JP3578063B2 - Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ - Google Patents

Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP3578063B2
JP3578063B2 JP2000241620A JP2000241620A JP3578063B2 JP 3578063 B2 JP3578063 B2 JP 3578063B2 JP 2000241620 A JP2000241620 A JP 2000241620A JP 2000241620 A JP2000241620 A JP 2000241620A JP 3578063 B2 JP3578063 B2 JP 3578063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
epitaxial growth
pretreatment method
hydrofluoric acid
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000241620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002057108A (ja
Inventor
健志 山口
一樹 水嶋
一郎 塩野
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP2000241620A priority Critical patent/JP3578063B2/ja
Publication of JP2002057108A publication Critical patent/JP2002057108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578063B2 publication Critical patent/JP3578063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Si(シリコン)ウェーハ表面にSiやSiGe(シリコンゲルマニウム)等の半導体薄膜をエピタキシャル成長する前に行うSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造プロセスでは、Siウェーハ上にSiやSiGe等の半導体薄膜をエピタキシャル成長する場合があるが、通常、Siウェーハ表面には、自然酸化膜が形成されるため、成長前にこの膜を除去する必要がある。例えば、エピタキシャル成長する前に、1100℃以上で水素ベークを行うことにより、特に前処理無しで自然酸化膜を除去している。
【0003】
近年、高温プロセスの際に生じるドーパントのプロファイル変化やSiGeにおけるGe濃度プロファイルの変化を防ぐために、1050℃以下で全てのプロセスを行う低温プロセスが要望されている。このため、低温プロセスにおいて自然酸化膜を除去するには、上述した高温の水素ベークを行えないため、従来、フッ酸系エッチャントによるウェット洗浄又はドライ洗浄による前処理が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の前処理技術では、以下のような課題が残されている。すなわち、上記ウェット洗浄は、フッ酸溶液による前処理方法であり、装置費用が比較的安価で、メンテナンスが容易である特徴があるが、エピタキシャル成長後に表面に輝点(表面で観察されるパーティクル及び欠陥)が多く発生することが知られている。
また、上記ドライ洗浄は、フッ酸プラズマ、無水フッ酸ガス又はフッ酸蒸気等を用いる前処理方法であり、輝点発生の点でウェット洗浄よりも優れていることが知られているが、装置費用が高く、腐食の問題などによりメンテナンスが難しいという不都合があった。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、エピタキシャル成長前処理において、ウェット洗浄により輝点数増加を少なくすることができるSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ウェット洗浄による前処理技術について研究を行った結果、従来、一般に採用されているフッ酸溶液のフッ酸濃度が1〜数%以上であるのに対し、この濃度範囲とは異なる別の濃度範囲でエピタキシャル成長後の輝点数が大幅に低下する領域があることを見出すことができた。
【0007】
したがって、本発明は、この知見に基づいた技術であり、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のSiウェーハの前処理方法は、Siウェーハ表面に半導体薄膜をエピタキシャル成長する前に行うSiウェーハの前処理方法であって、SC1洗浄後1日以内の前記Siウェーハをフッ酸溶液で洗浄するウェット洗浄によりエピタキシャル成長後の輝点数増加を少なくする工程を有し、前記フッ酸溶液は、フッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間であることを特徴とする。
【0008】
このSiウェーハの前処理方法では、フッ酸溶液のフッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間であるので、後述するように、例えば150mmφウェーハにおいて0.2μm以上の大きさの輝点数をデバイス作成上要望される100以下にすることができる。
【0009】
また、本発明のSiウェーハの前処理方法は、前記フッ酸溶液のフッ酸濃度が0.1%から0.15%までの間であることが好ましい。すなわち、フッ酸濃度を0.1%から0.15%までの間にすると、後述するように、例えば150mmφウェーハにおいて0.2μm以上の大きさの輝点数をさらに30以下にすることができる。
【0010】
また、本発明のSiウェーハの前処理方法は、前記半導体薄膜のエピタキシャル成長が、SiH、Si又はDCS(ジクロルシラン)を原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長であるときに好適である。すなわち、SiHを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は成膜温度900℃付近で行われ、Siを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は900℃以下の温度で行われ、DCSを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は成膜温度1000℃付近で行われる低温エピタキシャル成長であって、これらの成長プロセスの前に、高温水素ベークを行うことができなくても、本発明のSiウェーハの前処理方法によれば、輝点数が少ないエピタキシャル成長が可能である。
【0011】
また、本発明のSiウェーハの前処理方法は、前記半導体薄膜のエピタキシャル成長が、SiH 、Si 又はDCSと、GeH 又はGe とを原料ガスとしたSiGeのエピタキシャル成長であるときに好適である。すなわち、SiH とGeH とを原料ガスとしたSiGeのエピタキシャル成長は成膜温度400℃から800℃付近で行われる低温エピタキシャル成長であって、特にSiGeエピタキシャル成長は低温化が要求されるため、高温水素ベークを行うことができなくても、本発明のSiウェーハの前処理方法によれば、輝点数が少ないエピタキシャル成長が可能である。
また、前記Siウェーハをフッ酸溶液で洗浄する時間は、予め熱酸化膜を1nmエッチングする処理時間を求めておき、この時間洗浄することができる。
【0012】
本発明の半導体ウェーハは、Siウェーハ表面に半導体薄膜がエピタキシャル成長された半導体ウェーハであって、上記本発明のSiウェーハの前処理方法により前記Siウェーハの前処理を行った後に前記エピタキシャル成長が行われたことを特徴とする。
この半導体ウェーハでは、上記本発明のSiウェーハの前処理方法によりSiウェーハの前処理を行った後にエピタキシャル成長が行われたので、輝点数が少なく良質なエピタキシャル層を有することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハの一実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。
【0014】
本実施形態は、図1に示すように、Si(001)ウェーハW0上にSiのエピタキシャル層EPをエピタキシャル成長してウェーハW1を得るための前処理方法であって、まず、予め濃度50%のフッ酸と純水とを用いてフッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間のフッ酸溶液を作製しておく。
次に、SC1洗浄後1日以内のSiウェーハを上記フッ酸溶液に所定時間浸して、自然酸化膜を除去する前処理を行う。なお、このときの処理時間は、長時間溶液中に必要以上に浸されることを防ぐために、予め熱酸化膜を1nmエッチングする処理時間を求めておき、この時間を本実施形態の処理時間とした。すなわち、自然酸化膜は、通常約0.5〜1nmの厚さ形成されているため、自然酸化膜よりもエッチングレイトのやや遅い熱酸化膜で求めた処理時間で処理すれば、確実にかつ必要以上の時間をかけずに自然酸化膜を除去できるからである。
【0015】
このように前処理されたSiウェーハ上に、LP−CVD(減圧CVD)炉を用いてSiエピタキシャル膜を成膜する。なお、本実施形態の成膜においては、900℃の水素雰囲気中でベークした後に、原料ガスとしてSiHを用いて成膜温度900℃で160nm成膜した。
【0016】
上記エピタキシャル成長されたウェーハ(半導体ウェーハ)表面における輝点(パーティクル及び欠陥)の数を測定したところ、150nmφウェーハにおいて100以下とすることができた。なお、この輝点は、0.2μm以上の大きさの輝点をパーティクルカウンターでカウントした数である。
さらに、上記と同様の方法により、フッ酸溶液のフッ酸濃度を0.1%から0.15%までの間に設定して前処理をした場合、エピタキシャル成長されたウェーハ表面における輝点の数を同様に測定したところ、30以下となり、より輝点を低減することができた。
【0017】
上記と同様の方法により、フッ酸溶液のフッ酸濃度だけを変えて輝点数の測定を行った結果を、図2に示す。この図からわかるように、フッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間で輝点数が100以下になると共に、フッ酸濃度が0.1%から0.15%までの間で輝点数が30以下になることがわかる。そして、フッ酸濃度を0.125%に設定して前処理を行った場合、輝点数は10となり最低となっていることがわかる。
【0018】
このように、輝点が一定のフッ酸濃度範囲で大幅に低下するのは、以下の理由に基づくものと考えられる。すなわち、エピタキシャル成長されたウェーハ表面での輝点の原因になるパーティクルや汚染物質は、フッ酸溶液中の拡散や、溶液層内の流れに運ばれることにより、自然酸化膜が除去された後のベアウェーハ表面に付着する。したがって、フッ酸を0.05%未満しか含まないフッ酸溶液による前処理では、自然酸化膜を確実に除去することを意図してオーバーエッチするため、ベアウェーハ表面がフッ酸溶液中に浸される時間が長くなることによると考えられる。
【0019】
一方、パーティクルや汚染物質のゼータ電位とベアウェーハ表面のゼータ電位との差は、フッ酸濃度が高いほど大きくなるため、フッ酸を0.3%を越えるフッ酸溶液中ではパーティクル等がウェーハ表面に吸着し易い条件となってしまうためと考えられる。
【0020】
なお、他の実施形態として、SiGeのエピタキシャル成長を行う場合についても以下に説明する。
【0021】
上記実施形態と同様に、フッ酸濃度を0.05%、0.125%及び0.25%の3種類でフッ酸溶液を作製し、これらの溶液でSiウェーハを同様に前処理した後、SiGeをLP−CVD法によりSiHとGeHとを用いてエピタキシャル成長した。このときのウェーハ表面の輝点を、上記と同様にパーティクルカウンターでカウントしたところ、図2に示すように、上記のSiエピタキシャル成長と同様に、輝点数がそれぞれ100以下であると共に、0.125%で輝点数が9となり、最も少なかった。
【0022】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、SiHを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長を行う場合の前処理に適用したが、Si又はDCSを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長を行う場合の前処理に採用しても構わない。なお、この場合は、成膜温度はそれぞれ900℃以下、1000℃付近に設定される。
【0023】
また、上記フッ酸溶液には、純水の他に、塩酸、イソプロピルアルコールや界面活性剤等が含まれていても、フッ酸濃度が上記範囲内であれば同様の効果が認められる。
さらに、エピタキシャル成長されるSiウェーハは、表面にB(ボロン)等が選択的にドーピングされたものでも構わず、半導体デバイスの他の製造プロセスにおける途中段階でのウェーハでも構わない。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明のSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハによれば、エピタキシャル成長前のフッ酸溶液による洗浄において、フッ酸溶液のフッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間(好ましくは、0.1%から0.15%までの間)であるので、エピタキシャル成長後の輝点数を大幅に低減することができ、良好なエピタキシャル層を有するウェーハが得られる。また、ウェット洗浄の装置を用いることができるので、メンテナンスが容易であると共に低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハの一実施形態において、エピタキシャル成長したウェーハを示す拡大断面図である。
【図2】本発明に係るSiウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハの一実施形態において、フッ酸濃度に対する輝点数を示すグラフである。
【符号の説明】
EP エピタキシャル層
W0 Siウェーハ
W1 エピタキシャル成長したウェーハ(半導体ウェーハ)

Claims (7)

  1. Siウェーハ表面に半導体薄膜をエピタキシャル成長する前に行うSiウェーハの前処理方法であって、
    前記半導体薄膜のエピタキシャル成長は、Si又はSiGeのエピタキシャル成長であり、
    前記Siウェーハをフッ酸溶液で洗浄するウェット洗浄によりエピタキシャル成長後の輝点数増加を少なくする工程を有し、前記フッ酸溶液は、フッ酸濃度が0.05%から0.3%までの間であり、
    SC1洗浄後1日以内の前記Siウェーハをフッ酸溶液で洗浄する時間は、予め熱酸化膜を1nmエッチングする処理時間を求めておき、この時間洗浄することを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  2. 請求項1に記載のSiウェーハの前処理方法において、
    前記フッ酸溶液は、フッ酸濃度が0.1%から0.15%までの間であることを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  3. 請求項1又は2に記載のSiウェーハの前処理方法において、
    前記半導体薄膜のエピタキシャル成長は、SiH 、Si 又はDCSを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長であることを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  4. 請求項3に記載のSiウェーハの前処理方法において、
    前記半導体薄膜のエピタキシャル成長は、
    SiH を原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は成膜温度900℃付近で行われ、 Si を原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は900℃以下の温度で行われ、 DCSを原料ガスとしたSiのエピタキシャル成長は成膜温度1000℃付近で行われる低温エピタキシャル成長であることを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  5. 請求項1又は2に記載のSiウェーハの前処理方法において、
    前記半導体薄膜のエピタキシャル成長は、SiH 、Si 又はDCSと、GeH 又はGe とを原料ガスとしたSiGeのエピタキシャル成長であることを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  6. 請求項5に記載のSiウェーハの前処理方法において、
    前記半導体薄膜のエピタキシャル成長は、
    SiH とGeH とを原料ガスとしたSiGeのエピタキシャル成長は成膜温度400℃から800℃付近で行われる低温エピタキシャル成長であることを特徴とするSiウェーハの前処理方法。
  7. Siウェーハ表面に半導体薄膜がエピタキシャル成長された半導体ウェーハであって、
    請求項1から6のいずれかに記載のSiウェーハの前処理方法により前記Siウェーハの前処理を行った後に前記エピタキシャル成長が行われたことを特徴とする半導体ウェーハ。
JP2000241620A 2000-08-09 2000-08-09 Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ Expired - Fee Related JP3578063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241620A JP3578063B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241620A JP3578063B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057108A JP2002057108A (ja) 2002-02-22
JP3578063B2 true JP3578063B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18732784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241620A Expired - Fee Related JP3578063B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677890B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-27 信越半導体株式会社 埋め込み拡散エピタキシャルウエーハの製造方法および埋め込み拡散エピタキシャルウエーハ
JP5120335B2 (ja) * 2009-05-21 2013-01-16 株式会社Sumco シリコンウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002057108A (ja) 2002-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968279A (en) Method of cleaning wafer substrates
JP4406995B2 (ja) 半導体基板および半導体基板の製造方法
US6995077B2 (en) Epitaxially coated semiconductor wafer and process for producing it
JP2008153545A (ja) 歪Si基板の製造方法
US10208400B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device and silicon carbide semiconductor device
KR100832944B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조방법 및 어닐 웨이퍼
JPH04226017A (ja) 低欠陥ポリシリコン集積回路の製造方法
JPH0648686B2 (ja) ゲッタリング能力の優れたシリコンウェーハおよびその製造方法
JP2007305730A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3298467B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3578063B2 (ja) Siウェーハの前処理方法及び半導体ウェーハ
JPH0795546B2 (ja) シリコン表面の処理方法
JP6376072B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4120163B2 (ja) Siエピタキシャルウェーハの製造方法及びSiエピタキシャルウェーハ
JP2006179917A (ja) 半導体層と、その下にある電気絶縁層とを備えた半導体ウェハ並びにその製造方法
JP4131105B2 (ja) シリコンボートの製造方法
JP2002020200A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JPH10270434A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び酸化膜の形成方法
JP7035925B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法およびエピタキシャルシリコンウェーハ
JP2004152920A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造工程の管理方法
O'Neil et al. Optimization of process conditions for selective silicon epitaxy using disilane, hydrogen, and chlorine
JPH08241863A (ja) 半導体基板の製造方法
Aoyama et al. Surface cleaning for Si epitaxy using photoexcited fluorine gas
JP3748500B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JPH08339996A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3578063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees