JPS58102912A - 光コネクタの製造方法 - Google Patents

光コネクタの製造方法

Info

Publication number
JPS58102912A
JPS58102912A JP20311081A JP20311081A JPS58102912A JP S58102912 A JPS58102912 A JP S58102912A JP 20311081 A JP20311081 A JP 20311081A JP 20311081 A JP20311081 A JP 20311081A JP S58102912 A JPS58102912 A JP S58102912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
plastic
optical fiber
holding plate
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20311081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334042B2 (ja
Inventor
Toshiaki Satake
佐武 俊明
Seishi Takagi
清史 高木
Takaaki Iso
磯 孝昭
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP20311081A priority Critical patent/JPS58102912A/ja
Publication of JPS58102912A publication Critical patent/JPS58102912A/ja
Publication of JPH0334042B2 publication Critical patent/JPH0334042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光コネクタの製造方法を改良したものに関する
光通信部門で採用されている光ファイバのコネクタ接続
方式では、一方の光フアイバ端部外周、他方の光フアイ
バ端部外周にそれぞれコネクタ部を形成しておき、この
コネクタ部を介して両党ファイバ端を突き合わせること
によシFi7現性のちる光学的接続を行なうようにして
いる〕この際、両コネクf部の突合状態は、これらの外
周に筒状のアダプタを被嵌するとか、あるいは両コネク
タ部に設けられたピンとピンホールを嵌合させるといっ
た手段で保持される。
上記のコネクタ接続方式は、1対の光ファイバを接続す
る場合だけでなく、多数対の光ファイバを一括接続する
場合にも応用されている。
また、これに要する光コネクタは現場での作業を簡略化
する目的などに基づき工場内で製造する方向へ移行して
おり、かつ、その工場内での生産も量産を目的として金
属加工からプラスチック成形へと変ってきている。
ところが光コネクタをプラスチック成形でつくるとき、
既存の方法では精度上の問題、成形圧の問題、パリの問
題、成形サイクルの問題などが発生しており、期待通り
のフネクタ成形が実施できなくなっている。
つまシ精度上の問題としては金型キャビティ内へのプラ
スチック注入圧によフ光ファイバ端部に曲がシが生じて
しまい、該プラスチック成形後の端面研磨加工時、上記
の曲がりが原因となりフネクタ部の端面における光フア
イバ端面が所定位置よりずれてしまうといった事態が生
している。
また成形圧やパリに関しては、金型キャビティ内へプラ
スチックを注入した際、該キャヒテイ内と連通している
光フアイバ用の■形保持溝よりプラスチックが外部漏出
するので高い成形圧が得られず、その漏出したプラスチ
ックによりパリも多く発生している。
さらに成形サイクルの問題として、金型の■形保持溝に
より光ファイバを所定位置に保持しながらセット操作を
行なうので、金型加熱するまでに手間どシ、シかもこう
したセット操作があるため金型を高温に予熱しておくこ
ともできず、したがって成形サイクルが長くなっている
本発明は上記の諸問題点に対処すべくなされたもので、
以下その具体的方法を図示の実施例により説明する。
第1図、第2図において、(IIA、(1)Bは上下一
対の成形型(金型)でラシ、これら成形型11)A、 
tl)Bはキャビティ12) a 、 (21bを有し
ていると共にその型合面(31a 、 (31bの前縁
側には1′角形の凹溝(41a 、 (41bと半円形
の凹溝t51 a 。
(51b 、 (61a 、 161 bが形成され、
さらに該各型台面(31a 、 (31bの後縁側には
平角状の凹111(71a。
(7)bが形成されている。
また、成形型+1) Aにはプラスチック材料の注入部
(8)も設けられている。
(9)はプラスチック製の保持板であり、この保持板(
9)の板面にはビン保持用とした左右1対の通孔Ha、
0f)bと、内通孔QQasQIb間の光フアイバ保持
用通孔ah1αυ7、αυ3、αυ4とが所定間隔で列
設されている。
また、上記において保持板(9)に形成されている各通
孔aυ、〜Q114は、第3図に示すごとくそれぞれテ
ーパ部も3と径が一定した非テーバ部(6)とを有して
いる。
α4はテープ状の多心被覆光ファイバであシ、Q!il
+ 、 Q!9t 、Q!9a 、α’94はこの多心
被覆光ファイバσ弔の端部から被覆除去によシ引き出さ
れた光ファイバである。
さらに(イ)r、Q*zは金属製などとした1対のビン
である。
本発明では第1図のごとく多心被覆光ファイバ04から
引き出された各党ファイバα!91〜Q!94の端部を
保持板(9)の通孔aυ1〜Ql)4へそれぞれ引き通
し、かつ、ビンQf9□、(イ)2も同板(9)の通孔
Q(Ia、<Llbへそれぞれ貫通状態とした後、仁れ
う光ファイバ(tL−634およびビンQQ+ 1C1
[92と上記保持板(9)とを各通孔端の周シに施した
フジスチツク製のパテなどによシ仮シ止めする。
こうして光ファイバ(I!91〜(149,、ビンQ・
1、斡2を保持板(9)により所定間隔に保持した後は
、これらを下部の成形型(11Aヘセットするが、これ
に際してはキャビティ(2)aを跨ぐ状態において多心
被覆光ファイバα弔の被覆部および各光ファイバQ’9
+−(1+の先端をそれぞれ凹溝(71a 。
(4)a内に嵌めこむとともにビン(至)8、QQ2の
先端側を凹7溝15) a 、 (6) b内に嵌めこ
み、さらに保持板(9) g’iこれをキャビティ(2
)a内へ内装した状態においてその前面を当該キャビテ
ィ(2)aの前側面に接当させる。
つぎに上記セット状態を終えた下部の成形型(1)Aに
は、上部の成形型+11 Bを重ね合わせることによシ
、各凹溝(41b、 +51b、 +61b、 +71
bを前述した各部の上面に被せ、かつ、画成形型tll
 A 。
(1)Bを型締めして第2図の状態とする。
以下は所定の粘度を有−して未硬化状態にあるプラスチ
ックQ71を注入部(8)より画成形型[1) A 。
(1)Bのキャピテイ(2) a 、 (21b 内へ
充填L、該プラスチックQ71を熱硬化させた後、型開
き、脱型などの開操作を経てそのプラスチック成形品を
取り出す。
第4図はもうして成形された1対のコネクタ部帽1を示
したもので、この図示のコネクタ部O8(ト)′におい
ては、前記保持板(9)よシ突出していた各光ファイバ
a!9.〜α!94の先端が切除され、そのコネクタ端
面も研磨されている〇この第4図の場合、一方のコネク
タ部(至)′にはピンホールαQ、′、α12/がある
が、これは前述のピンQQs 、QQ2を抜きとること
にょシ形成できる。
’t fC、ピンOft lS(’Q2を有するコネク
タ部(ト)では、これの端面研磨時−たんピンO’jr
s(イ)2を抜きとっておき、その研磨後再度ピン挿着
するようになる。
つぎに具体的事項をも含めて本発明方法の各種実施態様
を説明する。
まず、上記コネクタ部(ト)(ト)′の成形材料である
プラスチックQηに関して、これにはエポキシ樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹
脂を用い、場合にょシ熱町甲性樹脂を用いることも娶る
一方、保持板(9)に関して、これも主にプラスチック
製とするが、金属製であってもよく、さらにプラスチッ
ク製の場合、凹板(9)は上記プラスチックaηと同種
でおっても、異種であってもよい。
ただし、この保持板(9)をプラスチック071と同じ
材質にした場合、コネクタ部成形時に回部との一体化は
よシ向上する。
上記保持板(9)に穿設された光フアイバ用の各通孔(
tL−ttD4は、前述したようにテーバ部αりと非テ
ーバ部αJとを有している。
この際のテーバ部03は通孔内への光フアイバ挿通を容
易にするなめのものであり、その勾配・は30’  〜
40°、軸心方向の長さは1m程度である。
これに対し非テーパ部時は光ファイバの外周と密に嵌合
する大きさを有しておシ、通常非テーバ部0の孔径は光
フアイバ外径(125〜150μm)+2〜3μm1そ
の長さは05■程度である。
また、保持板(9)にはフェライト粉末を含有させてこ
れに磁力を帯させることもあシ、こうした場合、該保持
板(9)は成形型(IIA、 +11Bの内面と吸着状
態になるのでキャピテイ+2) a 、 L21 b内
での安定性が増す。
また、キャピテイ12) a 、 t21 bの内面に
は突片を突設し、保持板(9)にはこれと対応する鉤形
なとの掛止片を設けてこれら突片、掛止片を相対係合さ
せるようにしても、上記と同様の安定性は得られる。
第4図に示したものでは、ビンαf9t%QQzトピン
ホール(イ)I’、00% とを嵌合することによシ両
コネクタ部o8(ト)′を介したコネクタ接続が行なえ
るが、両コネクタ部(至)(ト)′の外周に筒状のアダ
プタを被せてこれらコネクタ部(至)(ト)′を突き合
わせる場合、上記のピンおよびピンホールは省略できる
ことになる。
さらに中心部とその周囲、あるいは所定の円周上に複数
本の光ファイバを有する断面円形の多心被覆光ファイバ
にも上記と同様の方法でコネクタ部を形成することがで
き、この場合でも、各光ファイバの配列状態に応じて通
孔0υ、 %0υ2、α03  ・・・・・が配列され
た保持板(9)を用いればよいことになる。
もちろん単心の被覆光ファイバを用いて上記のごとき光
フアイバ配列状態とした場合でも、コネクタ部は形成で
き、この場合ではキャビティ(2)a、+21bの前側
面へ接当させる保持板(9)だけでなく、キャビティ(
2)a、(21bの後側面へ接当させる通孔付の保持板
(図示せず)をもイn用して各光ファイバの配列状態を
保持する。
以上説明した通シ、本発明の方法は所望の配列状態で引
き揃えられた複数本の光フアイバ端部外周にコネクタ部
を形成する光コネクタの製造方法において、上記光フア
イバ端部の先端を保持板の各通孔へそれぞれ引き通した
後、これら保持板、各党ファイバ端部を成形型内へセッ
トし、同型内へ充填したプラスチックによシ各光ファイ
バ端部の外周にコネクタ部を形成することを特徴として
いる0 こうした特徴を有する本発明では、光コネクタの突合面
に位置することになる各光ファイツマ端部の枢要箇所が
成形型内において保持板によりしっかりと保持されるか
ら、成形型内へ注入したプラスチックにより各光ファイ
/(端部の上記枢要箇所がずれ動いた)、あるいはこれ
ら枢要箇所の相互間隔にくろいが生じるといったことは
なく、したがって高精度の光コネクタが製造できるよう
になるO また、上記の保持板は各光ファイノく端部を引き通し可
能とした通孔を有していても、これら通孔はその光フア
イバ端部外周と密接嵌合し得るものであるから従来の■
形保持溝のごとき漏洩間隙は生ぜず、むしろこの保持板
がらることにより成形型内外にわたるシール効果が増す
スチック漏洩による成形圧の低下は生じないこととなル
、充分高い成形圧により良好なコネクタ部が得られ、も
ちろんパリが多く発生するといったことも阻止できる。
さらに各党ファイバ端部の間隔、配列状態は成形型に依
存することなく保持板を介して設定でき、これの取り扱
い中、成形型を所定の温度にまで予熱しておくことがで
きるから、成形サイクルは短くなシ、能率も高まる。
【図面の簡単な説明】
伽  図面は本発明方法の1実施例を示したもので、第
1図は成形型の開放状態を示した斜視図、第2図は該成
形型による成形状態を示した断面図、第3図は保持板の
一部拡大断面図、第4図は本発明方法によシ製造され友
光コネクタの斜視図でおる。 (1)A、(IIB・・・・・成形型 (2) a s (2) b・・・−−キャビティ蒐9
) ・・・・・保持板 αI)1〜αυ4・・・・・通孔 (1つ、 〜αh ・・・・・光ファイノくC14−m
−・プラスチック (ト)α榎′ ・・・・・コネクタ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の配列状態で引き揃えられた複数本の光フア
    イバ端部外周にコネクタ部を形成する光コネクタの製造
    方法において、上記各光フアイバ端部の先端を保持板の
    各通孔へそれぞれ引き通した後、これら保持板、各光フ
    アイバ端部を成形型内へセットし、同型内へ充填したプ
    ラスチックにより各光フアイバ端部の外周にコネクタ部
    を形成する光コネクタの製造方法。
  2. (2)保持板はコネクタ部を形成するプラスチックと同
    量のプラスチックからなる特許請求の範囲第1項記戦の
    光コネクタの製造方法。
  3. (3)保持板はコネクタ部を形成するプラスチックと異
    種のプラスチックからなる特許請求の範囲第1項記載の
    光コネクタの製造方法。
  4. (4)保持板は磁性材料を含有している特許請求の範囲
    第1項または第2項または第3項記戦の光コネクタの製
    造方法。
JP20311081A 1981-12-16 1981-12-16 光コネクタの製造方法 Granted JPS58102912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311081A JPS58102912A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 光コネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311081A JPS58102912A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 光コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102912A true JPS58102912A (ja) 1983-06-18
JPH0334042B2 JPH0334042B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=16468557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20311081A Granted JPS58102912A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 光コネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102912A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135911A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブルコネクタの製造方法
JPS60214310A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光多芯プラスチツクコネクタの製造方法
JPS60257410A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心光コネクタの製造方法
JPS61113011A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ多心コネクタプラグの製造方法
JPS61167911A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変換コネクタ
JPS61124002U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61124003U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61124004U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61210305A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルのプラグの製造方法
JPS61273507A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd プラスチツク製オプチカルフアイバの端末部成形方法
EP0852339A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of molding an optical connector ferrule
EP1459865A1 (en) * 2001-11-29 2004-09-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and metal mold for manufacturing optical connector ferrule, optical connector ferrule manufactured by using the method, and optical connector and optical wiring system using the ferrule
JP2011242507A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Glory Science Co Ltd 光ファイバプラグ及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135911A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブルコネクタの製造方法
JPS60214310A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光多芯プラスチツクコネクタの製造方法
JPS60257410A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心光コネクタの製造方法
JPH0573001B2 (ja) * 1984-11-08 1993-10-13 Nippon Telegraph & Telephone
JPS61113011A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ多心コネクタプラグの製造方法
JPS61167911A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変換コネクタ
JPS61124003U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61124004U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61124002U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPH0574805B2 (ja) * 1985-01-21 1993-10-19 Nippon Telegraph & Telephone
JPS61210305A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルのプラグの製造方法
JPS6313163B2 (ja) * 1985-03-15 1988-03-24 Sumitomo Electric Industries
JPS61273507A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd プラスチツク製オプチカルフアイバの端末部成形方法
JPH0435728B2 (ja) * 1985-05-29 1992-06-12 Tatsuta Densen Kk
EP0852339A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of molding an optical connector ferrule
EP1459865A1 (en) * 2001-11-29 2004-09-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and metal mold for manufacturing optical connector ferrule, optical connector ferrule manufactured by using the method, and optical connector and optical wiring system using the ferrule
EP1459865A4 (en) * 2001-11-29 2009-05-27 Sumitomo Electric Industries METAL MOLD AND METHOD OF MANUFACTURING FERRULE FOR OPTICAL CONNECTOR, FERRULE THUS PRODUCED, OPTICAL CONNECTOR AND WIRING USING THE SAME
JP2011242507A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Glory Science Co Ltd 光ファイバプラグ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334042B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58102912A (ja) 光コネクタの製造方法
AU595011B2 (en) Optical connector and splicer
US11340407B2 (en) Method for manufacturing optical connector ferrule and optical connector ferrule
US8221114B2 (en) Mold for fabricating an optical fiber connector
JPS6337362B2 (ja)
JPH10258430A (ja) 光コネクタの製法およびそれによって得られた光コネクタならびに上記製法に用いる光コネクタ製造用金型および装置
JPH1031134A (ja) 光コネクタ用プラスチック精密スリーブおよびその金型
KR100280329B1 (ko) 플라스틱다심광커넥터페룰을사용하는다심광커넥터및다심광접속자
JP4140276B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP4329968B2 (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP3794550B2 (ja) 多心光コネクタ用フェルールの製造方法
JP2001108867A (ja) 多心光コネクタ用フェルール
JPH1048469A (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JPH03191306A (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP4075930B2 (ja) 光コネクタ
JP2002350685A (ja) 光コネクタフェルールの製造方法
JP3218262B2 (ja) 光導波路部品
JPH0850221A (ja) 光コネクタフェルール及びその製造方法
JPH06226793A (ja) 多心光コネクタ用フェルール製造用金型及びその製造方法
JPS63261206A (ja) 光フアイバ接続器とその製造法
JPH0734053B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPS6270807A (ja) 光コネクタの製造方法
JPH075344A (ja) 高精度型光ファイバコネクタ
JP3396091B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP3111951B2 (ja) 精密成形部品の製造方法