JPH1022051A - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ

Info

Publication number
JPH1022051A
JPH1022051A JP18834696A JP18834696A JPH1022051A JP H1022051 A JPH1022051 A JP H1022051A JP 18834696 A JP18834696 A JP 18834696A JP 18834696 A JP18834696 A JP 18834696A JP H1022051 A JPH1022051 A JP H1022051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center electrode
spark plug
weight
electrode
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18834696A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Matsutani
渉 松谷
Junichi Kagawa
純一 加川
Takahiro Suzuki
隆博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP18834696A priority Critical patent/JPH1022051A/ja
Publication of JPH1022051A publication Critical patent/JPH1022051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極チップ材料としてIrを主成分とする金
属を使用しつつも、高温でのIr成分の酸化・揮発によ
る消耗が起こりにくく、ひいては耐久性に優れたスパー
クプラグを提供する。 【解決手段】 スパークプラグ100は、中心電極3
と、その中心電極の外側に設けられた絶縁体2と、一方
の端部側から中心電極3を突出させた状態で、絶縁体2
の外側に設けられた主体金具1と、その主体金具1に一
端が結合され、他端側が中心電極3と対向するように配
置された接地電極4と、それら中心電極3と接地電極4
との少なくとも一方に固着されて火花放電ギャップgを
形成する発火部31及び32とを備え、その発火部31
及び32が、イリジウムを主成分とし、Mo及びNbの
いずれかを単独で又は双方を合計で0.5重量%以上含
有する合金からなるチップにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関に使用され
るスパークプラグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車エンジン等の内燃機関用の
スパークプラグとして、耐火花消耗性向上のために電極
の先端にPt(白金)合金のチップを溶接したものが使
用されているが、白金は高価であるためチップ材料とし
て安価なIr(イリジウム)を使用する提案がなされて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のプラグにおいて
発火部をIrで構成した場合、Irは900〜1000
℃の高温域において酸化・揮発しやすい性質を有してい
るため、そのまま電極発火部に使用すると、火花消耗よ
りも酸化・揮発による消耗が問題となる欠点がある。こ
の場合、Irの酸化・揮発を抑制するために、IrにY
23等の希土類酸化物を分散させた材料からなるチップ
を発火部の材料として使用する提案もなされているが
(特開平7−37677号)、近年のエンジンの高出力
化に伴いプラグの使用温度域はさらに上昇する傾向にあ
り、上記材料のチップを使用したプラグもその耐久性は
必ずしも十分とは言えない問題がある。
【0004】本発明は、電極チップ材料としてIrを主
成分とする金属を使用しつつも、高温でのIr成分の酸
化・揮発による消耗が起こりにくく、ひいては耐久性に
優れたスパークプラグを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上述の課
題を解決するために本発明のスパークプラグは、中心電
極と、その中心電極の外側に設けられた絶縁体と、一方
の端部側から中心電極を突出させた状態で、絶縁体の外
側に設けられた主体金具と、その主体金具に一端が結合
され、他端側が中心電極と対向するように配置された接
地電極と、それら中心電極と接地電極との少なくとも一
方に固着されて火花放電ギャップを形成する発火部とを
備え、その発火部が、Irを主成分とし、Mo及びNb
のいずれかを単独で又は双方を合計で0.5重量%以上
含有する合金からなるチップにより構成されたことを特
徴とする。
【0006】本発明者は、火花放電ギャップを形成する
発火部の材質として、上記合金を使用することにより、
高温でのIr成分の酸化・揮発による消耗が効果的に抑
制され、ひいては耐久性に優れたスパークプラグが実現
されることを見い出したのである。
【0007】上記合金中のMoないしNbの含有量が
0.5重量%未満になるとIrの酸化・揮発の抑制効果
が不十分となり、プラグの耐久性が低下する。Moない
しNbの含有量は、望ましくは1重量%以上、さらに望
ましくは5重量%以上とするのがよい。
【0008】一方、上記チップは、MoないしNbをI
rに対する固溶限以下の範囲で含有する合金で構成する
ことが望ましい。MoないしNbがIrに対する固溶限
を超えて含有された場合、Ir3MoやIr3Nb等の脆
弱な金属間化合物が形成され、チップの火花に対する耐
久性や耐衝撃性に問題を生ずる場合がある。例えば、室
温におけるMoのIrに対する固溶限は約12重量%で
あり、同じくNbのIrに対する固溶限は約6重量%で
あることから、NbないしMoを単独含有させる場合に
は、それぞれ上記値よりも小さい含有量に設定すること
が望ましいといえる。ただし、上記金属間化合物の形成
量が一定以下で、発火部の耐久性等に及ぼす影響が小さ
い場合には、MoないしNbの含有量が上記固溶限を多
少超えた値となっていても差しつかえない。以上から、
例えばMoを単独で含有させる場合、その含有量は20
重量%以下、望ましくは12重量%以下とするのがよ
い。同様にNbについては、その含有量を10重量%以
下、望ましくは6重量%以下とするのがよい。
【0009】なお、チップを構成する合金中にMo及び
Nbの双方を含有させることも可能である。この場合、
その含有量は、Ir−Mo−Nb3元系におけるIrへ
のMo及びNbの固溶限以下の範囲で設定することが望
ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施の
形態を図面を用いて説明する。図1に示す本発明の一例
たるスパークプラグ100は、筒状の主体金具1、先端
部21が突出するようにその主体金具1の内側に嵌め込
まれた絶縁体2、先端に形成された発火部31を突出さ
せた状態で絶縁体2の内側に設けられた中心電極3、及
び主体金具1に一端が溶接等により結合されるとともに
他端側が側方に曲げ返されて、その側面が中心電極3の
先端部と対向するように配置された接地電極4等を備え
ている。また、接地電極4には上記発火部31に対向す
る発火部32が形成されており、それら発火部31と、
対向する発火部32との間の隙間が火花放電ギャップg
とされている。
【0011】絶縁体2は、例えばアルミナあるいは窒化
アルミニウム等のセラミック焼結体により構成され、そ
の内部には自身の軸方向に沿って中心電極3を嵌め込む
ための孔部6を有している。また、主体金具1は、低炭
素鋼等の金属により円筒状に形成されており、スパーク
プラグ100のハウジングを構成するとともに、その外
周面には、プラグ100を図示しないエンジンブロック
に取り付けるためのねじ部7が形成されている。
【0012】次に、中心電極3及び接地電極4の本体部
3a及び4aはNi合金等で構成されている。一方、上
記発火部31及び対向する発火部32は、Irを主成分
としMo及びNbのいずれかを単独で又は双方を合計で
0.5重量%以上、望ましくは1重量%以上含有する合
金からなるチップにより構成されている。なお、合金成
分としてMoを使用する場合、Moの含有量は20重量
%以下、望ましくは12重量%以下の範囲で調整され
る。一方、Nbを使用する場合は、Nbの含有量は10
重量%以下、望ましくは6重量%以下の範囲で調整され
る。これらチップは、例えば表記組成となるように各合
金成分を配合・溶解することにより得られる溶解材、又
は合金粉末あるいは所定比率で配合された合金成分粉末
(例えばIr粉末、Mo粉末及びNb粉末)を成形・焼
結することにより得られる焼結材として構成することが
できる。
【0013】図2に示すように、中心電極3の本体部3
aは先端側が縮径されるとともにその先端面が平坦に構
成され、ここに円板状に形成された上記チップを重ね合
わせ、さらにその接合面外縁部に沿ってレーザー溶接、
電子ビーム溶接、抵抗溶接等により溶接部Wを形成して
これを固着することにより発火部31が形成される。ま
た、対向する発火部32は、発火部31に対応する位置
において接地電極4にチップを位置合わせし、その接合
面外縁部に沿って同様に溶接部Wを形成してこれを固着
することにより形成される。なお、発火部31及び対向
する発火部32のいずれか一方を省略する構成としても
よい。この場合には、発火部31又は対向する発火部3
2及び接地電極4又は中心電極3との間で火花放電ギャ
ップgが形成される。
【0014】以下、スパークプラグ100の作用につい
て説明する。すなわち、スパークプラグ100は、その
ねじ部7においてエンジンブロックに取り付けられ、燃
焼室に供給される混合気への着火源として使用される。
ここで、その火花放電ギャップgを形成する発火部31
及び対向する発火部32が前述の合金で構成されること
で、Irの酸化・揮発による発火部の消耗が抑制される
ので、長期に渡って火花放電ギャップgが拡大せず、プ
ラグ100の寿命を伸ばすことができる。
【0015】
【実施例】所定量のIrとMoないしNbを配合・溶解
することにより、Irを主成分としてMoを0〜13重
量%の各種比率で含有する合金(ただしMo=0及び
0.3重量%は比較例)、及びIrを主成分としてNb
を0〜7重量%の各種比率で含有する合金(ただしNb
=0及び0.3重量%は比較例)を用意し、これを用い
て、直径0.7mm、厚さ0.5mmの円板状のチップを作
製した。そして、そのチップを用いて、図1に示すスパ
ークプラグ100の発火部31及び対向する発火部32
を形成するとともに(火花放電ギャップgの幅1.1m
m)、各プラグの性能試験を以下のようにして行った。
すなわち、ターボ機構を備えた4気筒ガソリンエンジン
(排気量1600cc)にそれらプラグを取り付け、スロ
ットル全開状態、エンジン回転数5500rpmにて1
00時間連続運転し、運転終了後のプラグの火花放電ギ
ャップgの拡大量を測定した。図3は、その結果を、合
金中のMoないしNbの含有量とギャップ増加量との関
係で示したものである。
【0016】すなわち、MoないしNbの含有量が0.
5重量%未満の合金を発火部31、及び対向する発火部
32を構成するチップに使用した比較例のプラグについ
ては、Irの酸化・揮発により発火部が消耗し、火花放
電ギャップgが著しく拡大しているのに対し、Moない
しNbを0.5重量%以上含有する合金を使用した実施
例のプラグについては火花放電ギャップの拡大が少な
く、特にMoないしNbを5重量%以上含有する合金を
使用した場合には、火花放電ギャップがほとんど拡大し
ていないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパークプラグを示す正面部分断面
図。
【図2】その要部を示す拡大断面図。
【図3】発火部を構成する合金中のMoないしNb含有
量と、火花放電ギャップの拡大量との関係を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1 主体金具 2 絶縁体 3 中心電極 4 接地電極 31 発火部(チップ) 32 対向する発火部(チップ) g 火花放電ギャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心電極と、その中心電極の外側に設け
    られた絶縁体と、一方の端部側から前記中心電極を突出
    させた状態で、前記絶縁体の外側に設けられた主体金具
    と、その主体金具に一端が結合され、他端側が前記中心
    電極と対向するように配置された接地電極と、それら中
    心電極と接地電極との少なくとも一方に固着されて火花
    放電ギャップを形成する発火部とを備え、 その発火部が、Irを主成分とし、Mo及びNbのいず
    れかを単独で又は双方を合計で0.5重量%以上含有す
    る合金からなるチップにより構成されたことを特徴とす
    るスパークプラグ。
  2. 【請求項2】 前記チップを構成する合金は、Moを2
    0重量%以下の範囲で含有する請求項1記載のスパーク
    プラグ。
  3. 【請求項3】 前記チップを構成する合金は、Nbを1
    0重量%以下の範囲で含有する請求項1記載のスパーク
    プラグ。
  4. 【請求項4】 前記チップを構成する合金は、Moない
    しNbをIrに対する固溶限以下の範囲で含有するもの
    である請求項1ないし3のいずれかに記載のスパークプ
    ラグ。
JP18834696A 1996-06-28 1996-06-28 スパークプラグ Pending JPH1022051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18834696A JPH1022051A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スパークプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18834696A JPH1022051A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スパークプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022051A true JPH1022051A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16222021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18834696A Pending JPH1022051A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スパークプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093922A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Yura Tech Co., Ltd. Ignition plug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093922A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Yura Tech Co., Ltd. Ignition plug
KR100950690B1 (ko) * 2007-01-31 2010-03-31 주식회사 유라테크 점화플러그
US8217562B2 (en) 2007-01-31 2012-07-10 Yura Tech Co., Ltd. Ignition plug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672718B2 (ja) スパークプラグ
JPH1022052A (ja) スパークプラグ
US6147441A (en) Spark plug
US6094000A (en) Spark plug for internal combustion engine
JP2003317896A (ja) スパークプラグ
US7605526B2 (en) Spark plug for internal combustion engine
JPH1197151A (ja) スパークプラグ
US6724133B2 (en) Spark plug with nickel alloy electrode base material
CN101622443B (zh) 点火塞
US5793793A (en) Spark plug
JPH1154240A (ja) スパークプラグ
JPH11273827A (ja) スパークプラグ
JP2002260817A (ja) スパークプラグ
JP3500664B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP3268203B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP3075528B2 (ja) スパークプラグ及び内燃機関用点火システム
JPH1022051A (ja) スパークプラグ
JPH1022050A (ja) スパークプラグ
EP0817341B1 (en) Spark plug
JPH1197152A (ja) スパークプラグ
US7352121B2 (en) Spark plug
JPS60235379A (ja) 小型点火プラグ
JP2003068420A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2002359052A (ja) 発火用複合電極材料
JPH1116658A (ja) 放電電極用金属−無機化合物複合材料及びそれを用いたスパークプラグ