JPS58100250A - 情報記録用材料 - Google Patents

情報記録用材料

Info

Publication number
JPS58100250A
JPS58100250A JP56199587A JP19958781A JPS58100250A JP S58100250 A JPS58100250 A JP S58100250A JP 56199587 A JP56199587 A JP 56199587A JP 19958781 A JP19958781 A JP 19958781A JP S58100250 A JPS58100250 A JP S58100250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
recording
recording material
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199587A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Morimoto
勲 森本
Masabumi Nakao
中尾 正文
Koichi Mori
晃一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56199587A priority Critical patent/JPS58100250A/ja
Publication of JPS58100250A publication Critical patent/JPS58100250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートモード記録に適した情報記録用材料に関
するもので、さらに詳しくは3、透明な基板側からレー
ザー光を照射した場合でも安定性の優れた記録が可能な
情報記録用材料に関するものである。
従来、レーザー光線などの高密1度エネルギーをスポッ
トに集光させて記録媒体に照射し、媒体の一部を融解さ
せるか、あるいは蒸発させることにより、これを変形又
は除去して記録を行う方法は、いわゆるヒートモード記
録法として知られている。
このようなヒートモード記録法に使用される記録材料と
しては、無機系材料や有機系材料があり、これらにレー
ザー光を照射して、孔を形成させるか、あるいは材料に
部分的な化学変化を起させることによって記録がなされ
る。
しかし、材料に部分的な化学変化を起させる方式は、感
度が不十分で、変化した部分と変化しない部分とのコン
トラスト比が小さいために高いS/N比を得ることが困
難であり、また記録後の安定性を欠く等の欠点暑有し実
用上満足しつるものとはいえない。他方、材料に孔を形
成させる方式には、基板の上に設けた記録層の一部を蒸
発させるものと、安定層に挟まれた記録層の一部を蒸発
させずに除去するものの2種がある。前者は、感度、E
l/N比はかなり良いが、記録層表記が空気中に露出し
ているので水分や酸化性雰囲気に接触する環境下で安定
性を欠(という欠点がある。
また、後者は、安定性は良いが、感度やS/N比に難点
があり、まだ十分に満足しうるものとけいえない。
不発明者らは、このような従来のヒートモード記録用材
料のもつ欠点馨克服するために種々研究を重ね、金属記
録層と金属化合物安定化層を担持した記録材料において
、透明基板と金属記録層との間に金属化合物と金属との
混合層を設けることによって、透明な基板の側からレー
ザー光を照射した場合に、感度低下や開孔部のエツジの
乱れを防ぐことを見出し、先に提案した〔特願昭55−
110054号〕。しかし、透明基板と金属記録層との
間に前記混合層を設けた場合、金属記録層の上に設けた
金属化合物安定化層の熱変形により、形成した孔内での
反射むらや、個々の孔の反射率のばらつき、すなわちビ
ットむらを生じやすいということがわ力・つだ。この孔
内反射むら及びピットむら現象は、レーザー記録パワー
を太き(した場合に、特に顕著に現われ、これに加えて
、記録層の一部を融解除去して孔を形成する方法では、
記 ′録パワーが大きくなると共に孔径が増大するとい
う現象も生じ、これらの結果、記録マージンが狭いとい
う欠点を有することもわかった。
本発明者らは、上記知見に基いて、従来知られたヒート
モード記録用材料の諸欠陥を克服すべく、特に金属化合
物安定化層について研究した結果、従来金属記録層の変
質防止のために設けた該安定化層の膜厚が特定の範囲の
場合に極めて効果的に上記欠陥が克服でき、高いS/N
比と拡大された記録マージンを有する優れた記録用材料
を提供しうろことを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、透明基板上に金属記録層と金属化
合物安定化層が順次積層され、該金属記録層と前記透明
基板との間に金属化合物と金属との混合層を少なくとも
設けた記録材料において、該金属化合物安定層ヲ100
〜200xの膜厚に形成させたことを特徴とする情報記
録用材料を提供するものである。
本発明の記録用材料は、透明基板上に金属記録層と金属
化合物安定化層が順次積層形成され、該金属記録層と上
記透明基板との間に金属化合物と金属との混合層を設け
た基本構造を有する情報記録用材料の改善に係り、その
基本的な構造は第1図に示すように、透明基板1の上に
金属化合物と金属との混合層5、金属記録層2、及び金
属化合物安定化層3を順次設けた断面構造であるが、第
2図に示すように、透明基板1の上に金属化合物と金属
との混合層5、金属酸化物安定化層4、金属記録層2、
及び金属化合物安定化層3を順次設けた構造、あるいは
第3図に示すように透明基板1の上に、金属酸化物安定
化層4、金属化合物と金属との混合層5金属記録層2、
及び金属化合物安定化層3を順次設けた構造などにする
こともできる。透明基板1と金属記録層2との間に介在
させる金属化合物と金属との混合層5と、必要に応じて
挿入される金属酸化物安定化層4との位置関係について
は特に制限されるものではない。
本発明の情報記録用材料には、さらに所望に応じ、安定
性の向上、物体との接触による損傷防止、汚染防止のだ
めの保護層を前記した構造の最上層として設けることも
できる。
本発明材料において、前記の金属記録層の上面にある金
属化合物安定化層は、金属記録層の変質を防止するため
のものである。
この金属化合物安定化層の形成に用いられる金属化合物
としては、A入 Ge%Zr、  Si、  Ti、 
 Ce。
Ta、La、  Or、  YSDy、  Br、  
Gcl、  Hf、  Sm、  Bi。
Pb、  Zn、  Li、  M&  Sb、  P
r、Nd、 (7)酸化物、窒化物又はフッ化物などを
あげることができる。この層の構成を異種金属化合物に
よる二層構造とすることが、情報記録として形成される
金属記録層の孔の形状を整えその安定性をはかるうえで
好ましい。
金属化合物安定化層を形成する方法としては、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンブレーティング法、プラ
ズマ蒸着法などの薄膜形成技術を適用することができる
。また、異なる単一金属からなるターゲットの複数個や
、2種以上の金属を含むターゲットを用い、空気、酸素
、酸素−アルゴンなどの気体による反応性スパッタリン
グによっても形成することができる。
本発明の材料において、金属記録層の上側に形成させる
上記金属化合物安定化表層は、前記したように、金属記
録層の変質を防止する目的で設けられたものであって、
経済性も考慮されて比較的薄い膜厚に形成されるのが通
常概念であった。しかし、本発明者らは、このような概
念にもかつ・わらず、この安定化層の膜厚とヒートモー
ド記録の技術的効果との関係について検討したところ、
意外にも極めて密接かつ重大な技術上の関係を有するこ
とを見出した。
本発明の記録用材料においては、金属化合物の安定化層
’t’!、 10’O〜20OA、好ましクハ120〜
18゜Aの範囲の膜厚に形成される。膜厚がこの範囲を
逸脱するときは、安定した高いS/N比及び高感度のも
のが得られないので、本発明の目的を達成することがで
きない。
基板と金属記録層との間に前記混合層を設けた記録材料
において、前記したよう々孔内反射むらやピットむら及
び孔径増大の生じゃすい原因は必ずしも明確ではないが
、混合層によりレーザー光の光吸収率が高まり、レーザ
ーパワーのわずかな増加によっても金属記録層の温度が
急激に上昇するために、金属記録層内での熱伝導により
、レーザー光の照射された部分の周囲も溶融状態になっ
て孔径が拡大し、また、金属化合物安定化層への熱伝導
により、この金属化合物安定化層も急激に温度上昇して
熱変形7受けやすくなるために、孔形成時における溶融
金属の分散に伴うエツジの盛り上りによる応力などによ
って容易(C変形し、孔内反射むらやピットむらを生じ
るものと考えられる。
このような不都合な現象は、金属化合物安定化層ヲ10
0〜200Aにすることによって極めて効果的に解消す
ることができるが、このような孔形状を乱すことな(、
孔内反射むらやピットむら及び孔径増大を抑制できるの
は次のような理由によるものと考えられる。すなわち、
金属化合物安定化層の膜厚が10OA以上の場合には、
金属記録層内で発生した熱のうち、レーザー光の照射さ
れた部分を融解するのに必要な熱量以外の余分な熱量の
金属化合物安定化層への逸散によって孔径増大が−9−
^へ一 抑えられ、また、金属化合物安定化層内での熱伝導によ
り、逸散した熱量による金属化合物安定化層の温度上昇
が、レーザー光の照射された部分の膜厚方向の全域に及
ばず、金属記録層と接するごく表層部分しか高温になら
ないために、熱変形を起こさず、孔内反射むらやピット
むらを生じない。
−万、金属化合物安定化層の膜厚が、100 A以下の
場合は、記録パワーが比較的小さい時でも、孔内反射む
らやピットむらン生じゃすく、そのため低S/N比にな
ると共に、孔径の増大が著しく、また長期安定性の面で
も、感度低下やS/N比低下が生じる。他方、金属化合
物安定化層の膜厚が20OA以上の場合には、孔内反射
むら、ピットむら、及び孔径の増大を抑制できるが、こ
の安定化層への熱の逸散が大きいために、低感度かっI
OWγ特性となり、この熱の逸散が融解後に起る表面張
力による開孔過程に望1しくない影響を与えて孔形状が
乱れてきて、低S/N比になると共に、クラックも生じ
やすくなるものと推定される。
本発明の記録用材料において、支持体としての10− 役割化果している基板は、透明であることが必要である
。一般に、物質の透明性は入射光線の波長ないし振動数
によって相違することが知られているが、本発明材料に
情報を記録する場合には、半導体レーザーやアルゴンガ
スレーザー、キセノンフラッシュランプ、その他可視領
域あるいは近赤外領域に発振波長をもつ各種のレーザー
やランプなど光波特性を異なえる多種類の光源を用いる
ことができる。しかし、特定の光源の使用乞所望する場
合には、その光源がもつ光波特性に適した透明性を有す
る材質のものを基板とすることが、より感度の向上をは
かるうえで好ましい。そして、透明性については、入射
光の約90係以上の透過率を示すことン一応の目安とす
ることができる。
上記の光源のいずれに対しても、十分な透過率をもつ基
板としては、ガラスなどの無機材料又はポリエステル、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート
などのポリマー、あるいはこれらの変性ポリマー、コポ
リマー、ブレンド物などの有機材料から成るフィルム又
はシートをあげることができる。ビデオディスクなどの
ように基板自体の表面平滑性が信号のS/N比に大きな
影響を与える場合には、別の基板上に上記の材料乞スピ
ンコードなどで均一に塗布した基板を用いることが好ま
しい。
特に好ましく用いられる基板としては、ポリエステル又
はポリメチルメタクリレートかう成るフィルム及びシー
If’あげることができる。
本発明材料において、使用される金属化合物と金属とで
形成される混合層は、前記の基板と、金属記録層との間
にあることが必要である。この混合層が金属記録層の外
にあると、記録用光源の光線に対する感度が、光線を混
合層側から入射させた場合乞基準として、基板側力・ら
入射させた場合、約172以下に低下するため、基板側
から光線を入射させて、十分な感度で情報を記録するこ
とができない。また、その場合に形成される孔の形状に
、特にそのエツジに乱れを生じやすい。前記のように基
板と金属記録層との間に混合層を介在させる11− と、情報記録用の光線を基板側又はその反対側のいずれ
の側より照射しても、良好な感度で記録することができ
る。ただし、この混合層は、金属記録層の直下層として
設ける必要はなく、その間に金属酸化物安定化層などを
設けてもよい。!、た、混合層は、基板の直上層として
設ける必要もな(、この間に金属酸化物安定化層などを
挟挿してもよい。
この混合層の形成に用いられる金属としては、金属化合
物と混合膜をつくるものであればどのようなものでもよ
いが、好ましいものとしては、Al、  S′3.、S
c、  Ti、  V、  Mn、  Fe、  Co
、  Ni、  Ou。
Zn、 、Ga、  Ge5As、  Sr、  Y、
  Zr、  Nb、  Tc、  Ru。
R飄 P虫 A龜 ■八 Sm Sm Lζ Hf、 
 TζRe、  ■r、  Tl、  Pb、  Bi
、  DK  Er、  Gd、  N(1゜Pr、 
、Sへ1Mo、Au、  Se、  Te Yあげるこ
とができる。これらは単独で用いてもよいし、また2種
以上混合して用いてもよい。
他方、金属化合物としては、金属と混合膜?形成するも
のであればどのようなものでもよいが、−]2− 好ましいものとしては、BeXB%  M&  A\ 
S共Oa、  Sc、  Ti、  ス Or、  M
n、  Fe、  Co、  Ni、  Ou。
Zn、  Ga、  Ge、  As、  Sr、  
Y、  Zr、  Nb、Tc、  Ru。
R坂 P(1,Ag、  In、  Sn、  Sb、
、Ba、  La、  Hf。
Ta、  Ra、  Ir、  TI、  PQ  B
i、  Dy、  Er、  Gd。
N(1,Pr、  Smなどの金属の酸化物又はフッ化
物乞あげることができる。より好ましい金属化合物は、
Al2O3、ZrO2、Cr2O5、GeO2,5i0
2、Bi2O3、As 205.5b203、Ta、、
03、Sm20B、Y2O3などであり、特にガラス形
成酸化物例えばS :i 02、GeO2、Al2O3
などは、非品性で網目構造をとるので遮断性に優れ、金
属記録層の酸化劣化を防ぎ、安定化に有効である。これ
らの金属化合物は単独で用いてもよいし、また2種以上
組み合わせて用いることもできる。
本発明材料において、混合層は誘電媒質としての金属化
合物中に、金属を照射光の波長よりもその径が小さい微
粒子として分散する構造をしていることが好ましい。こ
のような構造は、微粒子として分散する金属と支持体と
しての金属化合物との組合せを、分散金属の酸化物又は
フッ化物の生成自由エネルギーが支持体金属化合物の生
成自由エネルギーよりも大きくなるようにすると、比較
的容易に得ることができる。
混合層の形成は、金属と金属化合物とをそれぞれ別個の
蒸着用ボートあるいはエレクトロンビーム蒸着るつぼに
置き、混合蒸着又は混合スパッタリングさせることによ
り行うことができる。また、金属と金属化合物との混合
ペレット?用いて抵抗加熱方式、エレクトロンビーム蒸
着方式、イオンブレーティング方式など公知の薄膜形成
方式によっても行うことができる。これらのうち、真空
蒸着方式が簡便にこの目的乞達成できるので有利であり
、IQ  Torr以下の高真空条件下において、安定
な混合層を得ることができる。
この混合層の厚さは、50〜100OA、好ましくは1
00〜800Aの範囲であり、混合層中の金属微粒子の
全体積は混合層全体の10〜80係、好1しくは20〜
604の範囲である。この範囲を逸脱すると、連続発振
出力10’mW以下で、その発振波長が近赤外領域の波
長である半導体レーザーを照射光源として利用すること
ができなくなる。
不発明材料において、混合層の上層部にある金属記録層
?構成する金属としては、記録材料としてすでに知られ
ている全ての金属を用いることができるが、1八 Sm
 Bi、  Z八 S気 Pt)、  MみAu、  
Ge、  Ga、  TI、  Ccl、  As、 
 Rh、  Mn、  AI、  Se。
Te、などが好ましく用いられる。そのなかでも、In
% Sn、  Bi、  Pb、sbなどは低毒性、か
つ低融点であるから記録感度が高く特に好ましい。i!
た、このような金属を、共晶を生じ融点が低下するよう
な組合せで、2種以上組み合せて用いてもよい。
本発明において、金属記録層は、単一層であっても、複
数層であってもよい。特に2種以上の金属を組み合せて
用いる場合には、2種以上の金属の合金からなる単一層
であっても、数種類の単一金属層が積層された複数層で
あってもよく、また合金層と単一金属層が積層された複
数層であってもよい。記録された情報の孔形状を特に乱
れのないものとするためには、数種類の単−金属層乞積
層したものが好ましい。
金属記録層には、本発明の目的2損わない限り、用いた
金属の酸化物、特に低級酸化物乞少量含んでいてもよい
この金属記録層は、真空蒸着、スパッタリング、イオン
ブレーティング、電気めっき、無電解めっき、プラズマ
蒸着などの薄膜形成技術によって形成しうる。
これらの金属記録層の形成方法のうち、真空蒸着法が簡
単でかつ再現性がよいので好ましいが、金属記録層の高
温高湿下での安定性及び感度の点から、高真空下、特に
1.0  Torr以下での蒸着が好ましい。
金属記録層の膜厚は、用途に応じて決められるが好まし
い。
本発明材料において基板と混合層との間あるいは混合層
と金属記録層との間に、任意に設けられる金属酸化物安
定化層を形成するために用いられる金属酸化物としては
、Be、  B、  Mg、  Al、Si。
−17−A、、、、。
Ga、  Sc、  ’ri、  ■、 Or、  M
n、  Fa、  Coo、 Ni、  Ou。
Zn、  Li、  Ga、  Ge、’  As、 
Sr、  y、  Zr、  NQ  T(。
Ru、  Rh、  Pd、  ’Ag、  In、 
 Sn、  F3’3  Ba、  La、  Hf。
Ta、  Re、  工rSTl、  Pb、  Bi
、  Dy、  Kr、  Gd。
Ncl、  Pr、  Smなどの金属の酸化物、特に
Eti、A1、Ge、  Sb、  Zr、  Ta、
  Bi、  Pb、  Zn、  Li、  Mg。
Ti、 La、  Ce、  Y、  Dy、  Er
、  Gd、  Hf、  S爪Cr。
Nd、  Prなどの金属の酸化物が好ましく用いられ
る。
特に好ましい金属酸化物としては、S iO2、AI 
OGem2.5b203、Z r O2、Ta2O3、
B i203、 3− Pb O,Zn OlL iO,Mg O,T i O
2、La2O3、GeO2、Y2O3、Dy2O3、E
r2O3、Gd2O3、HfO2、Sm2O3をあげる
ことができる。        ゛金属酸化物安定化層
は、これらの金属酸化物の2種類以上ビ用いて、異種金
属酸化物の2層構造にすることが情報記録として形成さ
れる孔の形状を整え、その安定性を図るうえで好ましい
また、この層の形成には金属化合物安定化層の形成方法
と同様の方法を使用することができる。
18− 薄膜の形成方法、例えば高真空下での電子ビーム蒸着に
おいて、低級酸化物、例えばGe01〜2が金属酸化物
安定化層に含まれる場合があるが、本発明の目的を妨げ
ない範囲において差し支えなしゝ。
このような低級酸化物の生成を防止するには、酸素、空
気、酸素−アルゴンなどの気体をリークして低真空下で
蒸着するなどの方法がある。
金属酸化物安定化層の膜厚は、用いる化合物の種類にも
よるが、厚過ぎるとクラックを生じたりするので、1.
