JPH1189970A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JPH1189970A
JPH1189970A JP9253019A JP25301997A JPH1189970A JP H1189970 A JPH1189970 A JP H1189970A JP 9253019 A JP9253019 A JP 9253019A JP 25301997 A JP25301997 A JP 25301997A JP H1189970 A JPH1189970 A JP H1189970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
hardness
golf ball
inner cover
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9253019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909127B2 (ja
Inventor
Hiroshi Masutani
寛 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP25301997A priority Critical patent/JP3909127B2/ja
Priority to US09/154,825 priority patent/US6066054A/en
Publication of JPH1189970A publication Critical patent/JPH1189970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909127B2 publication Critical patent/JP3909127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0097Layers interlocking by means of protrusions or inserts, lattices or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0017Specified total dimple volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/008Diameter

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高硬度の外層カバーと低硬度の内層カバーと
を有するゴルフボールにおいて、高い反発性を維持しつ
つ大きい打出し角を得ることができ、しかもフルショッ
ト時に芯を感じる打感が得られるようにする。 【解決手段】 外層カバー6の内面に突部12、内層カ
バー4の外面に突部12に相応する凹部14が形成さ
れ、突部12が凹部14に入り込んだ状態で内層カバー
4と外層カバー6とが接合されているゴルフボール2と
する。また、突部の法線方向の長さを内層カバーの凹部
非形成箇所の厚みの60%以上とし、内層カバー及び全
突部の合計体積に対する全突部の合計体積の比率を10
〜70%とし、突部と内層カバーとの硬度差をショアD
硬度で5〜40以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外層カバーと外層
カバーより低硬度の内層カバーとを有するゴルフボール
に関し、さらに詳述すると、高い反発性を維持しつつ高
弾道を得ることができ、しかも打感が良好なゴルフボー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ゴルフボールの打出し角は、ボ
ールが柔らかいほど大きくなる。したがって、打出し角
の大きい高弾道特性のゴルフボールを得る場合、従来、
ボールを構成する層の1つ以上を柔軟な材料で形成する
手法、例えばコアを比較的柔軟なゴムで作製する手法
や、内層カバー又は外層カバー(中間層又はカバーとい
ってもよい)を比較的柔軟な樹脂で形成する手法等が採
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、コアを柔軟な
ゴムで作製する手法では、コアをあまり柔らかくしすぎ
るとボールが柔らかくなりすぎ、高弾道は得られても、
ボールの反発性が低下して飛距離が小さくなるととも
に、フルショット(強打)を行ったときに芯がないボー
ルであるという印象をプレーヤーに与えてしまう。ま
た、パターでの打撃時に打音が低くなり、多くのプレー
ヤーに好ましくない印象を与える。
【0004】内層カバー又は外層カバーを柔軟な樹脂で
形成する手法では、柔軟な樹脂層を形成する樹脂が柔ら
かすぎたり、柔軟な樹脂層が厚すぎたりすると、ボール
が柔らかくなりすぎ、高弾道は得られても、ボールの反
発性が低下して飛距離が小さくなるとともに、フルショ
ット(強打)を行ったときに芯がないボールであるとい
う印象をプレーヤーに与えてしまう。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、高い反発性を維持しつつ大きい打出し角を得ること
ができ、しかもフルショット時に芯を感じる打感が得ら
れるゴルフボールを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、外層カバーと外層カバーより低硬度の内層
カバーとを有し、外層カバーの内面に突部が形成されて
いるとともに、内層カバーの外面に前記突部に相応する
凹部が形成され、前記突部が前記凹部に入り込んだ状態
で内層カバーと外層カバーとが接合されているゴルフボ
ールであって、突部の法線方向の長さが内層カバーの凹
部非形成箇所の厚みの60%以上であり、内層カバー及
び全突部の合計体積に対する全突部の合計体積の比率が
10〜70%であり、外層カバーの突部と内層カバーと
の硬度差がショアD硬度で5〜40であることを特徴と
するゴルフボールを提供する。
【0007】本発明のゴルフボールでは、高硬度の外層
カバーに形成した突部が低硬度の内層カバー内に入り込
んでおり、いわば低硬度の内層カバーに高硬度部分(突
部)が多数埋設された状態となっている(以下、内層カ
バーと内層カバーに埋設された突部とからなる層を中間
層ということもある)。この中間層は、上記構成によ
り、柔軟な層としての機能と、高硬度層としての機能と
を併有している。
【0008】そのため、本発明のゴルフボールに対し、
例えばドライバーやロングアイアンによってボールに極
めて強い外力が加わるフルショット(強打)を行った場
合、中間層の柔軟な層としての機能によって大きい打出
し角が得られるとともに、突部が反力によりボールに加
わった外力を強く受け止め、中間層の高硬度層としての
機能が強く働くため、十分な反発性と、芯を感じる打感
が得られる。
【0009】また、本発明のゴルフボールに対し、例え
ばミドルアイアンによってボールに加わる外力がフルシ
ョットに較べてやや弱い通常のショットを行った場合、
突部に生じる反力がフルショットの場合に較べて小さく
なり、ソフトな打感が得られるが、中間層の高硬度層と
しての機能はかなりの程度働くため、十分な反発性が得
られる。
【0010】さらに、本発明のゴルフボールに対し、例
えばショートアイアンでボールに加わる外力が弱いコン
トロールショットを行った場合、突部に生じる反力が小
さく、中間層の高硬度層としての機能は強く働かないた
め、ソフトな打感と、高スピン特性が得られるものであ
る。
【0011】以下、本発明につきさらに詳しく説明す
る。本発明のゴルフボールにおいて、コアの材質に限定
はなく、例えばポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴ
ム、天然ゴム、シリコーンゴム等を主成分とする加硫ゴ
ムを用いることができるが、ポリブタジエンゴムを主成
分とする加硫ゴムを用いることが特に好ましい。なお、
コアは一種の材料からなる単層構造としてもよく、異種
の材料からなる層を積層した2層以上の多層構造として
もよい。
【0012】内層カバー及び外層カバーの材質にも限定
はなく、例えばアイオノマー樹脂、ウレタン系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂とポリエステル
系樹脂との混合物等から選ばれるものを用いることがで
きる。なお、内層カバー及び外層カバーはそれぞれ一種
の材料からなる単層構造としてもよく、異種の材料から
なる層を積層した2層以上の多層構造としてもよい。
【0013】本発明のゴルフボールでは、外層カバーの
内面に突部、内層カバーの外面に突部に相応する凹部が
形成され、突部が凹部に入り込んだ状態で内層カバーと
外層カバーとが接合されている。この場合、突部の形状
は任意の形状とすることができるが、略円柱状、略多角
柱状、略円筒状、略円錐状又は略多角錐状に形成するこ
とが適当である。突部の外径は通常1.2〜3.5mm
程度とするが、これに限定されるものではない。
【0014】本発明のゴルフボールでは、突部の法線方
向の長さを内層カバーの凹部非形成箇所の厚みの60%
以上とする。この比率が60%未満であると、中間層の
高硬度層としての機能が不十分となり、フルショット時
や通常のショット時に十分な反発性が得られなかった
り、フルショット時に芯を感じる打感が得られなくなっ
たりする場合が生じる。該比率のより好ましい値は、8
0%以上、特に100%である。
【0015】また、本発明のゴルフボールでは、内層カ
バー及び全突部の合計体積に対する全突部の合計体積の
比率、すなわち下記式で求められる比率Aを10〜70
%とする。 A(%)=[C/(B+C)]×100 B:内層カバーの体積 C:全突部の合計体積 上記比率Aが20%未満であると、中間層の高硬度層と
しての機能が不十分となり、フルショット時や通常のシ
ョット時に十分な反発性が得られなかったり、フルショ
ット時に芯を感じる打感が得られなくなったりする場合
が生じる。また、上記比率Aが70%を超えると、中間
層の柔軟な層としての機能が不十分となり、フルショッ
ト時に大きい打出し角を得られなくなることがある。比
率Aのより好ましい範囲は、20〜50%、特に25〜
40%である。
【0016】さらに、本発明のゴルフボールでは、外層
カバーの突部と内層カバーとの硬度差をショアD硬度で
5〜40とする。この硬度差が上記の範囲外であると、
内層カバーが硬すぎたり、外層カバーが柔らかすぎた
り、あるいは内層カバーが柔らかすぎたり、外層カバー
が硬すぎたりすることになり、いずれの場合も中間層が
柔軟な層としての機能と高硬度層としての機能とを併有
しなくなり、本発明の目的を達成できない。上記硬度差
のより好ましい範囲は、ショアD硬度で10〜30、特
に15〜25である。なお、外層カバーの突部の硬度と
突部以外の部分の硬度は通常は等しい。
【0017】また、外層カバーはショアD硬度が55以
上、好ましくは55以上70以下の材質により形成し、
内層カバーはショアD硬度が55未満、好ましくは55
未満20以上の材質で形成することが高弾道特性、良好
な打感を得る点で適当である。さらに、外層カバーの突
部非形成箇所の厚みは0.5〜4.0mm、特に1.0
〜2.0mmとし、内層カバーの凹部非形成箇所の厚み
は0.5〜4.0mm、特に1.0〜2.0mmとする
ことが適当であるが、これに限定されるものではない。
【0018】本発明において、突部はゴルフボールの法
線方向にほぼ沿って形成することが、ゴルフボールに加
わる外力に対して突部の反力が適切に働く点や、ボール
のシンメトリー性の点などで好ましい。この場合、法線
とは、ゴルフボール表面のある点をPとした場合に、点
Pを通り、点Pにおける接平面に垂直な直線をいうもの
で、この法線は点Pとゴルフボールの中心とを結ぶ線
(径線)に該当する。したがって、ほぼ法線方向に沿っ
た突部とは、軸線が実質的にゴルフボールの径線に沿っ
た突部である。
【0019】なお、本発明のゴルフボールの大きさ及び
重量はゴルフ規則に従うものであり、直径42.67m
m以上、重さ45.93g以下に形成することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るゴルフボール
の一実施形態例を示す断面図である。図1に示すゴルフ
ボール2は、コア3と、コア3の周囲に形成されたショ
アD硬度55未満の樹脂からなる低硬度の内層カバー4
と、内層カバー4の周囲に形成されたショアD硬度55
