JPH1199591A - 化粧紙 - Google Patents

化粧紙

Info

Publication number
JPH1199591A
JPH1199591A JP26177897A JP26177897A JPH1199591A JP H1199591 A JPH1199591 A JP H1199591A JP 26177897 A JP26177897 A JP 26177897A JP 26177897 A JP26177897 A JP 26177897A JP H1199591 A JPH1199591 A JP H1199591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
layer
cured resin
coating layer
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26177897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114222B2 (ja
Inventor
Katsunori Nishijima
克典 西島
Shigemiki Katou
茂幹 加藤
Kaori Imamichi
香織 今道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP26177897A priority Critical patent/JP4114222B2/ja
Publication of JPH1199591A publication Critical patent/JPH1199591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114222B2 publication Critical patent/JP4114222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水平面に使用可能な硬度や耐摩耗性を備え、意
匠性に優れた高級化粧板を、極めて能率的に、かつ、安
価に製造できるような化粧紙を提供することを目的とす
る。 【解決手段】原紙基材と該基材表面に設けられた印刷イ
ンキ層と、該印刷インキ層上に設けられた電子線もしく
は紫外線硬化型樹脂を主成分とする硬化樹脂塗膜層から
なる化粧紙において、低架橋密度の硬化樹脂塗膜層と、
高架橋密度の硬化樹脂塗膜層とからなること特徴とする
化粧紙である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、住宅機器等
に使用する化粧板に使用する化粧紙に関し、特に表面硬
度が高く、耐久性に優れた高級化粧板に使用する化粧紙
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の化粧紙は、通常の化粧紙用原紙に
印刷を施し、この印刷層を保護するために、熱硬化型、
二液硬化型、紫外線硬化型もしくは電子線硬化型の樹脂
塗工液を塗布し、硬化せしめて塗膜を形成したトップコ
ート層を設けてなるものである。通常、トップコート層
の塗布量は10g/m2 以下であるが、トップコート層
の表面強度を上げようとして、トップコート塗膜の架橋
密度を上げていくと、化粧紙のカールが酷くなり、さら
にトップコート層が脆くなってしまうという問題があっ
た。そのために、高い表面強度と耐久性が要求される水
平面用として必要な表面強度を得るのは極めて困難であ
った。
【0003】水平面用として必要な表面強度を得る方法
として、塗布量を増やす手段が取られる。通常、塗布量
15g/m2 以上のトップコート層が必要と考えられる
が、従来の熱硬化型、二液硬化型、紫外線硬化型もしく
は電子線硬化型の樹脂塗工液を塗布し、硬化せしめて塗
膜を形成したトップコート層を塗布量15g/m2 以上
塗工した場合、化粧紙が強くカールし、生産加工時に巻
き取ることが困難となる問題があった。カールを抑える
ために、硬化後でも柔軟性に優れた樹脂を用いる方法も
あるが、水平面用として必要な高い表面強度が得られな
い。
【0004】また、従来の家具や住宅機器類の水平面に
使用する化粧紙として、チタン紙等の浸透性の良い原紙
に印刷を施した後、メラミン樹脂、ジアリルフタレート
樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて作った樹脂含浸紙
を、フェノールコア紙やパーティクルボード等の基材上
に載置し、鏡面板を介して加熱圧縮して製造するものが
知られている。この方法によれば水平面用として必要な
表面硬度、耐摩耗性、および耐溶剤性を備えた化粧板が
得られるが、加熱圧縮加工方法であるために、生産効率
が極めて劣る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題点を解決するためになされたもので、その課題と
するところは、水平面に使用可能な硬度や耐摩耗性を備
え、意匠性に優れた高級化粧板を、極めて能率的に、か
つ、安価に製造できるような化粧紙を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記課
題を解決するために、請求項1に記載の発明は、原紙基
材と該基材表面に設けられた印刷インキ層と、該印刷イ
ンキ層上に設けられた電子線もしくは紫外線硬化型樹脂
を主成分とする硬化樹脂塗膜層からなる化粧紙におい
て、前記硬化樹脂塗膜層が低架橋密度の硬化樹脂塗膜層
と、高架橋密度の硬化樹脂塗膜層とからなること特徴と
する化粧紙である。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の化
粧紙において、前記低架橋密度の硬化樹脂塗膜層と高架
橋密度の硬化樹脂塗膜層は各々少なくとも1 層からなる
こと特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の化粧紙において、前記の高架橋密度の硬化樹脂塗膜
層は電子線もしくは紫外線硬化型樹脂を主成分とし、シ
リコンもしくはフッ素からなる添加剤を含有する硬化樹
脂塗膜層であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1に本発明による一実施例の化粧紙の構造の断面図を
示す。原紙(1)の表面に印刷インキ層(2)、電子線
もしくは紫外線硬化型樹脂を主成分とする低架橋密度の
硬化樹脂塗膜層(3)、電子線もしくは紫外線硬化型樹
脂を主成分とし、シリコンもしくはフッ素からなる添加
剤を含有する高架橋密度の硬化樹脂塗膜層(4)よりな
る化粧紙である。低架橋密度の硬化樹脂塗膜層(3)と
高架橋密度の硬化樹脂塗膜層(4)は各々1 層以上から
なる構成であっても良い。
【0010】本発明に係る化粧紙用原紙としては、坪量
20〜200g/m2 の化粧紙用原紙が使用可能であ
り、通常の薄葉紙、チタン紙等が挙げられる。坪量20
g/m2 未満であると、紙力が弱いため、生産加工時に
紙切れ等のトラブルを引き起こしやすく、また、坪量2
00g/m2 をこえると化粧板にした場合に原紙の厚さ
が化粧板としての強度を低下させてしまう。
【0011】印刷は、通常の印刷インキが使用できる。
印刷方法はグラビア印刷法等の公知の印刷方法で良い。
低架橋密度の硬化樹脂塗膜層(3)を形成する電子線も
しくは紫外線硬化型樹脂としては、分子中にアクリル基
又はメタクリル基を有しているものが好ましく、ポリエ
ステルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシ
アクリレート、ポリエステルメタクリレート、ウレタン
メタクリレート、エポキシメタクリレート、等が挙げら
れる。さらに好ましくは、分子中にアクリル基又はメタ
クリル基を有しており、希釈溶媒を乾燥すると常温にお
いて固体状態となる樹脂が使用できる。希釈溶媒乾燥後
の固体状態において電子線もしくは紫外線を照射して塗
膜を硬化させるため、低架橋密度の硬化樹脂塗膜とな
る。分子中にアクリル基又はメタクリル基を有してお
り、希釈溶媒を乾燥すると常温において固体状態となる
樹脂としては、TGが60℃以上のポリマーもしくはオ
リゴマー等があり、溶媒可溶タイプもしくは水性エマル
ジョンタイプのものが使用できる。紫外線硬化の場合は
光開始剤が添加される。さらに、必要に応じて無機およ
び有機顔料、体質顔料、等のフィラーを分散させても良
い。
【0012】高架橋密度の硬化樹脂塗膜層(4)を形成
する電子線もしくは紫外線硬化型樹脂としては、分子末
端にアクリル基又はメタクリル基を有しているものが好
ましく、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレ
ート、エポキシアクリレート、ポリエステルメタクリレ
ート、ウレタンメタクリレート、エポキシメタクリレー
ト、等が挙げられる。紫外線硬化の場合は光開始剤が添
加される。これに反応性または非反応性のスリップ剤と
して、シリコンもしくはフッ素からなる添加剤が添加さ
れる。さらに、必要に応じて無機および有機顔料、体質
顔料、等のフィラーを分散させても良い。
【0013】塗工方法は特に限定されないが、グラビア
塗工、ロールコーター、リバースロールコーター、ナイ
フコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、エア
ードクターコーター、ダイコーター、キャストコーター
等の公知の塗工方法で良い。
【0014】電子線もしくは紫外線照射により、塗膜を
硬化させる。電子線硬化の場合、電子線照射装置より照
射する電子線の加速電圧は150〜200kV、照射量
は3〜5Mrad程度が良い。紫外線硬化の場合の照射
量は400〜600mj/cm2 程度が良い。通常この
処理は50〜150m/minのライン速度で可能であ
るから極めて生産効率が高い。
【0015】以上に述べたように、本発明の化粧紙は、
原紙表面に、印刷インキ層、電子線もしくは紫外線硬化
型樹脂を主成分とする低架橋密度の硬化樹脂塗膜層と電
子線もしくは紫外線硬化型樹脂を主成分としシリコンも
しくはフッ素からなる添加剤を含有する高架橋密度の硬
化樹脂塗膜層とからなる構成の硬化樹脂塗膜層を有する
ことにより、水平面に使用可能な硬度や耐摩耗性を備え
意匠性に優れた高級化粧板を、極めて能率的に、かつ安
価に製造できる化粧紙が得られる。
【0016】
【実施例】坪量30g/m2 の紙間強化紙に木目柄を水
性インキ(東洋インキ製造(株)製)で印刷し、水性エ
マルジョン化したウレタンアクリレートポリマー:TG
=65℃をグラビア方式にて乾燥後重量が4g/m2
なるよう塗工し、熱乾燥後、巻き取った。
【0017】次に、粘度1100cpsに調整した電子
線硬化型塗工液(ダイセル・ユーシービー(株)製「E
B−3700」/TMPTA/1,6ヘキサンジオール
ジアクリレートをグラビア方式により8g/m2 塗工
し、電子線照射装置(日新ハイボルテージ(株)製:
「キュアトロン」)の照射下を通過させ、照射線量約
3.0Mradのエネルギーで塗膜を硬化させ、巻き取
った。
【0018】上記化粧紙を尿素・酢酸ビニル系の接着剤
にてパーチクルボードと貼り合わせ、化粧板にしたとこ
ろ、非常に優れた表面強度および耐久性を有しており、
水平面への使用は問題ないものであった。
【0019】
【発明の効果】上記結果のごとく、本発明による化粧紙
は、原紙表面に、印刷インキ層、電子線もしくは紫外線
硬化型樹脂を主成分とする低架橋密度の硬化樹脂塗膜層
と電子線もしくは紫外線硬化型樹脂を主成分としシリコ
ンもしくはフッ素からなる添加剤を含有する高架橋密度
の硬化樹脂塗膜層とからなる構成の硬化樹脂塗膜層を有
する化粧紙であり、硬化樹脂塗膜層を低架橋密度の層と
高架橋密度の層とからなる構成にしたことにより層間の
歪みが小さくなり、カールの発生がない。しかも高架橋
密度の層によって硬度や耐摩耗性を備え、水平面に使用
可能な意匠性に優れた高級化粧板を、極めて能率的に、
かつ安価に製造できる化粧紙を提供することが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における化粧紙の構成を表わ
した断面図である。
【符号の説明】
1……原紙 2……印刷インキ層 3……低架橋密度の硬化樹脂塗膜層 4……高架橋密度の硬化樹脂塗膜層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙基材と該基材表面に設けられた印刷イ
    ンキ層と、該印刷インキ層上に設けられた電子線もしく
    は紫外線硬化型樹脂を主成分とする硬化樹脂塗膜層から
    なる化粧紙において、 前記硬化樹脂塗膜層が低架橋密度の硬化樹脂塗膜層と、
    高架橋密度の硬化樹脂塗膜層とからなること特徴とする
    化粧紙。
  2. 【請求項2】前記低架橋密度の硬化樹脂塗膜層と高架橋
