JPH1197152A - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ

Info

Publication number
JPH1197152A
JPH1197152A JP27201397A JP27201397A JPH1197152A JP H1197152 A JPH1197152 A JP H1197152A JP 27201397 A JP27201397 A JP 27201397A JP 27201397 A JP27201397 A JP 27201397A JP H1197152 A JPH1197152 A JP H1197152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
spark plug
spark
center electrode
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27201397A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Matsutani
渉 松谷
Ichiro Gonda
一郎 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP27201397A priority Critical patent/JPH1197152A/ja
Publication of JPH1197152A publication Critical patent/JPH1197152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発火部の合金組成がIr−Rh系をベースと
しつつも、従来のIr−Rh二元合金を使用したものと
比較して、高温でのIr成分の酸化・揮発による発火部
の消耗が格段に起こりにくいスパークプラグを提供す
る。 【解決手段】 スパークプラグ100は、中心電極3
と、その中心電極3の外側に設けられた絶縁体2と、絶
縁体2の外側に設けられた主体金具1と、主体金具1に
一端が結合され、他端側が中心電極3と対向するように
配置された接地電極4とを備え、それら中心電極3と接
地電極4との少なくとも一方にチップ31ないし32が
固着されて火花放電ギャップgが形成される。そして、
該チップ31ないし32は、Irを主成分として0.2
〜3重量%のRhと、0.1〜1.6重量%のMnとを
含有する合金により構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関に使用され
るスパークプラグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車エンジン等の内燃機関用の
スパークプラグとして、耐火花消耗性向上のために、電
極の先端にPt(白金)合金のチップを溶接して発火部
を形成したものが使用されているが、白金は高価であり
融点も1769℃程度であって耐火花消耗材料としては
十分ではないため、チップ材料としてより安価で融点も
2454℃程度と高いIr(イリジウム)を使用する提
案がなされている。ところが、発火部をIrで構成した
場合、Irは900〜1000℃の高温域においては、
揮発性の酸化物を生じて消耗しやすい性質を有している
ため、そのまま電極発火部に使用すると、火花消耗より
も酸化揮発による消耗が問題となる欠点がある。従っ
て、市街地走行のような温度の低い条件であれば耐久性
はよいが、高速連続運転の場合には、耐久性が極端に低
下してしまう問題がある。
【0003】そこで、チップを構成する合金に適当な元
素を添加して、Irの酸化揮発による消耗を抑さえる試
みがなされている。例えば、特開平9−7733号公報
には、Rhを添加することによりIr成分の酸化揮発を
抑さえ、チップの高温耐熱性と耐消耗性を改善したスパ
ークプラグが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されたスパークプラグにおいてチップ材料とし
て使用されているIr−Rh合金は、内燃機関の高速・
高負荷連続運転に耐えうるだけの酸化揮発による消耗を
抑えるためには、Rhの含有量をかなり多くしなければ
ならない。しかしながら、RhはIrと比べて数倍高価
であり、しかも融点は1970℃程度とIrよりもかな
り低いため、含有量を多くし過ぎるとチップの材料コス
トが高騰するばかりでなく、耐火花消耗性も十分ではな
くなるという問題がある。すなわち、近年では、内燃機
関の性能向上に伴いプラグの使用条件はますます厳しく
なる傾向にあり、チップをIr−Rh二元合金により構
成した場合には、Rhの含有量を相当に増やすと、運転
条件によっては耐火花消耗性を必ずしも十分に確保でき
ない場合がある。
【0005】なお、上記公報の実施例には、Ir−Rh
二元合金をベースとして、これにPt、Niといった第
三金属成分を、Irを置換する形で添加した合金でチッ
プを構成したときの、プラグの耐久性試験の結果が開示
されている。しかしながら、該結果によれば耐久試験後
のチップの消耗量は、PtないしNiを添加しない合金
を用いた場合よりも却って大きくなっており、Ir−R
h二元合金の耐消耗性を改善する結果にはなっていな
い。
【0006】本発明の課題は、発火部の材料としてIr
−Rh系合金を使用しつつも、Ir−Rh二元合金を使
用した従来のスパークプラグと比較して、高価なRhの
含有量を少なく抑さえることができ、しかも高温でのI
r成分の酸化・揮発による発火部の消耗が格段に起こり
にくく、ひいては市街地走行においても、高速走行にお
いても優れた耐久性を確保することができるスパークプ
ラグを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上述の課
題を解決するために本発明のスパークプラグは、中心電
極と、その中心電極の外側に設けられた絶縁体と、絶縁
体の外側に設けられた主体金具と、中心電極と対向する
ように配置された接地電極と、それら中心電極と接地電
極との少なくとも一方に固着されて火花放電ギャップを
形成する発火部とを備え、その発火部が主に、Irを主
成分として0.2〜3重量%のRhと、0.1〜1.6
重量%のMnとを含有する合金により構成されることを
特徴とする。
【0008】本発明者らは、スパークプラグの発火部
を、Irを主体として上記組成範囲のRhとMnとを含
有する合金で構成することで、高温でのIr成分の酸化
揮発による消耗が効果的に抑制され、ひいてはより耐久
性に優れたスパークプラグが実現されることを見い出し
たのである。ここで、上記スパークプラグの構成におい
ては、発火部を構成する合金にRhとともに所定量のM
nを含有させることに特徴がある。すなわち、Mnの添
加により、Ir−Rh二元合金を使用する従来のスパー
クプラグと比較して、Rh含有量を大幅に削減しても発
火部の耐消耗性を十分に確保でき、ひいては高性能のス
パークプラグをより安価に構成できるようになるのであ
る。
【0009】なお、上記発火部は、表記組成の合金から
なるチップを、接地電極及び/又は中心電極に対し溶接
により接合して形成することができる。この場合、本明
細書でいう「発火部」とは、接合されたチップのうち、
溶接による組成変動の影響を受けていない部分(例え
ば、溶接により接地電極ないし中心電極の材料と合金化
した部分を除く残余の部分)を指すものとする。
【0010】上記合金中のRhの含有量が3重量%を超
えた場合は、Irの酸化揮発抑制効果に対するMn添加
の寄与が顕著でなくなり、例えば従来のIr−Rh二元
合金を使用したスパークプラグに対する優位性が確保で
きなくなる。一方、Rhの含有量が0.2重量%未満に
なると、Ir成分の酸化揮発抑制効果が不十分となり、
発火部が消耗しやすくなってプラグの耐久性が確保でき
なくなる。なお、合金中のRhの含有量は、望ましくは
0.3〜3重量%の範囲で調整するのがよい。
【0011】次に、合金中のMnの含有量が1.6重量
%を超えると、Ir成分の酸化揮発抑制効果が却って不
十分となり、発火部の耐消耗性を損なうことにつなが
る。一方、Mnの含有量が0.1重量%未満になるとM
n添加によるIrの酸化揮発抑制効果への寄与がほとん
ど期待できなくなる。なお、Mnの含有量は、望ましく
は0.2〜1.2重量%の範囲で調整するのがよく、よ
り望ましくは0.2〜0.6重量%の範囲で調整するの
がよい。
【0012】RhとMnとを上記範囲で含有する合金で
発火部を構成することにより、Irの酸化揮発が抑制さ
れる理由としては、合金の表面に、例えばMnRh24
(スピネル型結晶構造)等の緻密で安定な酸化物被膜が
形成され、この酸化物皮膜が一種の不動態皮膜として作
用して、Ir成分の酸化進行が抑制される機構が推定さ
れる。
【0013】発火部は、上記合金を主体として、元素周
期律表の3A族(いわゆる希土類元素)及び4A族(T
i、Zr、Hf)に属する金属元素の酸化物(複合酸化
物を含む)を0.1〜15重量%の範囲内で含有する金
属−酸化物複合材料で構成してもよい。これにより、I
r成分の酸化・揮発による消耗がさらに効果的に抑制さ
れる。上記酸化物の含有量が0.1重量%未満になる
と、当該酸化物添加によるIrの酸化・揮発防止効果が
十分に得られなくなる。一方、酸化物の含有量が15重
量%を超えると、チップの耐熱衝撃性が低下し、例えば
チップを電極に溶接等により固着する際に、ひびわれ等
の不具合を生ずることがある。なお、上記酸化物として
は、Y23が好適に使用されるが、このほかにもLaO
3、ThO2、ZrO2等を好ましく使用することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施の
形態を図面を用いて説明する。図1に示す本発明の一例
たるスパークプラグ100は、筒状の主体金具1、先端
部21が突出するようにその主体金具1の内側に嵌め込
まれた絶縁体2、先端に形成された発火部31を突出さ
せた状態で絶縁体2の内側に設けられた中心電極3、及
び主体金具1に一端が溶接等により結合されるとともに
他端側が側方に曲げ返されて、その側面が中心電極3の
先端部と対向するように配置された接地電極4等を備え
ている。また、接地電極4には上記発火部31に対向す
る発火部32が形成されており、それら発火部31と、
対向する発火部32との間の隙間が火花放電ギャップg
とされている。
【0015】絶縁体2は、例えばアルミナあるいは窒化
アルミニウム等のセラミック焼結体により構成され、そ
の内部には自身の軸方向に沿って中心電極3を嵌め込む
ための孔部6を有している。また、主体金具1は、低炭
素鋼等の金属により円筒状に形成されており、スパーク
プラグ100のハウジングを構成するとともに、その外
周面には、プラグ100を図示しないエンジンブロック
に取り付けるためのねじ部7が形成されている。
【0016】次に、図2に示すように中心電極3及び接
地電極4の本体部3a及び4aはNi合金等で構成され
ている。一方、上記発火部31及び対向する発火部32
は、Irを主成分としてRhを0.2〜3重量%の範囲
で含有し、かつMnを0.1〜1.6重量%の範囲で含
有する合金、より望ましくはRhを0.3〜3重量%の
範囲で含有し、かつMnを0.2〜0.6重量%の範囲
で含有する合金を主体に構成される。
【0017】図2に示すように、中心電極3の本体部3
aは先端側が縮径されるとともにその先端面が平坦に構
成され、ここに上記発火部を構成する合金組成からなる
円板状のチップを重ね合わせ、さらにその接合面外縁部
に沿ってレーザー溶接、電子ビーム溶接、抵抗溶接等に
より溶接部Wを形成してこれを固着することにより発火
部31が形成される。また、対向する発火部32は、発
火部31に対応する位置において接地電極4にチップを
位置合わせし、その接合面外縁部に沿って同様に溶接部
Wを形成してこれを固着することにより形成される。な
お、これらチップは、例えば表記組成となるように各合
金成分を配合・溶解することにより得られる溶解材、又
は合金粉末あるいは所定比率で配合された金属単体成分
粉末を成形・焼結することにより得られる焼結材により
構成することができる。
【0018】発火部31及び対向する発火部32のいず
れか一方を省略する構成としてもよい。この場合には、
発火部31又は対向する発火部32及び接地電極4又は
中心電極3との間で火花放電ギャップgが形成される。
【0019】以下、スパークプラグ100の作用につい
て説明する。すなわち、スパークプラグ100は、その
ねじ部7においてエンジンブロックに取り付けられ、燃
焼室に供給される混合気への着火源として使用される。
ここで、その火花放電ギャップgを形成する発火部31
及び対向する発火部32が前述の合金で構成されること
で、Irの酸化・揮発による発火部の消耗が抑制され、
加えて融点の高い材料を有効に使用できることによって
耐火花消耗性も改善される。これにより、長期に渡って
火花放電ギャップgが拡大せず、プラグ100の寿命を
伸ばすことができる。さらに、発火部を構成するIr合
金は、上記組成範囲でMnを添加することにより、発火
部の材料としてIr−Rh二元合金を使用した従来のス
パークプラグと比較して高価なRhの含有量を削減で
き、ひいてはスパークプラグをより安価に製造できる。
【0020】
【実施例】
(実施例1)所定量のIr、Rh及びMnを配合・溶解
することによりIrを主体としてRhとMnとを各種組
成で含有する合金を作製し、これを直径0.7mm、厚さ
0.5mmの円板状のチップに加工した。そして、それら
チップを試験片とし、大気中にて1100℃で30時間
保持した後の各試験片の重量減少率(以下、酸化減量と
もいう:単位%)を測定した。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】該表1の結果によれば、Irを主成分とし
てRhを0.2〜3重量%の範囲で含有し、かつMnを
0.1〜1.6重量%の範囲で含有する合金は酸化減量
が小さくなっている。また、Rhを0.3〜3重量%の
範囲で含有し、かつMnを0.2〜0.6重量%の範囲
で含有する合金は、酸化減量がさらに小さくなってい
る。このことは、酸化減量が小さくなる表記合金組成の
チップをスパークプラグの発火部として使用した場合
に、耐消耗性に優れたものとなることを示唆するもので
ある。
【0023】(実施例2)次に、上記作製したいくつか
のチップを用いて、図1に示すスパークプラグ100の
発火部31及び対向する発火部32を形成した。なお、
火花放電ギャップgの幅は1.1mmに設定した。そし
て、これらプラグの性能試験を以下の条件にて行った。
すなわち、6気筒ガソリンエンジン(排気量2800c
c)にそれらプラグを取り付け、スロットル全開状態、
エンジン回転数5500rpmにて400時間連続運転
し(中心電極温度約900℃)、運転終了後のプラグの
火花放電ギャップgの拡大量を測定した。結果を表2に
示す。
【0024】
【表2】
【0025】すなわち、前述の組成範囲の合金で発火部
を構成したものについては、ギャップ増加量が小さく発
火部の耐消耗性が良好であるのに対し、該組成範囲を外
れる合金で発火部を構成したものはギャップ増加量が大
きく、発火部の耐消耗性に劣ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパークプラグを示す正面部分断面
図。
【図2】その要部を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1 主体金具 2 絶縁体 3 中心電極 4 接地電極 31 発火部 32 発火部 g 火花放電ギャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心電極と、その中心電極の外側に設け
    られた絶縁体と、前記絶縁体の外側に設けられた主体金
    具と、前記中心電極と対向するように配置された接地電
    極と、それら中心電極と接地電極との少なくとも一方に
    固着されて火花放電ギャップを形成する発火部とを備
    え、 その発火部が主に、Irを主成分として0.2〜3重量
    %のRhと、0.1〜1.6重量%のMnとを含有する
    合金により構成されることを特徴とするスパークプラ
    グ。
  2. 【請求項2】 前記合金は、Rhの含有量が0.3〜3
    重量%の範囲で調整されている請求項1記載のスパーク
    プラグ。
  3. 【請求項3】 前記合金は、Mnの含有量が0.2〜
    1.2重量%の範囲で調整されている請求項1又は2に
    記載のスパークプラグ。
  4. 【請求項4】 前記合金は、Mnの含有量が0.2〜
    0.6重量%の範囲で調整されている請求項3記載のス
    パークプラグ。
JP27201397A 1997-09-17 1997-09-17 スパークプラグ Pending JPH1197152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27201397A JPH1197152A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スパークプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27201397A JPH1197152A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スパークプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197152A true JPH1197152A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17507924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27201397A Pending JPH1197152A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スパークプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080321A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Bougie d'allumage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080321A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Bougie d'allumage
US6864622B2 (en) 2001-03-28 2005-03-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672718B2 (ja) スパークプラグ
KR100292083B1 (ko) 내연기관용스파크플러그
KR100498179B1 (ko) 스파크 플러그
EP1309053B1 (en) Spark plug
JPH1197151A (ja) スパークプラグ
US6724133B2 (en) Spark plug with nickel alloy electrode base material
JPH1022052A (ja) スパークプラグ
JP2000243535A (ja) スパークプラグ
JPH1154240A (ja) スパークプラグ
CN111247706B (zh) 内燃机用的火花塞
JP2007165291A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP3268203B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JPH1197152A (ja) スパークプラグ
JP3461670B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
JP4435646B2 (ja) スパークプラグ
JPH1022051A (ja) スパークプラグ
JP3878262B2 (ja) スパークプラグ
JPH1022050A (ja) スパークプラグ
JP2005353606A (ja) スパークプラグ
JPH1116658A (ja) 放電電極用金属−無機化合物複合材料及びそれを用いたスパークプラグ
JP4374146B2 (ja) スパークプラグの評価方法及び製造方法
JPH08185954A (ja) 点火プラグ用W−Re焼結合金とこれを電極に用いたガス機関の点火プラグ
JP4267802B2 (ja) 電極材料
JP2000150109A (ja) スパ―クプラグ
JPS60133685A (ja) 突出し型スパ−クプラグ