OA 〜100OOA 、特に20A〜30oAノ範囲
が好ましい。
本発明材料は、その最上層部に保護層を有していてもよ
い。
この保護層は、機械的損傷の防止に役立つばかりでなく
、記録安定性の向上にも役立つものであり、一般に有機
高分子化合物を主体とした層で形成される。用いられる
有機高分子化合物としては、例えばポリ塩化ビニリデン
、塩化ビニリデンとアクリロニトリルとの共重合体、ポ
リ酢酸ビニル、ポリイミド、ポリビニルシンナメート、
ポリイソプレン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリビニルブチ
ラール、フッ素ゴム、ポリアミド、ポリエステル、エポ
キシ樹脂、酢酸セルロースなどのポリマー、これらの変
成ポリマー、コポリマーなどをあげることができ、これ
らは単独で又は混合物として用いられる。
%に、ポリエステル、フッ素ゴム、酢?ffビニルービ
ニルブチラール−ビニルアルコールの三元コポリマーが
好ましく用いられる。
このような有機高分子化合物にシリコーンオイル、゛帯
電防止剤、架橋剤などを添加することは、膜強度、帯電
防止性能の改良の点で好筐しい。
保護膜層として、このような有機高分子化合物乞主体と
する層を2層以上重ねて用いてもよい。
保護膜層は、有機高分子化合物乞主体とする成分を適当
な溶媒に溶解して塗布する力・、あるいは薄いフィルム
としてラミネートするなどの方法により形成され、膜厚
は0.1〜10μが適当である。
本発明の記録用材料は、安定性にすぐれ、高感度である
ばかりでなく、記録された情報の孔形状に乱れがな(、
S/N比が高く、かつ微細なパターンを記録用光線を基
板側又はその反対側のいずれの側より入射させても形成
できるので、これ乞マスクとして用い、ホトレジストヲ
感光させてビデオディスクのレプリカ用マスター板馨作
成することも可能である。
本発明の記録用材料に情報を記録する方法としては、レ
ーザー光線をスポット、あるいは連続的に照射する方法
及び適当なコントラストを有するマスク2通して、高強
度のレーザー光線又はキセノンフラッシュランプの短パ
ルス光線などで照射して画像を形成する方法などがあげ
られる。
上記のマスクとしては、クロムマスク、ドライシルバー
フィルム、ジアゾフィルムナトが用いられる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお
、実施例中、充てん率とは混合層(全体を1とする)中
で金属微粒子の占める体積の割合乞意味する。
実施例1 キャスト法によって作成した表面平滑性のよい厚さ」、
1圓のポリメチルメタクリレート(PMMA)の透明板
に直径30Crnのディスクに加工し、真空蒸着機槽内
にセットする。
ディスクは、装置の中央において回転できるようになっ
ている。装置内には、回転の中心軸を中心として3個の
加熱蒸着ボートと5個のるつぼをもつ電子ビーム装置を
備えている。この3個の加熱ボートにそれぞれSb、 
 Bi、  Cry入れ、電子ビーム蒸着装置の2個の
るつぼには、それぞれGeO2、Sm2O3を入れた。
装置内を2 X 10  Torrの真空度とした後、
基板回転速度’(!’ 1.20 rpmとし、凍ずG
eO2とOrと馨同時蒸着方式により、一様な混合層乞
形成するように蒸着させ、膜厚150X、充てん率0.
4の混合層を形成させた。次いで、Sm2O3順序で蒸
着させ、最後に安定化層としてSm203i150A、
  20OA、  25OA、  300A、  50
0A、1000Xの異なる膜厚のサンプルを作製した。
膜厚のモニターは水晶振動子法で行い、順次自動的にプ
ログラムされた順序でコントロール2行なった。すべて
の蒸着は短時間ですべて終了した。
このようにして作成した記録用材料の評価な行うために
、ディスク’a’ 45Orpmの速度で回転させ、発
振波長840nmの半導体レーザーの光yPMMA基板
越しに記録面上にレンズでビーム径1μmiで集光させ
て、レーザー出力パワーの記録表面での強度を12ボま
で変化させながら、500 n5ecのパルス幅に変調
したレーザー光で記録を行った。
レーザー光の照射された部分には、長円形の孔が開孔し
た。また、l MH2の基準信号について、再生信号の
C/N比をスペクトルアナライザーで測定した。
前記のようにして作成した各サンプルの記録しきい値乞
第4図の白丸実線で示した。グラフからBi O上に形
成したSm203の膜厚が50〜200Aの範囲では大
きな変化はないが、200A以上になると記録しきい値
が膜厚の増加と共に急激に大きくなり、低感度となる。
壕だ、これらのサンプルについて、レーザー記録パワー
を変化させた場合の各サンプルのO/N比乞第5図に示
した。グラフかられかるように、Biの上に形成したS
m2O3の各サンプルはすべて記録パワーの広い範囲に
わたって、他のサンプルより高い最高のO/ N比で一
足であり、その値はいずれも48dBであった。
特にSm203が15OAのサンプルでは、6.5mW
以上でO/ N比が一定であり、12mWまで低下しな
かった。これら3つのサンプルのレーザー光の照射され
た部分には、だ円形の孔ができ、孔内反射むらやピット
むらは生じなかった。また、これらのサンプルにおいて
、C/N比が一定である記録パワーの領域では、孔周辺
のエツジ部に乱れがなく、孔の径もほとんど一定だった
これに対し、E1m203の膜厚が5OA及び80Aの
サンプルでは、記録パワーの増加によるO / N比の
低下が著しく、C/N比が45dB以上となる23− 記録パワーの範囲は、それぞれ1mW、及び2mWと狭
かった。これらのサンプルは、記録パワー力それぞれ6
mW、及び7 、5mW以上になると孔内反射むら及び
ピットむらを生じ、孔径も急激に太き(なり、1.2m
W付近では同一トラック上の隣りあった孔同志が接して
いた。また、Sm2O3の膜厚がC/N比が最大となる
記録パワーが太き(、かつC/N比が一定となる記録パ
ワーの範囲も狭い。
!、た、Sm2O3が50OAのサンプルに形成された
孔周辺のエツジ部は大きく乱れていた。
実施例2 蒸着機槽内の3個の加熱ボートに、それぞれBi。
S久 Auを、電子ビーム蒸着装置の3個のるつぼにそ
れぞれMgOXSm2O3、Al2O5’g入れ、実施
例1と同様に、PMMAのディスク上に2 X 10 
 Torrの真空度において蒸着させた。蒸着順序とし
ては、まずMgOとAuとを共蒸着方式により膜厚20
0 A 。
充てん率0.3となるように混合層を形成させ、次いで
IIIIM、bm2(J3Y100 A、  Eii3
00 A、  Sn 乞−24= ioo Xの厚さに蒸着形成させ、最後にAA20xY
蒸着させた。このAl2O5安定化層の膜厚7変えて、
5oX、soX、100X、150X、200 X、 
250 N、プル乞作成した。
以上の9種のサンプルを、実施例1と全く同様の評価方
法で記録評価を行った。
各サンプルの記録しきい値は第4図の黒丸・破線で示し
た。このグラフfJ)らSnの上に形成したAl2O5
の膜厚が50〜200Aの範囲では大きな変化はないが
、2oom以上になると記録しきい値が膜厚の増大と共
に急激に大きくなり、低感度となることがわかるととも
に、実施例1の場合と全く同じ傾向を有することが認め
られる。
これらのサンプルについて、レーザー記録パワーを変化
させた場合のC/N比は第6図に示すとおりであった。
IEtnO上に形成したAl2O3の膜厚がはそれぞれ
、7 mW、  7.5mW、  3mW以上でC/N
比が一定であり、共に12mWtで低下しなかつた。C
/N比の最高値はそれぞれのサンプルにおいて、41d
B、  45 dB、及び42dBで、Al2O3の膜
厚が15OAのものが最大であった。
これら3種のサンプルでは孔内反射むら及びビットむら
はなく、孔周辺のエツジ部の乱れは極めて少なかった。
また、C/N比が一定である記録パワーの領域において
、孔の径は殆んど一定だった。
これに対し、Al2O3の膜厚が5OA、及び80Aの
サンプルでは、記録パワーがそれぞれ8.5mW及び1
0 mW以上で孔内反射むらを生じ、孔径が順次急激に
大きくなった。また、Al2O3が50OAのサンプル
では、形成された孔周辺のエツジ部が大きく乱れていた
実施例3 蒸着機槽内の2個の加熱ボートに、それぞれBi。
Cry、電子ビーム蒸着装置の2個のるつぼにそれぞし
ZrO2、AI、、03i入れ、実施例1と同様に、P
MMAのディスク上に2 X 10Torr の真空度
において蒸着させた。蒸着順序としては、まずZrO2
とOrと2共蒸着方式により膜厚20OA。
充てん率0.3となるように混合層を形成させ、そ形成
させた。
比較例として、Al2O3安定化層ンそれぞれ80A及
び250 Aの厚さに蒸着形成させたサンプル乞作成し
た。
以上の3サンプルを、実施例1と全く同様の評価方法で
記録評価2行った。
ンブルの記録しきい値は、それぞれ4.8mW、5.3
mW%  6.5 mWであツfc、。
これらのサンプルについて、レーザー記録パワー暑変化
させた場合のC/N比を第7図に示した。
BiO上に形成したAl2O5の膜厚が15OAのサン
プルでは、孔内反射むら、ビットむらは発生せず、孔周
辺のエツジ部に乱れも少な(、孔径もほとんど一定であ
った。
これに対し、Al2O3の膜厚が8OAのサンプルでは
、記録パワーが9 mW以上で孔内反射むらt27− 生じ、孔径も急激に太き(なった。また、Al2O3の
膜厚が25OAのサンプルでは、記録パワーが1、1 
mW Y越えると孔周辺のエツジ部の乱れが大きくなっ
た。
実施例4 蒸着機槽内の2個の加熱ボートにそれぞれBζAge、
また電子ビーム蒸着装置の2個のるつぼにそれぞれAl
2O3、Gem2’a’入れ、実施例1と同様に、PM
MAのディスク上に2 X 10  Torrの真空度
において蒸着させた。蒸着順序としては、まずAl2O
5”i 100 Aの厚さに蒸着形成させ、次にGeO
2とAgとの混合層を膜厚300 A 、充てん率0.
3となるように共蒸着させた。さらにBiv 350A
の厚さに蒸着形成させ、最後にGeO2乞それぞれ80
 A、 100A、 150A、  200A、 25
0Aの異なった膜厚に蒸着形成させた5種のサンプルを
作成した。
これらの5サンプルを、実施例1と全く同様の評価方法
で記録評価を行った。
各サンプルの記録しきい値は、GeO2の膜厚の薄28
− い万から順に、それぞれ4.8mW、 5.0mW、 
5.5mW、 5.7mW、 5.5mWであった。
これらのサンプルについて、レーザー記録パワーを変化
させた場合のC/N比の変化を第8図に示した。
Biの上に形成し7’(Ge02の膜厚が100A、 
150びビットむらは発生せず、孔径もほとんど一定だ
った。
これに対して、GeO2が80Aのサンプルは、9 m
W 以上で孔内反射むら乞生じ、孔径も急激に大きくな
った。また、GeO2が25OAのサンプルでは、10
 m”a’越えると、孔周辺のエツジ部の乱れが太き(
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は不発明記録材のそれぞれ異
った構造例を示す断面図である。図中、1は基板、2は
金属記録層、3は金属化合物安定化層、4は金属酸化物
安定化層、5は金属化合物と金属との混合層である。 第4図は、実施例1及び2における、金属記録層の上に
設けたSm2O3及びAl2O3の膜厚と記録しきい値
との関係7示すグラフ、第5図、第6図、第7図及び第
8図はそれぞれ実施例11実施例2、実施例3及び実施
例4における、レーザー記録パワーとCZN比の関係を
示すグラフである。 特許出願人  旭化成工業株式会社 代理人 阿 形  明 31− 第 S 図 第2図 第 3 図 第・1図 膜厚(ス) 第5図 レーザ′−パワー(市W) 第(5図 レーサーパワー(笥W) 第7図 レーサ“°−パフー(嘱W) 第8図 レーず=ハ07−(常Wン 手続補正書 1、事f1の表示 昭和56年特許願第199587号 2発明の名称 情報記録用材料 3 補正をする者 事件との関係特許出願人 住 所大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号エ 、 
(003)旭化成工業株式会社代表者 宮  崎   
 輝 4代 理 人 〒104東京都中央区銀座6丁目4番5号土屋ビル5階
8、補正の内容 (1)明細書第8ページ第1行目「安定化表層」を「安
定化層」に訂正します。 (2)同第10ページ下から3〜2行目「と共に、クラ
ックも生じやすくなる」を削除します。 (3)同第13ページ第12行目の「Mn jO前に「
ar、」を加入します。 (4)同第28ページ第1O行目の「150久、250
’j+ ノAl2O,1cr)膜厚が8oλJ k r
 Al2O3の膜厚が!31JA、1)(JA、Zbl
JAのJV(−BJ止し1丁。 313−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明基板上に、金属記録層と金属化合物安定化層が
    順次積層され、該金属記録層と前記透明一基板との間に
    金属化合物と金属との混合層を少なくとも設けた記録材
    料において、該金属化合物安定化層ヲ100〜200A
    の膜厚に形成させたことを特徴とする情報記録用材料。 2 金属化合物安定化層を形成する金属化合物が、AI
    、  Ge、  Zr、  Si、  Ti、  Oe
    、  Ta、  La、 Or、  Y。 Dy、  TLr、  Gd、  Hf、  Sm、 
    Bi、Ph、  Zn、 Li、  Mg。 Sb、  Pr、及びNdの金属の酸化物、窒化物又は
    フッ化物からなる群より選ばれた少なくとも1種である
    特許請求の範囲第1項記載の情報記録用材料。 3 混合層を形成する金属化合物が、Be、 B。 Mg、  l、  Si、  Oa、  Etc、  
    Ti、  V、  Or、  Mn、  Fe。 C01Ni、  (:u、  Zn、  Ga、  G
    e、  As、  Sr、Y、  Zr。 Nb、  Tc、  Ru、  Rh、  P(1,A
    &  工n、 Sn、  Sb、  Ba。 La、  Hf、  Ta、  Re、  工r、  
    T’l、  Pb、  Bi、  Dy。 Br、  Gcl、  Na:、Pr、及びSmの金属
    の酸化物及びフッ化物からなる群より選ばれた少くとも
    1種である特許請求の範囲第1項記載の情報記録用材料
    。 4 混合層を形成する金属が、A\ Si、Sm Ti
    。 ′VXOr、  Mn、  Fe、  C!o、Ni、
     ’Ou、  Zn、  Ga、  Ge。 As、 Sr、  Y、  Zr、  Nb、  Tc
    、  Ru、  Rh、  Pd、Ag。 In、  Sn、  Sb、  La、  Hf、  
    Ta、  Re、  工r、  Tl、  Pb。 Bi、  Dy、  Fir、  Gd、  Nd、 
     Pr、  E3m、  Mo、Au、  Se。 及びTeからなる群より選ばれた少くとも1種である特
    許請求の範囲第1項記載の情報記録用材料。
JP56199587A 1981-12-11 1981-12-11 情報記録用材料 Pending JPS58100250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199587A JPS58100250A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 情報記録用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199587A JPS58100250A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 情報記録用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100250A true JPS58100250A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16410320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199587A Pending JPS58100250A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 情報記録用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100250A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316331A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS63317942A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Tdk Corp 光記録媒体
JPS63317941A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6417230A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Tdk Corp Optical recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316331A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS63317942A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Tdk Corp 光記録媒体
JPS63317941A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Tdk Corp 光記録媒体
JPS6417230A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Tdk Corp Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370391A (en) Recording material
US4461807A (en) Recording material
EP0045183B1 (en) Recording material
KR20050009734A (ko) 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
US4580146A (en) Information recording material
EP0059096B1 (en) An information recording material
EP0046413B1 (en) Recording medium
JPS58100250A (ja) 情報記録用材料
US7485355B2 (en) Optical information recording medium and method for manufacturing the same
US4973520A (en) Optical recording medium
JPS5885945A (ja) 情報記録用部材
JPH01196743A (ja) 情報記録媒体
JPS63239632A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR0121185B1 (ko) 상변이형 광기록 매체
JPS58100251A (ja) 情報の記録用部材
JPH10208296A (ja) 光記録媒体
JPS60103533A (ja) 情報記録媒体
JPS6059551A (ja) レ−ザ−記録材料
JPH03108133A (ja) 光記録媒体
JPS60103534A (ja) 情報の記録用部材
JPH0388146A (ja) 情報記録媒体
JPS60125943A (ja) 光学的記録媒体及びその製造方法
JPH01137442A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH05262040A (ja) 光情報記録媒体
JPH04344340A (ja) 光情報記録媒体