    密度の硬化樹脂塗膜層は各々少なくとも1 層からなるこ
    と特徴とする請求項1記載の化粧紙。
  3. 【請求項3】前記の高架橋密度の硬化樹脂塗膜層は電子
    線もしくは紫外線硬化型樹脂を主成分とし、シリコンも
    しくはフッ素からなる添加剤を含有する硬化樹脂塗膜層
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧紙。
JP26177897A 1997-09-26 1997-09-26 化粧紙 Expired - Fee Related JP4114222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26177897A JP4114222B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 化粧紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26177897A JP4114222B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 化粧紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002974A Division JP4918914B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 化粧紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199591A true JPH1199591A (ja) 1999-04-13
JP4114222B2 JP4114222B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=17366578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26177897A Expired - Fee Related JP4114222B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 化粧紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114222B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097247A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP2006097210A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 壁紙
JP2009096208A (ja) * 2008-12-01 2009-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097247A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP4556071B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-06 大日本印刷株式会社 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP2006097210A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 壁紙
JP4578199B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-10 大日本印刷株式会社 壁紙の製造方法
JP2009096208A (ja) * 2008-12-01 2009-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4114222B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153349B2 (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP3149747B2 (ja) 化粧紙及びその製造方法
JP3954665B2 (ja) プレコート紙を用いた化粧板の製造方法
JP2002001748A (ja) 化粧ボードの製造方法
JP3142095B2 (ja) スウェード調化粧シートの製造方法
JP4003990B2 (ja) 化粧材
JP3185598B2 (ja) 艶消し調化粧シート及びその製造方法
JPH1199591A (ja) 化粧紙
JP2001260301A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP4028061B2 (ja) 無機質系化粧板及びその製造方法
JP4918914B2 (ja) 化粧紙の製造方法
JP3351121B2 (ja) 化粧紙の製造方法
JP2001138443A (ja) 化粧シートおよび化粧材
JP4390942B2 (ja) 化粧シート
JP2002036446A (ja) 化粧紙
JP2002001749A (ja) 化粧ボードの製造方法
JP3166633B2 (ja) 化粧シート
JPH1177944A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JPH08244193A (ja) 表面に凹凸模様を有する化粧シート
JP2001062979A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP3998739B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JP2000225665A (ja) 凹凸模様を有する電子線硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JPH0422694B2 (ja)
JPH0824776A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2001277461A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees