JPH118216A - 半導体製造用部材の洗浄方法 - Google Patents

半導体製造用部材の洗浄方法

Info

Publication number
JPH118216A
JPH118216A JP17526697A JP17526697A JPH118216A JP H118216 A JPH118216 A JP H118216A JP 17526697 A JP17526697 A JP 17526697A JP 17526697 A JP17526697 A JP 17526697A JP H118216 A JPH118216 A JP H118216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor manufacturing
silicon
oxide film
silicon oxide
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17526697A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Taniike
誠司 谷池
Shozo Ariga
昌三 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP17526697A priority Critical patent/JPH118216A/ja
Publication of JPH118216A publication Critical patent/JPH118216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造用部材の部材表面を高清浄度と
し、半導体ウエハの汚染を防止すること。 【解決手段】 少なくとも表面部が炭化珪素質材料もし
くは窒化珪素質材料により構成された半導体製造用部材
7は、熱処理炉1において高温酸素雰囲気中で熱処理さ
れ、該部材7の表面に酸化珪素膜が形成される。そし
て、表面に酸化珪素膜が形成された部材7は熱処理炉1
から取り出され、表面の酸化珪素膜が、例えばフッ酸に
より溶解除去される。したがって、各処理に費やされる
時間は、極めて短時間とすることができ、従来の塩化水
素ガスなどを用いたドライ洗浄と比較し、トータル所要
時間を短縮させることができる。また、例えば塩化水素
ガスによる配管等の腐食、炭化珪素質もしくは窒化珪素
質部材への逆汚染の恐れがなく、その表面を容易に高い
清浄度とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の製造工程
で用いる半導体製造用部材、例えば炭化珪素製の炉芯
管、均熱管、搬送用トレーあるいはウエハボート等の洗
浄方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程における半導体ウエハの
酸化、拡散工程等では熱処理炉が用いられ、半導体ウエ
ハに対して高温雰囲気による処理が施される。この場
合、周知のとおり半導体ウエハはウエハボートに載置さ
れた形で、炉芯管内に収納され、炉芯管内に熱処理用の
ガス等を導入してウエハに対して酸化、あるいは拡散等
の処理が施される。前記した熱処理炉として用いられる
炉芯管またはウエハボート等の半導体製造用部材として
は、従来石英製の部材が多用されていたが、石英は高温
で変形しやすく、約1100℃を越えると序々に変形が
始まる。このため半導体製造の高温プロセスにおける使
用では寿命が短いという問題がある。このために、近来
においては半導体ウエハなどの熱処理工程に使用される
部材(炉芯管、均熱管、搬送用トレー、ウエハボート、
支持台等)には、特に耐熱性に優れている炭化珪素質部
材および窒化珪素質部材が使用されている。
【0003】しかし、例えば炭化珪素質部材は比較的多
孔質のため気孔が多く、炉芯管やウエハボートとして成
形した後の強度が劣るため、金属珪素を含浸させるなど
して補強がなされている。この金属珪素を含浸させる場
合に使用される装置や雰囲気が重金属(Fe,Cu,N
i等)で汚染されているため、およびその後の熱処理工
程で、この珪素中に不純物が雰囲気から拡散するため
に、含浸珪素中には重金属の不純物の存在が多くなる。
半導体の熱酸化、拡散工程においては金属元素のウエハ
ーへの侵入、拡散が嫌われており、従来、例えば炭化珪
素質よりなるこの種の半導体製造用部材においては、そ
の清浄化手段として基材表面に例えばCVD法により炭
化珪素(SiC)膜もしくは窒化珪素(Si3 4 )膜
を設ける等の方法が採用されている。しかしながら、近
年のより高集積化が進む半導体製造分野においては、こ
れによってもなお、特に表面の清浄度において決して十
分なものとは言えず、半導体ウエハへの不純物汚染が問
題となってきている。また、解決策として塩化水素ガス
あるいは塩素ガスを用いたドライ洗浄等が行われてきて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、CVD法によ
り形成されたSiC膜あるいはSi3 4 膜は、高純度
な原料ガスより製造されるため、純度が高いものと認識
されている。しかしながら、このCVDを行う加熱炉内
を構成する部材を、前記原料ガスの純度まで高めること
は実質的に困難であり、例え製造し得たとしても、その
維持は極めて困難であり、この部材からの不純物混入が
SiC膜、Si3 4 膜表面の清浄度を低下させている
ものと推定される。また前記した塩化水素ガスあるいは
塩素ガスを用いたドライ洗浄とは、半導体製造用部材に
対してドライ酸素ガスをキャリアガスとして流しながら
約1200℃以上の高温に加熱した後、数%の例えば塩
化水素ガスを24時間以上にわたって流し、さらに塩化
水素ガスを止めてから、1時間以上のガス置換を行うと
