JPH1182049A - 内燃機関の補機取り付け構造 - Google Patents

内燃機関の補機取り付け構造

Info

Publication number
JPH1182049A
JPH1182049A JP24877397A JP24877397A JPH1182049A JP H1182049 A JPH1182049 A JP H1182049A JP 24877397 A JP24877397 A JP 24877397A JP 24877397 A JP24877397 A JP 24877397A JP H1182049 A JPH1182049 A JP H1182049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
accessory mounting
mounting structure
bearing cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24877397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010347B2 (ja
Inventor
Masahiko Tashiro
雅彦 田代
Hiroshi Yoneguchi
宏 米口
Masafumi Murata
雅史 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24877397A priority Critical patent/JP4010347B2/ja
Publication of JPH1182049A publication Critical patent/JPH1182049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010347B2 publication Critical patent/JP4010347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】補機の取り付け剛性を有効に向上させるととも
に、部品数の削減を図ることを可能にする。 【解決手段】オイルパン22の側壁部54には、第1お
よび第2ベアリングキャップ部42a、42bの延長上
に位置して第1補機取り付け部56が設けられるととも
に、第3ベアリングキャップ部42cの延長上に位置し
て第2補機取り付け部58が設けられる。第1補機取り
付け部56にコンプレッサ48が固定され、第2補機取
り付け部58にオイルフィルタ50が取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロック
と、クランクシャフトを支持するベアリングキャップ部
を一体的に形成したオイルパンまたはロアブロックとを
備える内燃機関に、補機を取り付けるための補機取り付
け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用エンジン(内燃機関)
では、このエンジンを構成するシリンダブロックやオイ
ルパンに、コンプレッサやオイルフィルタ等の各種補機
が取り付けられている。その際、補機自体の振動の発生
を阻止するために、前記補機を確実に取り付ける必要が
ある。
【0003】そこで、例えば、実公平5−15545号
公報に開示されているエンジンの補機取り付け構造が知
られている。この従来技術では、オイルパン端部とクラ
ッチハウジングとを接続する一方、エンジン補機を取り
付けるための補機取り付けブラケットを上記オイルパン
とシリンダブロックとに跨って固設している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、補機取り付けブラケットが取り付けられ
るオイルパンおよびシリンダブロックの側壁部は、比較
的薄肉状に構成されている。従って、オイルパンおよび
シリンダブロックの側壁部は、補機を確実に取り付ける
ために十分な剛性を確保することができないという問題
が指摘されている。しかも、専用の補機取り付けブラケ
ットが使用されるため、部品数が増加してしまうという
問題がある。
【0005】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、補機の取り付け剛性を有効に向上させるととも
に、部品数の削減を図ることが可能な内燃機関の補機取
り付け構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明に係る内燃機関の補機取り付け構造では、
クランクシャフトを支持するベアリングキャップ部を一
体的に形成したオイルパンまたはロアブロックが、前記
ベアリングキャップ部に連なる側壁部外面に、該ベアリ
ングキャップ部の延長上に位置して補機取り付け部を備
えている。このため、補機取り付け部は、ベアリングキ
ャップ部により補強されており、補機の取り付け剛性が
有効に向上する。しかも、専用の補機取り付けブラケッ
トが不要になり、部品数を削減することができる。
【0007】また、オイルパンまたはロアブロックの側
壁部外面には、補機を収容するための凹部が形成されて
いる。従って、内燃機関全体の小型化が容易に遂行可能
になるとともに、補機が補機取り付け部から外方にさほ
ど突出することがなく、前記補機の取り付け剛性が向上
する。その際、凹部には、複数の補機取り付け部間を連
結する補強用リブが形成されるため、前記凹部自体の剛
性を確保することができる。
【0008】さらに、補機取り付け部が、クランクシャ
フトの軸方向に隣り合う2つのベアリングキャップ部に
跨って設けられている。これにより、補機の取り付け剛
性がさらに向上するとともに、補機が取り付けられる
際、各ベアリングキャップ部自体の剛性が向上し、クラ
ンクシャフトの支持剛性が有効に向上する。
【0009】さらにまた、補機がオイルフィルタであっ
て、シリンダブロックとオイルパンまたはロアブロック
との接合面には、前記オイルフィルタに連通するオイル
通路が形成されている。このため、オイルフィルタの取
り付け剛性を確保するとともに、オイル通路構成の簡素
化が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
補機取り付け構造が採用されるハイブリット車両Vの概
略を示す。
【0011】ハイブリット車両Vは、燃料としてガソリ
ンを燃焼させることにより、駆動力を発生させる内燃エ
ンジン(内燃機関)Eと、電力によって駆動力を発生さ
せる一方、電力の回生が可能なアシスト用モータジェネ
レータMと、フライホイールを含むクラッチ機構Cと、
前記駆動力を切り替えて駆動軸10に伝達するトランス
ミッションTとを備える。
【0012】モータジェネレータMは、モータ駆動回路
12によって駆動制御されるものであり、このモータ駆
動回路12には、第1蓄電器13と、ダウンバータ14
を介して電力を蓄積する第2蓄電器15とが接続され
る。第1蓄電器13は、高圧系の電力を供給/充電す
る、例えば、キャパシタである。ハイブリッド車両V
は、マネージメント制御回路16を有し、このマネージ
メント制御回路16には、モータ駆動回路12を介して
モータジェネレータMを制御するモータ制御回路17
と、内燃エンジンEを制御するエンジン制御回路18と
が接続される。
【0013】図2および図3に示すように、内燃エンジ
ンEは3気筒からなり、オイルパン22とシリンダブロ
ック24とシリンダヘッド26とヘッドカバー27とを
備え、前記オイルパン22および前記シリンダヘッド2
6間にクランクシャフト28が軸支される。
【0014】クランクシャフト28は、ジャーナル部3
0a〜30dと、クランクピン32a〜32cと、カウ
ンタウエイト34a〜34fとにより構成されている。
クランクピン32a〜32cには、コンロッド36a〜
36cの大端部が連結されるとともに、このコンロッド
36a〜36cの小端部には、シリンダブロック24の
シリンダボア38a〜38cに摺動自在に嵌合するピス
トン40a〜40cが連結される。
【0015】図3および図4に示すように、オイルパン
22には、第1〜第3ベアリングキャップ部42a〜4
2cが一体的に設けられる。第1〜第3ベアリングキャ
ップ部42a〜42cは、クランクシャフト28の軸線
に(矢印A方向)直交する方向(矢印B方向)に延在し
て壁部として構成される。第1〜第3ベアリングキャッ
プ部42a〜42cの上面には、シリンダブロック24
の下部に設けられた半円状の上側軸受け部44a〜44
cと協働してクランクシャフト28のジャーナル部30
a〜30cを回転自在に支持する半円状の下側軸受け部
46a〜46cが形成される。
【0016】オイルパン22には、補機であるエアコン
用コンプレッサ48およびオイルフィルタ50を取り付
けるための本実施形態に係る補機取り付け構造52が設
けられる。図4に示すように、オイルパン22の第1〜
第3ベアリングキャップ部42a〜42cに連なる一方
の側壁部54の外面には、前記第1および第2ベアリン
グキャップ部42a、42bの延長上に位置して第1補
機取り付け部56が設けられるとともに、前記第3ベア
リングキャップ部42cの延長上に位置して第2補機取
り付け部58が設けられる。
【0017】側壁部54の外面には、第1補機取り付け
部56に対応してコンプレッサ48を収容するための凹
部60が形成される。第1補機取り付け部56は、第1
ベアリングキャップ部42aの延長上に位置して設けら
れる第1および第2ねじ孔62a、62bと、第2ベア
リングキャップ部42bの延長上に位置して設けられる
第3および第4ねじ孔62c、62dとを備える。
【0018】第1ねじ孔62aと第2ねじ孔62bとの
間、この第2ねじ孔62bと第3ねじ孔62cとの間、
この第3ねじ孔62cと第4ねじ孔62dとの間、およ
び、この第4ねじ孔62dと前記第1ねじ孔62aとの
間には、それぞれ補強用リブ64が形成され、前記第1
ねじ孔62aと前記第3ねじ孔62cとの間を連結して
補強用リブ66が形成される。
【0019】コンプレッサ48には、第1〜第4ねじ孔
62a〜62dに対応してボルト挿通用円筒部68a〜
68dが設けられ、この円筒部68a〜68dに挿入さ
れるボルト70の先端が、前記第1〜第4ねじ孔62a
〜62dにねじ込まれる。コンプレッサ48は、図2お
よび図5に示すように、クランクシャフト28に軸着さ
れたプーリ72に装着されるベルト74を介して回転駆
動される。
【0020】図4および図6に示すように、第2補機取
り付け部58は、第3ベアリングキャップ部42cの延
長上に位置して設けられるねじ孔76を備える。側壁部
54には、ねじ孔76に近接して給油路78が開放して
おり、この給油路78は、オイルパン22内のオイルを
図示しないオイルポンプを介してオイルフィルタ50に
供給するための通路である。
【0021】図6に示すように、ねじ孔76には、オイ
ルフィルタ50を通って浄化されたオイルを供給するた
めの給油路80が形成され、この給油路80が、シリン
ダブロック24とオイルパン22との接合面に設けられ
るメインギャラリー(オイル通路)82に連通する。メ
インギャラリー82の外方側端部には、漏れたオイルを
収容するための受け溝83が連通する。メインギャラリ
ー82の内方側端部には、シリンダブロック24とオイ
ルパン22との間に形成された通路84が連通し、この
通路84を介してシリンダブロック系およびシリンダヘ
ッド系にオイルが分流される。
【0022】具体的には、通路84は、クランクシャフ
ト28の軸方向に延在した後にクランクシャフト28の
ジャーナル部30a〜30dにオイルを供給するための
各凹部86およびピストン40a〜40cにオイルを供
給するオイルジェット(図示せず)に連通する。通路8
4は、さらにシリンダヘッド26、シリンダブロック2
4および第1〜第3ベアリングキャップ部42a〜42
cを一体的に連結するための通しボルト88の周囲に設
けられた通路90を介して前記シリンダヘッド26側の
潤滑部に連通する。
【0023】図2に示すように、内燃エンジンEの出力
側には、クランクシャフト28に、直接、ロータが接続
されたモータジェネレータMが連結され、このモータジ
ェネレータMのロータには、クラッチ機構Cを構成する
ディスク状のフライホイール(図示せず)が固定され
る。クラッチ機構Cの出力側には、トランスミッション
Tが装着され、このトランスミッションTは、本実施形
態ではMTを用いているが、ATを採用してもよい。
【0024】このように構成される本実施形態に係る補
機取り付け構造52の動作について以下に説明する。
【0025】先ず、ハイブリッド車両Vにおいて、内燃
エンジンEが駆動されると、クランクシャフト28が回
転し、このクランクシャフト28にプーリ72およびベ
ルト74を介して係合するコンプレッサ48が駆動され
る。一方、図示しないオイルポンプの作用下に、オイル
パン22内のオイルが給油路78からオイルフィルタ5
0内に導入されて浄化された後、給油路80からメイン
ギャラリー82に導入される。
【0026】図6に示すように、オイルは、通路84を
介して凹部86から第1〜第3ベアリングキャップ部4
2a〜42cとジャーナル部30a〜30dに供給され
るとともに、コンロッド36a〜36cに形成されたオ
イルジェットやシリンダブロック24に取り付けられた
オイルジェット等を介してピストン40a〜40cにオ
イルが噴出される。一方、通しボルト88の周囲に形成
された通路90からシリンダヘッド26にオイルが供給
され、種々の摺動部にこのオイルが供給された後、オイ
ルパン22に戻される。
【0027】クランクシャフト28の回転は、モータジ
ェネレータM、クラッチ機構Cおよびトランスミッショ
ンTを介して駆動軸10に伝達される。その際、モータ
ジェネレータMが駆動されて、内燃エンジンEによる駆
動力に対するアシスト力を発生させることができる。
【0028】この場合、本実施形態では、図2および図
4に示すように、エンジン補機であるコンプレッサ48
が、オイルパン22の側壁部54の外面に設けられた第
1補機取り付け部56にボルト70を介して、直接、装
着されている。この第1補機取り付け部56では、ボル
ト70がねじ込まれる第1および第2ねじ孔62a、6
2bが第1ベアリングキャップ部42aの延長上に位置
して設けられるとともに、第3および第4ねじ孔62
c、62dが第2ベアリングキャップ部42bの延長上
に位置して設けられている。
【0029】従って、第1補機取り付け部56は、第1
および第2ベアリングキャップ部42a、42bにより
クランクシャフト28の軸方向に交差する方向(矢印B
方向)に対し十分に補強されることになり、コンプレッ
サ48の取り付け剛性が大幅に向上するという効果が得
られる。
【0030】しかも、オイルパン22の側壁部54にボ
ルト70を介してコンプレッサ48が、直接、取り付け
られるため、例えば、専用の補機取り付けブラケットが
不要になり、部品数の削減が可能になる。
【0031】また、第2補機取り付け部58は、同様
に、オイルパン22の側壁部54の外面に対し第3ベア
リングキャップ部42cの延長上に位置して設けられて
いる。このため、オイルフィルタ50を第2補機取り付
け部58を構成するねじ孔76にねじ込むだけで、この
オイルフィルタ50は、第3ベアリングキャップ部42
cを介して強固に保持される。これにより、第2補機取
り付け部58の剛性が有効に向上し、かつ部品数の削減
が容易に遂行される。
【0032】さらに、本実施形態では、側壁部54に、
コンプレッサ48が取り付けられる部位に対応して凹部
60が設けられている。このため、コンプレッサ48が
凹部60に配置された状態では、側壁部54の外方に前
記コンプレッサ48がさほど突出することがなく(図5
参照)、第1補機取り付け部56に作用する該コンプレ
ッサ48のモーメントが減少して、この第1補機取り付
け部56の剛性が有効に向上する。その際、凹部60に
は、補強用リブ64、66が形成されており、この凹部
60自体の剛性を確保し得るという利点がある。
【0033】さらにまた、第1補機取り付け部56で
は、コンプレッサ48がクランクシャフト28の軸方向
(矢印A方向)に隣り合う2つの第1および第2ベアリ
ングキャップ部42a、42bに跨がって取り付けられ
ている。従って、コンプレッサ48の取り付け剛性がさ
らに向上するとともに、このコンプレッサ48自体によ
って第1および第2ベアリングキャップ部42a、42
bの剛性が向上し、クランクシャフト28の支持剛性が
有効に向上するという効果が得られる。
【0034】なお、本実施形態では、第1〜第3ベアリ
ングキャップ部42a〜42cがオイルパン22に一体
的に形成されているが、これに限定されるものではな
い。例えば、第1〜第3ベアリングキャップ部42a〜
42cをロアブロック(図示せず)に一体的に設け、こ
のロアブロックにオイルパンを装着して構成し、前記ロ
アブロックに補機取り付け構造52を採用してもよい。
【0035】また、本実施形態では、補機取り付け構造
52がハイブリッド車両Vに組み込まれた内燃エンジン
Eに設けられているが、通常の内燃エンジン車両に適応
することも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る内燃機関の
補機取り付け構造では、ベアリングキャップ部を一体化
したオイルパンまたはロアブロックが、このベアリング
キャップ部に連なる側壁部外面に前記ベアリングキャッ
プ部の延長上に位置して補機取り付け部を設けているた
め、この補機取り付け部が、前記ベアリングキャップ部
によって有効に補強される。これにより、補機の取り付
け剛性が有効に向上するとともに、専用の補機取り付け
ブラケットが不要になり、部品数の削減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る内燃機関の補機取り付
け構造が適用されるハイブリッド車両の概略説明図であ
る。
【図2】前記補機取り付け構造の外観側面図である。
【図3】前記補機取り付け構造が適用される内燃エンジ
ンの縦断面説明図である。
【図4】前記補機取り付け構造の分解斜視説明図であ
る。
【図5】前記内燃エンジンの正面説明図である。
【図6】前記内燃エンジンを第2補機取り付け部に沿っ
て切断した縦断面正面図である。
【符号の説明】
22…オイルパン 24…シリンダブ
ロック 26…シリンダヘッド 28…クランクシ
ャフト 42a〜42c…ベアリングキャップ部 48…コンプレッサ 50…オイルフィ
ルタ 52…補機取り付け構造 54…側壁部 56、58…補機取り付け部 60…凹部 62a〜62d、76…ねじ孔 64、66…リブ 70…ボルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロックと、クランクシャフトを
    支持するベアリングキャップ部を一体的に形成したオイ
    ルパンまたはロアブロックとを備える内燃機関に、補機
    を取り付けるための補機取り付け構造であって、 前記オイルパンまたは前記ロアブロックは、前記ベアリ
    ングキャップ部に連なる側壁部外面に、該ベアリングキ
    ャップ部の延長上に位置して補機取り付け部を備えるこ
    とを特徴とする内燃機関の補機取り付け構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の補機取り付け構造におい
    て、前記オイルパンまたは前記ロアブロックの側壁部外
    面には、前記補機を収容するための凹部が形成されるこ
    とを特徴とする内燃機関の補機取り付け構造。
  3. 【請求項3】請求項2記載の補機取り付け構造におい
    て、前記凹部には、複数の前記補機取り付け部間を連結
    する補強用リブが形成されることを特徴とする内燃機関
    の補機取り付け構造。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか1項に記載の補
    機取り付け構造において、前記補機取り付け部は、前記
    クランクシャフトの軸方向に隣り合う2つの前記ベアリ
    ングキャップ部に跨って設けられることを特徴とする内
    燃機関の補機取り付け構造。
  5. 【請求項5】請求項1記載の補機取り付け構造におい
    て、前記補機は、オイルフィルタであって、 前記シリンダブロックと前記オイルパンまたは前記ロア
    ブロックとの接合面には、前記オイルフィルタに連通す
    るオイル通路が形成されることを特徴とする内燃機関の
    補機取り付け構造。
JP24877397A 1997-09-12 1997-09-12 内燃機関のコンプレッサ取り付け構造 Expired - Fee Related JP4010347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877397A JP4010347B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 内燃機関のコンプレッサ取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877397A JP4010347B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 内燃機関のコンプレッサ取り付け構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355458A Division JP2006112435A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 内燃機関の補機取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1182049A true JPH1182049A (ja) 1999-03-26
JP4010347B2 JP4010347B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=17183177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24877397A Expired - Fee Related JP4010347B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 内燃機関のコンプレッサ取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010347B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339758A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関補機の動力伝達部保護装置
JP2003035158A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd エンジン用補機の締結部の構造
JP2003049709A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd エンジン用補機の取付部の構造
KR100507157B1 (ko) * 2002-09-19 2005-08-09 현대자동차주식회사 엔진의 보기류 장착 구조
JP2008170018A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2016107787A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 いすゞ自動車株式会社 電動発電機の取付け構造及び電動発電機の取付け方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339758A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関補機の動力伝達部保護装置
JP2003035158A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd エンジン用補機の締結部の構造
JP2003049709A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd エンジン用補機の取付部の構造
JP4562962B2 (ja) * 2001-08-06 2010-10-13 本田技研工業株式会社 エンジン用補機の取付部の構造
KR100507157B1 (ko) * 2002-09-19 2005-08-09 현대자동차주식회사 엔진의 보기류 장착 구조
JP2008170018A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2016107787A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 いすゞ自動車株式会社 電動発電機の取付け構造及び電動発電機の取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010347B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458600B2 (ja) エンジンにおけるピストン油冷装置
KR20030007902A (ko) 통합형 동력 전달 구동 장치 및 방법
JP2009068364A (ja) エンジンのバランサ装置
US6781272B2 (en) Integrated torque converter and starter-generator
JP4010347B2 (ja) 内燃機関のコンプレッサ取り付け構造
JP2006112435A (ja) 内燃機関の補機取り付け構造
JP2002238214A (ja) エンジン発電機
US8607760B2 (en) Portable handheld work apparatus and method of making the same
EP3693569B1 (en) Engine device
JP3092457B2 (ja) エンジンのタイミングチェーン装架装置
US6889650B2 (en) Internal-combustion engine having balancing shafts
JPH11113220A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JP2020183723A (ja) エンジン補機の取付構造
JP2002349222A (ja) 内燃機関用バランスシャフト
JP3709915B2 (ja) 燃料噴射ポンプの支持構造
JP2006009655A (ja) エンジンにおける補機駆動機構
JP3194999B2 (ja) 自動二輪車における発電機と燃料噴射ポンプの配設構造
WO1999054608A1 (fr) Moteur monocylindrique incline
KR100203082B1 (ko) 자동차의 발전기 구동장치
JPS585042Y2 (ja) 横型エンジンにおける潤滑装置
JP3053953B2 (ja) エンジンの補機駆動装置
KR100307956B1 (ko) 엔진의크랭크샤프트기어
JPH11303941A (ja) 傾斜単気筒エンジン
KR200278797Y1 (ko) 이륜자동차용 오일 펌프
JPH0224903Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees