JPH1188768A - ダイナミックに選択可能なチャンネルを有するトランスモジュレータ - Google Patents

ダイナミックに選択可能なチャンネルを有するトランスモジュレータ

Info

Publication number
JPH1188768A
JPH1188768A JP10014356A JP1435698A JPH1188768A JP H1188768 A JPH1188768 A JP H1188768A JP 10014356 A JP10014356 A JP 10014356A JP 1435698 A JP1435698 A JP 1435698A JP H1188768 A JPH1188768 A JP H1188768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
modulation scheme
transmodulator
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10014356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472118B2 (ja
Inventor
C Williams Jim
ジム・シー・ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DirecTV Group Inc
Original Assignee
Hughes Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Electronics Corp filed Critical Hughes Electronics Corp
Publication of JPH1188768A publication Critical patent/JPH1188768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472118B2 publication Critical patent/JP3472118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/63Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast to plural spots in a confined site, e.g. MATV [Master Antenna Television]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2143Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in a single building, e.g. hotel, hospital or museum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ケーブルネットワーク等の伝送チャ
ンネル26を使用して1つの区域内の多数の受信機30〜40
に1組のプログラム多重化されたA−V信号と地上信号
とを分配する廉価なシステムおよび方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】第1の変調方式で変調された多数のサブポ
ーションを有する複合信号を受信してそれを分配する信
号分配システム10は、第1の変調方式から第2の変調方
式へ複合信号の選択されたサブポーションの変調方式を
変換するトランスモジュレータ20と、その変換された信
号を通信チャンネル26で複数の個々の受信機30〜40に送
信する主送信機と、各受信機30〜40からリクエスト信号
を受信するリクエスト受信機と、トランスモジュレータ
とリクエスト受信機に結合され、リクエスト信号に応答
して多数のサブポーションから特定されたサブポーショ
ンを選択する制御装置とを備えていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号分配システム
に関するものであり、特に、1以上の多重に設置された
装置内の複数の個々の受信機に標準地上信号および、ま
たはケーブル信号と共に通信衛星の信号を分配するオー
ディオ、ビデオ、データ信号の分配システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】オーディオ、ビデオ、データ(A−V)
信号分配システムは一般にテレビジョン信号のようなA
−V信号を個々のユーザまたは加入者に送信するために
ケーブルネットワークまたは自由空間伝播のいずれかを
利用している。ケーブルベースのA−V信号分配システ
ムは1以上の個々のA−V信号またはチャンネルをワイ
ヤで送信し、一方、自由空間伝播システムは1以上のチ
ャンネルを空中で、すなわち無線で送信する。大抵の大
規模なケーブルおよび無線信号分配システムは識別可能
な周波数帯域内の1以上の搬送波周波数の変調された複
数の個々のA−V信号を有する広帯域A−V信号を放送
する。
【0003】無線信号分配システムの幾つかのものは、
大きい地理的区域内の受信機に広帯域A−V信号を放送
するために1以上の通信衛星を使用し、一方、他の無線
システムは地上に設置された1以上の地上の送信機を使
用してそれより小さい地理的区域、すなわちセル内の個
々の受信機に放送する。通信衛星A−V信号分配システ
ムは一般に多数の個々のA−Vプログラムを広帯域信号
に編集してその広帯域信号によって搬送波周波数帯域を
変調し、その変調された信号を1以上の通信衛星に送信
する(アップリンク)。通信衛星は受信された信号を増
幅し、信号を別の搬送波周波数帯域にシフトし、周波数
シフトされた信号を地上に送信して個々の受信装置で受
信させる(ダウンリンク)。
【0004】アナログ通信衛星システムのアップリンク
およびダウンリンク広帯域信号は通常それぞれ典型的に
単一のアナログ信号を含んでいる複数のトランスポンダ
信号に分割される。例えば、いわゆるCバンド、すなわ
ち3.7GHz乃至4.2GHzで動作するアナログ通
信衛星システムはそれぞれ単一の周波数変調されたアナ
ログテレビジョンチャンネルを含んでいる複数のトラン
スポンダ信号を放送する。現在のデジタル通信衛星シス
テムでは、各トランスポンダは典型的にプログラム多重
化と通常呼ばれている単一のデータ流に多重化された多
数の個々のチャンネルを含んでいる。通信衛星システム
はまた多重偏波の1組のトランスポンダ信号、例えば、
通信衛星と関係する搬送波帯域内の右回りの円偏波(R
HCP)と左回りの円偏波(LHCP)を放送し、シス
テムによって放送されるチャンネルの数を有効に2倍に
することができる。
【0005】通信衛星信号分配システムはいわゆる“K
uバンド”を含む多数の周波数帯域に対して存在する。
現在動作していることが知られているKuバンドの直接
家庭用通信衛星システムは約17.2GHz乃至17.
7GHzの周波数帯域において変調された16のRHC
Pトランスポンダ信号と16の左回りのLHCPトラン
スポンダ信号とを使用している。これらの32のトラン
スポンダ信号のそれぞれはテレビジョンチャンネルのよ
うな約5乃至8、或いはそれ以上の個々のA−Vプログ
ラムと関連するデジタルテータパケットにプログラム多
重化され、直角位相シフトキーイング(QPSK)変調
方式により変調される。このシステムと関連する通信衛
星は、アップリンクトランスポンダ信号を約12.2G
Hz乃至12.7GHzの搬送波周波数範囲にシフト
し、これらの周波数シフトされたトランスポンダ信号を
地上へ送り返して複数の個々の受信装置のそれぞれで受
信される。
【0006】個々の受信装置においては、典型的にパラ
ボラディッシュアンテナである受信アンテナはほぼ送信
通信衛星(または他の送信機位置)の方向に向けられ、
広帯域のQPSK変調された多重化されたA−V信号を
受信する。典型的にそのようなアンテナは低雑音ブロッ
ク(LNB)を含み、それは入力信号を増幅し、瀘波
し、Lバンド(約1.0GHz乃至2.0GHzの範
囲)の中間周波数帯域へシフトする。特に代表的な例で
は衛星信号を950MHz乃至1450MHzの周波数
帯域にシフトする。
【0007】典型的に、ユーザが見ようとしている特定
のA−Vチャンネルに応じてRHCPトランスポンダ信
号またはLHCPトランスポンダ信号のみが混合されて
Lバンドに周波数を低下される。しかしながら、2チャ
ンネルLNBを有するシステムにおいては、RHCPお
よびLHCPトランスポンダ信号の両者が個々にLバン
ド(例えば950MHz乃至1450MHz)の500
MHz部分に周波数を低下され、別のラインによってセ
ットの前段部分その他の集積された受信装置および受信
装置と関連した検出器(IRD)に供給される。IRD
においてプログラム多重化トランスポンダ信号の1つの
特定のチャンネルと関係したA−Vプログラムはデコー
ドされ、テレビジョンその他の表示または処理装置に与
えられ、送信されたデータ、オーディオ出力等の表示お
よび、または処理が行われる。しかしながら、ケーブル
ラインは本質的に周波数が制限されているため、受信装
置(RG6およびRG9)で使用される典型的なケーブ
ルは標準CATV信号と共に受信された衛星信号(10
00MHz)の全てを同時に伝送することはできない。
【0008】さらに、地上または衛星上の無線信号分配
システムと関連する受信アンテナまたはディッシュアン
テナは典型的に大型で厄介である。例えばCバンド通信
衛星用のディッシュアンテナは一般的に直径が4乃至5
フィートであり、それ故大きい動作スペースが必要であ
る。その結果、アパート、マンション、或いは市街地の
家庭のような多数の装置が存在する地域の個々の各装置
に対して受信アンテナを設置することは不可能ではない
としても非常に困難である。特定の通信衛星信号の受信
はMDU(多数の装置が存在する地域)においては、受
信アンテナが指向すべき方向に面して窓等の外側に露出
する部分が存在しない場合、或いは配置された装置が建
物その他の妨害物に囲まれて陰になっている場合には非
常に困難になる。
【0009】過去においては、これらの欠点は例えばM
DUの屋根の上に1以上の受信アンテナを配置し、ケー
ブルを個々の装置まで導くことによって克服されてい
る。例えば小さい区域の多数の建物に対して単一の無線
でない信号を再分配するシステムが日本特許の特公昭5
6−47183号公報に開示されている。しかしなが
ら、単一のディッシュアンテナを支持するために典型的
に使用される通常のLバンド多ユーザ用の分配方法は設
置および保守の問題をはらんでいる。例えばテレビジョ
ン信号の顕著なロールオフまたは劣化はLバンドまたは
それより高い周波数における標準ケーブルラインの高周
波伝播特性が貧弱であることによって生じる可能性があ
る。受信された広帯域A−V信号を低い搬送波周波数で
既存のケーブルネットワークで放送することは標準ケー
ブル、CATV、UHFおよびVHFテレビジョン信号
のような他のA−V信号に対してそのネットワークの使
用を阻み、或いはケーブルネットワークの帯域幅の制限
により広帯域信号または既存のケーブル信号の一部が除
去されることが必要とされる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ヨーロッパ通信標準機
構(ETSI)により通信衛星マスターアンテナテレビ
ジョン(SMATV)の分野について提案された1つの
システムはQPSK変調された通信衛星テレビジョン信
号(それは地上TV信号と組合わされてもよい)を受信
し、64直角位相振幅変調(64−QAM)技術にした
がってこの信号を変調する。SMATVシステムはこの
再変調された信号をケーブルで1以上の隣接する建物に
送る。同様に米国特許5,173,775号明細書には
加入者に送信するためにFMからAMのように1つの変
調方式から他の変調方式へ通信衛星テレビジョン信号の
データ部分を変調するシステムが開示されている。しか
しながら、これらのシステムは既存のケーブルにより再
変調された衛星信号をどのようにして伝播させ、または
効果的な方法で同じケーブルラインまたは他の伝送チャ
ンネルで地上信号をどのようにして伝播させるかを開示
しておらず、また、1以上の隣接する建物へ同じケーブ
ルラインまたは他の伝送チャンネルで1以上の通信衛星
と関係する多数のトランスポンダ信号をどのようにして
再変調して放送するかを開示していない。
【0011】本発明の目的は、MDUケーブルネットワ
ークまたは他の伝送チャンネルを使用して1以上のMD
U内の多数の受信装置に1組のプログラム多重化された
A−V信号および可能であれば既存の地上信号を分配す
るためのローコストのシステムおよび方法を提供するこ
とである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の1観点によれ
ば、受信アンテナは例えば通信衛星または地上の送信機
からの広帯域信号を受信する。トランスモジュレータは
放送信号の選択された部分を受信された広帯域信号の帯
域幅よりも小さい帯域幅を有する変調方式を変換された
信号に変換し、この変換された信号を典型的には標準的
な地上信号と共にケーブルまたは無線ネットワークのよ
うな通信チャンネルによりMDU内の多数の個々の受信
装置に送信する。受信装置は受信された変調方式を変換
された信号を復調し、処理または表示装置、例えばビデ
オディスプレイ、テレビジョンセット、オーディオシス
テム、コンピュータ等にユーザに特定されたチャンネル
を提供する。
【0013】1実施形態において、他の受信された信号
に対するすべてのトランスポンダ信号がMDU内の分配
のために変調方式を変換されてもよい。別の実施形態に
おいて、少ない数のトランスモジュレータが設けられて
利用できる放送信号のサブセットのみを処理する。この
実施形態においては受信装置はトランスモジュレータに
ユーザ選択チャンネルに対するリクエストを送信し、ト
ランスモジュレータは広帯域信号の変調方式を変換され
る部分を選択するためにこれらのリクエストを使用す
る。
【0014】本発明の別の観点によれば、信号分配シス
テムは多数のトランスポンダ信号を有する複合信号を受
信するように構成され、第1の変調方式から第2の変調
方式へトランスポンダ信号の選択されたものの変調方式
を変換するトランスモジュレータと、変調方式が変換さ
れた信号を複数の個々の受信機により受信することがで
きるように通信チャンネル上で送信する送信機とを具備
している。1実施形態において、全ての放送信号より少
ない選択的処理を行うために受信機は複数の個々の受信
機のそれぞれからリクエスト信号を受信し制御装置はリ
クエスト信号に応答して特定されたトランスポンダ信号
を選択する。
【0015】本発明の別の観点によれば、複数の個々の
プログラム多重化信号を有する複合信号を通信チャンネ
ルによって多数の個々の受信機に分配する信号分配シス
テムは、複合信号を受信する主受信機と、主受信機に結
合された多数のトランスモジュレータチャンネルとを具
備している。多数のトランスモジュレータチャンネルの
それぞれは、或る好ましい実施形態においては、個々の
プログラム多重化信号の数よりも少ない数であり、第1
の変調方式から第2の変調方式へ個々のプログラム多重
化信号のそれぞれ異なったものの変調方式を変換して多
数の変調方式の変換された信号を生成する。信号結合装
置は異なった搬送波周波数帯域の変調方式が変換された
信号を結合して結合された信号を生成し、送信機は通信
チャンネル上で結合された信号を個々の受信機に送信す
る。或る好ましい実施形態においては、リクエスト信号
受信機を備え、それは個々の受信機のそれぞれからリク
エスト信号を受信し、このリクエスト信号受信機に結合
された制御装置は多数のトランスモジュレータチャンネ
ルのそれぞれが変調方式を変換すべき複数の個々のプロ
グラム多重化信号を制御する。
【0016】さらに、信号分配システムはサイドデータ
として知られている情報信号を発生し、それはチャンネ
ル設定情報、周波数インデックス設定情報等を含むこと
ができる。この情報信号は受信機により使用されて複数
の個々のプログラム多重化信号からリクエストされた信
号を選択する。
【0017】信号分配システムは地上信号を受信するよ
うに構成されている第2の受信機を具備してもよく、結
合装置は多数の変調方式を変換された信号を地上信号と
結合して結合された信号を生成してもよい。さらに、受
信装置は個々の受信機の1つにおいて通信チャンネルに
結合され、結合された信号を受信する受信装置と、受信
した結合された信号を復調する復調装置と、(或る実施
形態においては)リクエスト信号の1つをトランスモジ
ュレータに送信して複数のプログラム多重化信号の変調
方式を変換されるべきものを指示する個々の送信機とを
含んでいてもよい。所望ならば、トランスモジュレータ
チャンネルは直角位相シフトキーイング(QPSK)方
式と直角位相振幅変調(QAM)方式(128−QAM
方式)との間の変調方式の変換を行ってもよい。
【0018】本発明のさらに別の観点によれば、複合信
号と関連する複数の個々の信号のサブセットを複数の個
々の受信機に分配する分配方法は、複合信号を受信し、
個々の各受信機からリクエスト信号を受信し、受信され
たリクエスト信号に基づいて分配されるべき複数の個々
の信号のサブセットを選択するステップを含んでいる。
複数の個々の信号のサブセットのそれぞれは第1の変調
方式から第2の変調方式へ変換され、通信チャンネルに
よって個々の受信機に送信される。
【0019】本発明のさらに別の観点によれば、第1お
よび第2の信号を通信チャンネルによって複数の個々の
受信機に分配する信号分配システムは、ローカル位置に
配置されてそれぞれ第1および第2の信号を受信する主
受信機と、第2の受信機とを具備している。主受信機に
結合されたトランスモジュレータはQPSK変調方式の
ような第1の変調方式の第1の信号を128−QAM変
調方式のような第2の変調方式に変換して変調方式の変
換された第3の信号を生成する。第2の受信機およびト
ランスモジュレータに結合された結合装置は搬送波周波
数帯域の第1のセットにおける変調方式を変換された第
3の信号と搬送波周波数帯域の第2のセットにおける第
2の信号とを結合して結合された信号を生成する。送信
機はこの結合された信号を複数の個々の受信機で受信で
きるようにケーブルまたは無線で送信する。
【0020】信号結合装置は、受信された第2の信号と
関連する搬送波周波数帯域を自動的に決定し、受信され
た第2の信号によって使用されていない予め定められた
幅の連続した周波数帯域の位置を決定し、この位置の決
定された連続した未使用の周波数帯域に変調方式が変換
された第3の信号の一部分の変調方式を変換する制御装
置を備えている。所望ならば、制御装置は受信された第
2の信号の一部分を1つの搬送波周波数帯域から別の搬
送波周波数帯域に変換して予め定められた帯域幅の連続
した使用されない周波数帯域を生成し、また、第1の信
号の送信される部分の2つの搬送波周波数帯域の間に位
置している搬送波周波数で第2の信号を送信するように
送信機を制御することもできる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下説明する信号分配システムは
単なる例示であって本発明を限定するものではない。こ
の信号分配システムは広帯域のKu帯域衛星信号(約1
2.45GHzを中心とする搬送波周波数帯域で1以上の通信
衛星から送信される32までのQPSK変調されたトラ
ンスポンダ信号から構成されている)をMDU内の受信
装置に再分配するものとして記載されている。しかしな
がら本発明の信号分配システムは任意の形式の衛星また
は地上に設置された無線信号を再分配するために使用す
ることができることが理解されるであろう。ここで使用
される用語“プログラム多重化(PM)信号”とは任意
の単独または多重化された純粋な映像信号(ビデオ信号
等)、純粋なオーディオ信号、或いは純粋なデータ信
号、並びに例えばテレビジョン信号やデジタルデータ信
号等を含むオーディオ、ビデオ、データその他の信号の
任意の組合わせからなる信号を意味するものである。
【0022】図1を参照すると、本発明の信号分配シス
テム10は1以上のMDUおよび、または他の建物を有す
るローカル位置において使用する例として示されてい
る。ローカル位置はそこに複数の個々の受信装置を有す
ることのできる1以上の建物または構造物を含む例えば
分譲区画やシティブロック等の任意の比較的小さい地理
的区域と考えることができる。MDUは例えばアパー
ト、多棟建物、マンション、ホテル、モーテル、オフィ
スビルディング、リクリエーションまたはスポーツ施
設、単独家屋の集合体、多用途ビルディング、および、
または多数の信号受信装置が配置されることのできる任
意の建物或いは構造物を含む任意の形式の多重住居装置
である。
【0023】信号分配システム10は、衛星信号または他
の信号源により送信される信号を受信することができる
MDUの屋根またはその他の位置に配置された主信号受
信機14を含んでいる。信号受信機14は、Kuバンドまた
は他の広帯域幅のQPSK変調されたPM複合信号を送
信する衛星の方向を指向する直径24インチのパラボラ
ディッシュアンテナの形態であることが好ましい。ディ
ッシュアンテナ14に関連する2チャンネルLNB16はデ
ィッシュアンテナ14から反射された変調された衛星信号
を受信する。LNB16の各チャンネルは受信された信号
のRHCPまたはLHCP成分をフィルタ処理し、この
フィルタ処理された信号を例えば950MHz乃至14
50MHzのLバンド部分の中間周波数帯域へ混合す
る。LNB16は、ダウンリンク信号の各RHCPおよび
LHCP成分に関係する500MHzのLバンド信号を
ライン22と24を経てトランスモジュレータ20へそれぞれ
提供する。受信されたQPSK入力信号をトランスモジ
ュレータ20へ提供する他の方法が使用されてもよい。
【0024】トランスモジュレータ20は、好ましくはL
NB16から受信された信号の帯域幅を2つの500MH
z帯域(即ち合計で1000MHz)からより少ない帯
域幅へ減少する出力変調技術を使用して、LNB16から
受信された信号の少なくとも1つのサブセットを再変調
するか変調方式を変換する。この帯域幅の減少は適切な
エラー検出および補正コードを伴ったより積極的なエン
コード構造を使用することにより、および/または複合
信号に関係する受信されたトランスポンダ信号の全てよ
り少なく再度変調することにより達成される。トランス
モジュレータ20は、MDUを通って分散する個々の受信
装置に関係する多数のIRD30、32、34、36、38、40へ
分配するため、変調方式を変換され帯域幅を減少された
信号をMDU内のケーブルプラントまたはケーブルネッ
トワーク26に与える。トランスモジュレータ20は代わり
にまたはさらに変調方式を変換された信号を有線または
無線通信チャンネル(例えばマイクロ波および光学シス
テムを含む)によって、他のMDUのヘッドエンドまた
はローカル位置またはその部分へ分配する。勿論、トラ
ンスモジュレータ20は所望の無線通信チャンネルを使用
して直接IRDへ変調方式を変換された信号を分配する
こともできる。
【0025】重要な実施形態では、システムのコストお
よび分配システムの要求される帯域幅は利用可能な放送
信号の所望なサブセットのみを処理することにより減少
される。
【0026】特定時間に変調方式を変換されるべきであ
る受信された衛星トランスポンダ信号を決定するため、
トランスモジュレータ20はアクティブな各IRD30〜40
から特定のチャンネルまたは衛星信号のリクエストを受
信しデコードし、これらのリクエストから、変調方式を
変換される1組の衛星信号またはトランスポンダ信号を
決定し、その後これらの選択された衛星またはトランス
ポンダ信号のみに同調し変調方式を変換する。トランス
モジュレータは更新された周波数指数をサイドデータを
経て受信機へ送信する。リクエストを実現するために利
用可能なトランスポンダが存在しないならば、トランス
モジュレータはトランスポンダが利用可能ではないこと
を示すエラーメッセージを受信機へ送信する。
【0027】トランスモジュレータ20はまたケーブル提
供者、局部オフエアーアンテナ44、および/またはアン
テナ、モデムまたはケーブル接続等の任意の標準的な受
信機構を使用してA−Vチャンネルを局部的に発生する
他の所望の信号源(例えばセキュリティカメラチャンネ
ル、データネットワークまたは情報チャンネル)から信
号を受信し、IRD30〜40へ分配するためにこれらの信
号をケーブルネットワーク26に与える。ここでは地上信
号と呼ばれているこれらの他の信号はケーブル、衛星ま
たは、例えば標準的なCATV、UHF、VHF、FM
無線信号を含むオフエアー信号、および/またはセキュ
リティカメラまたはブレチンボードチャンネル等の局部
的に発生された信号を含んでいる。地上信号は合計ネッ
トワーク46(任意の標準的な信号合計装置を具備しても
よい)で共に合計され、または付加され、ケーブルライ
ン48を経てトランスモジュレータ20へ与えられるか、或
いは別々にトランスモジュレータ20へ与えられてもよ
い。トランスモジュレータ20は地上信号が受信される搬
送波周波数で受信された地上信号をケーブルネットワー
ク26へ送るか、或いはトランスモジュレータ20はより効
率的にケーブルネットワーク26の利用可能な周波数スペ
クトルを使用するために幾つかまたは全ての地上信号を
周波数においてシフトする。入力地上信号がベースバン
ドで与えられる場合、適切なRF変調器が使用されても
よい。
【0028】好ましくは、トランスモジュレータ20は2
つの500MHz幅のQPSK変調されたダウンリンク
信号内の所望の信号を128−QAM変調された信号へ
変換し、ここでそれぞれのこのような変調方式を変換さ
れた信号は6MHz幅である。トランスモジュレータ20
はその後、任意の未使用または所望の搬送波周波数帯域
でケーブルネットワーク26上にそれぞれの変調方式を変
換された6MHz幅の128−QAM変調された信号を
与え、同時に、任意の他の所望の搬送波周波数帯域でケ
ーブルネットワーク26上で地上信号を送信する。その代
わりに、トランスモジュレータ20は受信された衛星信号
のうち選択された1つの信号を再度変調するため任意の
他の所望な変調を使用してもよい。事実上、2、3の選
択された信号のみが分配される場合、トランスモジュレ
ータは選択された信号を再度変調する必要はないが、そ
の代わりに受信された変調方式でケーブルネットワーク
26によってこれらの信号を送信する。前述したように、
所望ならば、トランスモジュレータ20は任意の無線ネッ
トワークで変調方式を変換された信号および/または地
上信号をIRD30〜40へ提供する。
【0029】各IRD30〜40は、選択されたQAM変調
された6MHzの幅の信号を地上信号と共にケーブルネ
ットワーク26(または無線チャンネル)から受信し、こ
れらの信号のうち少なくとも1つの使用者選択された信
号を復調する。各IRD30〜40はその後、復調され使用
者選択された信号をテレビジョンセット(図示せず)等
の出力装置またはプロセッサへ提供し、表示または処理
する。
【0030】放送信号の選択されたサブセットのみを処
理するための本発明の重要な実施形態では、各IRD30
〜40のうちの1つの使用者が特定の衛星信号またはトラ
ンスモジュレータ信号を受信するようにリクエストした
とき、IRDは最初にリクエストされた信号が有効であ
るか否かを見るために現在のチャンネル割当をチェック
する。有効であるならば、IRDはリクエストされた信
号を復調し、有効でないならば、IRDはリクエストを
トランスモジュレータ20へ送信し、それによってリクエ
ストされた信号を同調し、変調方式を変換し、ケーブル
ネットワーク26によって送信する。このリクエストはケ
ーブルネットワーク26、MDUに設けられる異なった有
線ネットワーク、任意の所望の無線ネットワークまたは
任意の他の通信チャンネルを経て送信されてもよい。所
望ならば、リクエスト信号はよく知られたマルチメディ
アケーブルネットワークシステム(MCNS)プロトコ
ルを使用してトランスモジュレータへ送信され、これは
ビデオ信号と同一のケーブルにわたって通信を行う。M
CNSプロトコルは典型的に5〜42MHzの範囲を使
用し、多数の受信機が同一のトランスモジュレータへ通
信することを可能にする。
【0031】図2を参照すると、変調方式を変換された
トランスポンダ信号と地上信号をケーブルネットワーク
26上で結合する方法が示されている。図2の最も左側の
列は、QPSK変調された信号と地上信号をケーブルネ
ットワークに与えるための既知の方法を示している。こ
の方式にしたがって、(ケーブルTV信号を含む)全て
の存在する地上信号は例えば950MHzより下のVH
F、UHF搬送波周波数で分配され、一方、(衛星信号
のLHCPまたはRHCP成分のうち一方に関連され
る)500MHzの幅のQPSK変調された信号のうち
の1つは約950MHz〜1450MHzの未使用の帯
域のケーブルネットワークに直接位置される。この方式
の主要な問題は、RHCPまたはLHCPトランスポン
ダ信号のみが所定の時間に1450MHzの容量のケー
ブルネットワークに与えられることができ、それにより
MDU内のIRDが、他方のLHCPまたはRHCPト
ランスポンダ信号に関連するチャンネルをデコードまた
は受信することを阻止する。この問題はMDUを通して
2つのケーブル線を走らせるか、或いは約2GHzまた
はより大きな帯域幅の容量の高周波数ケーブルプラント
を利用することにより克服されることができるが、これ
らの解決策は付加的な装置と費用を必要とし、ほとんど
の現在使用されているケーブルプラントに適合可能では
ない。さらに、950MHz〜1450MHzの帯域幅
で与えられる信号は、多くの既存のケーブルプラント、
特に古いケーブルプラントの貧弱な高周波数伝播特性の
ためにケーブルプラントによって非常に劣化される。
【0032】図2の右側の3つの列は、6MHzの幅の
128QAM変調された32の全ての信号のサブセット
またはそのうちの1つをケーブルネットワーク26におけ
る既存の地上信号と結合する方法を示している。図2の
左から2番目の列は、約804MHz〜996MHzの
帯域内である6MHzの幅の128QAM変調された3
2のうち1以上の信号をトランスモジュレータ20が共通
のCATVチャンネルに直接与える方式を示している。
この方式は重大な劣化を起こさずに1000MHzまで
信号を伝播する高品質のケーブルネットワークで使用さ
れることができる。
【0033】図2の左から3番目の列は、約222MH
z〜414MHzの周波数帯域における6MHzの幅の
128QAM変調された32のうち1以上の信号をトラ
ンスモジュレータ20がVHFおよびUHF帯域のCAT
Vまたは他のチャンネル間に与える方式を示している。
この場合、トランスモジュレータ20は、約450MHz
を越えるUHF帯域の利用可能な部分および、約200
MHzより下のVHF帯域の利用可能な部分に与えられ
るべき地上(例えばCATV)信号を選択する必要があ
り、変調方式を変換された信号をケーブルネットワーク
26に与える前に、いくつかまたは全ての選択された地上
信号をこれらの帯域にシフトする必要がある。この周波
数分配技術は、顕著な劣化を起こさずに約550または
750MHzまでの周波数で信号を伝播する低品質ケー
ブルシステムで有効である。
【0034】図2の最も右側の列は、6MHzの幅の1
28QAM変調された32のうち1つの選択されたグル
ープを利用可能なケーブルネットワークスペクトル内の
任意の数の間隔を隔てられている異なった周波数帯域に
与える構造を示している。特に、トランスモジュレータ
20は任意の数(例えば32のうち1つのサブセットの
み)の6MHzの幅の変調方式を変換された信号を、図
2で示されているように60〜66MHz、82〜88
MHz、180〜186MHz、192〜198MH
z、204〜210MHz、470〜554MHz、5
60〜704MHzの範囲の任意の未使用の搬送波周波
数帯域において提供し、54〜60MHz、66〜82
MHz、88〜180MHz、182〜192MHz、
198〜204MHz、210〜470MHzの範囲の
帯域で地上信号を送信する。しかしながらトランスモジ
ュレータ20は、選択された変調方式を変換された信号の
これらまたは任意の他の所望なグループを、ケーブルネ
ットワークが使用される態様に少なくとも部分的に基づ
いて、地上信号により通常使用される周波数帯域を含む
利用可能なケーブルネットワークスペクトル内の任意の
他の所望の位置に与えてもよい。(例えば32トランス
ポンダ信号等)の全ての放送信号が分配される場合、ト
ランスモジュレータ20は32の6MHzの幅の信号を、
例えば未使用の搬送波周波数帯域における8セットの4
つの信号に分割してもよい。ある場合、選択された変調
方式を変換された信号との干渉を避けるためにトランス
モジュレータ20が受信された地上信号の一部またはその
全てを消去するか、それを他の周波数帯域へ周波数変換
する必要がある。
【0035】図3を参照すると、トランスモジュレータ
20はLNB16(図1)からLバンドでRHCPおよびL
HCPのQPSK変調された衛星信号を受信するバイア
スT50、52を含んでいる。バイアスT50は13ボルトの
DC信号をRHCP衛星信号に関連するLNBチャンネ
ルへ提供し、一方、バイアスT52は17ボルトのDC信
号をLHCP衛星信号に関連するLNBチャンネルへ提
供する。これらのDC電圧はパワーをそれぞれのLNB
回路へ提供し、従来技術でよく知られている方法で所望
の偏波状態を選択する。このように、供給されたDC制
御電圧に基づいて偏波状態を選択するように構成された
標準的なLNBが使用されてもよい。所望の方法で動作
するように永久的に構成されている他の形態のLNBが
代わりに使用されてもよく、バイアスT50、52の必要性
を除去する。
【0036】L帯域のRHCPおよびLHCP信号はト
ランスモジュレータ20の1組のトランスモジュレータチ
ャンネルに関連する1連のスイッチ53にそれぞれ連結さ
れている。好ましくは、放送信号の所望のサブセットの
みを処理するための重要な廉価の実施形態では、トラン
スモジュレータ20内のトランスモジュレータチャンネル
数はトランスモジュレータ20に接続されている受信機ユ
ニットまたはIRDの数と関連して選択される。典型的
に、IRD数が少ない程、必要とされるトランスモジュ
レータのチャンネル数は少なくなる。しかしながら一般
的に言って、トランスモジュレータ20は支持されるIR
Dの数よりも多くのチャンネルを必要とせず、実際には
典型的により少数のチャンネルを必要とし、その理由は
トランスモジュレータ20により支持されている全ての同
時に動作するIRDが同時に異なったトランスポンダ信
号に同調されることがないからである。所望ならば、ト
ランスポンダチャンネルの数は任意の所望の統計的解析
を使用して選択され、例えば支持されるIRD数と、I
RDが同時に使用される可能性と、異なったIRDが同
一の衛星トランスポンダ信号に同調される可能性等を考
慮する。勿論、トランスモジュレータ20は必要ならばト
ランスポンダチャンネルを付加するために容易にグレー
ドアップされるように設計されてもよい。
【0037】本発明の重要な観点にしたがって、トラン
スモジュレータチャンネル数は、受信された衛星または
他の信号に関連するトランスポンダ信号数よりも少数で
あり、好ましい実施形態では、トランスモジュレータ20
は32個まで、しかし32よりも少ない数のトランスモ
ジュレータチャンネルを含んでおり、これらはそれぞれ
スイッチ53と、チューナ54と、衛星デコーダ56と、パケ
ット化装置58と、ケーブルエンコーダ60と、アップコン
バータ62とを含んでいる。各トランスモジュレータチャ
ンネルは基本的に同じ方法でダウンリンク信号に関係す
る32の受信されたトランスポンダ信号のうちの1つを
デコードし、変調方式を変換するので、トランスモジュ
レータチャンネルのうちの1つのみの動作についてここ
で説明する。
【0038】トランスモジュレータチャンネルのチュー
ナ54はスイッチ53を通して与えられる950〜1450
MHz範囲のL帯域範囲内のRHCPまたはLHCP信
号のいずれかに関係するトランスポンダ信号の1つに同
調し、その帯域内の他の15のトランスポンダ信号をフ
ィルタ処理し、それによって32のうち選択された1つ
の衛星トランスポンダ信号に対応する24MHzの幅の
QPSK変調された信号を発生する。所望ならば、チュ
ーナ54は同調された24MHzの幅のQPSK変調され
た信号をベースバンドへシフトする。
【0039】衛星デコーダ56はプログラムされ多重化さ
れたデータのデータパケット流、即ちPM信号を有する
デジタル信号を発生するため既知の方法でQPSK変調
されたトランスポンダ信号をデコードする。本発明の1
DTHシステムでは、パケットは130バイトの長さで
あり、一方、別の普通のシステムでは、パケットは18
8バイトの長さである。以下より詳細に説明するよう
に、衛星デコーダ56はまた衛星を経て送信される期間に
回復不能なエラーが例えば130バイトデータパケット
のそれぞれで発生しているか否かの指示を与える。任意
の特定化されたまたは一般的なマイクロプロセッサ回路
を具備しているパケット化装置58はデータパケットを別
の選択された標準へ再度パケット化する。特定の例で
は、合衆国のDSS(商標名)システム標準で使用され
ている130バイトのパケットは188バイトのデジタ
ルビデオ放送(DVB)データパケットへ再度パケット
化されてもよい。これらの188バイトのDVBデータ
パケットはその後Broadcom社のBCM3118LCのよ
うな標準的なDVBケーブルエンコーダ60へ伝送され
る。勿論、受信された衛星信号が188バイトのデータ
パケットを含んでいるならば、パケット化装置58は、送
信エラーが衛星から送信された期間中に発生したか否か
を検出し、エラー指示を、例えばこれらのパケットに関
係するリードソロモンエラーコード内の188バイトの
データパケットへエンコードする。したがって再パケッ
ト化装置は幾つかのシステムで好ましいが、再パケット
化は選択的であり、他のパケットサイズおよびネットワ
ーク標準が代わりに使用されてもよいことを理解すべき
である。
【0040】任意の既知のDVBエンコーダモジュール
を具備しているDVBケーブルエンコーダ60は好ましく
は128QAM変調技術を使用して188バイトのDV
Bデータパケットの受信流を変調し、それによって32
のうち1つの元のトランスポンダ信号に関係する全ての
オーディオ可視プログラムを含む6MHzの幅の変調方
式を変換された信号を発生する。ケーブルエンコーダ60
により開発された6MHzの幅の変調方式を変換された
信号が、6MHzの幅の変調方式を変換された信号を中
間周波数(IF)にシフトするアップコンバータ62に与
えられ、これは好ましくはトランスモジュレータ20によ
り使用される4つのうち1つの異なった搬送波IFから
なる。アップコンバータ62はその後トランスモジュレー
タ20と関連する複数の合計装置64のうちの1つへIF信
号を与える。
【0041】図3の構造では、各合計装置64は例えば4
つのアップコンバータ62から1つの入力を受信し、各ア
ップコンバータは異なった4つの搬送波IFのうちの1
つへ上方変換する。各合計装置64は例えば4つの6MH
zの幅の変調方式を変換された信号の8つまでのグルー
プのうちの1つを発生するために4つの受信された変調
方式を変換された信号を結合する。図3の合計装置64
は、4つの6MHzの幅の信号の8つまでのこのような
グループを可変周波数アップコンバータ66へ提供し、こ
れは4つの6MHzの幅の信号の8つまでの各グループ
を異なった搬送波周波数帯域へ上方変換する。合計装置
68はその後、図1のケーブルネットワーク26上で伝播す
るため、これらの上方変換された変調方式を変換された
信号を相互および任意の所望の周波数シフトされた(レ
ベルシフタ70により与えられた)地上信号または周波数
シフトされない地上信号と結合する。
【0042】レベルシフタ70はケーブル提供者および/
または他の所望な信号源(例えばローカルセキュリティ
またはデータサービス)から信号を受信し、これらの信
号を現在の搬送波周波数で合計装置68を通過させ、或い
は任意の標準周波数変換またはミキサ回路を使用してケ
ーブルネットワーク26上で伝播するようにこれらの信号
を1以上の異なった搬送波周波数へシフトしてもよい。
勿論、所望ならば、レベルシフタ70は前述のトランスモ
ジュレータチャンネルに類似の回路を含み、ケーブルネ
ットワーク26上で伝送するため128QAM方式等の任
意の所望の変調方式へ1以上の受信された地上信号を変
調方式を変換してもよい。
【0043】トランスモジュレータ制御装置72はマイク
ロプロセッサまたは任意の他のデジタルまたはアナログ
制御装置の形態で構成されてもよく、好ましくはスイッ
チ53、チューナ54、衛星デコーダ56、パケット化装置5
8、ケーブルエンコーダ60、アップコンバータ62、可変
周波数アップコンバータ66、レベルシフタ70を任意の所
望な方法で制御する。しかしながら、このような制御を
実行するために、制御装置72は衛星信号リクエストをI
RD30〜40から受信し、それらは復調器/デコーダ73に
より受信され復調されデコードされる。これらの衛星信
号リクエストは例えば専用の周波数でケーブルネットワ
ーク26により、または幾つかの他の有線ネットワークま
たは任意の所望の無線ネットワークによってIRD30〜
40から送信されてよい。衛星信号リクエストは所望また
はMCNS等の既知の通信フォーマットを使用してデジ
タルまたはアナログリクエストであってもよい。これら
のリクエストは、どの衛星トランスポンダ信号がIRD
により能動的にリクエストされたかを制御装置72に指示
するために周期的にIRD30〜40から送信され、或いは
これらのリクエストはIRDが最初に衛星トランスポン
ダ信号のうちの1つへ同調しようとしたときに送信され
てもよい。
【0044】一般的に、放送信号のただ1つのサブセッ
トを処理するための好ましい実施形態の制御装置72は、
IRD30〜40から受信される全ての衛星信号リクエスト
を同化し、これらのリクエストを満たすためにデコード
されなければならない衛星信号またはトランスポンダ信
号を決定し、ケーブルネットワーク26にわたって送信す
るためこのように決定された各トランスポンダ信号を変
調方式を変換するため異なったトランスモジュレータチ
ャンネルのうちの1つを制御する。制御装置72は選択さ
れたトランスポンダのうち特定のトランスポンダに同調
するように、異なったトランスポンダチャンネルのうち
の1つのチューナ54を制御することによって選択された
トランスポンダ信号を変調方式を変換させる。制御装置
72はトランスモジュレータチャンネルを割当て、どのト
ランスポンダ信号がそれに関連する能動的なリクエスト
の最高番号を有するかを決定することによって、または
その他の所望な技術を使用して、先着順に異なったトラ
ンスポンダ信号に同調する。
【0045】所望ならば、制御装置72はサイドデータを
介して信号を各IRD30〜40へ提供し、これはケーブル
ネットワーク26上で変調方式を変換され送信されるトラ
ンスポンダ信号と、変調方式を変換されたトランスポン
ダ信号がケーブルネットワーク26上に位置する周波数と
を特定する。また所望ならば、制御装置72が存在するト
ランスモジュレータチャンネルよりも多数のトランスポ
ンダ信号のリクエストを受信したとき、制御装置72は、
1以上のIRD30〜40へ信号を送信し、全てのトランス
モジュレータチャンネルが他のトランスポンダを変調方
式を変換するために使用されているので、現時点でリク
エストされた信号をデコードすることができないことを
指示する。この通信はケーブルネットワーク26または任
意の他の有線または無線ネットワークを使用して実行さ
れてもよい。
【0046】制御装置72は、変調方式を変換された信号
と地上信号がケーブルネットワーク26によって伝送され
る搬送波周波数を制御するため、アップコンバータ62、
66および/またはレベルシフタ70により使用される周波
数を制御する。好ましい実施形態では、トランスモジュ
レータ制御装置72は、各トランスモジュレータチャンネ
ルにより生成される32個の6MHzの幅の変調方式を
変換された信号のうちの選択された1つの信号の搬送波
周波数として使用される周波数を自動的に決定する。こ
の好ましい実施形態では、トランスモジュレータ制御装
置72は地上信号が受信されるライン48に取付けられてい
る信号検出器(図示せず)を含んでもよい。開始時また
はその他の所望な時に、信号検出器は約54MHz〜8
06MHz(所望ならばより高い帯域)の周波数帯域を
スクロールし、または走査し、パワーレベルをチェック
し/または標準的なチャンネル位置に同調しようとし、
それによって地上信号に使用されるチャンネル位置を決
定する。典型的に標準的な地上チャンネル位置は6MH
z隔てられている。信号検出器が十分なパワーを検出
し、および/または標準的なチャンネルへ同調すること
ができるならば、例えば、信号検出器が搬送波信号へ同
調しビデオ同期コードを獲得するならば、制御装置72は
チャンネルに関係する帯域が地上(例えばCATV)信
号により使用されていることを識別する。しかしなが
ら、信号検出器が十分なパワーを検出せず、および/ま
たは特定のチャンネルに同調することができないなら
ば、そのチャンネルに関係する帯域は空いた帯域、即ち
1以上の変調方式を変換された信号による使用に潜在的
に利用可能であるものとして識別される。制御装置72は
代わりに、受信された地上信号により使用される標準的
なチャンネルまたは周波数帯域を他の所望な方法で位置
づける標準的なチャンネルまたは周波数探知器を含んで
いる。
【0047】制御装置72が全ての空いている周波数帯域
または未使用の周波数帯域を識別した後、この情報は好
ましくは非揮発性メモリに記憶される。オペレータ選択
(例えばキーパッドによる)はまた単独或いは自動化シ
ステムを伴って、周波数帯域の選択または解除に使用さ
れる。
【0048】1実施形態では、制御装置72はその後、占
有率が最低の帯域で開始し、この帯域が1以上、即ち所
望数の変調方式を変換された信号を伝送するのに十分な
幅を有するか否かを決定し、十分な幅を有するならば、
例えばこれらの変調方式を変換された信号に関連するア
ップコンバータ66の出力周波数を変化することによって
特定の1以上の変調方式を変換された信号により使用さ
れる帯域を識別する。制御装置72は搬送波周波数を全て
の変調方式を変換された信号へ割当てるため必要なだけ
周波数を高くする。
【0049】全ての所望な変調方式を変換された信号の
十分な予め定められた幅の空いた帯域を発見することを
不可能にするかまたはそれを困難にする方法で、地上信
号が利用可能なケーブルスペクトルを通じて拡散されて
いるならば、制御装置72および/またはオペレータ入力
は、除去される(システムで設けられていない)または
周波数がシフトされている1以上の地上信号および/ま
たは衛星チャンネルを識別し、それによって変調方式を
変換された信号の任意の所望のサブセットまたはグルー
プにより使用される十分な範囲の連続的なスペクトルを
生成する。1以上の地上信号または衛星信号が消去され
る場合、制御装置72は、例えば使用者により入力される
か制御装置72に関連するメモリ中に記憶された予め定め
られた優先基準に基づいて除去される1以上の信号を選
択することが好ましい。優先基準はこれらの信号がトラ
ンスモジュレータ20に到達するチャンネルまたは周波
数、或いは任意の他の所望の基準に基づいて除去するた
めの衛星または地上信号の優先順位を決定する。
【0050】トランスモジュレータ制御パネル74は制御
装置72に結合され、トランスモジュレータ20への各衛星
信号および/または各地上信号入力の相対的強度を示す
信号強度測定装置を含んでいることが好ましい。制御パ
ネル74はまた各変調方式を変換された信号および/また
は地上信号の欠陥周波数位置をオペレータが選択するこ
とを可能にし、任意の数の変調方式を変換された信号お
よび/または地上信号の搬送波周波数帯域を設置者が選
択することを許容する制御装置を含んでもよい。勿論、
トランスモジュレータ制御パネル74と制御装置72はトラ
ンスモジュレータ20に関してその他の所望の機能を行っ
てもよい。
【0051】図4を参照すると、図3の衛星デコーダ56
がより詳細に記載されている。各衛星デコーダ56は、LS
I Logic Broadcom社により製造されているデコーダチッ
プのような主受信アンテナにより受信される衛星信号ま
たはその他の信号をデコードするために使用される任意
の標準的なデコーダを具備している。通常、各衛星デコ
ーダ56は1つのチューナ54から受信されるQPSK−変
調された信号を復調するQPSK復調装置80を含んでい
る。QPSK復調装置80は、入来するQPSK符号を認
識し、符号の位相および絶対値に基づいて、各これらの
符号を2ビットパターン(例えば各3ビットソフト決定
に対して6ビット)のソフト決定表示へ変換するための
既知または所望の技術を使用する。QPSK復調装置80
の出力は受信されたQPSK符号に対応する連結したセ
ットの2ビットパターン(即ちこれらのパターンの6ビ
ットソフト決定表示)を含んでいる。
【0052】衛星信号は典型的に(エラー補正目的で)
衛星により送信される前にコンボリューション的にエン
コードされるので、衛星デコーダ56は、必要ならばソフ
ト決定を使用して受信されたビット流を既知の方法でコ
ンボリューション的にデコードするコンボリューション
デコーダ82を含んでおり、それによって146バイトの
インターリーブデータおよび1同期バイトを有する14
7バイトのパケット流を発生する。同期およびデインタ
ーリーバ84は同期バイトを検出し、同期バイトを剥ぎ取
り、残りの146バイトをデインターリーブし、それに
よって146バイトのデータパケット流を発生し、それ
ぞれ130バイトのプログラム多重化(PM)データと
(衛星により送信される前にデータパケットへ付加され
た)16バイトのリードソロモン(R−S)エラーコー
ドを有する。
【0053】R−Sデコーダ88は、任意の既知の通常技
術で146バイトの各データパケットの16個のエラー
コード化されたバイトに基づいてエラー補正を行い、そ
れによって130バイトのエラー補正されたPMデータ
パケット流を生成する。R−Sデコーダ88はまた、補正
不可能なエラーが130バイトの各データパケット内の
データに生じるかどうかを決定し、130バイトの各デ
ータパケットが補正データを有しているかどうか、ある
いはそれが回復不可能な伝送エラーによって破壊された
データを有しているかどうかをライン89を介して示す。
【0054】パケット化装置58(図3参照)は、130
バイトのデータパケットおよび関連したエラー指示を受
取り、そこから130バイトのPMデータと、1バイト
の同期バイトと、130バイトのデータがエラーを有し
ていないかどうか、あるいはそれらが補正されていない
伝送エラーを含んでいるかどうかを示す例えばR−Sエ
ラーコードバイト等の1バイトとを有する132バイト
のデータパケットを生成する。同期バイトおよび/また
はエラーコードバイトはまた、指令および/またはチャ
ンネル構成情報等の別の必要な下流情報を含むことがで
きる。
【0055】その後、パケット化装置58は、132バイ
トのデータパケット流を連結し、187バイトの連続し
た同数のセットに分けて187バイトのデータパケット
を形成し、選択されたトランスポンダの各信号のための
指令およびチャンネル構成情報等のコードおよび/また
は別の下流情報を有するバイトを187バイトのデータ
パケットのそれぞれの開始に加えて188バイトのデー
タパケット流を生成する。12個のそのような188バ
イトのデータパケット流が図5に示されており、そこに
おいて、MPEG2 の同期バイトは“47”の16進数
として、130バイトの各データに関連した同期バイト
は“1D”の16進数として、130バイトの各データ
に関連したR−Sエラーコードあるいはエラーフラッグ
バイトは“エラーのない”状態に対して“94”の16
進数として示され、およびエラー状態の“95”の16
進数として示されることもある。図5から明らかである
ように、1つの同期バイトと、1つのエラーフラッグバ
イトと、130バイトのプログラム多重化されたデータ
とを有している132バイトのパケットのそれぞれは、
ケーブルネットワーク26上で伝送するために1つの18
8バイトのパケット内に完全に含まれているか、あるい
は2つの188バイトのパケットに分割されることがで
きる。また、図5の12個の188バイトのパケットの
パターンは、17個の130バイトのパケット毎に反復
する。
【0056】前述の説明は、米国において使用されてい
るDSS(商標)システムに適用可能である。別のパケ
ットサイズを使用している別のシステム(例えばDVB
等)は、このような処理ステップの全てを必要とするわ
けではない。
【0057】パケット化装置58は、188バイトのデー
タパケット流を関連したケーブルエンコーダ60の1つに
伝送する。パケット化装置58は130バイトから188
バイトのデータパケットに変換するものとして説明され
ているが、パケット化装置58は任意の別のバイト数のデ
ータパケット間で変換し、別の信号デコーダ、ケーブル
エンコーダ、あるいは所望のデータ編成方式を受入れる
ことができる。
【0058】図6を参照すると、図3のケーブルエンコ
ーダ60がより詳細に示されている。各ケーブルエンコー
ダ60は、技術において知られているように、187バイ
トのデータおよび1バイトの同期バイトを有する188
バイトのデータパケット上で動作するBroadcom Corp.(t
he BCM3033 I.C.)社によって製造されたタイプのDVB
エンコーダ等の任意の標準DVBケーブルエンコーダを
具備することができる。各ケーブルエンコーダ60は、1
88バイトの各データパケット内でビット/バイトをラ
ンダムにするスクランブラ90と、例えば16個のR−S
パリティバイト等のR−Sエラーコードをスクランブル
された188バイトのデータパケットのそれぞれに加え
るR−Sエンコーダ92とを含んでいる。その後、標準イ
ンターリーバ94は、技術において一般的に知られている
ように、伝送エラーに耐える目的でR−Sエンコードさ
れたデータパケットのグループをインターリーブする。
m組に対する1バイトのエンコーダ96は、QAM変調技
術を使用してエンコードするためにインターリーブされ
たデータパケットをmビットの連続したセットに分割す
る。mの値は、使用されるQAM変調のレベルの関数で
あり、特に、QAM変調技術は2m −QAMで表される
ことができる。従って、例えば128−QAMの場合m
=7であり、16QAMの場合m=4である。
【0059】差動エンコーダ98は、通常QAM変調にお
いて実行されるように、任意の通常知られている差動エ
ンコード技術を使用してM組のビットパケットのそれぞ
れの2つの最上の桁のビットを差動的にエンコードす
る。次に、平方根余弦フィルタ100 は差動的にエンコー
ドされたビットパケットにパルス成形特性を供給し、出
力において128−QAM変調された信号を生成する任
意の標準QAM変調器を具備している128−QAM変
調器102 に成形されたパルスを伝送する。
【0060】本明細書において、トランスモジュレータ
20は、既知のDSS衛星デコーダおよび既知のDVBケ
ーブルエンコーダの使用を可能にするために、標準のD
SS衛星デコーダ56によって生成された130バイトの
データパケットをDVB伝送基準に従うシステムに使用
される標準の188バイトのデータパケットに再度パケ
ット化するパケット化装置58を含んでいるものとして説
明されているが、トランスモジュレータ20はその代りに
例えばスクランブル、R−Sエンコード、インターリー
ブ等、DVBケーブルエンコーダに類似した方法で衛星
デコーダ56によって生成された130バイトのデータパ
ケットをエンコードするように特別に設計された回路を
含んでいてもよく、また、188バイトのDVBビット
のパケット流、あるいは別の放送プロトコルを処理する
ように設計されてもよい。
【0061】さらに、本明細書において、信号分配シス
テム10は、デコードされた衛星信号をエンコードするた
めに128−QAMの変調器102 、あるいは8−QA
M、16−QAM、32−QAM、64−QAM、ある
いはそれより高次のQAM変調器等の別のタイプのQA
M変調器を使用するものとして説明されているが、選択
は、特定のケーブルシステムにおいてどれだけの周波数
スペクトルが使用可能であるか、要求されるエラー保護
のレベルを駆動するケーブルネットワークがどれだけ雑
音を有するか、および変調方式を変換された信号がどれ
だけ受信装置に伝送されたかに依存する。一般的に、Q
AMコード化の次数が高い程、ケーブルネットワークを
通じて所望の数の衛星トランスポンダ信号(あるいは別
の信号)を伝送するために必要な周波数スペクトルは少
ない。しかしながら、QAM変調の次数が高い程、変調
方式を変換された信号はケーブルネットワークを通じて
伝送される間に一層雑音を受け易くなる。同様に、図3
のトランスモジュレータのそれぞれ異なるチャンネル
は、受信されたPM信号、すなわち同調されたトランス
ポンダ信号を異なる変調方式を使用して変調する。例え
ば、第1の組のトランスモジュレータチャンネルは12
8−QAM変調技術を使用してPM信号を再変調し、一
方で第2の組のトランスモジュレータチャンネルは32
−QAM変調技術、64−QAM変調技術等を使用す
る。任意の特定のトランスモジュレータチャンネルに対
する変調技術の選択は、例えば受信されるPM信号のデ
ータ速度に依存するが、別の要素に依存することもあ
る。
【0062】さらに、上述のように、デコードされた衛
星信号の変調方式を変換するときにQAM以外の変調技
術が使用される。別のそのような変調技術は、8−VS
B、16−VSB等を含むVSB(残留側波帯)あるい
はトレリスコード化変調のQAM等を含む。将来開発さ
れるかもしれない別の変調技術も本発明の意図および技
術的範囲から逸脱せずに同様に使用されることができ
る。一般的に、変調技術の選択は、変調技術によって達
成されなければならない帯域幅中の減少および変調技術
の雑音感受性によって行われる。しかしながら、異なる
変調技術が使用された場合、ケーブルネットワーク26を
通じて伝播するために所望されるトランスポンダ信号
(あるいは別の受信された信号)を適切に変調方式を変
換するには異なるタイプのケーブルエンコーダが必要で
ある。
【0063】さらに、トランスモジュレータ20は受信さ
れたトランスポンダ信号を再変調する必要はなく、その
代りに、ケーブルネットワーク26を通って伝送するため
にこれらの信号の選択されたものを異なる周波数にシフ
トしてもよい。この場合、各トランスモジュレータチャ
ンネルはチューナおよび周波数シフタを含む必要はな
い。もちろん、この構成は、ケーブルネットワーク26を
通って伝送された信号に使用された帯域幅が受信された
衛星トランスポンダ信号のあるものを排除する程度まで
減少するだけである。従って、信号IRD30乃至40に送
信される衛星トランスポンダ信号がより多く受信される
と、すなわち、より多くトランスモジュレータチャンネ
ルがあると、このオプションの価値が少なくなる。
【0064】同様に、本明細書に記載された着想を使用
して、QPSK変調された信号以外の信号が主信号受信
機14(あるいは別の受信機)において受信され、ケーブ
ルネットワーク26によって伝送するために変調方式を変
換されることが理解される。この状況において、トラン
スモジュレータ20の詳細は変調のタイプ、搬送周波数お
よびこれらの異なる受信された信号と関連した伝送形式
に基づいて変化する。衛星信号をエンコード化するため
に8−PSK(位相シフトキーイング)変調方式を使用
し、ケーブル信号をエンコードするために16−QAM
あるいはそれより高次のQAM(32−QAM、64−
QAM等)方式を使用することは有効な組合わせである
と考えられる。また、衛星信号をエンコードするために
16−QAM方式を使用し、ケーブル信号をエンコード
するために32−QAMあるいはそれより高次のQAM
方式を使用することも別の有効な組合わせであると考え
られる。
【0065】図7を参照すると、IRD30乃至40のそれ
ぞれ(以降IRD30を代表として説明する)に関連した
回路がブロック図に示されている。本明細書においてI
RD30はDSS信号をデコードするIRDとして記載さ
れているが、IRD30はDVB等(それに限定されてい
ない)の任意の別のタイプの変調あるいはエンコードさ
れた信号をデコードする任意の別の標準回路を含んでい
てもよいことは当業者によって理解されるであろう。
【0066】IRD30は最初に例えば低い搬送周波数か
ら高い搬送周波数へ全てのチャンネルを走査し、変調方
式を変換された信号の選択された1つによって使用され
る周波数帯域あるいはチャンネルの位置を定め、その後
トランスモジュレータ20によって使用される予め定めら
れたオーダリング方式に基づいてこれらの位置付けされ
た信号にチャンネル番号を割当てる。しかしながら、上
述のように、トランスモジュレータ20は、変調方式を変
換された衛星信号および/または地上信号のチャンネル
位置、オーダリングおよび周波数の割当て等を例えばケ
ーブルネットワーク26等を通じて確立された(サイドデ
ータを使用する)通信チャンネルを介して通報する。そ
のような通信チャンネルは、例えば188バイトのデー
タパケット内の同期バイトおよびエラーコードバイトの
コード化されていないビットを使用する低速度チャンネ
ルを具備していてもよく、また、時間の経過と共に、す
なわち、多数の188バイトのデータパケットを使用し
て任意の所望の情報をIRD30に伝送するために使用さ
れてもよい。
【0067】IRD30は、ユーザからの衛星信号リクエ
ストを受信し、その後、リクエストを例えばMCNSイ
ンターフェイス107 およびケーブルネットワーク26を介
してトランスモジュレータ20に送信し、リクエストされ
たトランスポンダ信号の変調方式を変換してケーブルネ
ットワーク26を介してIRD30に送信する制御装置105
を含んでいる。制御装置105 はまた、ケーブルネットワ
ーク26上にある変調方式を変換された信号の搬送周波数
を示すトランスモジュレータ20からの情報を受信し、デ
コードする。ユーザによってリクエストされたチャンネ
ルが変調方式を変換されケーブルネットワーク26を介し
て送信されたことを制御装置105 が認識したとき、制御
装置105 はケーブルネットワーク26に接続されたチュー
ナ110 がリクエストされた信号に関連した周波数帯域に
同調するように制御する。必要であるならば、チューナ
110 は、高周波数の6MHzのチャンネルを標準のチュ
ーナによって通常のように支持されている低い周波数に
下方変換する下方変換器を含んでいてもよい。
【0068】同調された信号は、Broadcom Corp 社によ
って製造されているBCM3118デコーダチップ等の標準
DVBケーブルデコーダを具備しているデコーダ112 に
供給される。一般的に、デコーダ112 は、QAM変調に
変換された信号を復調して1組のインターリーブされた
R−Sエンコードデータパケットを生成する128−Q
AM復調器を含んでいる。デインターリーバはデータパ
ケットをデインターリーブし、その後、R−Sデコーダ
はエラーコードを除去し、可能な範囲でケーブルを通じ
た送信によるエラーを補正して188バイトのデータパ
ケット流を生成する。その後、デスクランブラは188
バイトのデータパケットのそれぞれをデスクランブル
し、図6のスクランブラ90の影響を取除く。DVBケー
ブルデコーダ112 は、それぞれが187バイトのデータ
と1バイトの同期バイトとを有する188バイトのデー
タパケット流をパケット化装置114 に伝送し、同時に、
188バイトのデータパケットのそれぞれに関連したデ
ータがケーブルネットワーク26上を伝送中に回復不可能
なエラーを経験したかどうかを表示する。この表示はD
VBデコーダ112 のR−Sデコーダによって生成され、
例えばライン115 等を介してパケット化装置114 に供給
される。
【0069】パケット化装置114 は、188バイトの各
データパケットの同期バイトを除去して187バイトの
データパケット流を生成し、187バイトのデータパケ
ット流を連結し、それぞれが130バイトのプログラム
多重化されたデータと、1バイトの同期バイトと、1バ
イトのエラーコードバイトとを有する132バイトのデ
ータパケット流にデータパケットを再度パケット化す
る。(ライン115 上の)DVBケーブルデコーダ112 に
よって生成されたエラー指示を使用して、パケット化装
置114 は、132バイトの各データパケットの任意部分
が含まれている任意の188バイトのデータパケットに
関して回復不可能なエラーが生じたかどうかを決定す
る。そうである場合、132バイトのデータパケットの
エラーコードは、132バイトのデータパケットが破壊
されたデータを含んでいることを反映するように変化さ
れる。
【0070】パケット化装置114 の出力は、パケット間
の遅延の変化あるいはジッタを最小にする平滑化バッフ
ァを使用して132バイトのデータパケットから130
バイトのプログラム多重化されたデータをストリップ
し、このデータを輸送デコーダ118 に供給する分割器11
6 に供給される。分割器116 はまた、132バイトの各
データパケットに関連したエラーコードをデコードし、
入力における130バイトのプログラム多重化されたデ
ータが衛星あるいはケーブルのいずれかを介して伝送さ
れている間に破壊されたかどうかを輸送デコーダ118 に
示す。
【0071】DSSシステムに関連しているような任意
の標準的な輸送デコーダで構成されてもよい輸送デコー
ダ118 は、プログラム多重化されたデータをデコードし
てデジタルデータ流を生成する。いずれかのデータパケ
ットに対して補正されていないエラーの存在が示されて
いる場合、輸送デコーダ118 はその情報を使用し、例え
ば最後の信号がテレビジョンのスクリーン上に表示され
たときにエラーの影響を減少する既知のエラー隠匿技術
を開始する。しかしながら、特定のいずれかの130バ
イトのデータパケットに関連したエラーコードによって
伝送エラーが発生していないことが示された場合、輸送
デコーダ118 は信号の実際の部分でない全てのデータを
剥ぎ取り、それによって5乃至8個の個々のA−Vプロ
グラムに関連したデータを有するプログラム多重化信号
を生成し、これらのことは全て既知の方法で行われる。
【0072】プログラム多重化されたデータは、制御装
置105 に応答するデマルチプレクサ120 に供給される。
任意の標準デマルチプレクサであるデマルチプレクサ12
0 は、プログラム多重化されたデータ信号からの5乃至
8個のA−Vプログラムの1つを抽出し、(制御装置10
5 によって識別されるように)抽出されたプログラムに
関連したデータを有するデータ流をMPEGビデオデコ
ーダ122 、MPEG音響デコーダ123 、および/または
データプロセッサ124 を有するデコーダに供給する。
【0073】通常技術において知られているような任意
の標準MPEG2 ビデオデコーダであってもよいMPE
Gビデオデコーダ122 は、受信されたビット流からデジ
タルビデオ信号を生成し、このデジタル信号をNTSC
エンコーダ125 に供給する。任意の標準エンコーダであ
ってもよいNTSCエンコーダ125 は、受信されたデジ
タル信号をアナログNTSCビデオ信号に変換し、技術
において通常知られているようにこの信号をテレビジョ
ンセット126 に供給してテレビジョンのスクリーン上に
表示する。所望されるならば、NTSCエンコーダ125
はテレビジョン126 上で表示するために制御装置105 か
ら信号を受信してもよい。そのような信号は、例えば、
トランスモジュレータ20が現時点でリクエストされたチ
ャンネルに関連した衛星トランスポンダ信号にトランス
モジュレータチャンネルを割当てることができないた
め、リクエストされたチャンネルはシステム上で現在使
用できないことをユーザに示す。もちろん、制御装置10
5 は、MPEG音響デコーダ123 、MPEGビデオデコ
ーダ122 および/またはデータプロセッサ124 に対して
類似した接続を有していてもよい。例えばPAL、SE
CAM等を含む別の標準ビデオエンコーダが単独あるい
は組合わされて使用されてもよい。
【0074】技術において通常知られている任意の標準
音響デコーダであってもよいMPEG音響デコーダ123
は、受信されたビット流からデジタル音響信号を生成
し、この音響ビット流をD/A変換器127 に供給し、そ
のD/A変換器127 は、NTSCエンコーダ125 によっ
て生成されたビデオ信号に関連して使用するためにアナ
ログ音響信号をテレビジョンセットに供給する。データ
プロセッサ124 は、デコードされた信号内のデータに関
して独立してデータ処理あるいはデータ機能を行う。デ
ータプロセッサ124 は、衛星通信チャンネルを介して伝
送された例えばウェブページ、ソフトウェアプログラム
等をデコードし、表示および/または駆動してもよい。
さらに加えて、あるいはその代りに、別のビデオ、音響
および/またはデータ信号が既知の方法で処理あるいは
出力されてもよい。同様に、地上信号がケーブルネット
ワーク26からダイプレックス・オフされ、技術において
知られている方法で復調するためにユーザのテレビジョ
ンに関連したチューナに供給されてもよい。
【0075】本発明は特定の例に関して説明されてきた
が、これは単なる例示であり、本発明を制限するもので
はなく、本発明の意図および技術的範囲から逸脱せずに
変更、付加および/または削除が開示された実施形態に
行われることは当業者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による信号分配システムの部分的な概略
的ブロック図。
【図2】ケーブルネットワークにより既存のケーブルお
よび/またはオフ・エア信号と共に受信信号を送信する
ための代表的なオプションを表す周波数分配図。
【図3】本発明による図1のトランスモジュレータの一
実施形態のブロック図。
【図4】図3のトランスモジュレータの衛星デコーダを
表すブロック図。
【図5】図3のデータパケット化装置の出力を表すデー
タ図。
【図6】図3のトランスモジュレータのケーブルエンコ
ーダの一実施形態を表すブロック図。
【図7】図1の受信装置の1つと関連したIRDのブロ
ック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // H04N 7/20

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の変調方式にしたがって変調されて
    いる多数のサブポーションを有する複合信号を受信する
    ように構成されている信号分配システムにおいて、 第1の変調方式から第2の変調方式へ複合信号のサブポ
    ーションの選択されたものの変調方式を変換するトラン
    スモジュレータと、 変調方式を変換された信号を複数の個々の受信機で受信
    できるように通信チャンネルによって送信する主送信機
    と、 複数の個々の受信機のそれぞれからリクエスト信号を受
    信するリクエスト受信機と、 前記トランスモジュレータおよび前記リクエスト受信機
    に結合され、リクエスト信号に応答して多数のサブポー
    ションから特定されたサブポーションを選択する制御装
    置とを具備していることを特徴とする信号分配システ
    ム。
  2. 【請求項2】 トランスモジュレータはチューナを具備
    し、制御装置は選択されたサブポーションと関連する周
    波数帯域にこのチューナを同調させるように制御する請
    求項1記載の信号分配システム。
  3. 【請求項3】 さらに、第2の信号を受信するように構
    成されている第2の受信機と、変調方式を変換された信
    号と第2の信号とを結合して結合された信号を生成する
    結合装置とを具備し、主送信機はこの結合された信号を
    通信チャンネルによって複数の個々の受信機に送信する
    請求項1記載の信号分配システム。
  4. 【請求項4】 さらに、複数の個々の受信機の1つにお
    いて通信チャンネルに結合された受信装置を具備し、そ
    の受信装置は変調方式を変換された信号を受信する別の
    受信装置と、受信され、変調方式を変換された信号を復
    調する復調装置と、変調方式を変換されるべきサブポー
    ションを指示するリクエスト信号の1つを送信する個別
    の送信機とを備えている請求項1記載の信号分配システ
    ム。
  5. 【請求項5】 第1の信号と第2の信号とを通信チャン
    ネルによってローカル位置にある複数の個々の受信機に
    分配し、第1の信号は第1の変調方式にしたがって変調
    され、第2の信号は第2の変調方式にしたがって変調さ
    れている信号分配システムにおいて、 ローカル位置に配置され第1の信号を受信する主受信機
    と、 第2の信号を受信する第2の受信機と、 前記主受信機に結合され、第1の信号を第1の変調方式
    から第3の変調方式へ変調方式を変換して変換された変
    調方式の信号を生成するトランスモジュレータと、 前記第2の受信機および前記トランスモジュレータに結
    合され、第1の組の搬送波周波数帯域における変調方式
    を変換された信号と第2の組の搬送波周波数帯域におけ
    る第2の変調方式にしたがって変調された第2の信号と
    を結合して結合された信号を生成する信号結合装置と、 結合された信号を複数の個々の受信機で受信できるよう
    に通信チャンネルによって送信する主送信機とを具備し
    ていることを特徴とする信号分配システム。
  6. 【請求項6】 信号結合装置は受信された第2の信号に
    関連する搬送波周波数帯域を自動的に決定する制御装置
    を具備し、この制御装置は受信された第2の信号によっ
    て使用されない予め定められた幅の連続した周波数帯域
    の位置を決定し、位置が決定された連続した不使用周波
    数帯域へ変調方式の変換された信号部分を変換する信号
    変換装置を備えている請求項5記載の信号分配システ
    ム。
  7. 【請求項7】 第1の変調方式にしたがって変調されて
    いる複数の個々のプログラム多重化信号を有する複合信
    号を複数の個々の受信機によって受信できるように通信
    チャンネルによって分配する信号分配システムにおい
    て、 複合信号を受信する主受信機と、 主受信機に結合され、第1の変調方式から第2の変調方
    式へ複数の個々のプログラム多重化信号のそれぞれ異な
    ったものの変調方式を変換して変換された変調方式の多
    重信号の1つを生成する多重トランスモジュレータチャ
    ンネルと、 多重トランスモジュレータチャンネルに結合され、異な
    った搬送波周波数帯域における多数の変調方式を変換さ
    れた信号を結合して結合された信号を生成する結合装置
    と、 結合された信号を複数の個々の受信機によって受信でき
    るように通信チャンネルによって送信する主送信機と、 複数の個々の受信機のそれぞれからリクエスト信号を受
    信するリクエスト信号受信装置と、 リクエスト信号受信装置に結合され、多重トランスモジ
    ュレータチャンネルのそれぞれの複数の個々のプログラ
    ム多重化信号のいずれが変調方式を変換されるかを制御
    する制御装置とを具備していることを特徴とする信号分
    配システム。
  8. 【請求項8】 多重トランスモジュレータチャンネルの
    数は複数の個々のプログラム多重化信号の数よりも少な
    い請求項7記載の信号分配システム。
  9. 【請求項9】 さらに、複数の個々の受信機の1つにお
    いて通信チャンネルに結合された受信装置を具備し、そ
    の受信装置は結合された信号を受信する別の受信装置
    と、受信された結合された信号の一部分を復調する復調
    装置と、変調方式を変換されるべき複数のプログラム多
    重化信号の1つを指示するリクエスト信号の1つを送信
    する個別の送信機とを具備している請求項7記載の信号
    分配システム。
  10. 【請求項10】 主送信機はケーブルによって結合され
    た信号を個々の受信機に送信し、リクエスト信号受信装
    置は無線チャンネルによってリクエスト信号を受信する
    請求項7記載の信号分配システム。
  11. 【請求項11】 各リクエスト信号は複数の個々のプロ
    グラム多重化信号の1つに対するリクエストを含み、制
    御装置は多重トランスモジュレータチャンネルのそれぞ
    れを制御してリクエストされた個々のプログラム多重化
    信号の異なるものの変調方式を変換する制御部分を具備
    し、制御装置はさらにリクエストされた個々のプログラ
    ム多重化信号の数が多重トランスモジュレータチャンネ
    ルの数よりも大きいとき複数の個々のプログラム多重化
    信号中の変調方式を変換される信号を選択する制御部分
    を具備している請求項7記載の信号分配システム。
  12. 【請求項12】 第1の信号は第1の変調方式にしたが
    って変調され、第2の信号は第2の変調方式にしたがっ
    て変調されている第1の信号および第2の信号とを通信
    チャンネルによってローカル位置にある複数の個々の受
    信機に分配する分配方法において、 第1の信号を受信し、 第2の信号を受信し、 第1の信号を第1の変調方式から第2の変調方式へ変調
    方式を変換して変換された変調方式の信号を生成し、 第1の組の搬送波周波数帯域における変調方式を変換さ
    れた信号と第2の組の搬送波周波数帯域における第2の
    変調方式にしたがって変調された第2の信号とを結合し
    て結合された信号を生成し、 結合された信号を複数の個々の受信機で受信できるよう
    に通信チャンネルによって送信することを特徴とする分
    配方法。
  13. 【請求項13】 複数の個々のプログラム多重化信号を
    有する複合信号を複数の個々の受信機によって受信でき
    るような方法で通信チャンネルによって分配する信号分
    配システムにおいて、 複合信号を受信する主受信機と、 主受信機に結合され、複数の個々のプログラム多重化信
    号のそれぞれ異なったものに同調して多重同調信号を生
    成し、多重同調信号の数は複数の個々のプログラム多重
    化信号の数よりも小さい多重チューナチャンネルと、 多重チューナチャンネルに結合され、異なった搬送波周
    波数帯域における多数の同調された信号を結合して結合
    された信号を生成する結合装置と、 結合された信号を複数の個々の受信機によって受信でき
    るような方法で通信チャンネルによって送信する送信機
    と、 複数の個々の受信機のそれぞれからリクエスト信号を受
    信するリクエスト信号受信装置と、 リクエスト信号受信装置に結合され、受信されたリクエ
    スト信号に基づいて複数の個々のプログラム多重化信号
    の特定のセットに同調するようにチューナチャンネルを
    制御する制御装置とを具備していることを特徴とする信
    号分配システム。
JP01435698A 1997-01-27 1998-01-27 ダイナミックに選択可能なチャンネルを有するトランスモジュレータ Expired - Fee Related JP3472118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/787,336 US5970386A (en) 1997-01-27 1997-01-27 Transmodulated broadcast delivery system for use in multiple dwelling units
US787336 1997-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188768A true JPH1188768A (ja) 1999-03-30
JP3472118B2 JP3472118B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=25141148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01435698A Expired - Fee Related JP3472118B2 (ja) 1997-01-27 1998-01-27 ダイナミックに選択可能なチャンネルを有するトランスモジュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5970386A (ja)
JP (1) JP3472118B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093927A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Kaonmedia Co., Ltd. Mdu broadcasting signal distribution system
JP2009514332A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 トムソン ライセンシング 同期バイトを伝送パケットに挿入するシステム及び方法
JP2012124907A (ja) * 2011-12-28 2012-06-28 Thomson Licensing 同期バイトを伝送パケットに挿入するシステム及び方法
JP2013514036A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 トムソン ライセンシング ホームゲートウェイ無線インタフェースの干渉緩和を行うための方法および装置

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122482A (en) 1995-02-22 2000-09-19 Global Communications, Inc. Satellite broadcast receiving and distribution system
US5970386A (en) * 1997-01-27 1999-10-19 Hughes Electronics Corporation Transmodulated broadcast delivery system for use in multiple dwelling units
US6477179B1 (en) * 1997-05-09 2002-11-05 Sony Corporation Data receiving device and data receiving method
US6618396B1 (en) * 1997-07-29 2003-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitting device, data receiving device, and data recording device
EP2018067A3 (en) * 1997-11-18 2009-08-12 Sony Corporation Signal processing device and method for switching signal processors thereof
KR100574703B1 (ko) * 1998-01-07 2006-04-28 톰슨 라이센싱 비디오 립 동기 지연을 제공하는 장치 및 그 방법
EP1046246A4 (en) * 1998-02-04 2004-06-09 Robert F Friedman METHOD AND APPARATUS FOR COMBINING REPEATERS ON MULTIPLE SATELLITES IN VIRTUAL CHANNELS
JP3889885B2 (ja) * 1998-02-27 2007-03-07 シャープ株式会社 ミリ波送信装置、ミリ波受信装置、ミリ波送受信システム及び電子機器
US6721298B1 (en) * 1998-03-16 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively utilizing bandwidth of a cable network for wireless communications
US20020038458A1 (en) * 1998-04-08 2002-03-28 Broadcom Corporation Apparatus for, and method of, receiving satellite television signals in an apartment building and providing television images in the receivers in such building
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6567981B1 (en) * 1998-08-03 2003-05-20 Elysium Broadband Inc. Audio/video signal redistribution system
US6600730B1 (en) 1998-08-20 2003-07-29 Hughes Electronics Corporation System for distribution of satellite signals from separate multiple satellites on a single cable line
US20020031224A1 (en) * 1998-09-08 2002-03-14 On Command Corporation Secure multimedia communications system
CA2342335A1 (en) * 1998-09-08 2000-03-16 Ganesh Basawapatna Enhanced security communications system
DE19857241A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Grundig Ag Satellitenfernsehsignal-Empfangsanlage
US6574794B1 (en) * 1998-12-18 2003-06-03 Hughes Electronics Corporation System and satellite payload architecture for interactive data distribution services
WO2000042767A1 (fr) * 1999-01-12 2000-07-20 Sony Corporation Dispositif et procede de traitement des signaux
KR100713569B1 (ko) * 1999-01-12 2007-05-02 소니 가부시끼 가이샤 정보 신호 분배 시스템
JP3492225B2 (ja) * 1999-01-19 2004-02-03 松下電器産業株式会社 送受信装置
US6452989B1 (en) * 1999-02-03 2002-09-17 Virtual Satellite Corporation System and method for combining multiple satellite channels into a virtual composite channel
US6622307B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-16 Hughes Electronics Corporation Multiple-room signal distribution system
US6634027B1 (en) * 1999-04-15 2003-10-14 Sprint Communications Company L.P. Communications circuitry for combining terrestrial and satellite signals
US7376387B1 (en) * 1999-12-28 2008-05-20 Zenith Electronics Llc Autoscan system for determining translation between satellite and cable frequencies
JP4547761B2 (ja) * 2000-03-01 2010-09-22 ソニー株式会社 受信装置、テレビジョン伝送システム、テレビジョン伝送方法
GB0006095D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 Pace Micro Tech Ltd Digital data processing from multiple streams of data
JP3440998B2 (ja) * 2000-04-18 2003-08-25 日本電気株式会社 データ配信用衛星通信システム
US7302224B2 (en) * 2000-05-03 2007-11-27 The Directv Group, Inc. Communication system for rebroadcasting electronic content within local area network
US20020026643A1 (en) * 2000-05-12 2002-02-28 Henry Ewen Data transmission system and method
CN1192624C (zh) * 2000-06-19 2005-03-09 阿斯万技术公司 安全多媒体通信系统方法
JP2002051273A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Pioneer Electronic Corp 放送信号処理装置
US20020034220A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-21 Tom Duxbury Apparatus and method for digital subscriber line signal communications
US7616890B2 (en) * 2000-10-16 2009-11-10 Xtend Networks Ltd. System, device and method of expanding the operational bandwidth of a communication infrastructure
US20050283816A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Xtend Networks, Ltd. Wideband node in a cable TV network
US20020174435A1 (en) * 2001-02-27 2002-11-21 Hillel Weinstein System, apparatus and method for expanding the operational bandwidth of a communication system
US8127326B2 (en) 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US7861272B2 (en) * 2000-11-14 2010-12-28 Russ Samuel H Networked subscriber television distribution
US7346918B2 (en) 2000-12-27 2008-03-18 Z-Band, Inc. Intelligent device system and method for distribution of digital signals on a wideband signal distribution system
US8677423B2 (en) 2000-12-28 2014-03-18 At&T Intellectual Property I, L. P. Digital residential entertainment system
US7698723B2 (en) 2000-12-28 2010-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for multimedia on demand services
US8601519B1 (en) 2000-12-28 2013-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital residential entertainment system
US6544913B2 (en) * 2001-01-19 2003-04-08 Agency For Defense Development Alumina-silica ceramic
WO2002065771A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Quadriga Technology Limited System for and method of distributing television, video and other signals
US7748023B2 (en) * 2001-02-27 2010-06-29 Xtend Networks Ltd. Device, system and method for connecting a subscriber device to a wideband distribution network
US6704060B2 (en) * 2001-03-15 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for viewing two independent channels using one integrated receiver/decoder
US20020188571A1 (en) * 2001-04-24 2002-12-12 Ez Notice, Llc Methods and systems for rapid messaging communications to a message receipt box (MRB)
US7200855B2 (en) * 2001-05-24 2007-04-03 Vixs Systems, Inc. Method and apparatus of multiplexing a plurality of channels in a multimedia system
US20090031419A1 (en) 2001-05-24 2009-01-29 Indra Laksono Multimedia system and server and methods for use therewith
US8291457B2 (en) 2001-05-24 2012-10-16 Vixs Systems, Inc. Channel selection in a multimedia system
US7099951B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-29 Vixs, Inc. Method and apparatus for multimedia system
IL143533A0 (en) * 2001-06-03 2002-06-30 Shichor Eliahu An audio signal scrambler for any phone, including cellular phones, employing a unique frame synchroization system
US20080040764A1 (en) * 2001-07-20 2008-02-14 Hillel Weinstein System, apparatus and method for expanding the operational bandwidth of a communication system
KR100819493B1 (ko) * 2001-09-28 2008-04-07 엘지전자 주식회사 무선랜을 이용한 엠펙 데이터 송수신 장치
US6987947B2 (en) * 2001-10-30 2006-01-17 Unwired Technology Llc Multiple channel wireless communication system
US8208654B2 (en) 2001-10-30 2012-06-26 Unwired Technology Llc Noise cancellation for wireless audio distribution system
US7359671B2 (en) 2001-10-30 2008-04-15 Unwired Technology Llc Multiple channel wireless communication system
US7076204B2 (en) * 2001-10-30 2006-07-11 Unwired Technology Llc Multiple channel wireless communication system
CN1298159C (zh) * 2001-11-01 2007-01-31 汤姆森特许公司 电视信号接收系统
BR0206198A (pt) * 2001-11-05 2003-12-23 Nds Ltd Reformatador de caixa de aparelho decodificador
US7130576B1 (en) * 2001-11-07 2006-10-31 Entropic Communications, Inc. Signal selector and combiner for broadband content distribution
US7352991B2 (en) * 2002-03-21 2008-04-01 National Antenna Systems Satellite signal distribution systems
US20030189666A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Steven Dabell Multi-channel digital video broadcast to composite analog video converter
US7516470B2 (en) 2002-08-02 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Locally-updated interactive program guide
US20040060074A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Ganesh Basawapatna Video distribution system with increased centralized processing
US7954127B2 (en) * 2002-09-25 2011-05-31 The Directv Group, Inc. Direct broadcast signal distribution methods
US7690022B2 (en) * 2002-10-02 2010-03-30 Ganesh Basawapatna Video distribution system for digital and analog subscribers
US7908625B2 (en) 2002-10-02 2011-03-15 Robertson Neil C Networked multimedia system
US8046806B2 (en) 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
US7545935B2 (en) * 2002-10-04 2009-06-09 Scientific-Atlanta, Inc. Networked multimedia overlay system
US7360235B2 (en) 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
EP1573942A1 (de) * 2002-12-12 2005-09-14 Oasis Silicon Systems AG Distributionssystem für satellitenrundfunk
US7499469B2 (en) * 2003-01-13 2009-03-03 Broadcom Corporation Method and system for generating digital video broadcast (DVB) transport stream from direct satellite system (DSS) transport stream
US8094640B2 (en) 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
US7487532B2 (en) 2003-01-15 2009-02-03 Cisco Technology, Inc. Optimization of a full duplex wideband communications system
US7921443B2 (en) 2003-01-31 2011-04-05 Qwest Communications International, Inc. Systems and methods for providing video and data services to a customer premises
US8713617B2 (en) * 2003-01-31 2014-04-29 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for providing television signals using a network interface device
US8490129B2 (en) 2003-01-31 2013-07-16 Qwest Communications International Inc. Methods, systems and apparatus for selectively distributing urgent public information
US10142023B2 (en) 2003-01-31 2018-11-27 Centurylink Intellectual Property Llc Antenna system and methods for wireless optical network termination
JP3901106B2 (ja) * 2003-02-19 2007-04-04 ソニー株式会社 受信装置およびその設定方法
US20060168636A1 (en) * 2003-03-11 2006-07-27 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for storing signals and for distributing them by down-converting to vacant channels
WO2004082277A1 (en) 2003-03-11 2004-09-23 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for distributing signals
WO2004082292A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Thomson Licensing S.A. Interface apparatus for a television signal receiver
US20060190528A1 (en) * 2003-03-11 2006-08-24 Pugel Michael A Apparatus and method for distributing signals
US20070256094A1 (en) * 2003-03-11 2007-11-01 Thomson Licensing Apparatus and Method for Distributing Signals by Down-Converting to Vacant Channels
US7065696B1 (en) * 2003-04-11 2006-06-20 Broadlogic Network Technologies Inc. Method and system for providing high-speed forward error correction for multi-stream data
US7640564B2 (en) * 2003-05-01 2009-12-29 Microsoft Corporation Recording resources indicators
US20040244059A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Lsi Logic Corporation Digital set-top box transmodulator
DE10327261B4 (de) * 2003-06-17 2006-03-02 Disetronic Licensing Ag Infusionspumpe und Verfahren zur Überprüfung einer Infusionspumpe
JP2005039395A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sharp Corp 映像受信チューナ及び映像受信装置
US7286795B2 (en) * 2003-07-23 2007-10-23 Mds America, Inc. System and method for effective reception and transmission of satellite signals
US8112449B2 (en) 2003-08-01 2012-02-07 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for implementing a content object access point
US7801476B2 (en) * 2003-09-05 2010-09-21 Gateway, Inc. Software signal receiver
US20050198673A1 (en) * 2003-11-03 2005-09-08 John Kit Satellite TV security system
US20050113045A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 John Santhoff Bridged ultra-wideband communication method and apparatus
US7774818B2 (en) * 2003-12-03 2010-08-10 Time Warner Cable, Inc. Technique for effectively utilizing limited bandwidth of a communications network to deliver programming content
US7853978B2 (en) * 2004-04-16 2010-12-14 Endres Thomas J Remote antenna and local receiver subsystems for receiving data signals carried over analog television
US20050289623A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-29 Mowaffak Midani Bulk tuning of frequency-modulated video signals
US7502587B2 (en) * 2004-05-28 2009-03-10 Echostar Technologies Corporation Method and device for band translation
JP4403897B2 (ja) * 2004-06-25 2010-01-27 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US7538825B2 (en) * 2004-08-31 2009-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Wireless redistribution system for terrestrial digital television broadcasting
US7477871B1 (en) * 2004-12-31 2009-01-13 Entropic Communications Inc. Signal selector and combiner system for broadband content distribution
US7522875B1 (en) * 2004-12-31 2009-04-21 Entropic Communications Inc. Signal selector and combiner system for broadband content distribution
US8549565B2 (en) 2005-04-01 2013-10-01 The Directv Group, Inc. Power balancing signal combiner
US8024759B2 (en) 2005-04-01 2011-09-20 The Directv Group, Inc. Backwards-compatible frequency translation module for satellite video delivery
US7958531B2 (en) * 2005-04-01 2011-06-07 The Directv Group, Inc. Automatic level control for incoming signals of different signal strengths
US7950038B2 (en) 2005-04-01 2011-05-24 The Directv Group, Inc. Transponder tuning and mapping
US7987486B2 (en) 2005-04-01 2011-07-26 The Directv Group, Inc. System architecture for control and signal distribution on coaxial cable
US7900230B2 (en) 2005-04-01 2011-03-01 The Directv Group, Inc. Intelligent two-way switching network
US7945932B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 The Directv Group, Inc. Narrow bandwidth signal delivery system
US8621525B2 (en) 2005-04-01 2013-12-31 The Directv Group, Inc. Signal injection via power supply
US8132214B2 (en) 2008-04-03 2012-03-06 Echostar Technologies L.L.C. Low noise block converter feedhorn
US20070009064A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Zhijun Cai Method and apparatus to facilitate transmission of multiple data streams
US7600249B1 (en) * 2005-07-13 2009-10-06 Blevins Garry D Systems and methods for service provisioning of multiple dwelling units
US20070028273A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Zanaty Farouk M Wireless satellite transverser with secured wireless infrastructure/ad-hoc modes
US8789115B2 (en) 2005-09-02 2014-07-22 The Directv Group, Inc. Frequency translation module discovery and configuration
US7937732B2 (en) 2005-09-02 2011-05-03 The Directv Group, Inc. Network fraud prevention via registration and verification
US7876998B2 (en) 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD
US8019275B2 (en) 2005-10-12 2011-09-13 The Directv Group, Inc. Band upconverter approach to KA/KU signal distribution
US7991348B2 (en) * 2005-10-12 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Triple band combining approach to satellite signal distribution
US8079049B2 (en) * 2005-10-26 2011-12-13 Thomson Licensing System and method for inserting sync bytes into transport packets
US8666071B2 (en) * 2005-10-26 2014-03-04 Thomson Licensing System and method for delivering satellite services at multiple security levels
CN101253716B (zh) * 2005-12-14 2012-02-08 汤姆森特许公司 一种选择卫星星座的信号的方法和控制装置
WO2007081733A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Thomson Licensing Apparatus and method for satellite channel selection and translation
US20070202804A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Vrd Technologies, Inc. Satellite signal relay and receiver
US20070250900A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Andrew Marcuvitz Media gateway and server
GB0614543D0 (en) * 2006-07-21 2006-08-30 Vodafone Plc RF Distribution
US20080127277A1 (en) * 2006-09-15 2008-05-29 Pioneer Research Center Usa, Inc. Networked digital tuners
US8719875B2 (en) * 2006-11-06 2014-05-06 The Directv Group, Inc. Satellite television IP bitstream generator receiving unit
US20080120655A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 The Directv Group, Inc. Integrated satellite master antenna television unit
US8041292B2 (en) 2006-12-04 2011-10-18 Ibiquity Digital Corporation Network radio receiver
US20090278996A1 (en) * 2006-12-22 2009-11-12 Koninklijke Kpn N.V. The Hague, The Netherlands Method and system for selecting a broadcast-signal in a multi-user environment
GB0704673D0 (en) * 2007-03-10 2007-04-18 Pace Micro Tech Plc Satellite distribution apparatus and method of use thereof
US8418212B2 (en) * 2007-03-30 2013-04-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system of providing digital video remodulation
US8712318B2 (en) 2007-05-29 2014-04-29 The Directv Group, Inc. Integrated multi-sat LNB and frequency translation module
US20080304596A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Loke Tan Method and System for Receiving Audio, Video and Data Services with ATSC Enabled Television Sets
US8238813B1 (en) 2007-08-20 2012-08-07 The Directv Group, Inc. Computationally efficient design for broadcast satellite single wire and/or direct demod interface
US9942618B2 (en) * 2007-10-31 2018-04-10 The Directv Group, Inc. SMATV headend using IP transport stream input and method for operating the same
US20100005484A1 (en) * 2008-03-31 2010-01-07 Sony Corporation Point of Deployment Module to Retrofit Upstream Transmission Capability to an Audiovisual Device
US9992525B1 (en) 2008-09-15 2018-06-05 The Directv Group, Inc. Method and system for inserting local channel insertion in a multi-terminal system
US10021437B1 (en) 2008-09-15 2018-07-10 The Directv Group, Inc. Method and system for discontinuing a channel stream in a multi-terminal system
US8295373B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-23 Intel Corporation Virtual multicarrier design for orthogonal frequency division multiple access communications
US8132216B1 (en) 2008-11-07 2012-03-06 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling a multi-terminal system
US8910233B2 (en) * 2008-12-22 2014-12-09 Mediatek Inc. Signal processing apparatuses capable of processing initially reproduced packets prior to buffering the initially reproduced packets
AR074992A1 (es) 2009-01-06 2011-03-02 Directv Group Inc Estimacion del corrimiento de frecuencia para conversiones de frecuencia y diagnostico de sistema de unidades exteriores de bajo costo
US20100175101A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Novafora, Inc. Content Distribution Systems and Methods
US8528034B2 (en) * 2010-04-28 2013-09-03 Comcast Cable Communications, Llc Multi-mode modem
US9060156B2 (en) 2010-11-18 2015-06-16 Rpx Corporation System and method for providing network access to individually recorded content
US8984554B2 (en) * 2010-11-19 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid tuner control
US9258575B2 (en) 2011-02-18 2016-02-09 Charter Communications Operating, Llc Cloud based location shifting service
US9496982B2 (en) 2011-03-04 2016-11-15 Alcatel Lucent System and method providing resilient data transmission via spectral fragments
US9686062B2 (en) * 2011-03-04 2017-06-20 Alcatel Lucent Virtual aggregation of fragmented wireless spectrum
US9030953B2 (en) 2011-03-04 2015-05-12 Alcatel Lucent System and method providing resilient data transmission via spectral fragments
WO2013063134A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Aereo, Inc. Method and system for assigning antennas in dense array
US8856843B1 (en) 2011-10-31 2014-10-07 The Directv Group, Inc. Method and system for adding local channels and program guide data at a user receiving device in an aggregated content distribution system
US8621530B1 (en) 2011-10-31 2013-12-31 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling user devices in an aggregated content distribution system
US8595770B2 (en) 2011-10-31 2013-11-26 The Directv Group, Inc. Aggregated content distribution system and method for operating the same
US20130191858A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Aereo, Inc. Broadcast Encoding, Recording and Distribution System and Method
US9021330B2 (en) 2012-05-15 2015-04-28 Alcatel Lucent System and method for multi-channel FEC encoding and transmission of data
FR2992515B1 (fr) * 2012-06-20 2015-03-27 Canal & Distrib Equipement de traitement de signaux de television numerique
US20140118541A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Sensormatic Electronics, LLC Transcoding mixing and distribution system and method for a video security system
US10034030B2 (en) * 2013-09-24 2018-07-24 DISH Technologies L.L.C. Field-programmable low-noise block downconverter
GB2528050A (en) * 2014-07-07 2016-01-13 Global Invacom Ltd Video and audio digital data and distribution system
US9628854B2 (en) * 2014-09-29 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content in a communication network
US10530494B2 (en) * 2016-09-27 2020-01-07 Raytheon Company Systems and methods for detection and demodulation of optical communication signals
AU2019253437B2 (en) 2018-04-12 2021-10-28 Raytheon Company Phase change detection in optical signals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167987A (ja) * 1989-09-19 1991-07-19 General Instr Corp 共用された光ファイバリンクを備えたダイナミック応答catvシステム
JPH08205120A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd Catvの双方向伝送方式
JPH08294108A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Hitachi Ltd Catvシステム
JPH08317371A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd Catvシステムの信号伝送方法
JPH09214935A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 映像情報提供システム
JPH10164551A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組提供システム

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833757A (en) 1972-04-10 1974-09-03 Computer Television Inc Electronic bilateral communication system for commercial and supplementary video and digital signaling
US3852519A (en) * 1972-10-20 1974-12-03 Optical Systems Corp Video and audio encoding/decoding system employing suppressed carrier modulation
US3935534A (en) * 1972-11-15 1976-01-27 Columbia Pictures Industries, Inc. Converter-tuner for information transmission system
JPS531006B2 (ja) * 1972-11-30 1978-01-13
US3917906A (en) * 1973-06-13 1975-11-04 Coastcom Inc System for multiplexing information channels adjacent to a video spectrum
US4145720A (en) 1976-07-22 1979-03-20 Morton Weintraub Remote control
DE2714774A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-12 Bosch Gmbh Robert Gemeinschaftsantennen- bzw. kabelfernsehanlage
US4183054A (en) * 1977-09-30 1980-01-08 Harris Corporation Digital, frequency-translated, plural-channel, vestigial sideband television communication system
JPS5647183A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Pioneer Electronic Corp Picture signal transfer method of catv system
US4318126A (en) * 1980-04-02 1982-03-02 Sassler Marvin L Multiplexed video transmission apparatus for satellite communications
US4823386A (en) * 1981-04-02 1989-04-18 Texscan Corporation Addressable subscriber cable television system
US4475123A (en) * 1981-04-02 1984-10-02 Theta-Com., Division Of Texscan Addressable subscriber cable television system
US4545075A (en) * 1981-11-18 1985-10-01 Times Fiber Communications, Inc. Satellite block transmission using wideband fiber optic links
US4450477A (en) * 1982-03-31 1984-05-22 Lovett Bruce E Television information system
JPS5915335A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Maspro Denkoh Corp 衛星放送受信装置
US4475242A (en) * 1982-11-10 1984-10-02 Marc Rafal Microwave communications system
CA1212457A (en) * 1983-06-14 1986-10-07 Nec Kansai, Ltd. Frequency converter, especially catv converter
US4709418A (en) * 1983-09-14 1987-11-24 British Telecommunications Public Limited Company Wideband cable network
US4599647A (en) * 1983-11-03 1986-07-08 General Instrument Corporation Receiver with interface for interaction with controller-decoder
AU576787B2 (en) * 1983-11-07 1988-09-08 Sony Corporation Satellite to cable television interface
US4567523A (en) * 1983-12-05 1986-01-28 North American Philips Consumer Electronics Corp. Television receiver input circuit
JPS60149227A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Sony Corp Shf受信機
JPS60182887A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Pioneer Electronic Corp Catvシステムの受信方式
US4710956A (en) * 1984-05-31 1987-12-01 American Television & Communications Corporation Cable television system
US4751732A (en) * 1984-07-06 1988-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcasting system
US4695880A (en) * 1985-07-30 1987-09-22 Postron Corp. Electronic information dissemination system
US4783699A (en) * 1985-07-31 1988-11-08 Depaul Albert D Apparatus and method for transmitting information by modulated video signal
JPH0666707B2 (ja) * 1985-10-21 1994-08-24 ソニー株式会社 受信機
DE3543229C1 (de) * 1985-12-06 1987-01-08 Hirschmann Radiotechnik Hausverteilnetz fuer Einzel- und Gemeinschafts-Antennenanlagen
FR2608862A1 (fr) * 1986-12-19 1988-06-24 Radiotechnique Ind & Comm Commutateur electronique a tres haute frequence
US4747160A (en) * 1987-03-13 1988-05-24 Suite 12 Group Low power multi-function cellular television system
CA1329640C (en) * 1987-07-24 1994-05-17 Miyoshi Yamauchi Outdoor unit low noise converter for satellite broadcast reception use
US5045948A (en) 1987-09-15 1991-09-03 Donald A. Streck Television local wireless transmission and control
US5023931A (en) * 1987-09-15 1991-06-11 Jerry Iggulden Television local wireless transmission and control
US4916532A (en) 1987-09-15 1990-04-10 Jerry R. Iggulden Television local wireless transmission and control
US5101499A (en) 1987-09-15 1992-03-31 Jerry R. Iggulden Television local wireless transmission and control
US4812786A (en) * 1987-09-28 1989-03-14 California Institute Of Technology Method and system for providing precise multi-function modulation
GB2214757A (en) * 1988-01-22 1989-09-06 Philips Electronic Associated Signal distribution network
GB2214758A (en) * 1988-01-22 1989-09-06 Philips Electronic Associated Signal distribution network system
US4959862A (en) * 1988-04-28 1990-09-25 Catel Telecommunications, Inc. Active multichannel video processing hub for optimum transition from fiber to coax
JPH0213030A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ヘッドエンド装置
US5214501A (en) * 1988-10-03 1993-05-25 North American Philips Corporation Method and apparatus for the transmission and reception of a multicarrier high definition television signal
US4975771A (en) * 1989-02-10 1990-12-04 Kassatly Salim A Method and apparatus for TV broadcasting
US5105268A (en) * 1988-11-08 1992-04-14 Fujitsu Limited Community antenna broadcast system having an improved channel selecting system permitting purchase of a selected channel from a plurality of non-purchased channels
US4901367A (en) * 1988-11-30 1990-02-13 Victor Nicholson Cable communications system with remote switching and processing converters
US5038402A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 General Instrument Corporation Apparatus and method for providing digital audio in the FM broadcast band
US5077607A (en) * 1988-12-23 1991-12-31 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television transaction terminal
US5084903A (en) * 1989-02-28 1992-01-28 First Pacific Networks Modulation and demodulation system employing AM-PSK and QPSK communication system using digital signals
US5151782A (en) * 1989-05-17 1992-09-29 Reiss Media Enterprises Control system for satellite delivered pay-per-view television system
US5003591A (en) * 1989-05-25 1991-03-26 General Instrument Corporation Functionally modifiable cable television converter system
FR2649570B1 (fr) * 1989-07-04 1991-09-20 Thomson Composants Microondes Systeme de reception de signaux t.v. retransmis par satellites
US5073930A (en) * 1989-10-19 1991-12-17 Green James A Method and system for receiving and distributing satellite transmitted television signals
US5099319A (en) * 1989-10-23 1992-03-24 Esch Arthur G Video information delivery method and apparatus
US5155591A (en) * 1989-10-23 1992-10-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing demographically targeted television commercials
JPH0646687B2 (ja) * 1989-12-13 1994-06-15 松下電器産業株式会社 混合器
US5029003A (en) 1989-12-18 1991-07-02 General Electric Company Apparatus for incorporating digital signals with a standard TV signal
US5125100A (en) * 1990-07-02 1992-06-23 Katznelson Ron D Optimal signal synthesis for distortion cancelling multicarrier systems
US5214787A (en) * 1990-08-31 1993-05-25 Karkota Jr Frank P Multiple audio channel broadcast system
US5412720A (en) * 1990-09-28 1995-05-02 Ictv, Inc. Interactive home information system
US5220420A (en) * 1990-09-28 1993-06-15 Inteletext Systems, Inc. Interactive home information system for distributing compressed television programming
US5262957A (en) * 1990-11-09 1993-11-16 Global Communications, Inc. Inexpensive portable RF spectrum analyzer with calibration features
US5168356A (en) 1991-02-27 1992-12-01 General Electric Company Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
US5200823A (en) * 1991-03-29 1993-04-06 Scientific-Atlanta, Inc. Virtual channels for a multiplexed analog component (mac) television system
US5173775A (en) * 1991-05-02 1992-12-22 General Instrument Corporation Reformatting of television signal data for transmission using a different modulation scheme
JP2788560B2 (ja) * 1991-07-10 1998-08-20 富士通株式会社 受信衛星切換装置
NZ243743A (en) * 1991-07-31 1995-06-27 Alcatel Australia Channel selection switch with tuner and converter
US5257396A (en) * 1991-09-17 1993-10-26 Zenith Electronics Corporation Dual in-band/out-of-band CATV system
JPH05129977A (ja) * 1991-09-18 1993-05-25 Tateyama Kagaku Kogyo Kk テレビ信号混合再送ユニツト
US5231494A (en) * 1991-10-08 1993-07-27 General Instrument Corporation Selection of compressed television signals from single channel allocation based on viewer characteristics
CA2081742C (en) * 1991-11-13 2000-05-23 Anthony M. Radice Apparatus and method for recording random data on a digital video recorder
US5363408A (en) * 1992-03-24 1994-11-08 General Instrument Corporation Mode selective quadrature amplitude modulation communication system
US5450392A (en) * 1992-05-01 1995-09-12 General Instrument Corporation Reduction of interchannel harmonic distortions in an analog and digital signal multiplex
EP0596440B1 (en) * 1992-11-02 1997-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Station selecting apparatus for digital modulation signal use
US5437052A (en) * 1993-04-16 1995-07-25 Conifer Corporation MMDS over-the-air bi-directional TV/data transmission system and method therefor
US5442626A (en) * 1993-08-24 1995-08-15 At&T Corp. Digital communications system with symbol multiplexers
KR100311072B1 (ko) * 1993-08-31 2001-12-15 윤종용 다치중첩진폭변조의기저대역신호발생장치
US5408259A (en) 1993-12-30 1995-04-18 Northern Telecom Limited Data modulation arrangement for selectively distributing data
US5504816A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Gi Corporation Method and apparatus for controlling access to digital signals
US5483663A (en) * 1994-04-05 1996-01-09 Diversified Communication Engineering, Inc. System for providing local originating signals with direct broadcast satellite television signals
US5477199A (en) * 1994-04-05 1995-12-19 Scientific-Atlanta, Inc. Digital quadrature amplitude and vestigial sideband modulation decoding method and apparatus
GB2288714B (en) * 1994-04-12 1999-01-20 Bagano Ltd Improvements in and relating to microwave signal broadcasting
US5521631A (en) * 1994-05-25 1996-05-28 Spectravision, Inc. Interactive digital video services system with store and forward capabilities
US5497401A (en) * 1994-11-18 1996-03-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Branch metric computer for a Viterbi decoder of a punctured and pragmatic trellis code convolutional decoder suitable for use in a multi-channel receiver of satellite, terrestrial and cable transmitted FEC compressed-digital television data
US5892910A (en) * 1995-02-28 1999-04-06 General Instrument Corporation CATV communication system for changing first protocol syntax processor which processes data of first format to second protocol syntax processor processes data of second format
JPH08242436A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp 双方向テレビ受信システム
US5742640A (en) 1995-03-07 1998-04-21 Diva Communications, Inc. Method and apparatus to improve PSTN access to wireless subscribers using a low bit rate system
JPH08274711A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 光伝送装置、受信装置、および、ケーブルテレビシステム
EP0882361B1 (en) * 1995-06-28 2003-10-22 The Whitaker Corporation Wideband signal distribution system
US5790175A (en) * 1996-06-19 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Aircraft satellite television system for distributing television programming derived from direct broadcast satellites
US5760819A (en) * 1996-06-19 1998-06-02 Hughes Electronics Distribution of a large number of live television programs to individual passengers in an aircraft
US5787335A (en) * 1996-11-18 1998-07-28 Ethnic-American Broadcasting Co, Lp Direct broadcast satellite system for multiple dwelling units
US5835128A (en) * 1996-11-27 1998-11-10 Hughes Electronics Corporation Wireless redistribution of television signals in a multiple dwelling unit
US5920626A (en) * 1996-12-20 1999-07-06 Scientific-Atlanta, Inc. Analog/digital system for television services
US5970386A (en) * 1997-01-27 1999-10-19 Hughes Electronics Corporation Transmodulated broadcast delivery system for use in multiple dwelling units
US6104908A (en) * 1997-02-28 2000-08-15 Hughes Electronics Corporation System for and method of combining signals of combining signals of diverse modulation formats for distribution in multiple dwelling units

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167987A (ja) * 1989-09-19 1991-07-19 General Instr Corp 共用された光ファイバリンクを備えたダイナミック応答catvシステム
JPH08205120A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd Catvの双方向伝送方式
JPH08294108A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Hitachi Ltd Catvシステム
JPH08317371A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd Catvシステムの信号伝送方法
JPH09214935A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 映像情報提供システム
JPH10164551A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組提供システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514332A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 トムソン ライセンシング 同期バイトを伝送パケットに挿入するシステム及び方法
WO2008093927A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Kaonmedia Co., Ltd. Mdu broadcasting signal distribution system
JP2013514036A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 トムソン ライセンシング ホームゲートウェイ無線インタフェースの干渉緩和を行うための方法および装置
JP2012124907A (ja) * 2011-12-28 2012-06-28 Thomson Licensing 同期バイトを伝送パケットに挿入するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5970386A (en) 1999-10-19
JP3472118B2 (ja) 2003-12-02
US6493873B1 (en) 2002-12-10
US6134419A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472118B2 (ja) ダイナミックに選択可能なチャンネルを有するトランスモジュレータ
US5646942A (en) Simulcast transmission of digital programs to shared antenna receiving systems
US5666365A (en) Simulcast transmission of digital programs to shared antenna receiving systems
US6005605A (en) Television distribution system and method
US6011950A (en) Apparatus and method for using forward error correction setting to enable simultaneous use of multiple modulation systems on terrestrial distribution networks
US5784683A (en) Shared use video processing systems for distributing program signals from multiplexed digitized information signals
US7778335B2 (en) Method and system for hierarchical modulation and demodulation for digital radio
KR100792531B1 (ko) 텔레비전신호분배장치, 수신장치, 텔레비전신호 전송시스템 및 텔레비전신호 전송방법
US8934529B2 (en) Method and apparatus for providing robust reception in a wireless communications system
US5852612A (en) Terminal for receiving simulcast digital video programs
US5563892A (en) Method of upgrading the program transport capacity of an RF broadcast channel
US6216250B1 (en) Error encoding method and apparatus for satellite and cable signals
US7036137B1 (en) Method and apparatus for providing unified program guide information to a media subscriber
US7661119B1 (en) Method and apparatus for providing non-resident program guide information to a media subscriber
WO1996028902A1 (en) Shared receiving systems utilizing telephone cables as video drops
Schafer Terrestrial transmission of DTVB signals-the European specification
WO1996029824A1 (en) Television distribution system and method
WO1996028909A1 (en) Simulcast transmission of digital programs to shared antenna receiving systems
WO1996028910A1 (en) Terminal for receiving simulcast digital video programs

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees