JPS5885945A - 情報記録用部材 - Google Patents

情報記録用部材

Info

Publication number
JPS5885945A
JPS5885945A JP56184226A JP18422681A JPS5885945A JP S5885945 A JPS5885945 A JP S5885945A JP 56184226 A JP56184226 A JP 56184226A JP 18422681 A JP18422681 A JP 18422681A JP S5885945 A JPS5885945 A JP S5885945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
metal
sample
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56184226A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Nakao
中尾 正文
Isao Morimoto
勲 森本
Koichi Mori
晃一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56184226A priority Critical patent/JPS5885945A/ja
Publication of JPS5885945A publication Critical patent/JPS5885945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒートモード記録用として適した情報記録用
材料に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明
は、透明な基板側からレーザー光を照射した場合でも安
定性の優れた記録が可能な情報記録用材料に関するもの
である。
従来、レーザー光線などの高密度エネルギーをスポット
に集光させて記録媒体に照射し、媒体の一部を融解させ
るか、あるいは蒸発させることにより、これを変形又は
除去して記録を行う方法は、いわゆるヒートモード記録
法として知られている。
そして、このヒートモード記録法は、薬品などの処理液
を必要としないドライタイプであること、リアルタイム
記録法であること、高速かつ高コントラストで大容量記
録が可能なこと及び情報の追加書き込みが可能なことな
ど多くの利点を有しているので、マイクロ画像、OOM
、ビデオディスク、コンピューターメモリなど広い用途
を有している。
上記のヒートモード記録法を特にビデオデイメ゛り、コ
ンピューターメモリなどに用いる場合に、円形のガラス
や合成樹脂などの基板に記録材を形成し、ディスクを高
速回転させながらレーザー光を集光し、記録材に0.6
μm〜1.5μm程度の化合形成することによシ情報を
記録する。この孔の位置及び大きさは、パルス変調した
レーザー光の出力波形に依存し、レーザーに入力した情
報に対応する。記録材に記録した信号の読み出しは、高
速回転させ大記録材に記録しきい値を越えない程度弱い
出力のレーザー光を集光し、その反射光の変化を検出す
ることにより行うことができる。
上記の方法でヒートモード記録を行う材料として、多く
の材料が提案されてきたが、レー、ザー光に対する感度
、再生信号のS′/N比、及び安定性の点で満足できる
ものはなかった。
本発明の目的は、従来の情報記録材料におけるこれらの
欠点をなくし、記録特性に優れた材料を提供することで
ある。
本発明者らは、このような従来のヒートモード記録材料
の持つ欠点を克服するために種々の研究を重ねた結果、
金属記録層と、金属化合物と金属からなる混合層を積層
させることにより、孔形状を整えることによって得られ
るs / N比の向上とレーザー光に対する感度の大幅
な向上が得られることを見い出した。
”−特に、レーザー光を透明基板側から入射させて記録
を行う場合、透明基板と金属記録層との間に少なくとも
金属化合物と金属から成る混合層を設けた構造を有する
感材においては、s / N比及び感度などの記録特性
が著しく向上することを、また、さらに金属記録層の上
層にも金属化合物と金属とから成る混合層を設けること
によって、開孔部と未開孔部の反射率差、すなわちコン
トラストを大きくし、よシいっそう高いs / N比が
実現することを見出した。
一方、さらに記録材料の安定性の向上、記録孔の孔形状
