JPS58101156A - 合成繊維用モノアゾ染料 - Google Patents

合成繊維用モノアゾ染料

Info

Publication number
JPS58101156A
JPS58101156A JP19888081A JP19888081A JPS58101156A JP S58101156 A JPS58101156 A JP S58101156A JP 19888081 A JP19888081 A JP 19888081A JP 19888081 A JP19888081 A JP 19888081A JP S58101156 A JPS58101156 A JP S58101156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aniline
polyester
methyl
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19888081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Hiroshi Takimoto
滝本 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP19888081A priority Critical patent/JPS58101156A/ja
Publication of JPS58101156A publication Critical patent/JPS58101156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維用モノアゾ染料に関するものである0 加工性およびアルカリ防抜染性にすぐれかつ鮮明な青色
ないし緑色に染色するアゾ染料に関するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。。
本発明に係る染料は、下記一般式(1)(式中、”it
、水素原子、メチル基、アセテルア建)基または塩素原
子を表わし、x’aフェニル基、ベンジル基、7エネチ
ル基、フェノキシメチル基またはフェノキシエチル基を
表わし、nは1.コオたはJであJ) 、 R1はC6
〜4アルキル基、アリル基、CI〜4アル;キシエチル
基i良社+c44oooi”を表わす。) で示される水不溶性のアゾ染料である。
前示一般式(1)K示される染料は一−ア之ノーJ、!
−ジニトρチオフェンのジアゾニウム塩を下記一般式〔
旦〕 × (式中、X、R”、R”およびnは前記定義に同ム)で
示されるアニリン類とカップリングさせる仁とによシ製
造される。
前示一般式〔川〕で示されるアニリン類OA体例として
は、 N−メチル−N−(フェノキシカルボニルメチル)アニ
リン、N−メチル−N−(β−フェノキシカルボニルエ
チル)アニリン、 34−:LfルーN−(ベンジルオキシカルボニルメチ
ル)−m−トルイジ/、 N−エチル−N−(β−ベンジルオキシカルボニルエチ
ル)−m−)ルイジン、 N−メチル−N−(7エネチルオキシカルボニルメチル
)−m−トルイジン、 N−メチル−N−(β−7エネチルオキシカルボニルエ
チル)−m−トルイジン、 N−−1チル−N−(ベンジルオキシカルボエルメチル
)アニリン、N−エチル−M−(r−フェノキシカルポ
ニルグロビル)アニリン、 N−(β−/)キシエチル)−N−(ベンジルオキシカ
ルボニルメチル)−m−)ルイジン、 N−エチル−N−(r−(β−フェノキシエトキシ)カ
ルボニルプロピル)−m−)ルイジン、 N−(β−プロポキシエチル)−N−(ベンジルオキシ
カルボニルメチル)アニリン、 N−7’μピル−N−(β−(β−フェノキシエトキシ
)カルボニルエチルコアニリン、 3−アセチルアミノ−N−エチル−N−(フェノキシカ
ルボニルメチル)アニリン、 N−メチル−N−(β−フェノキシメトキシカルボニル
エチル)アニリン、 3−7セチルアミノーN−プロピル−N−(フェネチル
オキシカルボニルメチル)アニリン、 J−7セチルアミノーN−アリル−N−(ベンジルオキ
シカルボニルメチル)、7ニリン、 N−7!JルーN−(ベンジルオキシカルボニルメチル
)−、−トルイジン、 N、N−ビス−(r−(β−フェノキシエトキシ)カル
ボニルプロピル)−m−)ルイジン、 3−7セチルア書ノーN−エチル−N−(r−(β−フ
ェノキシエトキシ)カルボニルプμピル〕アニリン等が
挙けられる。
本発明の染料によシ染色し得る合成繊維類としては、ポ
リエステル、ポリエステルエーテル、ボリア建ド、ボリ
クレタン勢の合成高分子物質よりなる繊維、トリアセテ
ート、ジアセテート郷の半合成為分子物質よシなる繊維
、あるいはこれらの合成繊維相互の混紡品ま九拡木綿、
絹、羊毛等の天然繊維との混紡品が挙けられるが、%に
ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1.≠−
ビスー(ヒドロキシメチル)シフ四ヘキサンとの重縮合
物等のポリエステルよシなる繊維が好ましい。
本発明の染料によシ前記合成繊維類を染色するには、前
示一般式(1)で示される染料を常法によシナフタレン
スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物、高級アルコ
ール硫酸エステル、^級アルキルベンゼンスルホン酸塩
等の分散剤を使用し、水性媒質中に分散させて染色浴ま
たは捺染糊を調製し、浸染を九は捺染を行なえばよい。
九とえば浸染を行なう場合には、^温染色法、キャリヤ
ー染色法、サーモゾル染色法などの通常の染色処理法を
適用することによシ、前記合成繊維類Kll牢度のすぐ
れ友染色を施こすことができる。また場合によシ染色浴
に蟻酸、酢酸、リン酸あるい社硫酸アンモニウムなどの
酸性物質を添加しておくことによシ、さらに好結果が得
られることがある。
次に本発明を実施例によシさらに具体的に説明する。
実施例1 下記構造式 で表わされるモノアゾ染料0.!Iをす7タレンスルホ
ン酸−ホルムアルデに重縮合物/Iおよび高級アルコー
ル硫酸エステルλIを含む水3tに分散させて染色浴を
調製した。
この染色浴にポリエステル繊維10011を浸漬し、1
30℃で60分間染色した後、ソーピング、水洗および
乾燥を行なったところ、耐光堅牢度および昇華竪牢度の
良好な鮮明緑味青色に染色されたポリエステル布が得ら
れた。
本実施例で使用した染料はコーアミノーJJ−ジニトー
チオフエンを常法に従ってジアゾ化し、N−エチル−)
i−(ベンジルオキ7カルボニルメチル)−m−トルイ
ジンとカップリングして製造した。本品のλ!tlLX
(アセトン)は、4.2jnm  であった。
実施例コ 下記構造式 で表わされるモノアゾ染料0.!111をす7タレンス
ルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物へjIおよび高級ア
ルコール硫酸エステル/Iを含む水Jtに分散させ、こ
れにメチルナフタレン系キャリヤー/!lを加えて染色
浴を調製した。
この染色浴にポリエステル繊維1001を浸漬し、10
0℃でFO分間染色した後、ソーピング、水洗および乾
燥を行なったところ、耐光璽牢度および昇華竪牢度の良
好な鮮明青色に染色されたポリエステル布が得られた。
本実施例で使用し友染料はコーアオノーJ、j−ジニト
ローチオフエ/を常法に従ってジアゾ化L、N−β−メ
トキシエチル−N−(ベンジルオキシカルボニルメチル
)−m−)ルイジンとカップリングさせて製造した0本
品のλffi。
(アセトン)は6コ/ nmであった。
実施例3 下記構造式 で表わされるモノアゾ染料0.JIを用い、実施例1と
同じ方法に従ってポリエステル繊維の染色を行なったと
ころ怒牢度が良好でかつ鮮明な青色に染色されたポリエ
ステル布が得られた。
本実施例で使用し友染料はノーアミノ−3,!−ジニト
ロチオフエンを常法に従ってジアゾ化し、N−アリル−
N−(ベンジルオキシカルボニルメチル)−m−)ルイ
ジンとカップリングさせて製造した。本品のλmax(
アセトン)は6λ≠nmであった。
実施例参〜J/ 下記fi−/に示すモノアゾ染料を用いて、実施例1の
方法に従ってポリエステル繊維の染色を行なった・とこ
ろ同表に示す色調の染布が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Xは水素原子、メチル基、アセチルアミノ基ま
    たは塩素原子を浅わし、R1は7エ二ル基、ベンジル基
    、フェネチル基、フェノキシメチル基またはフェノキシ
    エチル基を表わし、nは1.コまたは3であシ、IはC
    1〜4アルキル基、アリル基、C,〜4アルコキシエチ
    ル基を九は+CH,九〇〇OR’を表わす。)で示され
    る合成繊維用モノアゾ染料。
JP19888081A 1981-12-10 1981-12-10 合成繊維用モノアゾ染料 Pending JPS58101156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19888081A JPS58101156A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 合成繊維用モノアゾ染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19888081A JPS58101156A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 合成繊維用モノアゾ染料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101156A true JPS58101156A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16398451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19888081A Pending JPS58101156A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 合成繊維用モノアゾ染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246359A (en) * 1990-07-11 1992-01-29 Sandoz Ltd Mono- and dis-azo disperse dyes with n-(phenoxycarbonylalkyl) moiety

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246359A (en) * 1990-07-11 1992-01-29 Sandoz Ltd Mono- and dis-azo disperse dyes with n-(phenoxycarbonylalkyl) moiety
GB2246359B (en) * 1990-07-11 1994-10-05 Sandoz Ltd Azo dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996165A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料
JPS58101156A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料
JPS61200170A (ja) モノアゾ染料
JPS58101157A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料
JPS6363592B2 (ja)
JPH0134265B2 (ja)
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
JPH0635550B2 (ja) モノアゾ染料
JPS5993752A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPS59170143A (ja) ポリエステル繊維用モノアゾ染料
JPS5838762A (ja) ポリエステル繊維用配合染料
JPS6232148A (ja) モノアゾ染料
JPH0124178B2 (ja)
JPS61123666A (ja) モノアゾ染料
JPH0124180B2 (ja)
JPS5996166A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPS5996172A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
JPH035427B2 (ja)
JPS58101155A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPS5996167A (ja) 合成繊維用アゾ染料
JPH0124177B2 (ja)
JPH0349939B2 (ja)
JPS63132969A (ja) ベンゾチアゾ−ル系モノアゾ染料
JPS59145254A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ系染料
JPS6339622B2 (ja)