JPH08279472A - 処理された半導体基板の製造方法 - Google Patents

処理された半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH08279472A
JPH08279472A JP8291395A JP8291395A JPH08279472A JP H08279472 A JPH08279472 A JP H08279472A JP 8291395 A JP8291395 A JP 8291395A JP 8291395 A JP8291395 A JP 8291395A JP H08279472 A JPH08279472 A JP H08279472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
furnace
wafers
air
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8291395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takashima
正之 高島
Kenichi Sarara
憲一 讃良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8291395A priority Critical patent/JPH08279472A/ja
Publication of JPH08279472A publication Critical patent/JPH08279472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱処理を行うための炉内に空気を流入させない
ための、2重の炉芯管や密閉室等の大型の設備を設ける
ことなく、炉内に流入した空気中の汚染物によってウエ
ハーを汚染させることのない、良好な性能を有する処理
された半導体基板を製造する方法を提供すること。 【構成】ボート上に半導体基板のウエハーをのせ、その
ボートを、一方に処理用ガスの供給口を有し、他方にウ
エハーをのせたボートを出し入れするための開口部を有
している熱処理炉内に導入し、処理用ガスを供給するこ
とにより処理された半導体基板を製造する方法におい
て、処理しようとするウエハーと、ウエハーをのせたボ
ートを出し入れするための開口部との間にダミーウエハ
ーを2枚以上配置して処理を行うことを特徴とする方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの製造
に使用される、処理された半導体基板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体の製造工程では、半導体基板、た
とえばシリコンウエハー(以後ウエハーという)を加熱
し、表面に所定の膜を形成する工程がある。近年半導体
デバイスの性能はますます高度化し、それに伴い、デバ
イスを構成する各種の膜も、より薄膜化、高純度化する
よう求められている。これらの工程には酸化炉、CVD
炉等が用いられているが、形成する薄膜は極く微量な汚
染物によってその特性が劣化するため、その炉芯管には
石英を用いる等、高性能、高純度な部材から構成されて
いる。また、これら製造装置に使用されるガスについて
も、十分に精製され、濾過された高純度なものが使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの装置は通常、
クリーンルームに設置されている。クリーンルーム内の
空気は高性能フィルターによって、そのほとんどの不純
物は除去されるが、微量な塵埃や水分、ガス状不純物等
を完全に除去することは極めて難しい。ウエハーをこう
した熱処理炉内に導入する場合は、まずウエハーをウエ
ハーボートに積載し、炉の開口部から炉内に導入するの
が一般的である。ところが炉開口部はウエハー導入時以
外は外部からの汚染侵入を防止するためシャッターが設
けられているが、ウエハーを導入する際はこのシャッタ
ーを開放するため、その瞬間クリーンルーム内の空気が
炉内に流入する。また、熱処理炉はウエハー導入までに
膜形成に必要な温度近くまで加熱されているため、常温
のウエハーはクラックやストレス等熱衝撃をできるだけ
受けないように非常にゆっくりと炉内に導入される。従
ってその間も炉内に空気が流入し続け、加熱された空気
中の汚染物によってウエハー表面が汚染されるという問
題がある。
【0004】具体的には、空気中にわずかに存在する金
属不純物が炉内に流入し、加熱によってウエハー表面に
付着した場合、その後酸化膜を形成すると、その酸化膜
の絶縁性が劣化したり、ウエハーの少数キャリアーライ
フタイムが低下するという問題がある。ウエハーの少数
キャリアーライフタイムは、CCDやオートフォーカスと
いった光センサー用ICの暗電流特性等に密接な関係があ
り、この値の低下はデバイス特性の劣化を引き起こすと
言われている。また、少数キャリアーライフタイムは元
来ウエハー表面の金属汚染量と相関があることを利用
し、他のプロセスで汚染されたウエハー表面を洗浄した
際の洗浄効果のモニターとしても利用されている。少数
キャリアーライフタイムの測定には、ウエハー表面に約
300Å前後の熱酸化膜の形成が必要であるが、この熱酸
化膜形成の際、流入する空気中の汚染物によって汚染さ
れ、その値が低下したのではモニターとしての役を果た
せない。
【0005】こうした炉内への空気の流入を防止する手
段としては、ウエハーを炉内に導入した後、十分なガス
置換を行うことが考えられるが、置換のために高価な高
純度ガスとそのための時間が大量に必要であるにもかか
わらず、炉の開口部が完全に密閉されていない限り、1
度流入した空気の置換は容易ではない。また例えば特開
平5-82461のように、ウエハーボートを第2の炉芯管で
覆い、管内を高純度なガスで置換させた後、そのまま第
1の炉内に導入する方法や、特開平5-275361のように、
ウエハーを搭載したウエハーボートと炉本体を密閉室と
し、室内を高純度なガスに置換した後、ウエハーを炉内
に導入する等が提案されている。しかしこれらの方法
は、非常に大型の設備が必要であり、また空気置換のた
めに大量な高純度ガスと時間が必要であることに変わり
はない。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、炉内に空気を流入させないために、2重の炉芯管
や密閉室等の大型の設備を設けることなく、流入した空
気中の汚染物によってウエハーを汚染させることのな
い、良好な性能を有する処理された半導体基板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
行った結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は次
のとおりである。 (1)ボート上に半導体基板のウエハーをのせ、そのボ
ートを、一方に処理用ガスの供給口を有し、他方にウエ
ハーをのせたボートを出し入れするための開口部を有し
ている熱処理炉内に導入し、処理用ガスを供給すること
により処理された半導体基板を製造する方法において、
処理しようとするウエハーと、ウエハーをのせたボート
を出し入れするための開口部との間にダミーウエハーを
2枚以上配置して処理を行うことを特徴とする方法。 (2)用いる熱処理炉が縦型炉であることを特徴とする
(1)記載の製造方法。
【0008】ダミーウエハーとしては、製品用のウエハ
ーまたはそれに準ずるものが使用される。ダミーウエハ
ーはサンプルウエハーを汚染させないだけの清浄なウエ
ハーであることが必要である。ダミーウエハーが清浄で
なければ、このダミーウエハー上の汚染物によってサン
プルウエハーが汚染される危険性がある。配置するダミ
ーウエハーの枚数は2枚以上であり、3〜5枚が好まし
い。ダミーウエハーの枚数が2枚より少ない場合は、流
入してきた空気中の汚染物によってサンプルウエハーが
汚染され好ましくない。本発明におけるウエハーの膜形
成方法について、ウエハーの少数キャリアーライフタイ
ムを測定するための熱酸化膜の形成を例にして以下に述
べる。
【0009】図1は本発明の一実施例に用いた縦型熱酸
化炉及び熱酸化方法を示す概略図である。図1に示す熱
酸化炉1は、箱型状の架台2と、架台2の上部に配置さ
れ、摂氏1000℃程度の熱処理雰囲気を形成する図示
しないヒーターと炉芯管からなる炉本体3と、炉本体3
上部側から炉内を高純度なガス雰囲気とするための高純
度ガス導入管4と、炉本体3への外部空気混入防止のた
めに炉下部側に設けられたシャッター5と、シャッター
が左右に移動することにより開放される炉開口部からウ
エハーを炉内へ出し入れし、ウエハーが炉内で熱酸化処
理されている間は炉開放部の蓋にもなる上下に移動可能
なステージ6と、ステージ上に配置されたウエハー積載
用のウエハーボート7から構成されている。本発明にお
いて、ボートとは、半導体基板のウエハーの載置手段で
あり、通常石英でつくられている。
【0010】熱酸化膜を形成しようとするサンプルウエ
ハー8をウエハーボート7に積載し、サンプルウエハー
の下側に2%のフッ酸で洗浄したダミーウエハー9を2
枚以上積載する。ウエハーボート7に積載するウエハー
の枚数は、例えば、25〜50枚である。また、積載し
たウエハーとウエハーの間隔は、例えば、5〜10mm
である。あらかじめ酸化膜形成のために必要な温度に近
い温度に加熱され、炉内を十分不活性ガス(例えば、窒
素ガス、アルゴンガス)で充満させた炉本体のシャッタ
ーを開放し、ステージを上昇させてウエハーを炉内に導
入させる。その後再び炉内を不活性ガスで充満させた
後、熱酸化膜形成に必要な温度に調整し、必要な処理用
の酸化性ガス(例えば、酸素ガス)を導入してウエハー
表面に熱酸化膜を形成させる。
【0011】本発明で使用する縦型酸化炉は、石英製炉
芯管を用いた半導体デバイスの製造に使用される装置を
用い、また使用する不活性ガス、酸化性ガスも半導体グ
レードの高純度ガスを用いれば良い。ウエハーを導入す
る前の酸化炉内の温度は、目的とする酸化膜形成に必要
な温度にあらかじめ調整しておくことも可能であるが、
通常酸化膜形成のための温度は1000℃付近と高温であ
り、こうした高温な雰囲気内にウエハーを導入すると、
ウエハーに熱変動によるストレスが生じ、ウエハーが変
形したり、場合によるとクラックが生じて破損する危険
がある。従ってウエハーを導入する際の酸化炉内温度
は、酸化膜形成に必要な温度に比べ200℃程度低い状
態にしておくのが良い。
【0012】ウエハーを酸化炉内に導入した後は、高純
度な不活性ガスを導入し、ウエハー導入時に流入したク
リーンルーム内の空気をできるかぎり炉外に放出する。
この操作により炉内に流入した空気のほとんどは炉内か
ら放出されるが、炉開口部とウエハーを炉内に導入させ
たステージとの間には、通常ガス排気のためにわずかな
隙間が存在し、そこからは常時わずかな空気が炉内に流
入するため、完全に不活性ガス雰囲気にすることはでき
ない。こうしたわずかに流入してくる空気はダミーウエ
ハーがない場合、そのまま炉内で加熱され、サンプルウ
エハー表面と接触しウエハー表面をわずかに酸化させ、
また、空気中の不純物によってウエハー表面を汚染させ
る。しかしサンプルウエハーとウエハー出し入れ用開口
部との間にダミーウエハーが配置されていると、サンプ
ルウエハー表面が空気によって酸化、あるいは汚染され
ることはなく、その結果その後の熱酸化膜形成によって
良好な膜が形成される。
【0013】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、2重の炉芯
管や密閉室等の大型の設備を設けることなく、流入した
空気中の汚染物によって汚染を受けることなく、半導体
基板のウエハーに良好な薄膜形成が可能となり、半導体
デバイスの製造上極めて有用である。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例でさらに詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるも
のではない。実施例ではCz、6インチ、面方位(10
0)、比抵抗3〜6Ω・cmのp型シリコンウエハーを使
用した。熱処理用には縦型酸化炉(光洋リンドバーグ社
製、VF-2000)を用いた。この装置は図1の構造に
準ずるものであり、ウエハーに接触するウエハーボート
や加熱用炉芯管は高純度石英製である。ウエハーは炉本
体の下から導入され、炉内ガスは上から供給される。ウ
エハーが熱酸化時に受ける流入空気による汚染量は、μ
-PCD法によるライフタイム測定(セミテックス社、Life
tech-88)によるウエハー面内分布測定により評価し
た。1枚のウエハー上でのライフタイム測定点は137
点とし、その平均値と標準偏差値から流入空気による汚
染の有無を判断した。また実施例で使用した超純水、フ
ッ酸などの薬品に含まれる金属不純物はいずれも10pp
b以下であった。
【0015】実施例1 評価用サンプルウエハーを2重量%のフッ酸水溶液中に
1分間浸漬して洗浄した後、熱酸化炉導入用ウエハーボ
ート上に積載した。その後同じように2重量%のフッ酸
水溶液中に1分間浸漬して洗浄したダミーウエハー3枚
を、サンプルウエハーの下側に積載した。800℃に加
熱した酸化炉内にウエハーを挿入し、十分窒素を流して
空気を追い出した後、ガスを高純度酸素ガスに切り替
え、炉内を1000℃に昇温させウエハーを熱酸化させ
た。熱酸化後のサンプルウエハーを取り出し、ライフタ
イム値のウエハー面内分布を評価した。結果を表1に示
す。ライフタイムの面内平均値は非常に高い値を示し、
その面内分布も均一である。
【0016】実施例2 実施例1において、評価用サンプルウエハーの下に設置
するダミーウエハーの数を、2枚とする以外は同じ処理
で洗浄、熱拡散を行なった後、ライフタイム値の面内分
布測定を行い、結果を表1に示す。ライフタイムの面内
平均値の面内均一性は、実施例1と同様に非常に良好で
ある。
【0017】比較例1〜2 実施例1において、評価用サンプルウエハーの下に設置
するダミーウエハーの数を、1または0枚とする以外は
同じ処理で洗浄、熱拡散を行なった後、ライフタイム値
の面内分布測定を行ない、結果を同じく表1に示す。ダ
ミーウエハーが全くない場合ライフタイム値は非常に低
く、流入空気により汚染を受けていることがわかる。ダ
ミーウエハーが1枚の場合は、平均値の値はダミーウエ
ハーが0の場合に比べると回復しているが、実施例1に
比べ低く、また面内の均一性も悪い。ウエハー面内の一
部が流入空気によって汚染されたものと考えられる。
【0018】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いた縦型熱酸化炉及び熱
酸化方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1 熱酸化炉 2 架台 3 炉本体 4 ガス導入管 5 シャッター 6 ステージ 7 ウエハーボート 8 サンプルウエハー 9 ダミーウエハー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボート上に半導体基板のウエハーをのせ、
    そのボートを、一方に処理用ガスの供給口を有し、他方
    にウエハーをのせたボートを出し入れするための開口部
    を有している熱処理炉内に導入し、処理用ガスを供給す
    ることにより処理された半導体基板を製造する方法にお
    いて、処理しようとするウエハーと、ウエハーをのせた
    ボートを出し入れするための開口部との間にダミーウエ
    ハーを2枚以上配置して処理を行うことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】用いる熱処理炉が縦型炉であることを特徴
    とする請求項1記載の製造方法。
JP8291395A 1995-04-07 1995-04-07 処理された半導体基板の製造方法 Pending JPH08279472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291395A JPH08279472A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 処理された半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291395A JPH08279472A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 処理された半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279472A true JPH08279472A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13787500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8291395A Pending JPH08279472A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 処理された半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012129818A1 (zh) * 2011-03-29 2012-10-04 中国科学院微电子研究所 半导体制造方法
CN105931975A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 上海华虹宏力半导体制造有限公司 用于炉管热氧化生长工艺的膜厚监控装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012129818A1 (zh) * 2011-03-29 2012-10-04 中国科学院微电子研究所 半导体制造方法
CN102723272A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 中国科学院微电子研究所 半导体制造方法
CN105931975A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 上海华虹宏力半导体制造有限公司 用于炉管热氧化生长工艺的膜厚监控装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008085198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5036172B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP5069967B2 (ja) 熱処理用部材の製造方法
JP3285723B2 (ja) 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
JPH118216A (ja) 半導体製造用部材の洗浄方法
JP6996438B2 (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法、および該洗浄方法を用いた半導体ウェーハの製造方法
JPH08279472A (ja) 処理された半導体基板の製造方法
JP3207402B2 (ja) 半導体用熱処理装置および半導体基板の熱処理方法
JP2008028307A (ja) 基板の製造方法及び熱処理装置
JP2005268244A (ja) 基板処理装置
JPH06244174A (ja) 絶縁酸化膜の形成方法
JPH10199848A (ja) 炭化ケイ素ウエハの表面汚染除去方法および炭化ケイ素ウエハ
JP3102826B2 (ja) 基板処理装置
JPH10144580A (ja) 半導体熱処理用ダミーウエハ及びその再生方法
JP2002033325A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2004104029A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP3036366B2 (ja) 半導体シリコンウェハの処理方法
JP3308702B2 (ja) 熱処理方法
JP3063116B2 (ja) 化学的気相成長方法
JP2010283153A (ja) 半導体装置の製造方法、熱処理装置、及び熱処理用部材
JP4306217B2 (ja) 洗浄後の半導体基板の乾燥方法
JP2000040682A (ja) 半導体基板の洗浄方法及び洗浄装置
JP2010067686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001213696A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびこれに用いる半導体製造装置
JP5331224B2 (ja) 基板の製造方法、半導体装置の製造方法、基板処理方法、クリーニング方法及び処理装置