JPH1192414A - ビタミンk2 濃縮物の製造法 - Google Patents

ビタミンk2 濃縮物の製造法

Info

Publication number
JPH1192414A
JPH1192414A JP9259966A JP25996697A JPH1192414A JP H1192414 A JPH1192414 A JP H1192414A JP 9259966 A JP9259966 A JP 9259966A JP 25996697 A JP25996697 A JP 25996697A JP H1192414 A JPH1192414 A JP H1192414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
culture solution
water
micelles
bacillus subtilis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9259966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876395B2 (ja
Inventor
Yosuke Isobe
洋祐 磯部
Yutaka Otani
豊 大谷
Toshiro Sato
俊郎 佐藤
Shin Araki
伸 荒木
Hisashi Murasawa
久司 村沢
Masanori Tamura
正紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK, NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
Priority to JP25996697A priority Critical patent/JP3876395B2/ja
Publication of JPH1192414A publication Critical patent/JPH1192414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876395B2 publication Critical patent/JP3876395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 納豆菌などの可食できる枯草菌からのビタミ
ンK2 濃縮物の製造法を提供する。 【解決手段】 枯草菌培養液のpHを6.0以下とする
か、培養液に塩又は有機溶媒を添加して、培養液中に存
在するビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性化した
後、該水不溶物を分離、回収することを特徴とするビタ
ミンK2 濃縮物の製造法。 【効果】 菌体外の水溶性ミセルに含まれるビタミンK
2 を効率的に回収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枯草菌培養液か
ら、ビタミンKを効率的に回収することを目的としたビ
タミンK濃縮物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンKは、血液凝固に必要な因子と
して作用する他、骨代謝にも関わりのある脂溶性のビタ
ミンである。ビタミンKは、植物によって合成されるビ
タミンK1 と細菌によって作られるビタミンK2 があ
る。ビタミンK2 は側鎖の長さの異なるメナキノン−1
〜14の同族体が存在する。従来より、ビタミンK2
発酵生産が種々試みられてきたが、その多くは可食でな
い菌から作られており、常に安全性に不安が生じるもの
であった。近年、可食である納豆菌など枯草菌からのビ
タミンKの利用が試みられている。
【0003】一般に、微生物の菌体中に蓄積される成分
であれば、培養液から適当な方法によって集菌すれば、
目的成分を培養液から回収できる。例えば、ロドシュー
ドモナス属に属するメナキノン−7生産菌では、メナキ
ノン−7が菌体中に蓄積されるため集菌しメナキノン−
7を回収している(特開昭57−202295号公
報)。こうして得られた菌体から有機溶媒を使ってメナ
キノン−7を抽出することが可能である。
【0004】枯草菌(Bacillus subtilis) はビタミンK
2 を生産し、その主成分はメナキノン−7であり、それ
以外にマイナーな成分としてメナキノン−6を、さらに
微量成分としてメナキノン−4,5,8などを生産す
る。菌体そのものが可食であることから安全なビタミン
2 供給源として期待されている。ビタミンKは脂溶性
であり、多くの微生物では細胞膜や細胞内に含まれ、通
常の培養液中には溶解することはない。ところが、枯草
菌は容易に溶菌するため、ビタミンK2 は菌体内にとど
まる以外に、多くのビタミンK2 が壊れた細胞膜成分と
ともに水溶性ミセルとなって菌体外に存在する。水溶性
ミセル中に含まれるビタミンK2 は、全ビタミンK2
の30〜70%に達する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビタミンKの発酵生産
が種々行われているが、例えば、上記ロドシュードモナ
ス属に属する菌株は食経験がなく安全性に問題があり、
食品としての安全性を考えると可食である納豆菌など枯
草菌の利用が望まれる。しかし、上述した様に枯草菌の
作るビタミンK2 のかなりの量が、菌体外の水溶性ミセ
ルに含まれるため、公知の方法により菌体を回収したと
しても、効率的にビタミンK2 を集めることができな
い。このため、枯草菌培養液中に含まれるビタミンK含
有水溶性ミセルを効率的に回収する技術の開発が望まれ
ていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】我々は、上記課題を鋭意
検討した結果、枯草菌培養液中に存在するビタミンK 2
含有水溶性ミセルを種々の手段により不溶性化させる
と、ビタミンK2 の回収率が飛躍的に向上することを見
出して本発明を完成した。すなわち本発明は、枯草菌培
養液中に存在するビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶
性化した後、生成された水不溶物を分離、回収すること
を特徴とするビタミンK2 濃縮物の製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、枯草菌培養液中
に存在するビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性化さ
せるには、1)枯草菌培養液のpHを6.0以下に調整
する、2)培養液中に塩を添加する、3)有機溶媒を添
加するの3種の手段がある。
【0008】上記3種の手段により、水溶性ミセルが不
溶性化する機構についてはいまだ定かではないが、それ
ぞれ、1)枯草菌培養液のpHを6.0以下に調整する
と、水溶性ミセルに含まれる蛋白質や酸性リン脂質など
荷電を持つ成分の荷電状態が変化し、ミセルの凝集が惹
き起こされることにより不溶性化する、2)塩を添加し
た場合は、ビタミンK2 含有水溶性ミセルと結合してい
る水分子が、塩によって影響をうけ、ミセルの水親和性
が低下するために、不溶性化する、3)有機溶媒を添加
した場合は、ビタミンK2 含有水溶性ミセル中のタンパ
ク質などの成分が変性したり、ミセル中の疎水性成分が
露出することによりミセルの溶解度が低下する結果不溶
化するものと推定される。
【0009】枯草菌培養液のpHを6.0以下に調整し
て該培養液中のビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性
化させる場合、pH調整に使用する酸については特に制
限はなく、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、リン酸、硝酸、
トリクロロ酢酸などの無機酸や、乳酸、酢酸、クエン
酸、リンゴ酸、酪酸、脂肪酸などのカルボン酸、その
他、アスパラギン酸やグルタミン酸などの酸性アミノ酸
などが使用できる。更に、リン酸2水素ナトリウムやリ
ン酸2水素カリウム、またクエン酸カリウムやクエン酸
ナトリウムなど酸の塩類を添加しても良いし、トリス
(ヒドロキシメチル)アミノメタンや重フタル酸など緩
衝液に用いられる薬剤を使用してもかまわない。さらに
は、硫化水素や炭酸ガスなど気体を溶存させ、酸を発生
させることによりpHを低下させることも可能である。
また、酢酸菌、乳酸菌、酵母などの、培養が進行するに
つれてpHを低下させる微生物を使用して、納豆菌培養
液にこれらの微生物を繁殖させてpHを調整することも
できる。さらには、工業的に使用されている潜伏性のp
H降下剤を使用してもかまわない。
【0010】本発明において、枯草菌培養液のpHを
6.0以下に調整した後、該培養液を遠心分離処理すれ
ば、沈殿物中にビタミンK2 を効率的に回収することが
できるが、回収効率の点からは、より好ましくは、pH
を1.0〜pH5.5に、さらに好ましくは、pH2.
0〜4.5に調整するとよい。
【0011】本発明において、ビタミンK2 含有水溶性
ミセルを不溶性化するために枯草菌培養液中に添加する
塩類としては、前記塩類のほか、硫酸アンモニウムや硫
酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カ
ルシウム等があり、これらは1種単独又は2種以上を組
合わせて使用できる。その際には、水溶性ミセルの沈殿
を形成させるためには、10%飽和以上で効果が現れる
が、好ましくは30%飽和以上、より好ましくは45%
飽和以上添加すると良い。
【0012】本発明において、ビタミンK2 含有水溶性
ミセルを不溶性化するために枯草菌培養液中に添加する
有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール、ブタノールなどのアルコールや、炭素
数5〜10の炭化水素あるいは、炭素数2〜10のエー
テル、エステル、ケトンの群から選ばれる有機溶媒があ
り、これらは1種単独又は2種以上を組合わせて使用で
きる。その際には、水溶性ミセルの沈殿を形成させるた
めには、培養液100容量部に対して有機溶媒を10容
量部以上、好ましくは50容量部以上、更に好ましくは
70容量部以上添加すると良い。
【0013】なお、枯草菌培養液中のビタミンK2 含有
水溶性ミセルを不溶性化するための上記3種の方法につ
いては、単独のみならず、2種以上の方法を組合わせて
も良く、特に、塩あるいは有機溶媒を添加する方法は、
枯草菌培養液のpHを6.0以下に調整する方法と併用
すれば、ごく微量の添加でも沈殿効率を上げることがで
きる。更には、アニオン性あるいはカチオン性の凝集促
進剤を併用することもできる。本発明において、ビタミ
ンK2 濃縮物を製造する際には、枯草菌培養液に直接、
上記3種のビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶化する
手段を適用してもよいし、あるいは当該培養液に遠心分
離等の前処理を施してから不溶化手段を適用してもよ
い。
【0014】枯草菌培養液のpHを6.0以下に調整し
た後、あるいは、塩、有機溶媒を添加した後、生成する
不溶性物質を分離する方法としては、遠心分離、膜分
離、デカンテーションなどがある。なかでも、遠心分離
がコストや効率の面で有利である。遠心分離に使用する
遠心分離器の種類、構造にはなんら制限がなく、バッチ
式、連続式の遠心分離器が利用できる。遠心分離にかか
る重力加速度()は、100以上でも充分に効果が
あるが、好ましくは、1000以上、より好ましくは
5000以上が効率的である。また遠心にかかる時間
は特に限定されないが、例えば5000以上であれば
1分以上、1000であれば5分以上、100であ
れば10分以上の遠心時間があればよい。
【0015】本発明に用いる培養液を製造するために使
われる菌株は枯草菌(Bacillus subtilis) に属する菌種
であればよく、汎用性という観点からは納豆の製造に使
われる納豆菌が好ましい。また、枯草菌や納豆菌を変異
処理などにより育種あるいは選抜した株により製造した
培養液についても使用でき、発酵条件や培地条件などに
制限はない。その中でも枯草菌培養液を得るために使用
される培地としては、大豆粉、大豆煮汁、コーンスチー
プリカー、廃糖蜜、グルコース、シュークロースなど一
般的に発酵工業で使用されている培地が良い。また、脱
脂大豆、挽き割り大豆あるいは丸大豆など固形の培地を
使って枯草菌を培養後、水や塩溶液などと混合して培養
液を得ることもできる。
【0016】
【実施例】以下、実施例を示しながら、本発明を説明す
るが、実施例によって、本発明は何ら制限されない。な
お、枯草菌のビタミンK2 の分析は、高速液体クロマト
グラフィーで行い、メナキノン−6とメナキノン−7の
量の和をビタミンK2 量とした。
【0017】実施例1 Brix10%の大豆煮汁に、市販の宮城野納豆菌を植え、
37℃で7日間通気攪拌培養し、3Lの納豆菌培養液を
得た。この発酵液中のビタミンK2 濃度は、20.3m
g/Lであった。本培養液を、16,250で10分
間遠心分離したところ、上清中には12.4mg/Lの
ビタミンK2 が含まれ、これらは水溶性ミセル中に含ま
れており、沈殿中に回収できなかった。そこで、この上
清液のpH(pH7.3)を、塩酸、酢酸、乳酸を用い
てpHを1.0〜6.0に調整した。同時に比較例とし
てpHを塩酸、水酸化ナトリウム、アンモニアによりp
H6.5〜11.0に調整した。一部の条件下において
は、沈殿を促進するためにメタノールあるいは硫酸アン
モニウムを添加した。これらの試験溶液を16,250
で10分間遠心分離し、得られた沈殿物中のビタミン
2 を分析した。結果を表1に示す。
【0018】表1の実施例の欄に示す通り、培養液をp
H6.0以下に調整することにより、ビタミンK2 を含
む水溶性ミセルは不溶化が起こり、遠心分離によりビタ
ミンK2 を沈殿物中に回収することができた。ところ
が、納豆菌培養液のpHを調整しない条件15(pH
7.3)を含めて、pH6.5以上の場合には、水溶性
ミセルを不溶性化することはできなかった。一方で、条
件5と条件6を比較すると、メタノールを添加すること
により、ビタミンK2 の沈殿が促進された。また、条件
8と9から、硫酸アンモニウムの微量添加によっても、
沈殿が促進された。なお、一般に、タンパク質は等電点
沈殿することが知られているが、タンパク質には固有の
等電点があり、沈殿を起こすpHの範囲は狭いものであ
る。ここで得られた結果では、沈殿の形成するpHの範
囲が1.0〜6.0と広く、単純にタンパク質の等電点
沈殿とは異なることがわかる。
【0019】
【0020】実施例2 培地[コーンスチープリカー7%、シュクロース3%、
グリセロール8%、燐酸水素2カリウム0.1%、pH
7.3]1Lを5L容量の三角フラスコに入れ、オート
クレーブにて滅菌後、枯草菌(Bacillus subtilis, Marb
urg 株,ATCC6051) を植えて、35℃で8日間振とう培
養を行った。得られた枯草菌培養液中のビタミンK2
量は、28.5mg/L、培養後のpHは7.1であっ
た。この培養液を10,000にて30分間遠心分離
を行ったところ、上清中のビタミンK2 濃度は15.3
mg/Lであった。この上清液に対して、10、30、
45、60%飽和となるように硫酸アンモニウムあるい
は硫酸ナトリウムを加えた。生じた沈殿物を10,00
にて30分間遠心して分離し、沈殿物中へのビタミ
ンK2 の回収率を調べた。すると、表2に示す通り、硫
酸アンモニウムおよび硫酸ナトリウムを10%飽和以上
添加することにより、上清中のビタミンKが沈殿物中に
回収されることがわかった。特に、硫酸アンモニウムの
場合では、45%飽和以上の濃度でビタミンKの回収率
が高くなった。
【0021】
【0022】実施例3 滅菌した培地(Gibco 社製バクトトリプトン3%、ソイ
トン3%、グルコース5%、酵母エキス0.5%、pH
7.3)3Lに市販納豆より分離した納豆菌を植え、7
L容量のジャーファーメンターにて37℃7日間通気攪
拌培養した。得られた納豆菌培養液中のビタミンK2
度は、15.3mg/Lであった。この培養液を12,
00010分の遠心後、得られた上清液には8.3m
g/LのビタミンK2 が含まれ、これらのビタミンK2
は水溶性ミセルとして存在していた。この上清液100
量部に対して、メタノールを10、30、50、60、
70、100量部、あるいは、エタノールを10、3
0、50、70、85、100量部、あるいは、イソプ
ロピルアルコールを10、30量部、あるいは、アセト
ンを、10、20、30量部加えて、軽く攪拌し10分
後、12,00010分間遠心し、分離した沈殿物中
のビタミンK2 量を測定した。表3に示したとおり、こ
れらの有機溶媒を添加することにより、ビタミンK2
溶性ミセルが不溶性化し、沈殿することがわかった。
【0023】
【0024】実施例4 実施例1で得られた納豆菌培養液の上清液を、pH3.
0とpH7.0に調整した。得られた溶液を、ポアサイ
ズ300Kの膜(膜面積0.04m2)を使って濃縮を
試みた。膜濃縮装置は、ユアサ商事製のUF−2を使用
した。すると、液量を2倍に濃縮したとき、pH7.0
では約20%のビタミンKが膜から外へ漏れ出したが、
pH3.0に調整した培養液では、ビタミンK2 が膜を
通過せず、99.9%以上のビタミンK2 が沈殿物とと
もに濃縮液中に濃縮された。
【0025】
【発明の効果】本発明において、枯草菌培養液中に存在
するビタミンK2 含有水溶性ミセルを、1)培養液のp
Hを6.0以下に調整する、2)培養液中に塩を添加す
る、3)培養液中に有機溶媒を添加する3種の手段によ
り不溶性化した後、該水不溶物を分離、回収すると、著
しく効率的にビタミンK2 を取り出すことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12P 7/26 C12R 1:125) (72)発明者 荒木 伸 長野県飯田市鼎切石4178−1 (72)発明者 村沢 久司 長野県飯田市諏訪町32−8 (72)発明者 田村 正紀 長野県飯田市駄科62

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枯草菌培養液中に存在するビタミンK2
    含有水溶性ミセルを不溶性化した後、該水不溶物を分
    離、回収することを特徴とするビタミンK2 濃縮物の製
    造法。
  2. 【請求項2】 ビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性
    化する方法が、培養液のpHを6.0以下に調整するこ
    とである請求項第1項記載のビタミンK2 濃縮物の製造
    法。
  3. 【請求項3】 ビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性
    化する方法が、培養液に塩類を添加することである請求
    項第1項記載のビタミンK2 濃縮物の製造法。
  4. 【請求項4】 ビタミンK2 含有水溶性ミセルを不溶性
    化する方法が、培養液に有機溶媒を添加することである
    請求項第1項記載のビタミンK2 濃縮物の製造法。
  5. 【請求項5】 水不溶物を分離する手段が、遠心分離で
    ある請求項第1項から第4項のいずれか1項記載のビタ
    ミンK2 濃縮物の製造法。
  6. 【請求項6】 水不溶物を分離する手段が、膜濃縮であ
    る請求項第1項から第4項のいずれか1項記載のビタミ
    ンK2 濃縮物の製造法。
  7. 【請求項7】 枯草菌が納豆菌である請求項第1項記載
    のビタミンK2 濃縮物の製造法。
JP25996697A 1997-09-25 1997-09-25 ビタミンk2濃縮物の製造法 Expired - Lifetime JP3876395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25996697A JP3876395B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ビタミンk2濃縮物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25996697A JP3876395B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ビタミンk2濃縮物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192414A true JPH1192414A (ja) 1999-04-06
JP3876395B2 JP3876395B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17341410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25996697A Expired - Lifetime JP3876395B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ビタミンk2濃縮物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876395B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287676A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Mitsukan Group Honsha:Kk ビタミンk2高生産性納豆菌、その育種方法及び納豆
JP2006061114A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Chisso Corp バチルス属細菌の培養物からビタミンk2を分離する方法
JP2006325597A (ja) * 2006-06-15 2006-12-07 Nippon Seibutsu Kagaku Kenkyusho:Kk ビタミンk2の回収方法
WO2007148494A1 (ja) 2006-06-23 2007-12-27 J-Oil Mills, Inc. テストステロン増加剤
WO2008126367A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 J-Oil Mills, Inc. 精神安定剤および機能性食品
US8114642B2 (en) 2004-12-28 2012-02-14 Japan Bio Science Laboratory Co., Ltd. Method for producing vitamin K2 from culture of Bacillus natto
WO2014017145A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 株式会社J-オイルミルズ 組成物
JP2017178796A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 不二製油株式会社 抗炎症用添加剤
CN114315549A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 南通励成生物工程有限公司 一种维生素k2的提取方法
CN114538589A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种富集发酵液中萜类化合物的方法及其使用的纤维素基絮凝剂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102173340B1 (ko) * 2018-12-27 2020-11-03 동진파마 주식회사 고효율의 메나퀴논―7의 정제 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287676A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Mitsukan Group Honsha:Kk ビタミンk2高生産性納豆菌、その育種方法及び納豆
JP2006061114A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Chisso Corp バチルス属細菌の培養物からビタミンk2を分離する方法
US8114642B2 (en) 2004-12-28 2012-02-14 Japan Bio Science Laboratory Co., Ltd. Method for producing vitamin K2 from culture of Bacillus natto
JP2006325597A (ja) * 2006-06-15 2006-12-07 Nippon Seibutsu Kagaku Kenkyusho:Kk ビタミンk2の回収方法
WO2007148494A1 (ja) 2006-06-23 2007-12-27 J-Oil Mills, Inc. テストステロン増加剤
WO2008126367A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 J-Oil Mills, Inc. 精神安定剤および機能性食品
WO2014017145A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 株式会社J-オイルミルズ 組成物
US9486398B2 (en) 2012-07-24 2016-11-08 J-Oil Mills, Inc. Composition
US10039704B2 (en) 2012-07-24 2018-08-07 J-Oil Mills, Inc. Composition
JP2017178796A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 不二製油株式会社 抗炎症用添加剤
CN114315549A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 南通励成生物工程有限公司 一种维生素k2的提取方法
CN114538589A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 中国科学院合肥物质科学研究院 一种富集发酵液中萜类化合物的方法及其使用的纤维素基絮凝剂
CN114538589B (zh) * 2022-02-25 2023-08-25 中国科学院合肥物质科学研究院 一种富集发酵液中萜类化合物的方法及其使用的纤维素基絮凝剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876395B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2564859A1 (fr) Procede de preparation d'acide hyaluronique par fermentation.
JP3030789B2 (ja) バシラス・サチリス突然変異株及び該変異株の使用によるサーファクチンの製法
US20080032349A1 (en) Method for producing k5 polysaccharide
JPH1192414A (ja) ビタミンk2 濃縮物の製造法
JPS60251895A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
CN101669571A (zh) 乳酸菌混菌发酵结合酶解法生产蛋白饲料源小肽工艺
WO2001002597A1 (en) Process for the preparation of the polysaccharides k4 and k5 from escherichia coli
EP0575908B1 (de) Pseudomonas aeruginosa und seine Verwendung zur Herstellung von L-Rhamnose
US20060057688A1 (en) Method for separating vitamin K2 from Bacillus bacterium culture
CN113874090A (zh) 用于从玉米浸渍液中水性提取生物表面活性剂的方法
JP3081901B2 (ja) γ−ポリグルタミン酸の製造法
JPH03130084A (ja) トレハロースの製造法
KR100991907B1 (ko) 테아닌의 제조법
JPH044874A (ja) フラクトシルアミノ酸分解酵素、その製造法及びその利用
JPS61247396A (ja) ゲニステインの製造法
KR101040099B1 (ko) 스테롤의 5-엔-3-온체 또는 3,6-디온체의 제조방법, 및 분석방법
US5792646A (en) Process for preparing S. cerevisiae containing organically bound germanium
JP2006325538A (ja) ナットウキナーゼ製造方法とその方法で製造されたナットウキナーゼ
JP2019208457A (ja) 新規微生物及び該微生物を用いたウロリチン類の製造方法
JPH06277040A (ja) 酵母細胞壁溶解酵素の製造法及び溶解法
JPH1156384A (ja) 多糖類の精製方法
JP2797295B2 (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
JP3103883B2 (ja) Eb−162物質およびその製造法
JPS61216696A (ja) メナキノン−4の製造法
JPH1077472A (ja) 天然型酸化防止剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term