP2868571B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としての使用方法
CH637677A5 (de) Reaktivfarbstoffe.
JPS6334185B2 (ja)
JPS62158762A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0424390B2 (ja)
JPH02222461A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPH05502469A (ja) アゾ化合物、その製法及び染料としての該化合物の用途
EP0085378B1 (de) Wasserlösliche Kupferkomplex-Disazoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
KR890001761B1 (ko) 수용성 모노아조 화합물의 제조방법
JPH0478660B2 (ja)
EP0069376A2 (de) Kupferkomplex-Monoazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPH05507956A (ja) モノアゾ化合物、その製法及び染料としての該化合物の用途