以上の樹脂からなる高硬度の外層カバー6とを相互に接
合してなる3層構造のマルチピースソリッドゴルフボー
ルである。
【0021】本例のゴルフボール2では、法線X方向に
沿った多数の突部12が外層カバー6の内面に形成され
ているとともに、突部12に相応する形状の多数の凹部
14が内層カバー4の外面に形成され、突部12が凹部
14に入り込んだ状態で内層カバー4と外層カバー6と
が接合されている。突部12の法線方向の長さは内層カ
バー4の凹部非形成箇所の厚みの60%以上であり、内
層カバー4及び全突部12の合計体積に対する全突部1
2の合計体積の比率は10〜70%であり、突部12と
内層カバー4との硬度差はショアD硬度で5〜40であ
る。
【0022】本例のゴルフボール2は、例えば次の手順
で製造することができるが、これに限定されるものでは
ない。 (1)加硫ゴムからなるコア3を圧縮成形によって作製し
た後、コア3の周面上に、多数の凹部14を有する内層
カバー4を成形する。内層カバー4の成形は、例えば、
キャビティ面に多数の凹部形成用突起を有する金型を用
いてコア3の周囲に内層カバー4を射出成形する方法、
外面に多数の凹部14を有する半球カップ体を射出成形
又は圧縮成形によって作製した後、この半球カップ体2
個を用いてコア3の周囲に内層カバー4を圧縮成形する
方法等によって行うことができる。 (2)内層カバー4の周囲に外層カバー6を射出成形し、
同時にディンプルを形成する。この場合、必要に応じ、
凹部14内に外層カバー6の樹脂がよく流れ込むよう
に、金型内を真空ポンプで吸引して負圧にする。
【0023】図2は、図1に示したゴルフボール2の作
用効果を模式的に示す断面図である。図2では、突部1
2等の状態がわかり易くなるように、内層カバー4、外
層カバー6の厚みや突部12の長さ等を強調している。
本例のゴルフボール2は、図2に示すように、ドライバ
ー20等によってボール2に対して極めて強い外力が加
わるフルショット(強打)を行った場合、中間層30の
柔軟な層としての機能によって大きい打出し角が得られ
るとともに、突部12が反力によりボール2に加わった
外力を強く受け止め、中間層30の高硬度層としての機
能が強く働くため、十分な反発性と、芯を感じる打感が
得られるものである。なお、図示しないが、ミドルアイ
アン等によってボールに加わる外力がフルショットに較
べてやや弱い通常のショットを行った場合、ショートア
イアン等でボールに加わる外力が弱いコントロールショ
ットを行った場合の作用効果は前述したとおりである。
【0024】
【実施例】表1に示した実施例1〜3及び比較例1〜4
のゴルフボールを製造した。表1中の基材ゴムとしては
日本合成ゴム社製のポリブタジエンゴムJSR BR0
1と同BR11とを重量比50:50で配合したもの、
加硫剤としてはジクミルパーオキサイド(日本油脂社製
パークミルD)、硬化剤としてはアクリル酸亜鉛を用い
た。また、表1中の内層カバー配合のポリエステルとし
ては東レ・デュポン社製ハイトレルH4047を単独で
用い、アイオノマーBとしてはデュポン社製サーリン8
120と三井・デュポンポリケミカル社製ハイミラン1
855とを重量比65:35でブレンドしたもの、アイ
オノマーCとしてはサーリン8120とハイミラン18
55とを重量比50:50でブレンドしたものを用い
た。外層カバー配合のアイオノマーAは、ハイミラン1
605と同1706とを重量比50:50でブレンドし
たものである。なお、表1中のボール硬度は100kg
荷重時のボールのたわみ量である。
【0025】
【表1】
【0026】実施例、比較例のゴルフボールの飛び試験
及び打感試験を下記のようにして実施した。
【0027】[飛び試験]打撃試験機を用いて下記の値
を測定した。 ・1番ウッド(W1)によりヘッドスピード50m/s
(HS50)で打撃を行ったときの初速、打出し角及び
スピン量 ・1番ウッド(W1)によりヘッドスピード45m/s
(HS45)で打撃を行ったときの打出し角及びスピン
量 ・5番アイアン(I5)によりヘッドスピード40m/
s(HS40)で打撃を行ったときの打出し角及びスピ
ン量 ・サンドウエッジ(SW)によりヘッドスピード25m
/s(HS25)で打撃を行ったときの打出し角及びス
ピン量
【0028】[打感試験]プロゴルファー3名にゴルフ
ボールを試打させ、打感の官能評価を行った。評価基準
は下記の通りである。 ○:通常のショットではソフトな打感、フルショットで
は芯を感じる打感であった。 ×1:通常のショットではソフトな打感であったが、フ
ルショットで芯を感じる打感が得られなかった。 ×2:通常のショット及びフルショットのいずれでもや
や硬い打感であった。
【0029】結果を表1に示す。表1より、実施例1〜
3の本発明ゴルフボールは、柔軟な内層カバーを有する
従来型の高弾道特性のゴルフボールである比較例4のボ
ールとほぼ同等の打出し角、スピン特性が得られ、しか
も比較例4のボールよりも反発性が向上して初速が大き
いともに、フルショット時に芯を感じる打感が得られる
ことがわかる。
【0030】これに対し、突部の法線方向の長さが内層
カバーの凹部非形成箇所の厚みの60%未満である比較
例1のボールは、内層カバーと内層カバーに埋設された
突部とからなる中間層の硬質層としての機能が不十分と
なり、フルショット時に芯を感じる打感が得られなかっ
た。外層カバーの突部と内層カバーとの硬度差がショア
D硬度で5未満である比較例2のボールは、内層カバー
が硬すぎるために中間層の柔軟な層としての機能が不十
分となり、通常のショット及びフルショットのいずれで
も打感が硬くなるものであった。内層カバー及び全突部
の合計体積に対する全突部の合計体積の比率が10%未
満である比較例3のゴルフボールは、中間層の硬質層と
しての機能が不十分となり、フルショット時に芯を感じ
る打感が得らなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明のゴルフボールは、高い反発性を
維持しつつ大きい打出し角を得ることができ、しかもフ
ルショット時に芯を感じる打感が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゴルフボールの一例を示す断面図
である。
【図2】図1に示したゴルフボールの作用効果を模式的
に示す断面図である。
【符号の説明】
2 ゴルフボール 3 コア 4 内層カバー 6 外層カバー 12 突部 14 凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、本発明のゴルフボールでは、内層カ
バー及び全突部の合計体積に対する全突部の合計体積の
比率、すなわち下記式で求められる比率Aを10〜70
%とする。 A(%)=[C/(B+C)]×100 B:内層カバーの体積 C:全突部の合計体積 上記比率Aが0%未満であると、中間層の高硬度層と
しての機能が不十分となり、フルショット時や通常のシ
ョット時に十分な反発性が得られなかったり、フルショ
ット時に芯を感じる打感が得られなくなったりする場合
が生じる。また、上記比率Aが70%を超えると、中間
層の柔軟な層としての機能が不十分となり、フルショッ
ト時に大きい打出し角を得られなくなることがある。比
率Aのより好ましい範囲は、20〜50%、特に25〜
40%である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層カバーと外層カバーより低硬度の内
    層カバーとを有し、外層カバーの内面に突部が形成され
    ているとともに、内層カバーの外面に前記突部に相応す
    る凹部が形成され、前記突部が前記凹部に入り込んだ状
    態で内層カバーと外層カバーとが接合されているゴルフ
    ボールであって、突部の法線方向の長さが内層カバーの
    凹部非形成箇所の厚みの60%以上であり、内層カバー
    及び全突部の合計体積に対する全突部の合計体積の比率
    が10〜70%であり、外層カバーの突部と内層カバー
    との硬度差がショアD硬度で5〜40であることを特徴
    とするゴルフボール。
  2. 【請求項2】 外層カバーの突部のショアD硬度が55
    以上、内層カバーのショアD硬度が55未満である請求
    項1に記載のゴルフボール。
  3. 【請求項3】 突部がほぼ法線方向に沿って形成されて
    いる請求項1又は2に記載のゴルフボール。
  4. 【請求項4】 突部が略円柱状、略多角柱状、略円筒
    状、略円錐状又は略多角錐状に形成されている請求項
    1、2又は3に記載のゴルフボール。
JP25301997A 1997-09-18 1997-09-18 ゴルフボール Expired - Fee Related JP3909127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301997A JP3909127B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ゴルフボール
US09/154,825 US6066054A (en) 1997-09-18 1998-09-17 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301997A JP3909127B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1189970A true JPH1189970A (ja) 1999-04-06
JP3909127B2 JP3909127B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17245363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25301997A Expired - Fee Related JP3909127B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6066054A (ja)
JP (1) JP3909127B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340493A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237351A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボ−ルの製造方法
JP2000288123A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボ−ル
JP2000342716A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2001112891A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
US6485378B1 (en) * 1999-11-23 2002-11-26 Acushnet Company Golf ball
US6398667B1 (en) 2000-06-08 2002-06-04 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with lattice structure
US20030069082A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Sullivan Michael J. Golf ball with polysulfide rubber layer
US20030069085A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Hogge Matthew F. Golf ball with vapor barrier layer and method of making same
US7951015B2 (en) * 2001-10-09 2011-05-31 Acushnet Company Multilayer golf ball containing at least three core layers, at least one intermediate barrier layer, and at least one cover layer
US6632147B2 (en) 2001-10-09 2003-10-14 Acushnet Company Golf ball with vapor barrier layer and method of making same
US7004854B2 (en) * 2001-10-09 2006-02-28 Acushnet Company Golf ball with vapor barrier layer and method of making same
US6910974B2 (en) * 2002-03-08 2005-06-28 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US8568250B2 (en) * 2010-07-07 2013-10-29 Nike, Inc. Golf ball with cover having zones of hardness
US9114283B2 (en) * 2012-05-30 2015-08-25 Nike, Inc. Golf ball with lattice reinforced layer
US10155137B2 (en) 2013-07-05 2018-12-18 Feng Tay Enterprises Co., Ltd Golf ball core
US9468814B2 (en) 2013-07-05 2016-10-18 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9573023B2 (en) 2013-07-05 2017-02-21 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9492716B2 (en) 2013-07-05 2016-11-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9586096B2 (en) 2013-07-05 2017-03-07 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9283440B2 (en) 2013-11-08 2016-03-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9289656B2 (en) 2013-11-21 2016-03-22 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
JP7183547B2 (ja) * 2018-03-01 2022-12-06 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP7476726B2 (ja) * 2020-08-26 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453024B2 (ja) * 1996-04-24 2003-10-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2964952B2 (ja) * 1996-05-14 1999-10-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
KR100222120B1 (ko) * 1997-02-10 1999-10-01 황춘근 내측 커바의 표면에 돌출부들을 갖고 있는 다층 구조의 골프공

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340493A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3909127B2 (ja) 2007-04-25
US6066054A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1189970A (ja) ゴルフボール
US5836834A (en) Golf balls
JP3525813B2 (ja) ソリッドゴルフボール
US5743816A (en) Solid golf ball
US5961401A (en) Golf balls
US5772531A (en) Solid golf ball
JP4006550B2 (ja) ソリッドゴルフボール
US6293877B1 (en) Golf ball
JP2001029510A (ja) ソリッドゴルフボール
JP5078316B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP2001017572A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH10127819A (ja) ソリッドゴルフボール
US6155935A (en) Golf ball
JPH04244174A (ja) ゴルフボール
JPH10127818A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH1147309A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2001017571A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH08336618A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH11151321A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US6383091B1 (en) Golf ball
JP3406856B2 (ja) ゴルフボール
JP3458714B2 (ja) ゴルフボール
JP2000288123A (ja) ゴルフボ−ル
AU2004261118A1 (en) Golf ball and molding die molding the core of the golf ball
US5997416A (en) Golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees