JP3794550B2 - 多心光コネクタ用フェルールの製造方法 - Google Patents

多心光コネクタ用フェルールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794550B2
JP3794550B2 JP2001114560A JP2001114560A JP3794550B2 JP 3794550 B2 JP3794550 B2 JP 3794550B2 JP 2001114560 A JP2001114560 A JP 2001114560A JP 2001114560 A JP2001114560 A JP 2001114560A JP 3794550 B2 JP3794550 B2 JP 3794550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
fiber
optical connector
manufacturing
fiber optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001114560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002311299A (ja
Inventor
泰 木原
克輝 末松
正雄 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2001114560A priority Critical patent/JP3794550B2/ja
Priority to US09/910,465 priority patent/US6702962B2/en
Publication of JP2002311299A publication Critical patent/JP2002311299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794550B2 publication Critical patent/JP3794550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/0075Connectors for light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、型成形によって多心光コネクタ用フェルールを製造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から多種多用な多心光コネクタ用フェルール(以下「フェルール」と記す)が存在するが、その一つに図4に示すようなフェルール1がある。このフェルール1は、長手方向一方端面に多心ファイバを差込み可能な差込み口2が形成され、差込み口2の先に同差込み口2から差込まれた多心ファイバの各ファイバ心線を挿通可能な複数のファイバ孔3が配列され(並列され)、長手方向他端面に前記ファイバ孔3に挿通された夫々のファイバ心線の端面が露呈する接続端面6が形成され、ファイバ孔3にファイバ心線を挿通させた後に接着剤注入口4から接着剤を注入して同多心ファイバを当該フェルール1に接着固定可能としてある。また、差込み口2の両外側には同差込み口2が形成された端面から接続端面6まで貫通するガイドピン孔5が形成され、当該フェルール1を他の同種フェルールに接続させる際に、連通した互いのフェルールのガイドピン孔に跨がせてガイドピンを挿入することによって、両フェルールを正確に位置合わせ可能としてある。
【0003】
図4に示すフェルール1を型成形によって製造するには、上型及び下型からなる成形型の成形空間内に溶融させた樹脂を充填し、樹脂硬化後に上型又は下型を開き、下型又は上型の成形空間内にある成形品(フェルール)を同成形空間内から押出して離型させる。具体的には、図5に示すように、成形空間11内に外部に連通するピン配置孔12が開設され、そこにイジェクタピン13が挿入されている上型10又は下型10と図示されていない下型又は上型とからなる成形型を用い、当該成形型によって図4に示すフェルールを型成形した後に図示されていない下型又は上型を開き、その後図6(a)(b)に示すように、前記イジェクタピン13を上方に押し上げ、その先端面を対向するフェルール1の外面に押し当て、同フェルール1を上型10又は下型10の成形空間11から押出して離型させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のようにしてフェルールを製造することには次のような課題があった。
(1)フェルールは、多心ファイバに取り付けられた後にその接続端面が研磨される。この場合、より良好な研磨精度を得るためにはフェルールの外面のうち、最も面積の大きな面を基準面として当該フェルールを保持して研磨を行うことが望ましい。従って、前記図4に示すフェルール1では、接着剤注入口4が形成された面20とは反対側の面21が基準面として最適であり、図7に示すように、この面21を基準面として当該フェルール1を保持具22によって保持し、接続端面6を回転する研磨盤23に接触させて研磨するのが最適である。しかし、従来の製造方法では図6(a)(b)に示すように、前記面21にイジェクタピン13の先端面を押し当てて成形されたフェルールを離型させるため、同面21に上型10又は下型10のピン配置孔12やイジェクタピン13(図5)の跡が残存し(成形バリが発生し)、平面精度が悪化する。この結果、当該面21を基準面として研磨を行うと研磨精度が悪化し、接続損失の大きな光コネクタとなってしまう。ここで、前記面21のうち、成形バリが存在しない部分を選んで保持することも考えられるが、その場合は保持面積が不足し、やはり研磨精度が悪化する。
(2)図6(a)(b)に示すようにしてフェルール1を上型10又は下型10の成形空間11から押出す際に、同成形空間11の内面24と、これに接触しているフェルール1の外側面25との間に摩擦抵抗が発生する。この結果、当該フェルール1に前記イジェクタピン13の接点を支点とする曲げモーメントが加わり、同フェルール1に反りが発生する。この曲げモーメントは前記接点と前記フェルール2の外側面25との間の距離が離れるほど大きくなり、それに伴ってフェルール1に発生する反りも大きくなる。特に、フェルール1のファイバ孔長手方向中心よりも接続端面6寄りにおいて、図6(a)(b)に示す方向の反りが発生すると、ファイバ孔3とガイドピン孔5との位置関係が大きく崩れ、後に当該フェルール1と他の同種フェルールとをガイドピンによって位置合わせして接続しても、互いの接続端面に露呈しているファイバ心線の端面同士が一致しなくなってしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本件出願の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の一つは、一面に多心ファイバを差込み可能な差込み口が形成され、差込み口の先に同差込み口から差込まれた多心ファイバの各ファイバ心線を挿通可能な複数のファイバ孔が配列され、前記差込み口が形成されている面と反対側の面にファイバ孔に挿通された夫々のファイバ心線の端面が露呈する接続端面が形成され、前記二つの面とは別の面に多心ファイバを固定するための接着剤が注入される接着剤注入口が形成された多心光コネクタ用フェルールの製造方法であって、成形型の成形空間内に溶融させた樹脂を充填して前記構成を備えた多心光コネクタ用フェルールを成形し、成形された多心光コネクタ用フェルールの外面のうち、前記接着剤注入口が形成されている側の面を押圧して、当該フェルールを前記成形空間から押出して離型させるものである。
【0006】
本件出願の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の他の一つは、成形された多心光コネクタ用フェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点において押圧して離型させるものである。
【0007】
本件出願の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の他の一つは、成形された多心光コネクタ用フェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点を含む3点以上において押圧して離型させるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
以下、本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の実施形態の一例を説明する。この製造方法は、上型及び下型からなる成形型の成形空間内に溶融させた樹脂を充填して前記図4に示すフェルール1を型成形し、成形されたフェルール1を成形空間内から押出して離型させるものである。具体的には図1に示すように、成形空間11の底面50に外部に連通する筒状のピン配置孔12が2つ設けられ、夫々のピン配置孔12に直径0.8〜1.0mmのイジェクタピン13が挿入されている上型10又は下型10と、図示されていない下型又は上型とからなる成形型を使用してフェルール1を型成形する。その後、図2(a)(b)に示すように、図示されていない下型又は上型を開き、前記上型10又は下型10が備えるイジェクタピン13を上方に押し上げ、その先端面51(図1)を対向するフェルール1の外面に押し当てて成形されたフェルール1を当該上型10又は下型10の成形空間11から押出して離型させる。
【0009】
図2(a)(b)に示すように、成形されたフェルール1の外面のうち、前記イジェクタピン13の先端面51が押し当てられるイジェクタ部52(図3)は接着剤注入口4が形成されている面20(図4)に設定されている。即ち、本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法では、型成形されたフェルール1の接着剤注入口4が形成されている面20上の2点をイジェクタピン13によって押圧して同フェルール1を上型10又は下型10の成形空間11から押出して離型させる。具体的には、図3(a)に示すように前記面20上であって、当該フェルール1のファイバ孔長手方向中心線X−Xよりも接続端面6寄りで、且つファイバ孔配列方向中心線Y−Yと線対称な2点にイジェクタ部52を設定し、夫々のイジェクタ部52に図1に示す2本のイジェクタピン13の夫々の先端面51を押し当てて当該面20を押圧し、上型10又は下型10の成形空間11内にあるフェルール1を同成形空間11から押し出す。
【0010】
前記イジェクタ部52は図3(a)に示す2点にさえ設定すれば、これ以外の他点に設定してもよく、例えば図3(b)〜(g)に示す点に設定してもよい。図3(b)は、同図(a)に示す2点に加えて、ファイバ孔長手方向中心線X−Xよりも差込み口2(図4)寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線Y−Yと線対称な2点にもイジェクタ部52を設定した場合を示す。図3(c)は、同図(a)に示す2点に加えて、同2点に対しファイバ孔長手方向中心線X−Xと線対称な2点にもイジェクタ部52を設定した場合を示す。図3(d)、(e)は、同図(a)に示す2点に加え、ファイバ孔長手方向中心線X−Xよりも差込み口2(図4)寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線Y−Y上の1点にもイジェクタ部52を設定した場合を示す。図3(f)は、同図(a)に示す2点間であって、且つファイバ孔配列方向中心線Y−Y上の1点にもイジェクタ部52を設定した場合を示す。図3(g)は、同図(a)に示す2点間であって、且つファイバ孔配列方向中心線Y−Yと線対称な2点にもイジェクタ部52を設定した場合を示す。
【0011】
前記図3(b)〜(g)に示す位置にイジェクタ部52を設定した場合は、それらイジェクタ部52を押圧可能なピン配置孔12及びイジェクタピン13を備えた上型10又は下型10を使用することは勿論である。もっとも、イジェクタ部52の設定位置は図3(b)〜(g)に示した位置に限定されるものではない。また、本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法に製造可能な多心光コネクタ用フェルールは、前記図4に示すそれに限定されない。要は、型成形されたフェルールを離型させる際に、同フェルールの外面のうち、接着剤注入口が形成されている面を押圧して当該フェルールを成形型の成形空間から押し出す工程を含む多心光コネクタ用フェルールの製造方法は全て本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法に含まれる。
【0012】
【発明の効果】
本件出願の第1の多心光コネクタ用フェルールの製造方法は、成形されたフェルールの外面のうち、前記接着剤注入口が形成されている側の面を押圧して、当該フェルールを成形空間から押出すので、次ぎのような効果を有する。
(1)フェルールの接続端面を研磨する際の基準面として最適である接着剤注入口が形成された面とは反対側の面に成形バリが発生しない。従って、接着剤注入口が形成された面とは反対側の面を基準面とする高精度の研磨を実施可能なフェルールを製造することができる。
【0013】
本件出願の第2の多心光コネクタ用フェルールの製造方法は、成形されたフェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点において押圧するので、次のような効果を有する。
(1)成形型の成形空間の内面に接触しているフェルールの外側面から押圧点までの距離が短くなるので、離型時に前記内面と外側面との間で生じる摩擦抵抗に起因にして当該フェルールに作用する曲げモーメントが低減され、同フェルールに発生する反りを可及的に抑制することができる。この結果、ファイバ孔とガイドピン孔との位置関係が大きく崩れることがなく、後に当該フェルールと他の同種フェルールとをガイドピンによって位置合わせした際に、互いの接続端面に露呈しているファイバ心線の端面同士が高精度で一致し、良好な接続特性が得られるフェルールが製造される。
【0014】
本件出願の多心光コネクタ用フェルールの製造方法は、成形された多心光コネクタ用フェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点を含む3点以上において押圧するので、前記効果がより一層確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法に使用される上型又は下型の一例を示す説明図。
【図2】本発明の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の一工程を示す図であって、(a)は図1に示す上型又は下型の成形空間から成形されたフェルールを押出す工程を示す横断面図、(b)は同縦断面図。
【図3】(a)〜(g)は、イジェクタ部の設定位置の異なる例を示す説明図。
【図4】多心光コネクタ用フェルールの一例を示す斜視図。
【図5】従来の多心光コネクタ用フェルールの製造方法に使用される上型又は下型の一例を示す説明図。
【図6】従来の多心光コネクタ用フェルールの製造方法の一工程を示す図であって、(a)は図5に示す上型又は下型の成形空間から成形されたフェルールを押出す工程を示す横断面図、(b)は同縦断面図。
【図7】多心光コネクタ用フェルールの接続端面の研磨方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 フェルール
2 差込み口
3 ファイバ孔
4 接着剤注入口
5 ガイドピン孔
6 接続端面
10 上型又は下型
11 成形空間
12 ピン配置孔
13 イジェクトピン
20 フェルールの外面のうち、接着剤注入口が形成された面
21 フェルールの外面のうち、接着剤注入口が形成された面とは反対側の面
22 保持具
23 研磨盤
24 フェルールの外側面と接触する成形空間の内面
25 成形空間の内面と接触するフェルールの外側面
50 成形空間の底面
51 イジェクタピンの先端面
52 イジェクタ部

Claims (3)

  1. 一面に多心ファイバを差込み可能な差込み口が形成され、差込み口の先に同差込み口から差込まれた多心ファイバの各ファイバ心線を挿通可能な複数のファイバ孔が配列され、前記差込み口が形成されている面と反対側の面にファイバ孔に挿通された夫々のファイバ心線の端面が露呈する接続端面が形成され、前記二つの面とは別の面に多心ファイバを固定するための接着剤が注入される接着剤注入口が形成された多心光コネクタ用フェルールの製造方法であって、成形型の成形空間内に溶融させた樹脂を充填して前記構成を備えた多心光コネクタ用フェルールを成形し、成形された多心光コネクタ用フェルールの外面のうち、前記接着剤注入口が形成されている側の面を押圧して、当該フェルールを前記成形空間から押出して離型させることを特徴とする多心光コネクタ用フェルールの製造方法。
  2. 請求項1記載の多心光コネクタ用フェルールの製造方法において、成形された多心光コネクタ用フェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点において押圧することを特徴とする多心光コネクタ用フェルールの製造方法。
  3. 請求項1記載の多心光コネクタ用フェルールの製造方法において、成形された多心光コネクタ用フェルールの接着剤注入口が形成されている側の面を当該フェルールのファイバ孔長手方向中心線よりも接続端面寄りであって、且つファイバ孔配列方向中心線を挟んで対称な2点を含む3点以上において押圧することを特徴とする多心光コネクタ用フェルールの製造方法。
JP2001114560A 2001-04-12 2001-04-12 多心光コネクタ用フェルールの製造方法 Expired - Lifetime JP3794550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114560A JP3794550B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多心光コネクタ用フェルールの製造方法
US09/910,465 US6702962B2 (en) 2001-04-12 2001-07-20 Manufacturing method of ferrule for multi optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114560A JP3794550B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多心光コネクタ用フェルールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311299A JP2002311299A (ja) 2002-10-23
JP3794550B2 true JP3794550B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18965610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114560A Expired - Lifetime JP3794550B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多心光コネクタ用フェルールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6702962B2 (ja)
JP (1) JP3794550B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562225B2 (en) 2008-12-24 2013-10-22 Fujikura Ltd. Optical ferrule, optical ferrule molding die, manufacturing method of optical ferrule, and ferrule with optical fiber
JP2016095345A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日本通信電材株式会社 光コネクタフェルールの製造装置及び方法、光コネクタフェルール
WO2018195094A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-25 Commscope Technologies Llc Fiber optic cable puncture press
JP2019211554A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社エンプラス 光レセプタクル本体の支持部材用金型、支持部材及びその製造方法、光レセプタクル並びに光モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929201B2 (ja) * 1989-07-13 1999-08-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 光フアイバ用コネクタフェルールの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020149126A1 (en) 2002-10-17
US6702962B2 (en) 2004-03-09
JP2002311299A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213957B2 (ja) 光フェルール、光フェルール成形金型、光フェルールの製造方法及び光ファイバ付きフェルール
US20100215319A1 (en) Multi-Fiber Ferrule with Integrated, Molded Guide Pin
US20110097432A1 (en) Injection mold
JP3276787B2 (ja) フェルールの製造方法
KR970011920A (ko) 광 케이블 접속용 다심 콘넥터를 제작하기 위한 금형 장치
JPWO2019234968A1 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール
JP3794550B2 (ja) 多心光コネクタ用フェルールの製造方法
JP5203001B2 (ja) 光コネクタ用フェルールおよびその製造方法
JP4092808B2 (ja) フェルール成形用金型
JPH1010368A (ja) 光コネクタ、その製造方法及び成形具
JP3062147B2 (ja) 多心光コネクタとその製造用金型と多心光コネクタの製造方法
JP4776093B2 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法と成形型
JPH11160577A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JP4544086B2 (ja) 光接続部品の成形方法
JP5320192B2 (ja) 光フェルール成形金型及び光フェルールの製造方法
JP3574620B2 (ja) 光ファイバ接続用mtコネクタのフェルールおよびこれを用いた光ファイバ接続用コネクタ
JP2893231B2 (ja) 光コネクタ用フェルールとその製造方法
JP2004062100A (ja) 光コネクタ用フェルールの製造方法及び光コネクタ用フェルール
JPH10258430A (ja) 光コネクタの製法およびそれによって得られた光コネクタならびに上記製法に用いる光コネクタ製造用金型および装置
JP2002023018A (ja) 光コネクタ用フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法
KR100280329B1 (ko) 플라스틱다심광커넥터페룰을사용하는다심광커넥터및다심광접속자
JP2001066463A (ja) 光コネクタ、光コネクタのフェルールを成形するための金型およびその製造方法
JP2635189B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPH09304658A (ja) 光コネクタ
JP3571796B2 (ja) 成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3794550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term