いうプロセスが採られるため、その洗浄処理に長時間を
要とするという課題を有している。加えて塩化水素ガス
導入時の配管等の腐食による清浄度の低下と、それに伴
いSiC質、Si3 4 質への逆汚染が生ずるという技
術的課題がある。また、この逆汚染に至らないまでも、
このドライ洗浄においても上述のCVDの際と同様に、
炉内での高温熱処理がなされるため、純化を意図したも
のでありながら、実際は逆に炉内構成部材からの汚染を
受け、SiC膜、Si3 4 膜の特に表面部の清浄度が
悪化するものと推定される。
【0005】本発明は前記したような技術的課題を解決
するためになされたものであり、半導体製造用部材の洗
浄処理時間を短縮することができ、かつ洗浄により容易
に半導体製造用部材の表面を高い清浄度とすることがで
きる半導体製造用部材の洗浄方法を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明にかかる半導体製造用部材の洗浄方法
は、少なくとも表面部が炭化珪素質材料もしくは窒化珪
素質材料により構成された半導体製造用部材を高温酸素
雰囲気中で熱処理し、該部材の表面に酸化珪素膜を形成
したのち、前記酸化珪素膜を酸により溶解除去するよう
になされる。この場合、前記酸化珪素膜を溶解除去する
ための酸として、フッ酸またはフッ酸と塩酸、フッ酸と
硝酸、フッ酸と硫酸のいずれかの混酸が用いられる。ま
たこの場合、耐酸化性セラミックス材料により構成され
た基材の表面に気相成長法により炭化珪素膜もしくは窒
化珪素膜を形成してなる半導体製造用部材が用意され、
これを高温酸素雰囲気中で熱処理し、該部材の表面に酸
化珪素膜を形成したのち、前記酸化珪素膜を酸により溶
解除去するように処理される場合もある。
【0007】ここで使用する少なくとも表面部が炭化珪
素質材料もしくは窒化珪素質材料より構成される半導体
製造用部材は、例えば炭化珪素に金属珪素を含浸した反
応焼結炭化珪素、窒化珪素、アルミナ、窒化アルミニウ
ム、石英ガラスなどの耐酸化性セラミックス材料の表面
に、CVD法やPVD法などの気相成長法によりSiC
膜あるいはSi3 4 膜を形成したものであり、もしく
は、SiCもしくはSi3 4 単体から成るものであ
る。例えば、炭化珪素質部材の表面に酸化珪素(SiO
2 )膜を形成するには、酸素雰囲気中で1100℃以上
の加熱が必要であるが、特に処理時間の短縮化、効率を
考慮すると1200℃に加熱し、1時間保持することが
好ましい。処理時間を1時間としたのは、酸化珪素膜の
形成は酸素の拡散律速であり、1時間以上保持しても、
酸化珪素膜が保護膜となって酸化珪素膜の厚さはほとん
ど変わらないためである。
【0008】この時の炭化珪素質部材の表面に形成され
る酸化珪素膜の厚さは100nm程度となる。この酸化
珪素膜の形成は例えば1150℃に加熱し、2時間保持
することでも可能であるが、処理時間は長くなる。次に
表面に酸化珪素膜を形成した部材をフッ酸溶液またはフ
ッ酸と塩酸、フッ酸と硝酸、フッ酸と硫酸のいずれかの
混酸に浸漬し、表面の酸化珪素膜を除去する。半導体製
造用部材における不純物汚染が顕著な表面部厚さに応
じ、以上の酸化珪素膜の形成と溶解除去が2回以上繰り
返される。なお、この酸化珪素膜形成も上述のCVDや
ドライ洗浄と同様に、炉内での高温熱処理がなされる
が、炉内構成部材からの汚染物は、酸化珪素膜に混入す
ることとなり、この不純物も上述の酸により溶解除去さ
れるため、結果として部材表面に残在するようなことは
ない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる半導体製造
用部材の洗浄方法について、図に示す実施の形態に基づ
いて説明する。図1はその洗浄工程を示したフローチャ
ートである。半導体製造用部材として炭化珪素あるいは
窒化珪素材料単体、もしくは耐酸化性セラミックス材料
の表面に、CVD法やPVD法などの気相成長法により
SiC膜あるいはSi3 4 膜を形成したものを用意す
る。この場合の熱処理炉は、例えば図2に示すような構
成とされている。すなわち、1はその周側部に加熱用の
発熱体2を配置した筒状の熱処理炉であり、その一方端
より熱処理用のガスを導入するための弁3,4が配置さ
れている。また炉1の他方端には、ガスの導出管5を具
備した蓋体6が嵌め込まれるように構成されている。
【0010】まず、炉1内には本発明の洗浄方法によっ
て洗浄される半導体製造用部材7が収納される。(炉
入れ) 前記したような炉1に半導体製造用部材7を収納する場
合の温度は図1のとして示すように900℃とされ、
半導体製造用部材7を炉1に収納した後、弁3を解放し
て炉1内にN2 ガスを導入する。この時のN2 ガスの導
入量は20l/minとされる。続いて弁4を解放して
序々にO2 ガスを導入し、N2 ガスの導入量は序々に減
少させる。このN2 ガスからO2 ガスへの切り替えは5
分程度の時間をかけて実施される。
【0011】次に、O2 ガスを20l/minの速度で
導入している雰囲気中において、に示すように熱処理
工程に入る。この熱処理工程においては、図3の昇降温
シーケンス図に示すように、前記した炉入れ温度の90
0℃から1200℃まで、10℃/minの速度で炉内
温度を昇温させる。そして、この状態で1時間同一環境
に保持される。
【0012】その後、炉内温度は1200℃から900
℃まで、5℃/minの速度で降温される。炉内温度が
900℃まで降温されると、図1ので示すように炉出
し工程に移る。この場合には炉内温度を900℃に保っ
たまま、前記弁3,4を切り換えて炉内の雰囲気をO2
ガスからN2 ガスに切り換える。この場合においても、
20l/minの速度で導入しているO2 ガスの導入量
を序々に絞り、N2 ガスの導入量を増大させる。このO
2 ガスからN2 ガスへの切り替えは5分程度の時間をか
けて実施される。なお、前記半導体製造用部材の炉入れ
あるいは炉出しするときの温度は700〜950℃が好
ましい。700℃未満では、洗浄時間を不要に長くする
こととなり、また950℃を越えると、該部材の急速加
熱あるいは急冷によってCVD法によって形成されたS
iC膜あるいはSi3 4 膜の剥離の問題が生ずる。
【0013】以上のような熱処理によって、部材7の表
面のSiCまたはSi3 4 は表面酸化され、SiO2
に転化される。そして、部材7は炉1から取り出され、
に示すフッ酸(HF)洗浄の工程に移る。HF洗浄に
おいては、部材7をフッ酸濃度が5%の溶液に10分間
浸漬させる。これにより部材7の表面のSiO2 はフッ
酸によって溶解し除去される。続いてに示す純水リン
スの工程に移行し、部材7は純水によって洗浄される。
この洗浄時間は10分程度とされる。
【0014】純水リンスの工程を経た部材7は、に示
す乾燥工程において自然乾燥される。この乾燥はクリー
ンブース内において実施される。以上の工程を経ること
によって、部材7の表面のSiCまたはSi3 4 の表
層の汚染が除去される。なお前記した一連の洗浄処理の
み、すなわち1回の洗浄処理だけでは部材7の新たな表
面にまだ不純物が存在する場合には、前記からの洗
浄工程をn回繰り返す。この繰り返しは2回程度で十分
となるが、必要に応じて5回程度実施される。
【0015】
【実施例】炭化珪素に金属珪素を含浸した反応焼結Si
C基材の表面にCVD法によりSiC膜を設けた直径1
50mm、厚さ3mmのテストピースを製作した。この
テストピースを炉に挿入し、前記乃至の一連の洗浄
処理を一回施した。(実施例1) また比較のために同材質、同形状のテストピースを用
い、炉内に塩化水素ガス0.5l/min、酸素ガス5
l/minを導入させることで、同様の洗浄を行った。
(比較例1) さらに比較のために同形状のテストピースを用い、CV
D法でSiC膜を設けた後、何等処理を施さないものを
用意した。(比較例2)
【0016】次いで、これらのテストピースの評価試験
を行った。試験方法は各テストピースと、6インチのシ
リコンウエハを接触させ拡散炉内で酸素雰囲気中120
0℃で、1時間処理を行った。この時のシリコンウエハ
の汚染度を調べるため、ウエハのバルク中不純物濃度を
測定した。これはサンドイッチアニール法により、テス
トピースの不純物放出量をシリコンウエハに転写して測
定したものであり、その結果を図4に示す。図4に実施
例1として示されたように、本発明による洗浄結果によ
ると、Fe,Cu,Niの単位体積当たりの原子数は、
いずれも比較例1および比較例2に対して遥かに減少し
ていることが理解できる。
【0017】次に、同形状のテストピースを用い、前述
した乃至の洗浄工程をそれぞれ1,2,3,5回行
ったものを製作した。これらのテストピースを6インチ
のシリコンウエハと接触させ、前記と同様に拡散炉内で
酸素雰囲気中1200℃で、1時間の熱処理を行った。
ウエハの汚染度を調べるため、ウエハの表面不純物濃度
を測定した。これはサンドイッチアニール法により、テ
ストピースの不純物放出量をシリコンウエハに転写して
測定したものであり、結果を図5に示す。図5から理解
されるように、前記乃至の洗浄工程を2回繰り返す
ことで、特にFeおよびNiの単位面積当たりの原子数
は1回の清浄工程の場合に比較して顕著に減少する。ま
た前記洗浄工程を5回繰り返すことで、Cuの原子数も
相当減少されることが判明した。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかる半導体製造用部材の洗浄方法によると、少なくと
も表面部が炭化珪素質材料もしくは窒化珪素質材料によ
り構成された半導体製造用部材を高温酸素雰囲気中で熱
処理し、該部材の表面に酸化珪素膜を形成したのち、前
記酸化珪素膜を例えばフッ酸により溶解除去するもので
あり、各処理に費やされる時間は、極めて短時間とする
ことができ、従来の塩化水素ガスなどを用いたドライ洗
浄と比較し、トータル所要時間を短縮させることができ
る。また、例えば塩化水素ガスによる配管等の腐食、炭
化珪素質もしくは窒化珪素質部材への逆汚染の恐れがな
く、その表面を容易に高い清浄度とすることができる。
従って、半導体ウエハを不純物汚染から防止することが
でき、半導体製品の歩留り向上に貢献することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる洗浄方法の処理工程を示した工
程図である。
【図2】本発明にかかる洗浄方法を実施する場合の熱処
理の状況を示した模式図である。
【図3】図1に示す熱処理工程における昇降温シーケン
ス図である。
【図4】本発明にかかる洗浄方法と従来の洗浄方法とに
よる金属原子の不純物濃度の測定結果を示す比較図であ
る。
【図5】本発明にかかる洗浄処理を複数回実施した場合
の金属原子の不純物濃度の測定結果を示す比較図であ
る。
【符号の説明】
1 熱処理炉 2 発熱体 3 導入弁 4 導入弁 5 導出管 6 蓋体 7 半導体製造用部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面部が炭化珪素質材料もし
    くは窒化珪素質材料により構成された半導体製造用部材
    を高温酸素雰囲気中で熱処理し、該部材の表面に酸化珪
    素膜を形成したのち、前記酸化珪素膜を酸により溶解除
    去することを特徴とする半導体製造用部材の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 前記酸化珪素膜を溶解除去するための酸
    として、フッ酸またはフッ酸と塩酸、フッ酸と硝酸、フ
    ッ酸と硫酸のいずれかの混酸を用いたことを特徴とする
    請求項1に記載の半導体製造用部材の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 耐酸化性セラミックス材料により構成さ
    れた基材の表面に気相成長法により炭化珪素膜もしくは
    窒化珪素膜を形成した半導体製造用部材を高温酸素雰囲
    気中で熱処理し、該部材の表面に酸化珪素膜を形成させ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半
    導体製造用部材の洗浄方法。
JP17526697A 1997-06-16 1997-06-16 半導体製造用部材の洗浄方法 Pending JPH118216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526697A JPH118216A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体製造用部材の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526697A JPH118216A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体製造用部材の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118216A true JPH118216A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15993153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17526697A Pending JPH118216A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体製造用部材の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118216A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699401B1 (en) 2000-02-15 2004-03-02 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Method for manufacturing Si-SiC member for semiconductor heat treatment
JP2004111686A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体処理用部材及び半導体処理用部材の洗浄方法
WO2005010244A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Admap Inc. 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
JP2009135449A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Mitsubishi Materials Corp セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2009231388A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Materials Corp セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2011051812A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Bridgestone Corp 炭化ケイ素部材の製造方法
JP2012004270A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体の洗浄方法、炭化珪素半導体および炭化珪素半導体装置
KR101412621B1 (ko) * 2013-05-29 2014-06-27 (주)티티에스 기판 지지대의 처리 방법
US9079264B2 (en) 2007-11-06 2015-07-14 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic substrate, method of manufacturing ceramic substrate, and method of manufacturing power module substrate
JP2018026560A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation シリコン部品を調整するための方法
JP2020128310A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本特殊陶業株式会社 SiC基材の製造方法
CN112404022A (zh) * 2020-11-20 2021-02-26 苏州镓港半导体有限公司 一种mocvd设备用石墨盘的清洗方法
JP2021089993A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社Sumco 熱処理炉の前処理方法、熱処理炉及びウェーハの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699401B1 (en) 2000-02-15 2004-03-02 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Method for manufacturing Si-SiC member for semiconductor heat treatment
JP2004111686A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体処理用部材及び半導体処理用部材の洗浄方法
WO2005010244A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Admap Inc. 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
US9079264B2 (en) 2007-11-06 2015-07-14 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic substrate, method of manufacturing ceramic substrate, and method of manufacturing power module substrate
JP2009135449A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Mitsubishi Materials Corp セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2009231388A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Materials Corp セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2011051812A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Bridgestone Corp 炭化ケイ素部材の製造方法
JP2012004270A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体の洗浄方法、炭化珪素半導体および炭化珪素半導体装置
KR101412621B1 (ko) * 2013-05-29 2014-06-27 (주)티티에스 기판 지지대의 처리 방법
JP2018026560A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation シリコン部品を調整するための方法
JP2020128310A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本特殊陶業株式会社 SiC基材の製造方法
JP2021089993A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社Sumco 熱処理炉の前処理方法、熱処理炉及びウェーハの製造方法
CN112404022A (zh) * 2020-11-20 2021-02-26 苏州镓港半导体有限公司 一种mocvd设备用石墨盘的清洗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100575311C (zh) 纯化碳化硅结构的方法
US6899767B2 (en) Method of cleaning processing chamber of semiconductor processing apparatus
KR100953707B1 (ko) 반도체 프로세싱 부품 및 이를 사용하는 반도체 제조방법
JPH118216A (ja) 半導体製造用部材の洗浄方法
US6825123B2 (en) Method for treating semiconductor processing components and components formed thereby
JP4998246B2 (ja) 半導体基板支持治具及びその製造方法。
JP3285723B2 (ja) 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
KR100749145B1 (ko) 보호막 부착 실리콘 보트 및 그 제조방법, 그를 이용하여열처리된 실리콘 웨이퍼
JP2005223292A (ja) 半導体熱処理用治具の高純度化方法
JP4290187B2 (ja) 半導体ウェーハ熱処理用ボートの表面清浄化方法
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199848A (ja) 炭化ケイ素ウエハの表面汚染除去方法および炭化ケイ素ウエハ
JP4608884B2 (ja) 熱処理用治具の表面保護膜形成方法
JP4259881B2 (ja) シリコンウエハの清浄化方法
JPH0677310A (ja) 炭化珪素質部材の洗浄方法
JP2002252179A (ja) 半導体基板熱処理用チューブの清浄化方法並びに金属汚染ゲッター基板及び再生金属汚染ゲッター基板
JP4029378B2 (ja) アニールウェーハの製造方法
JP2011009597A (ja) 熱処理用治具の清浄化方法
JPH0585502B2 (ja)
JPH0465376A (ja) CVDコートSi含浸SiC製品及びその製造方法
JP3578063B2 (ja) Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ
JPH09162146A (ja) 半導体用治工具の清浄化方法
JPS6310576B2 (ja)
JP2004277227A (ja) 窒化アルミニウムセラミックス部材の洗浄方法および窒化アルミニウムセラミックス部材
JPH08279472A (ja) 処理された半導体基板の製造方法