JPWO2019234968A1 - 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール - Google Patents

光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019234968A1
JPWO2019234968A1 JP2020523504A JP2020523504A JPWO2019234968A1 JP WO2019234968 A1 JPWO2019234968 A1 JP WO2019234968A1 JP 2020523504 A JP2020523504 A JP 2020523504A JP 2020523504 A JP2020523504 A JP 2020523504A JP WO2019234968 A1 JPWO2019234968 A1 JP WO2019234968A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector ferrule
optical connector
end surface
optical fiber
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020523504A
Other languages
English (en)
Inventor
大村 真樹
真樹 大村
史也 上原
史也 上原
悠介 高井
悠介 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019234968A1 publication Critical patent/JPWO2019234968A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Abstract

一実施形態に係る光コネクタフェルールの製造方法は、光コネクタフェルールの形状に応じたキャビティを有する金型のキャビティに樹脂を導入し、樹脂を硬化させることによって光コネクタフェルールを形成する工程を備える。光ファイバ保持孔を形成する光ファイバ孔形成ピンは、一端面側の第1部分と他端面側に位置して第1部分よりも直径が大きい第2部分とを有する。複数の光ファイバ孔形成ピンのうち少なくとも1本は、光ファイバ保持孔の細径部分を形成する第1部分と太径部分を形成する第2部分との境目部分に位置する段差部の位置が第1方向において異なる。

Description

本開示の一側面は、光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルールに関する。
本出願は、2018年6月5日の日本出願第2018−107746号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
従来から光コネクタフェルール、及びその製造方法としては種々のものが知られている。特許文献1には、光コネクタフェルールが記載されている。光コネクタフェルールは、前端、後端、上面及び下面を有する。上面はXY平面に沿って延び、前端はYZ平面に沿って延びている。光コネクタフェルールは、ガイドピンが挿入される2本のガイド孔と、2本のガイド孔の間に配置された複数の光ファイバ孔とを有する。各ファイバ孔は後端側の太径部分と前端側の細径部分とを有し、ファイバ孔の後端には複数のファイバ溝が設けられている。
光コネクタフェルールは、金型を用いた樹脂成形によって製造される。金型は、キャビティを画成する上金型及び下金型と、キャビティの内部に配置される中金型とを備える。中金型は、光コネクタフェルールのガイド孔を形成する2本のガイド孔ピンと、光コネクタフェルールのファイバ孔を形成する複数のファイバ孔ピンとを有する。
複数のファイバ孔は、上面側においてY方向に並ぶ第1ファイバ孔列と、下面側においてY方向に並ぶ第2ファイバ孔列とを有する。第2ファイバ孔列の各ファイバ孔の太径部分は、第1ファイバ孔列の各ファイバ孔の太径部分よりも長い。一方、金型の複数のファイバ孔ピンは、第1ファイバ孔列を形成する第1ピン列と、第2ファイバ孔列を形成する第2ピン列とを有する。第1ピン列及び第2ピン列は、共に、細径部分と太径部分とを有する。ファイバ孔ピンの太径部分の前面側に突き出た部分の長さは、第1ピン列よりも第2ピン列の方が長い。従って、第2ピン列が形成する第2ファイバ孔の太径部分の方が第1ピン列が形成する第1ファイバ孔の太径部分よりも長く延びている。
特開2015−179267号公報
一実施形態に係る光コネクタフェルールの製造方法は、樹脂製の光コネクタフェルールの製造方法であって、光コネクタフェルールの形状に応じたキャビティを有する金型のキャビティの内部に樹脂を導入し、樹脂を硬化させることによって光コネクタフェルールを形成する工程を備え、光コネクタフェルールは、第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面と、他端面に形成され、第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、上面から導入口まで連通する窓穴と、導入口から一端面まで第1方向に沿って貫通し、第2方向に沿って並び、一端面側の細径部分と他端面側に位置して細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、複数の太径部分のそれぞれから第1方向に沿って延び、窓穴の開口に第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、を備え、複数の光ファイバ保持孔のそれぞれを形成する複数の金型ピンのうち、少なくとも1本は、細径部分を形成する第1部分と太径部分を形成する第2部分との境目部分に位置する段差部の位置が第1方向において異なる。
一実施形態に係る光コネクタフェルールは、樹脂製の光コネクタフェルールであって、第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面と、他端面に形成され、第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、上面から導入口まで延びる窓穴と、導入口から一端面まで第1方向に沿って貫通し、第2方向に沿って並び、一端面側の細径部分と他端面側に位置して細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、複数の太径部分のそれぞれから第1方向に沿って延び、窓穴の開口に第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、を備え、第2方向の両端から中央に向かうに従って細径部分の第1方向の長さが長くなる。
図1は、第1実施形態に係る光コネクタフェルールを示す斜視図である。 図2は、図1の光コネクタフェルールを図1とは異なる方向から見た斜視図である。 図3は、図1の光コネクタフェルールの側断面図である。 図4は、図1の光コネクタフェルールを製造する金型の例を示す斜視図である。 図5Aは、図4の金型のキャッチャープレートの例を示す正面図である。 図5Bは、図5Aとは別のキャッチャープレートの例を示す正面図である。 図6Aは、光ファイバ保持孔の偏心を模式的に示す図である。 図6Bは、図6Aの偏心の詳細を模式的に示す図である。 図7は、図4の金型の金型ピンの配置を示す図である。 図8は、図7の金型ピンを用いて製造された光コネクタフェルールの端面を示す図である。 図9は、第2実施形態に係る光コネクタフェルールを製造する金型ピンの配置を示す図である。 図10は、図9の金型ピンを用いて製造された光コネクタフェルールの端面を示す図である。 図11Aは、細径部分の長さと偏心量との関係を測定した実験の結果を示すグラフである。 図11Bは、細径部分の長さと偏心量との関係を測定した実験の結果を示すグラフである。 図12は、実施例に係る実験の結果を示すグラフである。 図13は、実施例に係る実験の結果を示すグラフである。 図14は、従来の光コネクタフェルール及び金型ピンの配置を示す図である。 図15は、図14の金型ピンを用いて製造された光コネクタフェルールの端面を示す図である。
[本開示が解決しようとする課題]
前述したように、光ファイバを保持する光ファイバ保持孔の位置は、金型ピンを含む金型部品によって決定される。光ファイバ保持孔の位置はサブミクロンの精度で合わせることが必要である。しかしながら、例えば図14に示されるように、金型ピン100が細径部分101と太径部分102と有する場合において、金型ピン100が並ぶX方向に沿って細径部分101の長さLが互いに同一であることがある。
前述したように、X方向に沿って並ぶ金型ピン100の全てにおいて細径部分101の長さLが互いに同一である場合、図15に示されるように、光コネクタフェルール110の端面111の光ファイバ保持孔112の位置が端面111の幅方向であるY方向に湾曲してずれる事象が生じうる。すなわち、細径部分101の長さLが全ての金型ピン100において互いに同一である場合、X方向の両端側の光ファイバ保持孔112と比較してX方向の中央側の光ファイバ保持孔112がY方向にずれた位置に形成される。これは、成形に用いられる樹脂の流動(充填圧、充填順序)、及び樹脂の収縮等に起因する。このように、光ファイバ保持孔112の位置がY方向にずれた場合、新たに光コネクタフェルールを作り直さなければならない場合もある。そして、光ファイバ保持孔112の位置のY方向へのずれを調整することは困難であるという現状がある。
本開示の一側面は、光コネクタフェルールの端面の幅方向における光ファイバ保持孔の位置を調整することができる光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルールを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本開示の一側面によれば、光コネクタフェルールの端面の幅方向における光ファイバ保持孔の位置を調整することができる。
[実施形態の説明]
最初に、本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。実施形態に係る光コネクタフェルールの製造方法は、樹脂製の光コネクタフェルールの製造方法であって、光コネクタフェルールの形状に応じたキャビティを有する金型のキャビティの内部に樹脂を導入し、樹脂を硬化させることによって光コネクタフェルールを形成する工程を備える。光コネクタフェルールは、第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面とを有する。光コネクタフェルールは、他端面に形成され、第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、上面から導入口まで連通する窓穴とを有する。光コネクタフェルールは、導入口から一端面まで第1方向に沿って貫通し、第2方向に沿って並び、一端面側の細径部分と他端面側に位置して細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、複数の太径部分のそれぞれから第1方向に沿って延び、窓穴の開口に第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、を備える。複数の光ファイバ保持孔のそれぞれを形成する複数の金型ピンのうち、少なくとも1本は、細径部分を形成する第1部分と太径部分を形成する第2部分との境目部分に位置する段差部の位置が第1方向において異なる。
この光コネクタフェルールの製造方法では、金型のキャビティの内部に樹脂を導入し、樹脂を硬化することによって光ファイバフェルールを製造する。金型は、複数の光ファイバ保持孔のそれぞれを形成する複数の金型ピンを備え、複数の金型のピンのうち少なくとも1本は段差部の第1方向の位置が異なる。すなわち、少なくとも1本の金型ピンの細径部分である第1部分の長さは、他の金型ピンの第1部分の長さと異なる。このように、複数の金型ピンにおいて第1部分の長さを互いに異ならせることにより、光コネクタフェルールの一端面における一端面の幅方向(例えば前述したY方向)の光ファイバ保持孔の位置を調整することができる。
また、金型は、第1方向における窓穴よりも他端面側に、樹脂をキャビティの内部に導入するゲートを備えてもよい。この場合、金型のゲートが光コネクタフェルールの窓穴よりも他端面側に設けられるので、ゲートの位置は光ファイバ保持孔の開口が形成される一端面から離される。よって、ゲートの位置を一端面から離れた位置にすることにより、一端面の幅方向への光ファイバ保持孔の位置調整をより効果的に行うことができる。
また、第2方向の両端から中央に向かうに従って金型ピンの第1部分の長さが長くなってもよい。この場合、光ファイバ保持孔が並ぶ方向である第2方向の中央に向かうに従って細径部分を形成する第1部分が長くなることにより、第2方向の中央側の光ファイバ保持孔の位置ずれを抑制することができる。従って、光ファイバ保持孔の位置が一端面の幅方向に湾曲する事象を抑制することができる。
また、第2方向の両端から中央に向かうに従って金型ピンの第1部分の長さが短くなってもよい。この場合、光ファイバ保持孔の位置を一端面の幅方向に一層湾曲させることができる。
また、金型ピンの第1部分の直径は、80μm以上且つ128μm以下であってもよい。この場合、一端面における幅方向への光ファイバ保持孔の位置の調整を一層効果的に行うことができる。
また、金型ピンの第2部分の直径は、100μm以上且つ250μm以下であってもよい。この場合、一端面における幅方向への光ファイバ保持孔の位置の調整を一層効果的に行うことができる。
実施形態に係る光コネクタフェルールは、樹脂製の光コネクタフェルールであって、第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面とを有する。光コネクタフェルールは、他端面に形成され、第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、上面から導入口まで延びる窓穴とを有する。光コネクタフェルールは、導入口から一端面まで第1方向に沿って貫通し、第2方向に沿って並び、一端面側の細径部分と他端面側に位置して細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、複数の太径部分のそれぞれから第1方向に沿って延び、窓穴の開口に第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、を備える。第2方向の両端から中央に向かうに従って細径部分の第1方向の長さが長くなる。
この光コネクタフェルールは、一端面、他端面、一対の側面、上面及び下面を有し、他端面に複数の光ファイバが一括して導入される導入口が形成される。また、光コネクタフェルールは、上面から導入口まで延びる窓穴と、導入口から一端面まで第1方向に沿って貫通する光ファイバ保持孔とを有し、光ファイバ保持孔は、一端面側の細径部分と他端面側の太径部分とを有する。光ファイバ保持孔の細径部分の第1方向の長さは、光ファイバ保持孔が並ぶ方向である第2方向の両端から中央に向かうに従って長くなる。このように、光ファイバ保持孔の細径部分の長さを互いに異ならせることにより、一端面の幅方向における光ファイバ保持孔の位置を調整することができる。また、細径部分の第1方向の長さが第2方向の両端から中央に向かうに従って長くなることにより、第2方向の中央側の光ファイバ保持孔の位置ずれを抑制することができる。従って、光ファイバ保持孔の位置が一端面の幅方向に湾曲する事象を抑制することができる。
また、前述した光コネクタフェルールは、第1方向における窓穴よりも他端面側に形成されたゲート痕を備えてもよい。この場合、金型のゲートによって形成されるゲート痕が光コネクタフェルールの窓穴よりも他端面側に設けられるので、ゲート痕の位置は光ファイバ保持孔の開口が形成される一端面から離される。よって、ゲート痕の位置を一端面から離れた位置にすることにより、一端面の幅方向への光ファイバ保持孔の位置調整をより効果的に行うことができる。
[実施形態の詳細]
以下では、実施形態に係る光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルールの具体例を図面を参照しながら説明する。本発明は、以下の例示に限定されるものではなく、請求の範囲に示され、請求の範囲と均等の範囲内における全ての変更が含まれることが意図される。図面の説明において、同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、図面は理解を容易にするため一部を簡略化又は誇張して描いており、寸法等は図面に記載のものに限定されない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光コネクタフェルール1を示す斜視図である。図2は、光コネクタフェルール1を図1とは異なる向きから示す斜視図である。図1及び図2に示されるように、光コネクタフェルール1は、略直方体状の外観を呈しており、例えば樹脂によって構成される。光コネクタフェルール1は、例えば、MTフェルールである。
光コネクタフェルール1は、第1方向D1の一端に設けられて相手側コネクタと対向する平坦な一端面2aと、第1方向D1の他端に設けられた他端面2bとを有する。第1方向D1は、相手側コネクタと光コネクタフェルール1とが互いに接続される接続方向である。更に、光コネクタフェルール1は、第1方向D1に沿って延びる一対の側面2c,2dと、上面2eと、下面2fとを有する。
一端面2aは、例えば、第1方向D1と交差する第2方向D2に沿って長く延びる長方形状を成すフェルール端面である。一端面2aの長辺は第2方向D2に沿って延びており、一端面2aの短辺は第3方向D3に沿って延びている。第3方向D3は、第1方向D1及び第2方向D2の双方に交差(例えば直交)する方向である。第1方向D1、第2方向D2及び第3方向D3のそれぞれをZ方向、X方向及びY方向と称することもある。
図3は、光コネクタフェルール1の側断面図である。図3に示されるように、光コネクタフェルール1の上面2eには窓穴2gが設けられる。窓穴2gは、光コネクタフェルール1の内部に光ファイバを固定するための接着剤が導入される導入孔である。他端面2bには、複数本の光ファイバをまとめて受け入れる導入口2hが形成されている。例えば、複数本の光ファイバは、0.25mm素線、0.9mm心線、又はテープ心線等の形で導入口2hに導入される。
光コネクタフェルール1は、複数の光ファイバ保持孔2jを更に有する。各光ファイバ保持孔2jは、挿入された光ファイバを保持する。複数の光ファイバ保持孔2jは、導入口2hから一端面2aまで貫通している。各光ファイバ保持孔2jの前端は一端面2aにおいて開口している。各光ファイバ保持孔2jは、第1方向D1に延びており、各光ファイバ保持孔2jの中心軸方向は第1方向D1に一致する。複数の光ファイバ保持孔2jの開口は、一端面2aにおいて第2方向D2に沿って一列に並んでいる。
光コネクタフェルール1は、一対のガイド孔2k,2mを更に有する。ガイド孔2k,2mは、一端面2aにおいて開口している。ガイド孔2k,2mには、光コネクタフェルール1に接続される相手側コネクタのフェルールのガイドピンが挿入される。当該ガイドピンは、光コネクタフェルール1と相手側コネクタのフェルールとの相対位置を固定する。一対のガイド孔2k,2mは、第2方向D2に沿って並んでおり、複数の光ファイバ保持孔2jを挟む位置(換言すれば光ファイバ保持孔2jの列の両端)に設けられている。複数の光ファイバ保持孔2jのそれぞれからはファイバ溝2uが第1方向D1に延び出しており、各ファイバ溝2uは窓穴2gに第3方向D3に対向する。
光コネクタフェルール1は、鍔部2pと、鍔部2pに形成されたゲート痕2nとを更に有する。鍔部2pは、光コネクタフェルール1の他端面2b側に設けられており、外方に突出することによって光コネクタフェルール1の外周面の段差を形成している。具体的には、鍔部2pは、側面2c,2d、上面2e及び下面2fのそれぞれから光コネクタフェルール1の外方に突出しており、光コネクタフェルール1の段差2qを形成する。
ゲート痕2nは、光コネクタフェルール1の側面2cの他端面2b側に設けられる。ゲート痕2nは、光コネクタフェルール1が製造されるときに、光コネクタフェルール1を構成する樹脂が流し込まれるゲートにおいて硬化した部分である。すなわち、ゲート痕2nは、光コネクタフェルール1の射出成形のときに生じる痕跡である。ゲート痕2nは、例えば、第3方向D3を長手方向とし第1方向D1を短手方向とする略長方形状とされており、凹凸状とされている場合もある。本実施形態では、ゲート痕2nは、側面2cの鍔部2pの表面に形成されているが、ゲート痕の数、大きさ及び位置は適宜変更可能である。例えば、ゲート痕は、側面2dの鍔部2pの表面に形成されてもよく、側面2c及び側面2dの計2つの鍔部2pの表面にそれぞれ形成されてもよい。
次に、図4を参照しながら光コネクタフェルール1を成形するときに用いられる光コネクタフェルール成形用金型である金型10について説明する。図4は金型10を簡略化した構造を示す斜視図である。金型10は、上金型、下金型12及び中金型13を備える。上金型及び下金型12は、中金型13を挟み込むと共に溶融樹脂が導入される内部空間を含むキャビティ14を形成する。
下金型12は、第1方向D1及び第2方向D2に沿っており金型10のキャビティ14を画成する底面12aを有する。中金型13には光コネクタフェルール1のガイド孔2k,2mを形成する2本のガイド孔形成ピン15が第1方向D1に突出している。2本のガイド孔形成ピン15の間には、光コネクタフェルール1の光ファイバ保持孔2jを形成する複数のコアピンである光ファイバ孔形成ピン16(金型ピン)が第1方向D1に突出して配置される。なお、ガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16の数及び配置は適宜変更される。光ファイバ孔形成ピン16の数は、例えば8本、12本又は16本である。
複数の光ファイバ孔形成ピン16は、底面12aに沿って延びている。ガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16の基端部は、一対の把持部材17a,17bに挟み込まれて保持されている。光ファイバ孔形成ピン16の基端部は、更に、把持部材17a,17bよりも薄い上把持部材18a及び下把持部材18bによって把持されている。上把持部材18a及び下把持部材18bは、例えば把持部材17a及び把持部材17bによって把持されている。把持部材17a及び把持部材17bは、例えばネジ止めによって互いに固定されている。上把持部材18a及び下把持部材18bは光コネクタフェルール1の導入口2hを形成する。また、把持部材17a及び上把持部材18aは一体であってもよく、把持部材17b及び下把持部材18bは一体であってもよい。
下金型12の底面12aの中央には、光コネクタフェルール1に窓穴2gを形成するキャビティサポート19が設けられる。キャビティサポート19は光コネクタフェルール1の窓穴2gの内側の面を形成する階段状とされている。キャビティサポート19には、各光ファイバ孔形成ピン16が収容される複数の挿通孔19aが形成されている。キャビティサポート19の挿通孔19aの前側の部分は上部が開口されたC溝19bとされている。各C溝19bに収容された光ファイバ孔形成ピン16は、その半周分がC溝19bに入り込む。
金型10は、型閉じ時に溶融樹脂の充填口となるゲート20を更に有する。ゲート20は、光コネクタフェルール1の側面2cに相当する位置(すなわち段差2qよりも他端面2b側の位置)に配置されている。ゲート20は、前述したゲート痕2nを形成し、ゲート痕2nの平面形状と同様の開口形状を有する。ゲート20は、例えば、上金型に形成された切り欠き部が下金型12に形成された切り欠き部に合わさることによって形成される。但し、ゲート20は下金型12のみに設けられていてもよい。
下金型12の前端側には、ピン保持部材であるキャッチャープレート21が配置される。図5Aはキャッチャープレート21の例を示す正面図であり、図5Bは図5Aとは異なるキャッチャープレート21Aの例を示す正面図である。キャッチャープレート21は、2本のガイド孔形成ピン15を位置決めするための2つの第1貫通孔21aと、2つの第1貫通孔21aの間に位置すると共に複数の光ファイバ孔形成ピン16を位置決めするための複数の第2貫通孔21bとを有する。図5Aの例では、第1貫通孔21a及び第2貫通孔21bは共に丸穴である。
キャッチャープレート21Aは、第3方向D3に並ぶ一対の分割部材21c,21dを有し、一方の分割部材21cはガイド孔形成ピン15が載せられる第1V溝21eと光ファイバ孔形成ピン16が載せられる第2V溝21fとを有する。他方の分割部材21dは、第1V溝21e及び第2V溝21fのそれぞれに載せられたガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16と分割部材21cとを第3方向D3に押圧する。これにより、光コネクタフェルール1の光ファイバ保持孔2j及びガイド孔2k,2mの第3方向D3の位置を調整可能である。
ところで、光コネクタフェルール1の一端面2aに形成された光ファイバ保持孔2jの開口は、一対のガイド孔2k,2mの間において第2方向D2に沿って直線状に配置される。具体的には、ガイド孔2kの中心とガイド孔2mの中心とを結ぶ基準線L1に沿って中心が位置するように光ファイバ保持孔2jの円形状の開口が配列される。すなわち、一端面2aにおける各光ファイバ保持孔2jの開口の位置は座標として定められており、当該座標において定められた基準線L1上の所定位置に等間隔に光ファイバ保持孔2jが配列される。
しかしながら、例えば図6Aに示されるように、光ファイバ保持孔2jの中心の位置が基準線L1上の所定位置からずれることがある。この所定位置からの光ファイバ保持孔2jの位置ずれを偏心と称する。図6Aは複数の光ファイバ保持孔2jのうちの1つが偏心している例を示しており、図6Bは偏心の説明をするための図である。図6Bに示されるように、第2方向D2をX方向、第3方向D3をY方向とすると、偏心量は所定位置P1から実際の光ファイバ保持孔2jの中心位置P2までの距離Kによって表される。偏心の許容量は、例えば、0.8μmとされており、距離Kが0.8μm以下であることが求められる。
図7は、金型10の光ファイバ孔形成ピン16を含むと共に第1方向D1及び第2方向D2に延在する平面で光コネクタフェルール1の光ファイバ保持孔2jを切断したときの断面図である。図7に示されるように、第2方向D2に沿って複数の光ファイバ保持孔2jが並設されている。各光ファイバ保持孔2jは、内径がW1である太径部分2rと、内径がW1より小さいW2である細径部分2sとを有する。太径部分2rと細径部分2sとの境目には段差部2tが設けられる。太径部分2rは窓穴2g(他端面2b)側に位置し、細径部分2sは一端面2a側に位置する。
例えば、各光ファイバ保持孔2jにおいて細径部分2sの第1方向D1の長さN1は太径部分2rの第1方向D1の長さよりも長い。また、第2方向D2の中央側に位置する細径部分2sの第1方向D1の長さN1は、第2方向D2の両端側に位置する細径部分2sの長さN1よりも長い。一方、前述した金型10の光ファイバ孔形成ピン16は、光ファイバ保持孔2jの細径部分2sを形成する第1部分16aと、光ファイバ保持孔2jの太径部分2rを形成する第2部分16bとを有する。第1部分16aと第2部分16bの関係は、細径部分2sと太径部分2rの関係と同一となる。
すなわち、第2方向D2の中央側に位置する第1部分16aの第1方向D1の長さは、第2方向D2の両端側に位置する第1部分16aの第1方向D1の長さよりも長い。また、第1部分16aと第2部分16bの間には段差部16cが設けられる。第1部分16aの直径(内径W2)は、例えば、80μm以上且つ128μm以下であり、一例として、80μm又は125μmである。第2部分16bの直径(内径W1)は、例えば、100μm以上且つ250μm以下であり、一例として、100μm又は200μmである。
次に、本実施形態に係る光コネクタフェルールの製造方法について説明する。まず、把持部材17a,17b、上把持部材18a及び下把持部材18bによってガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16を把持する。そして、中金型13をガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16の先端方向に押し出すことによってガイド孔形成ピン15及び光ファイバ孔形成ピン16のそれぞれをキャッチャープレート21の第1貫通孔21a及び第2貫通孔21bのそれぞれに挿通させる。
このとき、光ファイバ孔形成ピン16については、キャビティサポート19の挿通孔19aにも挿通させる。そして、下金型12に上金型を閉じてキャビティ14の内部にゲート20から溶融樹脂を導入する。このとき、光コネクタフェルール1の形状に応じた形状を画成するキャビティ14にゲート20から溶融樹脂を導入する。溶融樹脂は、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)である。そして、溶融樹脂の硬化が進行して硬化が完了した後、上金型と下金型12との固定を解除し、中金型13を引き抜いてから上金型及び下金型12を分解することにより、光コネクタフェルール1が得られる(光コネクタフェルールを形成する工程)。
ところで、例えば図14及び図15に示されるように、従来の光ファイバ孔形成ピンである金型ピン100が並ぶ第2方向D2(X方向)に沿って細径部分101の長さLが互いに同一である場合には、光コネクタフェルール110の端面111の光ファイバ保持孔112の位置が第3方向D3に湾曲してずれる事象が生じうる。すなわち、第2方向D2の両端側の光ファイバ保持孔112と比較して第2方向D2の中央側の光ファイバ保持孔112が第3方向D3(Y方向)にずれた位置に形成される。これは、成形に用いられる樹脂の流動(充填圧及び充填順序等)、並びに樹脂の非対称な収縮等に起因する。
これに対し、本実施形態に係る光コネクタフェルール1の製造方法、及び光コネクタフェルール1からは以下の作用効果が得られる。図7に示されるように、光コネクタフェルール1の製造方法では、金型10のキャビティ14の内部に樹脂を導入し、樹脂を硬化することによって光コネクタフェルール1を製造する。金型10は、複数の光ファイバ保持孔2jのそれぞれを形成する金型ピンである複数の光ファイバ孔形成ピン16を備え、複数の光ファイバ孔形成ピン16のうち少なくとも1本は段差部16cの第1方向D1の位置が異なる。
すなわち、少なくとも1本の光ファイバ孔形成ピン16の細径部分である第1部分16aの長さN1は、他の光ファイバ孔形成ピン16の第1部分16aの長さN1と異なる。このように、複数の光ファイバ孔形成ピン16において第1部分16aの長さN1を互いに異ならせることにより、光コネクタフェルール1の一端面2aの幅方向である第3方向D3への光ファイバ保持孔2jの位置を調整することができる。
また、金型10は、第1方向D1における窓穴2gよりも他端面2b側(キャビティサポート19よりも上把持部材18a及び下把持部材18b側)に、樹脂をキャビティ14の内部に導入するゲート20を備える。従って、金型10のゲート20が光コネクタフェルール1の窓穴2gよりも他端面2b側に設けられるので、ゲート20の位置は光ファイバ保持孔2jの開口が形成される一端面2aから離される。よって、ゲート20の位置を一端面2aから離れた位置にすることにより、一端面2aの第3方向D3への光ファイバ保持孔2jの位置調整をより効果的に行うことができる。
また、第2方向D2の両端から中央に向かうに従って光ファイバ孔形成ピン16の第1部分16aの長さが長くなっている。よって、光ファイバ保持孔2jが並ぶ方向である第2方向D2の中央に向かうに従って細径部分2sを形成する第1部分16aが長いことにより、図8に示されるように、第2方向D2の中央側の光ファイバ保持孔2jの位置ずれを抑制することができる。従って、光ファイバ保持孔2jの位置が第3方向D3に湾曲する事象を抑制することができる。
また、光ファイバ孔形成ピン16の第1部分16aの直径は、80μm以上且つ128μm以下である。よって、一端面2aにおける第3方向D3への光ファイバ保持孔2jの位置の調整を一層効果的に行うことができる。更に、光ファイバ孔形成ピン16の第2部分16bの直径は、100μm以上且つ250μm以下である。よって、一端面2aにおける第3方向D3への光ファイバ保持孔2jの位置の調整を一層効果的に行うことができる。
本実施形態に係る光コネクタフェルール1は、一端面2a、他端面2b、一対の側面2c,2d、上面2e及び下面2fを有し、他端面2bに複数の光ファイバが一括して導入される導入口2hが形成される。また、光コネクタフェルール1は、上面2eから導入口2hまで延びる窓穴2gと、導入口2hから一端面2aまで第1方向D1に沿って貫通する光ファイバ保持孔2jとを有する。光ファイバ保持孔2jは、一端面2a側の細径部分2sと他端面2b側の太径部分2rとを有する。光ファイバ保持孔2jの細径部分2sの第1方向D1の長さは、光ファイバ保持孔2jが並ぶ方向である第2方向D2の両端から中央に向かうに従って長くなる。
このように、光ファイバ保持孔2jの細径部分2sの長さを互いに異ならせることにより、一端面2aの光ファイバ保持孔2jの第3方向D3の位置を調整することができる。また、細径部分2sの第1方向D1の長さが第2方向D2の両端から中央に向かうに従って長くなることにより、第2方向D2の中央側の光ファイバ保持孔2jの位置ずれを抑制することができる。従って、光ファイバ保持孔2jの位置が第3方向D3に湾曲する事象を抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る光コネクタフェルール31について図9及び図10を参照しながら説明する。図9は、第1方向D1及び第2方向D2に延在する平面で光コネクタフェルール31の光ファイバ保持孔32jを切断したときの断面図である。図10は、光コネクタフェルール31の一端面32aを示す正面図である。光コネクタフェルール31は、光ファイバ保持孔2jとは異なる態様の光ファイバ保持孔32jを備える点、及び金型10とは異なる金型40を備える点において第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態と重複する説明を適宜省略する。
図9に示されるように、第2方向D2に沿って複数の光ファイバ保持孔32jが並設されており、各光ファイバ保持孔32jは、内径がW3である太径部分32rと、内径がW3よりも小さいW4である細径部分32sとを有する。太径部分32rと細径部分32sとの境目には段差部32tが設けられる。第2方向D2の中央側に位置する細径部分32sの第1方向D1の長さN3は、第2方向D2の両端側に位置する細径部分32sの第1方向D1の長さN3よりも短い。
一方、第2実施形態に係る金型40の光ファイバ孔形成ピン46は、細径部分32sを形成する第1部分46aと、太径部分32rを形成する第2部分46bとを有する。第1部分46aと第2部分46bの間には段差部46cが設けられる。第2方向D2の中央側に位置する第1部分46aの第1方向D1の長さは、第2方向D2の両端側に位置する第1部分46aの第1方向D1の長さよりも短い。
以上、第2実施形態に係る光コネクタフェルール31、及び光コネクタフェルール31の製造方法では、第2方向D2の両端から中央に向かうに従って光ファイバ孔形成ピン46の第1部分46aの長さが短くなっている。よって、複数の光ファイバ孔形成ピン46において第1部分46aの長さを互いに異ならせることにより、図10に示されるように、光コネクタフェルール31の一端面32aにおける光ファイバ保持孔32jの第3方向D3の位置を調整することができる。第2実施形態に係る光コネクタフェルール31では、第2方向D2の両端から中央に向かうに従って細径部分32sの第1方向D1の長さが短くなる。よって、光ファイバ保持孔32jの位置を第3方向D3に一層湾曲させることができる。
(実施例)
以下では、実施例に係る光コネクタフェルールについて説明する。実施例に係る実験では、光コネクタフェルールの複数の光ファイバ保持孔のそれぞれの細径部分の長さ(例えば図7の細径部分2sの第1方向D1の長さN1)と、一端面における光ファイバ保持孔の偏心量との関係を測定した。まず、図14に示されるような比較例の光コネクタフェルールにおいて、長さLと偏心量との関係を測定した。なお、比較例の光コネクタフェルールはMTフェルールであり、比較例では、細径部分の直径を80μm、光ファイバ保持孔の数を16とした。
図11Aは、長さLと偏心量との関係を測定した結果を示すグラフである。図11Aのグラフの横軸は第2方向D2における光ファイバ保持孔の位置を示しており、図11Aのグラフの縦軸は第3方向D3への偏心量を示している。図11Aは、細径部分の第1方向D1の長さLが1.5mmである場合、及び細径部分の第1方向D1の長さLが0.3μmである場合、のそれぞれを示している。
図11Aに示されるように、長さLが長い方が短い場合よりも第3方向D3への偏心量(Y偏心)が大きいことが分かる。図11Bは、長さLが1.5mmである場合と長さLが0.3mmである場合との偏心量の差及び移動平均を示している。図11Bに示されるように、第2方向D2の中央に向かうほど偏心量の差と移動平均が大きくなることが分かる。従って、第2方向D2の中央側に向かうほど細径部分の長さLを長くすれば、第2方向D2の中央側で下方に湾曲する偏心量を抑えられることが分かる。
次に、比較例1、実施例1及び実施例2のそれぞれの光コネクタフェルールに対して第2方向D2の光ファイバ保持孔の位置と偏心量との関係を測定する実験を行った。
(比較例1)
細径部分の直径が125μmである12本の光ファイバ保持孔を有する光コネクタフェルールであって、各光ファイバ保持孔において長さLを互いに同一の1.5mmとした。
(実施例1)
細径部分の直径が125μmである12本の光ファイバ保持孔を有する図7と同様の光コネクタフェルールであって、第2方向D2の中央側の6本の長さN1を2.0mmとし、第2方向D2の両端側の6本の長さN1を1.5mmとした。
(実施例2)
細径部分の直径が125μmである12本の光ファイバ保持孔を有する図7と同様の光コネクタフェルールであって、第2方向D2の中央側の6本の長さN1を2.0mmとし、第2方向D2の両端側の6本の長さN1を1.0mmとした。
比較例1、実施例1及び実施例2に対して第3方向D3への偏心量を測定した結果を図12に示している。図12に示されるように、長さLが互いに同一である比較例1では、第2方向D2の中央に向かうほど偏心量が大きくなることが分かった。比較例1における偏心量の最大値と最小値との差は0.34μmであった。これに対し、第2方向D2の中央側の長さN1を両端側の長さN1よりも長くした実施例1及び実施例2では、第2方向D2の中央に向かうほど大きくなる偏心量を抑えられることが分かった。実施例1における偏心量の最大値と最小値との差は0.20μmであり、実施例2における偏心量の最大値と最小値との差は0.16μmであった。このように、実施例1及び実施例2では比較例1よりも光ファイバ保持孔の開口の湾曲を抑えられることが分かった。
更に、比較例2、実施例3及び実施例4のそれぞれの光コネクタフェルールに対して第2方向D2の光ファイバ保持孔の位置と偏心量との関係を測定する実験を行った。
(比較例2)
細径部分の直径が125μmである16本の光ファイバ保持孔を有する光コネクタフェルールであって、各光ファイバ保持孔において長さLを互いに同一の1.5mmとした。
(実施例3)
細径部分の直径が125μmである16本の光ファイバ保持孔を有する図7と同様の光コネクタフェルールであって、第2方向D2の中央側の8本の長さN1を1.5mmとし、第2方向D2の両端側の8本の長さN1を1.0mmとした。
(実施例4)
細径部分の直径が125μmである16本の光ファイバ保持孔を有する図7と同様の光コネクタフェルールであって、第2方向D2の中央側の8本の長さN1を2.0mmとし、第2方向D2の両端側の8本の長さN1を1.0mmとした。
以上の比較例2、実施例3及び実施例4に対して第3方向D3への偏心量を測定した結果を図13に示している。図13に示されるように、長さLが互いに同一である比較例2では、第2方向D2の中央に向かうほど偏心量が大きくなることが分かった。比較例2における偏心量の最大値と最小値との差は0.57μmであった。これに対し、第2方向D2の中央の長さN1を両端側の長さN1よりも長くした実施例3及び実施例4では、第2方向D2の中央に向かうほど大きくなる偏心量を抑えられることが分かった。
実施例3における偏心量の最大値と最小値との差は0.43μmであり、実施例4における偏心量の最大値と最小値との差は0.30μmであった。実施例3及び実施例4では比較例2よりも光ファイバ保持孔の開口の湾曲を抑えられることが分かった。以上の各実施例のように、少なくとも1つの光ファイバ保持孔の細径部分の長さを他と変更することにより開口の位置を調整できることが分かった。
以上、本開示に係る光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルールの実施形態と実施例について説明した。しかしながら、本開示に係る光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルールは、前述の各実施形態及び各実施例に限定されず種々の変形が可能である。すなわち、光コネクタフェルールの製造方法の工程の内容、及び光コネクタフェルールの各部の構成は適宜変更可能である。
例えば、前述した実施形態では、細径部分2sの第1方向D1の長さが第2方向D2の両端から中央に向かうに従って長くなる光コネクタフェルール1について説明した。しかしながら、複数の光ファイバ保持孔は、第2方向D2の両端側に位置する複数の第1ファイバ孔群と、第2方向D2の中央側に位置する複数の第2ファイバ孔群とを含み、第1ファイバ孔群の細径部分の長さと、第2ファイバ孔群の細径部分の長さとが互いに異なっていてもよい。要は、各ファイバ孔群において段階的に細径部分の長さが異なっていてもよい。この場合も一端面における開口の位置を調整できる効果が得られる。
1,31…光コネクタフェルール、2a,32a…一端面、2b…他端面、2c,2d…側面、2e…上面、2f…下面、2g…窓穴、2h…導入口、2j,32j…光ファイバ保持孔、2k,2m…ガイド孔、2n…ゲート痕、2p…鍔部、2q…段差、2r,32r…太径部分、2s,32s…細径部分、2t,32t…段差部、10,40…金型、12…下金型、12a…底面、13…中金型、14…キャビティ、15…ガイド孔形成ピン、16,46…光ファイバ孔形成ピン、16a,46a…第1部分、16b,46b…第2部分、16c…段差部、17a,17b…把持部材、18a…上把持部材、18b…下把持部材、19…キャビティサポート、19a…挿通孔、19b…C溝、20…ゲート、21,21A…キャッチャープレート、21a,21b…貫通孔、21c,21d…分割部材、21e…第1V溝、21f…第2V溝、D1…第1方向、D2…第2方向、D3…第3方向、K…距離、L1…基準線、N1…長さ、P1,P2…位置。

Claims (8)

  1. 樹脂製の光コネクタフェルールの製造方法であって、
    前記光コネクタフェルールの形状に応じたキャビティを有する金型の前記キャビティの内部に樹脂を導入し、前記樹脂を硬化させることによって前記光コネクタフェルールを形成する工程を備え、
    前記光コネクタフェルールは、
    第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、
    前記第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、
    前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面と、
    前記他端面に形成され、前記第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、
    前記上面から前記導入口まで連通する窓穴と、
    前記導入口から前記一端面まで前記第1方向に沿って貫通し、前記第2方向に沿って並び、前記一端面側の細径部分と前記他端面側に位置して前記細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、前記複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、
    複数の前記太径部分のそれぞれから前記第1方向に沿って延び、前記窓穴の開口に前記第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、
    を備え、
    前記複数の光ファイバ保持孔のそれぞれを形成する複数の金型ピンのうち、少なくとも1本は、前記細径部分を形成する第1部分と前記太径部分を形成する第2部分との境目部分に位置する段差部の位置が前記第1方向において異なる、
    光コネクタフェルールの製造方法。
  2. 前記金型は、前記第1方向における前記窓穴よりも前記他端面側に、樹脂を前記キャビティの内部に導入するゲートを備える、
    請求項1に記載の光コネクタフェルールの製造方法。
  3. 前記第2方向の両端から中央に向かうに従って前記金型ピンの前記第1部分の長さが長くなる、
    請求項1又は2に記載の光コネクタフェルールの製造方法。
  4. 前記第2方向の両端から中央に向かうに従って前記金型ピンの前記第1部分の長さが短くなる、
    請求項1又は2に記載の光コネクタフェルールの製造方法。
  5. 前記金型ピンの前記第1部分の直径は、80μm以上且つ128μm以下である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の光コネクタフェルールの製造方法。
  6. 前記金型ピンの前記第2部分の直径は、100μm以上且つ250μm以下である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の光コネクタフェルールの製造方法。
  7. 樹脂製の光コネクタフェルールであって、
    第1方向において互いに対向する一端面及び他端面と、
    前記第1方向に交差する第2方向において互いに対向する一対の側面と、
    前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向において互いに対向する上面及び下面と、
    前記他端面に形成され、前記第1方向に沿って複数の光ファイバが一括して導入される導入口と、
    前記上面から前記導入口まで延びる窓穴と、
    前記導入口から前記一端面まで前記第1方向に沿って貫通し、前記第2方向に沿って並び、前記一端面側の細径部分と前記他端面側に位置して前記細径部分よりも直径が大きい太径部分とを有し、前記複数の光ファイバのそれぞれを保持する複数の光ファイバ保持孔と、
    複数の前記太径部分のそれぞれから前記第1方向に沿って延び、前記窓穴の開口に前記第3方向に沿って対向する複数のファイバ溝と、
    を備え、
    前記第2方向の両端から中央に向かうに従って前記細径部分の前記第1方向の長さが長くなる、
    光コネクタフェルール。
  8. 前記第1方向における前記窓穴よりも前記他端面側に形成されたゲート痕を備える、
    請求項7に記載の光コネクタフェルール。
JP2020523504A 2018-06-05 2019-01-30 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール Pending JPWO2019234968A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107746 2018-06-05
JP2018107746 2018-06-05
PCT/JP2019/003249 WO2019234968A1 (ja) 2018-06-05 2019-01-30 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019234968A1 true JPWO2019234968A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=68770163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523504A Pending JPWO2019234968A1 (ja) 2018-06-05 2019-01-30 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11340407B2 (ja)
JP (1) JPWO2019234968A1 (ja)
CN (1) CN112219144B (ja)
WO (1) WO2019234968A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11630265B2 (en) * 2020-04-15 2023-04-18 Google Llc Glass fiber hole plates for 2D fiber collimators and methods for alignment and fabrication for optical switching applications
JP2023066170A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 株式会社白山 多心光フェルール、多心光コネクタおよび多心光フェルールの製造方法
CN115356807B (zh) * 2022-09-23 2023-10-27 中国科学院微电子研究所 一种光纤孔倒角的制造方法及其制造设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148484A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心光コネクタ用フェルールの製造方法と多心光コネクタ用フェルール
KR20030012941A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 한국전자통신연구원 광섬유 결선장치 성형용 금형 및 이를 이용한 광섬유결선장치 제작 방법
JP2003287652A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fujikura Ltd ピンホルダ及びピン保持ユニット
JP2003337262A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの製造方法、光コネクタ、及び光コネクタ組立治具
JP2005041134A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ファイバ穴形成ピン、光コネクタ用金型装置及び光コネクタフェルール
US20060115217A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Us Conec, Ltd. Multi-fiber ferrule and a mold therefor
JP2008282055A (ja) * 2001-11-29 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフェルール、光コネクタ、光部品及び光配線システム
JP2015179267A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764043B2 (ja) * 2000-12-15 2006-04-05 古河電気工業株式会社 多段光コネクタフェルール
US6793403B2 (en) * 2000-12-15 2004-09-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of producing ferrule and ferrule
US20030002802A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 John Trezza Multi-piece fiber optic component and manufacturing technique
US6604866B1 (en) * 2002-03-04 2003-08-12 Xanoptix, Inc. Optical fiber ferrule
JP2009139608A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Fujikura Ltd 光ファイバ付き多心光コネクタの製造方法
JP6459334B2 (ja) * 2014-09-18 2019-01-30 住友電気工業株式会社 フェルール及び光接続構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148484A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 多心光コネクタ用フェルールの製造方法と多心光コネクタ用フェルール
KR20030012941A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 한국전자통신연구원 광섬유 결선장치 성형용 금형 및 이를 이용한 광섬유결선장치 제작 방법
JP2008282055A (ja) * 2001-11-29 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフェルール、光コネクタ、光部品及び光配線システム
JP2003287652A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fujikura Ltd ピンホルダ及びピン保持ユニット
JP2003337262A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの製造方法、光コネクタ、及び光コネクタ組立治具
JP2005041134A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ファイバ穴形成ピン、光コネクタ用金型装置及び光コネクタフェルール
US20060115217A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Us Conec, Ltd. Multi-fiber ferrule and a mold therefor
JP2015179267A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019234968A1 (ja) 2019-12-12
US20210109296A1 (en) 2021-04-15
CN112219144A (zh) 2021-01-12
US11340407B2 (en) 2022-05-24
CN112219144B (zh) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165872B2 (ja) フェルール及び該フェルールを用いた光導波路用コネクタの製造方法及び光導波路用コネクタ
US8262380B2 (en) Injection mold
US20100215319A1 (en) Multi-Fiber Ferrule with Integrated, Molded Guide Pin
JPWO2019234968A1 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール
JP2012185283A (ja) 多心光コネクタ、多心光コネクタの製造方法、多心光コネクタ製造用の整列部材
JP2019056920A (ja) 光コネクタフェルール
US8235700B2 (en) Mold for forming an optical fiber connector
US8221114B2 (en) Mold for fabricating an optical fiber connector
WO2018168141A1 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法、光コネクタフェルール、及びコネクタ付き光ファイバ
TW201142392A (en) Mold for making optical fiber coupling connector
JP4776093B2 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法と成形型
JP3794550B2 (ja) 多心光コネクタ用フェルールの製造方法
JP4544086B2 (ja) 光接続部品の成形方法
JP4028186B2 (ja) 光コネクタフェルール
US11650375B2 (en) Ferrule and optical connector
JP2007212600A (ja) 光コネクタ用成形金型及びこれにより製造された光コネクタ用フェルール
JPH08179161A (ja) 光コネクタ成形用金型及び中子
JP2001311854A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP2023178776A (ja) フェルール、光コネクタ、フェルール成形用の金型、及び、フェルールの製造方法
JP2014126849A (ja) レンズ付きフェルールの製造方法、レンズ付きフェルールおよび光コネクタ
JPWO2023013415A5 (ja)
JPH03191306A (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP3979525B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2011022248A (ja) 光フェルール成形金型及び光フェルールの製造方法
JP2009092882A (ja) 光コネクタ用フェルール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101