JPS5810477Y2 - 車輌用灰皿 - Google Patents

車輌用灰皿

Info

Publication number
JPS5810477Y2
JPS5810477Y2 JP16554580U JP16554580U JPS5810477Y2 JP S5810477 Y2 JPS5810477 Y2 JP S5810477Y2 JP 16554580 U JP16554580 U JP 16554580U JP 16554580 U JP16554580 U JP 16554580U JP S5810477 Y2 JPS5810477 Y2 JP S5810477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner case
case
wall
side walls
center point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16554580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786598U (ja
Inventor
吉村俊輝
千原猛
Original Assignee
デルタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルタ工業株式会社 filed Critical デルタ工業株式会社
Priority to JP16554580U priority Critical patent/JPS5810477Y2/ja
Publication of JPS5786598U publication Critical patent/JPS5786598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810477Y2 publication Critical patent/JPS5810477Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に自動車用として好適な灰皿に関するも
のである。
従来、自動車用灰皿としては、支持部材に固定されるア
ウターケースに、開閉自在にインナーケースを枢着する
構造が多く採用されているが、アウターケースに対する
インナーケースの密mを考えた場合、アウターケースに
インナーケースを隙間なく密着させればよいが、製造9
組立が困難なことから、いたずらに外壁や側壁を延長し
たアウターケースでインナーケースを包囲する必要が生
じてぐる。
この考案は、上記従来の問題を解消するためになされた
もので、アウターケースの外壁の中心点に対して、イン
ナーケースの枢着点を偏心した位置に設定して、閉じ位
置においてのみインナーケースの両側壁をアウターケー
スの外壁内面に密着させるようにし、製造2組立時の誤
差を考慮に入れつつインナーケースの密閉性が向上する
ように工夫したものである。
以下、この考案の実施例を添附図面について詳細に説明
する。
第1図〜第4図に示すように、自動車用灰皿8ば、円弧
状の外壁10と、該外壁10の両端部から中心シャフト
11に向ってそれぞれ折シ曲げられた扇状の両側壁12
a、12bとを有する鉄製のアウターケース13と、上
記中心シャフト11に嵌り込むシャフト溝20から扇状
に拡がシ上記アウターケース13の外壁10の内面よシ
僅かに小さい両側壁14a、14bと、該両側壁14a
14bの前後、下側を覆う底壁15とを有する耐熱合成
樹脂製のインナーケース16とを備え、該インナーケー
ス16の手前側には”ブツシュ”の表示を施こした蓋9
を固定している。
上記アウターケース13の外壁10には、インナーケー
ス16の蓋9の開きブツシュ時のストッパーとなる立上
シ部10a、10aを設けると共に、両側壁12a、1
2bにば、運転席側方のコンソールボックス(支持部材
)側に取付けるための取付プラタン)17.17をそれ
ぞれ溶接固定している。
また、インナーケース16の奥底壁15aには、ファイ
ヤーカットプレート18をピン19で枢着して設けてい
る。
上記アウターケース130両側壁12a、12bには、
円弧状の外壁10の中心点Aを含む垂直面V以内で、該
中心点Aを含む水平面Hよシも下側の偏心位置に中心シ
ャフト11を架設し、上記インナーケース16の底壁1
5には該中心シャフト11に上方から着脱自在に嵌す込
むシャフト溝20を形成して、インナーケース16が中
心シャフト11を枢着点Bにして開閉揺動できるように
支持すると共に、吸から等をすてるときにインナーケー
ス16を上方に持ち上げてアウターケース13から取外
せるようになっている。
アウターケース130円弧状の外壁10の中心点Aに対
してインナーケース16の枢着点Bを上記のような偏心
位置に設定すれば、閉じ位置ではインナーケース16の
両側壁14a、14bがアウターケース13の外壁10
の内面に密着して密閉性が完全であると共に、インナー
ケース16を開くにしたがって両側壁14a、14bが
外壁10の内面から除々に離れるようになるので、製造
2組立時の誤差による摺接等で開き回動にブレーキがか
かるという事故の生じる恐れは全くなくなる。
また、上記中心シャフト11にはねじシコイルばね21
を巻装して、インナーケース16を開き方向に附勢する
と共に、インナ−ケース16全体をアウターケース13
の片側の側壁12a側に押圧している。
一方、上記アウターケース13の片側の側壁12aに近
い上記インナーケース16の底壁15には、第5図に示
すように、中心シャフト11から所定の半径位置に位置
する係合突起29を有する保合ワイヤー30をビス31
で固定すると共に、該係合突起29の回転軌跡に対応し
たアウターケース13の外壁10には、ガイドプレート
(ガイド部材)32をビス33,33で固定して設ける
上記ガイドプレート32//i、第6図および第7図に
示すように、インナーケース16の閉じブツシュ時に1
係合突起29がガイドされて係合ワイヤ−30全体をひ
ねシ揺動させるための往路用の斜面34を設け、該斜面
34の後端に係合突起29を閉じ位置に係止する係止部
35を設けると共に、板状の復路36を設けている。
該復路36と往路34の間には壁36aを形成し、閉じ
ブツシュ時、保合突起29が再び復路36に進入しない
ようにしている。
さらに、係止部35は第8図に示すように左上がりの傾
斜面とし、■に位置する係合突起29が、その弾性力に
より■位置に移動するようにするとともに、■位置の係
合突起29が直接■位置へ移動しないように突起35a
を設けている。
上記のように灰皿8を構成すれば、第8図のように、イ
ンナーケース16を閉じている状態では、インナーケー
ス16の係合突起29が■、■のようにアウターケース
13のガイドプレート32の係止部35に係止されてい
るので、インナーケース16は閉じ位置に保持されてい
る。
この閉じ位置におけるインナーケース16の両側壁14
a、14bば、アウターケース13の外壁12の内面に
密着しているので密閉性は完全である。
つぎに、インナーケース16の蓋9を手で開きブツシュ
すると、係合突起29は第8図において下方へ移動し、
かつ、係合突起290弾性力によシ左方に移動して■に
位置する。
そして、手を後退させてゆくと、インナーケース16は
ねじりコイルばね21の附勢力で手に追随しながら開き
揺動し、係合突起29が外壁10のストッパ一部10b
に当て止められて開き位置に保持される。
このとき、係合突起29ば、切替部36の坂を[相]の
ようにこすって押下けられながらインナーケース16と
いっしょに0へ移動する。
このインナーケース16の開き揺動に際しては、枢着点
Bを中心点Aの偏心位置に設定しているから、両側壁1
4a、14bが外壁10の内面から除々に離れてゆき、
スムースに開くようになる。
その後、インナーケース10の蓋9を手で閉じブツシュ
すると、係合突起29が■から■、■。
■、■のようにガイドプレート30の斜面34で押され
てひねり揺動されながら再び■から■、■のように係止
部35で係止されると、インナーケース16ば、密閉性
が完全な閉じ位置に保持されるようKなる。
ナ訃、開状態においてファイヤーカントプレート18を
介して上記係合ワイヤー30の先端部を押下げると、係
合突起29がストッパ一部10bから外れて、インナー
ケース16をアウターケース13から取シ外すことがで
きる。
以上の説明からも明らかなように、この考案は、アウタ
ーケースの外壁の中心点に対して、インナーケースの枢
着点を偏心した位置に設定したものであるから、閉じ位
置におけるインナーケースの密閉性が向上し、余分に外
壁や側壁を延長する必要がなくなってコストが低減する
と共に、開き操作時にはインナーケースの両側壁が外壁
内面から離れてゆくので、製造2組立時の誤差があって
も外壁に摺接する恐れもなく、スムースな開き操作が保
障され、また、許容誤差を緩やかKでき製造組立が容易
となる。
なお、インナーケース枢着点の偏心位置は、理論的には
アウターケース外壁の中心点を含む垂直面以内で、かつ
、該中心点を含む水平面よシ下側とな継が、実際には各
部品の寸法誤差、組付誤差をともなうため、本考案によ
るインナーケース枢着点の偏心位置は、はぼ上記領域内
にあればよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は灰皿の開き位置における斜視図、第2図は第1
図の灰皿の正面図、第3図は第2図のI−I線断面図、
第4図は第2図の■−■線断面図、第5図は係合ワイヤ
ーの側面図、第6図はガイドプレートの斜視図、第7図
はガイドプレートの要部断面図、第8図はガイドプレー
トに対する係合ワイヤーと保合突起の移動状態を示す説
明図である。 8・・・灰皿、9・・・蓋、10・・−外壁、11・・
・中心シャフト、13・・・アウターケース、14a、
14b・・・両側壁、16・・・インナーケース、20
・・・シャフト溝、A・・・中心点、B・・・枢着点、
■・・・垂直面、H・・・水平面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 支持部材に固定されるアウターケースと、該アウターケ
    ースに開閉自在に枢着されるインナーケースとを有する
    灰皿において、 上記アウターケースの円弧状の外壁の中し・点を含む垂
    直面よシ内側で、かつ該中心点を含む水平面より下側の
    偏心位置に、上記外壁の内面よシ僅かに小さい円弧状の
    両側壁を有するインナーケースの枢着点を設定して、閉
    じ位置においてインナーケースの両側壁をアウターケー
    スの外壁内面に密着させ得るようにしたことを特徴とす
    る車輌用灰拙。
JP16554580U 1980-11-18 1980-11-18 車輌用灰皿 Expired JPS5810477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16554580U JPS5810477Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 車輌用灰皿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16554580U JPS5810477Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 車輌用灰皿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786598U JPS5786598U (ja) 1982-05-28
JPS5810477Y2 true JPS5810477Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=29524229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16554580U Expired JPS5810477Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 車輌用灰皿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810477Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786598U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594955Y2 (ja) 車両用の小物収納装置
JPS6147258B2 (ja)
JPS602209B2 (ja) シ−トバツクヒンジ
JP2004225339A (ja) ロック機構及び可動体の開閉装置
JP4157657B2 (ja) 開閉体のヒンジ
JPS5810477Y2 (ja) 車輌用灰皿
JPH0455667B2 (ja)
JPH0520605Y2 (ja)
JP3650833B2 (ja) 乗物用の容器保持装置
JPS5810476Y2 (ja) 車輌用灰皿
JP3715860B2 (ja) リッドの開閉操作装置
JPS638239Y2 (ja)
JPH09301219A (ja) フード支持構造
JP3752856B2 (ja) コンソールボックスのドア開閉機構
JP3815539B2 (ja) 車両用回転式開閉箱
JPS5930140Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
JP3271546B2 (ja) 自動車のテーブル付きコンソールボックス
JPS6328834B2 (ja)
JPS5825435B2 (ja) 灰皿
JPS6045920B2 (ja) 車両用灰皿
JPH061457Y2 (ja) 乗物の屋根開閉装置
JP3907249B2 (ja) 引戸構造
JPH06146699A (ja) 一時止め機能付き自動車用トランクリッドのアーム式ヒンジ
JPS6146026Y2 (ja)
JPH0686183B2 (ja) フユエルフイラ−リツドの全閉位置規制装置