の整形及びレーザー光の出力が弱い場合に生じる開孔む
ら、すなわち等しいエネルギーのレーザー光を照射して
も開孔する部分と開孔しない部分とが存在する現象の防
止、また孔が開孔しはじめるときのレーザー光の膜面上
の強度(以下記録しきい値と称する)と実際にデーター
を記録のためには、基板と金属記録層との間に介在する
該混合層とこの金属記録層との間に、金属化合物・11
1゜ から成る安定化層を設けることが有効であり、さらに異
種の金属酸化物を2層化することが有効であることを見
出した。
しかしながら、このような構造の感材においては、ある
程度の高温高湿中、例えば温度6(I’、相対湿度70
%の恒温恒湿中に長時間放置してもその記録しきい値や
再生信号のs / N比などに変化は見られず、記録特
性については安定な特性を示すものの、例えば温度70
C1相対湿度90qbの高温高湿の厳しい条件になると
、記録材料膜上にクラックやしわが発生するという欠点
があった。
本発明者らは、このクラ゛ツクやしわの発生原因につい
て究明を行った結果、亭層構造を有する前記構造の感材
においては、気温や湿度の変化時に生じる各層間の内部
応力がクラックやしわの発生原因であり、特に基板と金
属記録層との間に介在する金属化合物と金属から成る混
合層と、該混合層と前記金属記録層との間に開孔むらの
防止などの目的で設けた金属化合物から成る安定化層と
の間に発生する内部応力が、クラックやしわの最大発生
原因であることが分った。
本発明者らは、このようなりラックやしわの発生を防止
するために、さらに鋭意検討を進めた結果、揃記混合層
と金属記録層との間に介在させる金属化合物から成る安
定化層を、連続膜を形成しない程度に薄く形成すること
によって、クラックやしわの発生を防止できるばかりで
なく、該安定化層の重要な効果である開孔むらも防止で
き、かつ記録しきい値と実用記録値との差を小さくする
ことができること、また、高温高湿中における記録特性
についての安定性も、混合層を形成する金属化合物に安
定性の良い物質を用いれば実用上十分保持しうろことを
見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は、基板上に金属記録層を設け、この
金属記録層と基板との間に金属化合物と金属の混合層を
少なくとも介在させた記録材料において、該混合層と前
記金属記録層との間に、平均厚さ30λ以下の金属化合
物から成る薄膜層を設けたことを特徴とする情報記録用
部材を提供するものである。
本発明の情報記録用材料において、基板と金属記録層と
の間に介在させる金属化合物と金属から成る混合層と、
前記金属記録層との間に介在させる安定化層の膜厚は、
温度70C1相対湿度90係の条件において10日間以
上クラックやしわを発生させないためには30X以下で
あることが必要であり、特に20X以下が好ましい。
この安定化層が連続膜を形成しない程度に薄い場合に、
クラックやしわの発生が防止できる理由は次のように考
えられる。
すなわち、気温や湿度が変化して前記混合層と該安定化
層との間に応力が発生しても、連続膜を形成しない程、
度の厚さに該安定化層を形成しているために、この安定
化層が容易に変形して発生した応力が緩和されるためで
ある。
本発明の情報記録用材料としては、第1図に示すように
、基板1の上に金属化合物と金属の混合層5を設け、そ
の上に第一安定化層4、金属記録層2を設けた構造、第
2図に示すように、前記第1図の構造の記録材料の最上
層に安定性の向上を図るために外界からの酸化性雰囲気
を抑える第二安定化層3を設けた構造、また第3図に示
すよう混合層5を設けた構造がある。第3図に示される
構造においては、基板側からのレーザー光の照射のみな
らず、上側からの記録にも有効である。また、この第3
図の構造においては、第二安定化層3は設けても設けな
くてもよく、もし第二安定化層3を設ける場合には、第
二安定化層3と該混合層5との位置関係については、と
もに金属記録層の上層にありさえすればよく、特に制限
されることはない。
第1図、第2図及び第3図に示される構造の中で、本発
明の目的を達成する上で最も好ましいものは、基板側か
ら記録する場合は第2図に示されるものであり、上側(
基板と反対側)から記録する場合は第3図に示されるも
のである。
本発明の情報記録用材料は、さらに所望に応じ安定性の
向上、物体との接触による損傷防止、汚染防止のだめの
保護層を有することもできる。この保護層は、前記した
構造の最上層として設けられる。
本発明の記録用材料において、支持体としての側からレ
ーザー光を照射する場合は、基板は透明であることが必
要である。
一般に、物質の透明性は入射光線の波長によって相違す
ることが知られているが、本発明材料に情報を記録する
場合には、半導体レーザーやアルゴンガスレーザー、H
e−Neレーザー、その他の可視領域あるいは近赤外領
域に発振波長をもつ各種のレーザーやキセノンフラッシ
ュランプなど光波特性を異にする多種類の光源を用いる
ことができる。
しかし、特定の光源の使用を所望する場合には、その光
源がもつ光波特性に適した透明性を有する材質のものを
基板とすることが、より感度の向上をはかるうえで好ま
しい。そして、透明性については、入射光の約90%以
上の透過率を示すことを一応の目安とすることができる
上記の光源のいずれに対しても、十分な透過率をもつ基
板としては、ガラスなどの無機材料又はポリエステル、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、ポリスチレ/、ポリメチルメタクリレート
などのポリマー、あるいはこれらの変性ポリマー、コポ
リマー、ブレンド物などの有機材料から成るフィルム又
はシートをあげることができる。ビデオディスクなどの
ように基板自体の表面平滑性が信号のs / N比に大
きな影響を与える場合には、別の基板上に上記の材料を
スピンコードなどで均一に塗布した基板を用いることが
好ましい。
特に好ましく用いられる基板としては、ポリエステル又
はポリメチルメタクリレートから成るフィルム及びシー
トをあげることができる。
本発明の情報記録用材料において、金属化合物と金属と
で形成される混合層と金属記録層との間に形成される第
一安定化層は、金属化合物から成り、この金属化合物と
しては、例えばBe 、 B 。
Mg 、 AI 、 Si 、 C!a、、 Sc 、
 Ti 、 V + Or +Mn 、 Fe 、 C
o 、 Ni 、 Cu、 Zn 、 Ga 、 Ge
 。
As 、 Sr 、 Y 、 Zr 、 Nb 、 T
c 、 Ru 、 Rh 。
Pa  、 Ag  、 In 、 Sn 、 Sb 
、 Ba 、 La  、 Hf  。
Ta、  Re  、  工r  、  TI  、 
 Pb  、 Bi  、 Dy  、 Er、。
()(1、lNd 、 Pr 、 Sm 、 Oe 、
などの金属酸化物、窒化物、フッ化物などがあげられ、
好ましくはSi 、 AI 、 Ge 、 Sb 、 
Zr 、 Ta 、 Bi 、 Pb 。
Zn 、 Li 、 Mg 、 Ti 、 La 、 
Oe 、 Y 、 Dy 。
Rr 、Gd  、 Hf 、 am 、 Or 、 
Nd 、 Prなどの金属の酸化物である。特に好まし
い金属酸化物としては、5i02  * A1zo3.
 GeO2、8b20B  。
ZrO2、Ta2O3,Bi2O3、P’bO、ZnO
、LiO。
MgO、TiO2、La2O3、C!1302  、 
Y2O3。
Dy2O3、Er2O3,、G(1203、HfO2、
Sm2O3。
cr、o3をあげることができる。
これらの金属酸化物は単独で用いてもよいし、また2種
以上組み合わせて用いてもよい。
また、金属化合物安定化層を形成する方法として、例え
ば真空蒸着法、スノくツタリング法、イオンブレーティ
ング法、プラズマ蒸着法など通常用いられている薄膜形
成技術を適用することができる。さらに、単一金属から
成るターゲットの複数個や2種以上の金属を含むターゲ
ットを用い、空気、酸素、酸素−アルゴンなどの気体に
よる反応性スパッタリングによっても形成することがで
きる。
この金属酸化物を形成する場合、例えば高真空下での電
子ビーム蒸着においては低級酸化物、例えばGe01〜
2が含まれる場合があるが、本発明の目的を妨げない範
囲において差し支えない。
本発明材料において、使用される金属化合物と金属とで
形成される混合層の金属としては、金属化合物と混合膜
をつくるものであればどの′ようなものでもよいが、好
ましいものとしては、Al 、 8iSc 、 Ti 
、 V 、 Or 、 Mn 、 Fe 、 Co t
 Ni 。
Cu 、 Zn 、 Ga 、 Ge 、 As 、 
Sr 、 Y 、 Zr 。
Nb 、 TQ 、 Ru 、 Rh 、 Pd 、’
 Ag 、In 、 Sn  。
Sb 、 La 、 Hf 、 Ta 、 Re 、工
r 、 TI 、 Pb 。
Bi 、 Dy 、 Er 、 Ga 、 Nd 、 
Pr 、 Sm 、 Mo +Au 、 Se ’、’
 W 2. pt 、 Te  をあげることができる
。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上混合し
て用いてもよい。
他方、金属化合物としては、金属と混合膜を形成するも
のであればどのようなものでもよいが、好ましいものと
しては、Be 、 B 、 Mg、 AI 。
Si 、 Ca r Sc 、 Ti 、 V 、 ’
Or 、 Mil、 F!e *Co 、 Ni 、 
Cu 、 Zn 、 Ga 、 Go’  r As 
、 Sr +Y 、’ Zr 、 ltb * Tc 
、 Ru 、 Rh 、 Pa 、 Ag*In、Sn
、Sb、Ba’、La、Hf、Ta’、Re。
■r 、 TI 、 Pb 、 Bi 、 Ce 、 
Mo 、 Te 、 W 。
Dy 、 Er 、 Gd 、 Nd 、 Pr 、 
Smの酸化物又はフッ化物をあげる゛ことができる。よ
シ好ましい金属化合物は、Al2O3+ ZrO21C
rO31GeO2aSi02 * Bi2O3+ AS
203 、5n02 y 5b2o3゜Ta2O3、S
m2O3、Y2O3などであシ、特にガラス形成酸化物
例えば5i02 、 ’()e02 、 Al2O3な
どは、非品性で網目構造をと、るので遮断性に優れ、金
属記録層の酸化劣化を防ぎ、安定化に有効である。
これらの金属化合物は単独で用いてもよいいまだ2種以
上組み合わせて用いてもよイ。
混合層の形成は、金属と金属化合物とをそれぞれ別個の
蒸着用ボートあるいはエレクトロンビーム蒸着るつぼに
置き、共蒸着させるか交互に蒸着させることによシ行わ
れ、また、金属と金属化合物との混合ベレットを用いて
抵抗加熱方式、エレクトロンビーム蒸着方式、イオンブ
レーティング方式など公知の薄膜形成方式によっても行
うことができる。これらのうち、真空蒸着方式が簡便に
この目的を達成できるので有利であ’) s 1O−5
TOrr以下の高真空下において、安定な混合層を得る
ことができる。
この混合層の厚さは、50〜100OA、好ましくは1
00〜800 Aの範囲であシ、混合層中に金属微粒子
の占める平均的な体積率すなわち充てん率は混合層全体
の10〜80%、好ましくは20〜60%の範囲である
混合層の構造としては、基板と平行な面内すなわち、レ
ーザー光に対する場所による特性むらを生じさせないた
めには、基板と平行な面内における充てん率は一様とす
る必要がある。基板と垂直方向に対しては、充てん率を
不均質にすることが好ましく、局部的な充てん率を0〜
100%の間のいかなる値としてもよい。その場合にお
いても混合層全体としての平均の充てん率は上記の値の
範囲内に納めることが好ましい。特に好ましい構造は、
金属化合物と連続層を形成しない程度の膜厚の金属層と
の多層構造であり、金属層を金属化合物層で夾着した3
層構造の混合層である。
本発明材料において、混合層の上層部にある金属記録層
を構成する金属としては、記録材料としてすでに知られ
ている全ての金属を用いることができるが、感度、s 
/ N比の点で優れた金属としては、Bi 、 Sb 
、 Sn 、 Zn 、■n 、 Pb 、 Mg 。
Au 、 Ge、 Ga 、 Tl 、 Cd 、 A
s 、 Rh 、 Mn 。
Al 、 Se 、 Teなどが好ましく用いられるう
その中でも、SbまたはSnを添加したBi金合金感度
が高く、高いS / N比を持つため特に好ましい。
本発明において、金属記録層は、単一層であっても、複
数層であってもよい。特に2種以上の金属を組み合せて
用いる場合には、2種以上の金属の合金から成る単一層
であっても、数種類の革−金属層が積層された複数層で
あっても、合金層と単一金属層が積層された複数層であ
ってもよい。
記録された情報の孔形状を特に乱れのないものとするた
めには、数種類の単一金属層を積層したものが好ましい
0 金属記録層には、本発明の目的を損わない限り、用いた
金属の酸化物、特に低級酸化物を少量含んでいてもよい
この金属記録層は、真空蒸着、スノ(ツタリング、イオ
ンブレーティング、電気めっき、無電解めっき、プラズ
マ蒸着などの薄膜形成技術によって形成しうる。
これらの金属記録層の形成方法のうち、真空蒸着法が簡
単でかつ再現性がよいので好ましいが、金属記録層の高
温高湿下での安定性及び感度の点から、高真空下、特に
10 = Torr以下での蒸着が好ましい。
本発明材料において、前記金属記録層の上層に金属化合
物安定化層を、金属記録層の経時的変質を防止する目的
で使用することがさらに好ましく、該金属化合物安定化
層は、金属化合物と金属との混合層で代用することもで
きる。
この金属記録層の上層に設けられる安定化層としては、
例えば、Be 、 B 、 Mg 、 AI 、 Si
 + Ca ISc 、 Ti 、 V 、 Or 、
 Mn 、 Fe * Co 、 Ni 、 Cu。
Zn 、 Ga 、 Ge、 As 、 Sr 、 Y
 + Zr 、 Nb、 Tc。
Ru 、 Rh 、 Pd 、 Ag、工n 、 Sn
 、 Sb 、 Ba 、 La。
Hf 、 Ta 、 Re 、 Ir 、 TI 、 
Pb、 Bi + Dy + Er。
Gd 、 Nd 、 Pr 、 Smなどの金属の酸化
物、窒化物、フッ化物、特にSi r Al 、 Ge
、 Sb 、 Zr 、 Ta。
Bi 、 Pb、 Zn 、 Li 、 Mg t T
i 、 La + Ce t Y 。
Dy 、 Er 、 Gd 、’ Hf 、 Sm 、
 Or 、 Nd 、 Prなど°の金属の酸化物が好
ましく用いられるO特に好ましい金属酸化物としては、
S10□。
Al2O3、GeO2、5t)203 、 ZrO2、
Ta20B 、 Bi20B 。
PbO、ZnO、LiO、MgO、TiO2、La20
B 、 CeO2゜Y2O3r D720B  + E
r2O3、Gd2O3、HfO2* Sm2O3)Cr
 203をあげることができる。
金属化合物安定化層は、これらの金属化合物の2種類以
上を用いて、異種金属化合物の2層構造にすることが情
報記録として形成される孔の形状を整え、その安定性を
図るうえで好ましい。
金属化金集安定化層を形成する方法としては、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンブレーティング法、プラ
ズマ蒸着法などの薄膜形成技術を適用することができる
。また、異なる単一金属からなるターゲットの複数個や
、2種以上の金属を含むターゲットを用い、空気、酸素
、酸素−アルゴンなどの気体による反応性スパッタリン
グによっても形成することができる。
金属化合物安定化層の膜厚は、用いる化合物の種類にも
よるが、厚過ぎるとクラックを生じたり記録開孔時に、
混合層の一金属記録層への影響が減少したシするので、
10〜10000λ特に20〜300大の範囲が好まし
い。
本発明材料は、その最上層部に透明な材質からなる保護
層を有していてもよい。
透明保護層は、有機高分子化合物を主体とした層で形成
され、用いられる有機高分子化合物としては、例えばポ
リ塩化ビニリデン、塩化ビニリデンとアクリロニトリル
との共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリイミド、ポリビニ
ルシンナメート、ポリインプレン、ポリブタジェン、ポ
リスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン
駕ポリビニルブチラール、フッ素ゴム、ポリアミド、ポ
リエステル、エポキシ樹脂、酢酸セルロースなどのポリ
マー、これらの変性ポリマー、コポリマーなどをあげる
ことができ、これらは単独で又は混合物として用いられ
る。
特に、ポリエステル、フッ素ゴム、ポリ酢酸ビニルーホ
リビニルプチラールーポリビニルアルコールの三元コポ
リマーが好ましく用いられる。
−このような有機高分子化合物にシリコーンオイル、帯
電防止剤、架橋剤などを添加することは、膜強度、帯電
防止性能の改良の点で好ましい。
透明保護膜層として、このような有機高分子化合物を主
体とする層を2層以上重ねて用いてもよい。
透明保護膜層は、有機高分子化合物を主体とする成分を
適当な溶媒に溶解して塗布するか、あるいは薄いフィル
ムとしてラミネートするなどの方法によ多形成され、膜
厚は0.1〜10μが適当である。
本発明の記録用材料は、低毒性で安定性にすぐれ、高感
度であるばかシでなく、記録された情報の孔形状に乱れ
がなく、S/N比が高く、かつ微細なパターンを記録用
光線を基板側又はその反対側のいずれの側より入射させ
ても形成できるのでこれをマスクとして用い、ホトレジ
ストを感光させてビデオディスクのレプリカ用マスター
板を作成することも可能で−ある。
次に実施例によ勺本発明をさらに詳細に説明する。なお
、実施例中、充てん率とは、混合層(全、体を1とする
)中で金属微粒子の占める体積の割合を意味する。
実施例1 キャスト法によって作成した表面平滑性のよい厚さ1.
1鴫のポリメチルメタクリレート(PMMA )の板を
直径30Iynのディスクに加工し、真空蒸着機槽内に
セットする。
ディスクは、装置の中央において回転できるようになっ
ている。装置内には、回転の中心軸を中心として3個の
加熱蒸着ボートと5個のるつぼをもつ電子ピース装置を
備えている。
電子ビーム蒸着装置の2個のルツボにGeO2とSm2
O3を入れ、3個の加熱ポートにOr 、 Sb 、B
iを入れた。蒸着機装置内を3 X 1O−2Torr
の真空度としたのち、基板回転速120rpmとし、ま
ずGeO2とOrとを同時蒸着方式によシ、一様な混合
層を形成するように蒸着させ、膜厚150A、充てん率
0.4の混合層を形成させた。
次に、第一安定化層として、Sm203を2OA、金゛
属記録層として、Sbを50A′、Biを220A%第
二安定化層として%’ Sm2O3を6OA順次積層し
たサンプルAを作成した。
比較例として、第一安定化層のSm2O3を100Aと
した他は、サンプルAと同構造のサンプルBを作成した
膜厚のモニターは水晶振動子法で行い、順次自動的にプ
ログラムされた順序でコントロールを行゛い、蒸着は2
分以内にすべて終了する。基板の意図的加熱は行ってお
らず、蒸着による基板温度の上昇もほとんどなかった。
このようにして作成した記録用材料の評価を′行うため
に、発振波長840 nmの半導体レーザーの光を厚さ
1.2調のPMMA基板越しに記録面上にレンズでビー
ム径1μmまで集光させ、ディスクを450 rpmの
速度で回転させながら、ディーティー比1対1の500
nsecのパルス幅に変調したレーザー光で記録を行っ
た。レーザー光の照射された部分には、長円形の孔がで
き、その短径はほぼ1μmであり、孔周辺のエツジ部に
も乱れがなく、良好な開孔状態を示した。
サンプルAの記録しきい値は、その記録膜面上の強度に
して4mWであシ、実用記録値は5mWであった。実用
記録値で記録した信号の再生信号をスペクトルアナライ
ザーで観察したところそのC/N比として、46  が
得られた。また記録しきい値近傍で記録した場合につい
ても、開孔むらは認められなかった。
サンプルBの記録しきい値は、サンプルAの場合と同様
に4mWであり、実用記録値についても5mWであった
。一方c/N比はサンプルAよりも、やや良く47  
が得られた。また、開孔むらはサンプルAと同様にまっ
たく認められなかった0上記のサンプルA1サンプルB
を、70℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に入れ、同時
に加速処理を行ったところ、サンプルAは10日間経過
後もクラック及びしわの発生もなく、記録しきい値、実
用記録値、C/N比などの記録特性の変化も少なく、は
ぼ安定な特性を示したが、サンプルBは6−日でクラッ
クが発生した。
実施例2 蒸着機槽内の3個の加熱ボートに、それぞれOr 、 
Bi 、 Snを、電子ビーム蒸着装置の2個のルツボ
にLa2O3を入れ、実施例1と同様にPMMAディス
ク上に3 X 1O−6Torrの真空度において蒸着
を行った。
混合槽として膜厚200A%平均充てん率0.3の金属
酸化物による金属の夾着構造とするため、まず% Al
2O3を10OA蒸着し、次にOrを60A1さらに再
びAl2O,を4OA蒸着した。次に第一安定化層とし
て、  La20gを10A1金属記録層としてB1を
200 A%s、bを50A1第二安定化層として再び
La 20 Bを5OA順次積層したサンプルCを作成
した。
比較例として、第一安定化層のLa 203を6OAと
した他は、サンプルCと同構造のサンプルDを作成した
次に、サンプルC1サンプルDを実施例1に示した方法
と同様な方法で記録再生評価を行った。
サンプルCの記録しきい値はs  4.5mWであり、
実用記録値は5.7mWであった。その再生信号のC/
N比としては46  が得られた。
一方、サンプルDの記録しきい値は、サンプルCと同様
に4mW、であり、また、実用記録値も5.7 mWで
あった。また得られたC/N比も同様に461Bであっ
た。またサンプルCと、サンプルDともに記録しきい値
近傍でも、開孔むらはまったく認められなかった。
上記のサンプルC1サンプルDを、実施例1と同様に、
70℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に入れ、同時に加
速処理を行ったところ、サンプルCは10日間経過後も
クラック及びしわは発生せず、記録しきい値、C/に比
等の記録特性の変化もほとんどなくて安定な特性を示し
たが、サンプルDは5日でクラックが発生した。
実施例3 蒸着機槽内の3個の加熱ボートに、それぞれNi、Bi
とSnを50%ずつ含む合金、sbを入れ、電子ビーム
蒸着装置の3個のルツボにs  5i02 vY203
.Al2O3を入れた。次に実施例1と同様にPMM’
Aのディスク上に3 X 1O−6Torrの真空度に
おいて蒸着を行った。
混合層として膜厚180A、平均光てん率0.4となる
ように、蒸着初期はN1に比べ5102の蒸着速度を速
めに、蒸着の終了近くには逆にNiの蒸着速度を速めに
蒸着を行い、充てん率の分布差を基板と垂直方向につけ
た。次に、第一安定化層としてY2O3を5As金属記
録層としてB1とSn の合金層を250A%  Sb
を50A1第二安定化層としてAl2O3を100A順
次積層しサンプルEを作成した。
金属記録層のB1の含有量は、初期の目標値よりも、B
iとSnの蒸気圧の差のため多回の蒸着量となった。
次に、比較例として、第一安定化層のY2O3の膜厚を
5OAとした他は、サンプルEと同構造のサンプルFを
作成した。
サンプルA1サンプルFを実施例1に示しだ方法と同様
な方法で記録再生評価を行った。
サンプルEの記録しきい値は、4.0mWであり、実用
記録直は4.8mWであった。その再生信号の0/N比
としては、47(IBが得られた。
一方一サンプルFの記録しきい値及び実用記録値は、サ
ンプルEと同様に、それぞれ4.0’、4.8mWであ
った。また得られたC/N比も同様に47dBであった
。記録しきい値近傍での開孔むらは、サンプルE1サン
プルFともに、まったく認められなかった。
上記のサンプルE1サンプルFを、実施例1と同様に、
70℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に入れ、同時に加
速処理を行ったところ、サンプルEは10日間経過後も
クラック及びしわは発生せず、記録しきい値、実用記録
値C/N比などの記録特性の変化もほとんど認められな
かった。
一方、サンプルFは、8日でクラック及びしわが発生し
た。
実施例4 蒸着機槽内の3個の加熱ポートに、それぞれNi 、 
Bi 、 Sbを入れ、電子ビーム蒸着装置の2個のル
ツボに、GeO2とHfO□を入れた。次に実施例1と
同様に、PMMAのディスク上に3 X 10 ’To
rrの真空度において蒸着を行った。
混合層として膜厚140A%充てん率0.5となるよう
に、GeO2とN1を同時に蒸着を行い一様な膜を形成
した。次に第一安定化層としてHfO2を15A1金属
記録層としてsbを7OA% Biを230A%最後に
再びGeO2とN1の混合層を、膜厚140A%充てん
率0.2となるように同時蒸着により形成し1サンプル
Gを作成した。
次に、比較例として第一安定化層のHfO2の膜厚を8
OAとした他は、サンプルGと同構造のサンプルHを作
成した。
サンプルG、Hを実施例1に示した方法と同様な方法で
記録再生評価を行った。
サンプルGの記録しきい値はs4.3mWであり、実用
記録値は5.3 mWであった。また、その再生信号の
C/N比としては47dBが得られた。
一方、サンプルHの一記録しきい値、及び実用記録値は
、サンプルGと同様に、それぞれs 4 、3mW %
5.3mWであシ、また得られたC/N比も同様に47
4Bであった。記録しきい値近傍における開孔むらは、
サンプルG、サンプルHともに認められなかった。
上記のサンプルG1サンプルHを、実施例1と同様に、
70℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に入れ、同時に加
速処理を行ったところ、サンプルGは10日間経過後も
クラック及びしわは発生せず、また、記録しきい値、実
用記録値、C/N比、などの記録特性の変化も小さかっ
た〇 一方、サンプルHは、4日でクラックが発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の情報記録
用材料の構造を示す断面図であって、図中符号1は基板
、2は金属記録層、3は第二安定層、4は第−安定層及
び5は金属化合物と金属との混合層である。 特許出願人  旭化成工業株式会社 代理人 阿 形  明 第1図 第2図 第3図 手続補正書 昭和留年1 月7 日 昭和56年特許願第184226号 2Sl明の名称 情報me録用部材 :3. Mi正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号代表者 
宮  崎     輝 4、代 理 人 〒104東京都中央区銀座6丁目4番5号土屋ビル5階
8、補正の内容 rl)  明細書第10ページ下から4行目「B、」の
次に「Li、Jを加入します。 (2)同第15ページ第12行−の「MnJを削除しま
す。 (3)同第17ページ第8行目「B、」の次に「Li、
」を加入します。 (4]  同ページ第13行目「smJの次にr、Ce
Jを加入します。 (5)同第22ページ第12〜13行目の「ディーティ
ー比」を「デユーティ−比」に訂正します。 (0同第23ページ最下行の「Sn」を「Sb」に訂正
します。 (7)同第25ページ第1行目「4mwJをr4.5m
w」に訂正します。 235

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に金層記録層を設け、この金属記録層と基板
    との間に金属化合物と金属の混合層を少なくとも介在さ
    せた記録材料において、該混合層と前記金属記録層との
    間に、平均厚さ30八以下の金属“化合物から成る薄膜
    層を設けたことを特徴とする情報記録用部材。
JP56184226A 1981-11-17 1981-11-17 情報記録用部材 Pending JPS5885945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184226A JPS5885945A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 情報記録用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184226A JPS5885945A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 情報記録用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885945A true JPS5885945A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16149572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184226A Pending JPS5885945A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 情報記録用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885945A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112490A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材の製造法
JPS60186804A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Hisanori Bando 光記録媒体
JPS62127287A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp 光記録材料
JPS62127286A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp 光記録材料
JPS62200544A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS62241143A (ja) * 1986-03-24 1987-10-21 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS62241144A (ja) * 1986-03-24 1987-10-21 Toshiba Corp 光記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112490A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材の製造法
JPH0421595B2 (ja) * 1983-11-24 1992-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS60186804A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Hisanori Bando 光記録媒体
JPH0441670B2 (ja) * 1984-03-06 1992-07-09 Hisanori Bando
JPS62127287A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp 光記録材料
JPS62127286A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp 光記録材料
JPH042436B2 (ja) * 1985-11-27 1992-01-17
JPH042437B2 (ja) * 1985-11-27 1992-01-17
JPS62200544A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS62241143A (ja) * 1986-03-24 1987-10-21 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS62241144A (ja) * 1986-03-24 1987-10-21 Toshiba Corp 光記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461807A (en) Recording material
US4370391A (en) Recording material
EP0045183B1 (en) Recording material
EP0059096B1 (en) An information recording material
US4580146A (en) Information recording material
JPS5885945A (ja) 情報記録用部材
WO2005056851A1 (ja) 反射率維持特性に優れた銀合金
US8470428B2 (en) Optical recording medium
US4400707A (en) Recording medium
EP1548722B1 (en) Optical information recording medium and method for manufacturing same
US4973520A (en) Optical recording medium
JPS59225992A (ja) 光記録媒体
WO2007088682A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法、並びにその製造装置
JPS58100250A (ja) 情報記録用材料
JP3034124B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS58100251A (ja) 情報の記録用部材
JPS6131288A (ja) 光情報記録担体
JPS5949995A (ja) 情報記憶部材
JPS60103533A (ja) 情報記録媒体
JPS6059551A (ja) レ−ザ−記録材料
JPH01277342A (ja) 光記録媒体
JPS60103534A (ja) 情報の記録用部材
JPH0361080A (ja) 情報記録媒体
JPS61121991A (ja) 光情報記録坦体
JPS61272190A (ja) 光記録媒体