JPH118120A - 磁気光学素子 - Google Patents

磁気光学素子

Info

Publication number
JPH118120A
JPH118120A JP10103612A JP10361298A JPH118120A JP H118120 A JPH118120 A JP H118120A JP 10103612 A JP10103612 A JP 10103612A JP 10361298 A JP10361298 A JP 10361298A JP H118120 A JPH118120 A JP H118120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
film
optical element
magnetic
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10103612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853512B2 (ja
Inventor
Tadao Katsuragawa
忠雄 桂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10361298A priority Critical patent/JP3853512B2/ja
Priority to US09/063,391 priority patent/US6055215A/en
Publication of JPH118120A publication Critical patent/JPH118120A/ja
Priority to US10/128,492 priority patent/USRE42824E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3853512B2 publication Critical patent/JP3853512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4969Details for track selection or addressing
    • G11B5/4976Disposition of heads, e.g. matrix arrangement
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/092Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • G11B5/3948Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements
    • G11B5/3958Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged in a single plane, e.g. "matrix" disposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドによって記録、読み出し(記録の
再生)、記録の消去を行うことができ、偏光子としても
用いることが可能であり、また磁場と光を与えることに
よって画像を可視化できるディスプレイ等として応用し
うる磁気光学素子を提供する。 【解決手段】 可視光に対して透明な基板に、幅5〜1
00nm、高さ0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜
が0.2〜2μmの等間隔で直線状にかつ互いに平行に
なるように複数列形成されていることを特徴とする磁気
光学素子。強磁性体薄膜が、可視光に対して透明な基板
の表面に直線状にかつ互いに平行になるように複数列設
けられた凹形の溝の側壁面に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気光学素子に関
し、詳しくは、特に透明性に優れ、磁気ヘッドによって
記録、読み出し(記録の再生)、記録の消去が繰り返し
行なえ、また偏光子としても使用でき、さらに磁場と光
を与えることによって画像を可視化できるディスプレイ
などへの応用にも適した磁気光学素子に関する。また、
空間光変調素子や磁界センサーなどへの応用にも適した
磁気光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性体を磁化し、磁化方向に並行に直線
偏光を入射させると、その直線偏光は磁性体を通過する
ことによって光の偏光面が回転されることはファラデー
効果として知られている。そして、このファラデー効果
を有する材料を用いて磁気記録媒体、空間光変調素子な
どがつくられている。例えば、(1)特開昭56−15
125号にはイットリウムおよび希土類鉄ガーネットと
その誘導体を用いた磁気記録媒体、(2)特開昭61−
89605号には六方晶フェライトを用いた磁気記録媒
体、(3)特開昭62−119758号にはイットリウ
ム鉄ガーネット粒子を用いた塗布型磁気記録媒体、
(4)特開平4−132029号には希土類鉄ガーネッ
ト微粒子を用いた塗布型磁気記録媒体、などが紹介され
ている。これらの磁気記録媒体は、磁性体あるいは磁性
体微粒子を基体上に薄膜状に記録層として形成した構造
を有している。これらの磁気記録媒体によれば、記録、
読み出し(記録の再生)、記録の消去を良好に行うこと
ができる。しかしその反面、これらの磁気記録媒体は、
上記の記録、読み出し(記録の再生)、記録の消去の使
用に限られてしまい、他の用途、特にディスプレイへの
応用や転用には不向きであるといった欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁気
ヘッドによって記録、読み出し(記録の再生)、記録の
消去を行うことができ、偏光子としても用いることが可
能であり、また磁場と光を与えることによって画像を可
視化できるディスプレイなどとして応用しうる磁気光学
素子を提供することにある。本発明の他の目的は印加磁
界強度に対する分解能がよく、印加磁界強度の僅かの差
でも画像のコントラストとして可視化することができる
磁気光学素子を提供することにある。本発明のさらに他
の目的は、空間光変調素子や磁界センサーなどへの応用
にも適した磁気光学素子を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、可視光に対して透明な基板に、幅5〜100nm、
高さ0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜が0.2〜
2μmの等間隔で直線状にかつ互いに平行になるように
複数列形成されていることを特徴とする磁気光学素子が
提供される。
【0005】第二に、上記第一の磁気光学素子におい
て、強磁性体薄膜が、可視光に対して透明な基板の表面
に直線状にかつ互いに平行になるように複数列設けられ
た凹形の溝の側壁面に形成されていることを特徴とする
磁気光学素子が提供される。
【0006】第三に、上記第二の磁気光学素子におい
て、凹形の溝の側壁面が基板面に垂直であることを特徴
とする磁気光学素子が提供される。
【0007】第四に、上記第一乃至第三のいずれかの磁
気光学素子において、可視光に対して透明な基板の一方
の面に光反射膜が設けられていることを特徴とする磁気
光学素子が提供される。
【0008】第五に、上記第四の磁気光学素子におい
て、光反射膜が設けられている面とは反対側の面に光反
射防止膜が設けられていることを特徴とする磁気光学素
子が提供される。
【0009】第六に、上記第一乃至第五のいずれかの磁
気光学素子において、強磁性体薄膜が導電性を有するこ
とを特徴とする磁気光学素子が提供される。
【0010】第七に、上記第六の磁気光学素子におい
て、強磁性体薄膜が平均粒子径2〜20nmの大きさの
Fe、Co、Ni又はこれらの合金の超微粒子を含有す
ることを特徴とする磁気光学素子が提供される。
【0011】第八に、上記第一乃至第五のいずれかの磁
気光学素子において、強磁性体薄膜に接触して同じ高さ
で幅5〜10nmの非磁性半導体膜又は非磁性金属膜が
形成されていることを特徴とする磁気光学素子が提供さ
れる。
【0012】本発明の磁気光学素子は、可視光に対して
透明な基板に、幅5〜100nm、高さ0.1〜5μm
の細線状の強磁性体薄膜が0.2〜2μmの等間隔で直
線状にかつ互いに平行になるように基板の水平方向に複
数列設けられていることから、高い光透過率と磁気光学
効果による大きな偏光機能が同時に得られ、磁化部と非
磁化部に可視光の透過と不透過の高いコントラストがで
きて、大面積の磁気光学素子に可視化できる画像等を記
録することが可能であり、ディスプレイ等として応用す
ることができる。また、本発明の磁気光学素子は、印加
磁界強度に対する分解能がよく、印加磁界強度の僅かの
差でも画像のコントラストとして可視化することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の磁気光学素子は、基本構
成として、可視光に対して透明な基板に、幅5〜100
nm、高さ0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜を
0.2〜2μmの等間隔で基板の水平方向に複数列設け
たものである。
【0014】実験によれば、本発明の磁気光学素子に光
を照射した場合、基板平面上の同一照射面積において、
細線状の強磁性体薄膜の高さが高く、強磁性体薄膜の間
隔が狭いほど、すなわちアスペクト比(強磁性体薄膜の
高さ/強磁性体薄膜の間隔)が大きいほど偏光度が向上
する。本発明では偏光度が40%以上の値を得られるよ
うになった。
【0015】図1は本発明の磁気光学素子の一例を模式
的に示す拡大断面図である。図1において、可視光に対
して透明な基板1に、幅Mが5〜100nm、高さHが
0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜4が0.2〜2
μmの等間隔、すなわちL1=L2でL1およびL2が
0.2〜2μmの範囲となるように、直線状にかつ互い
に平行になるように複数列形成されている。強磁性体薄
膜4は、可視光に対して透明な基板1の表面に直線状に
かつ互いに平行になるように複数列設けられた凹形の溝
3の基板面に垂直な側壁面2に形成されている。
【0016】図2は、図1の磁気光学素子を模式的に示
す拡大平面図であり、可視光に対して透明な基板1の表
面に直線状にかつ互いに平行になるように複数列設けら
れた凹形の溝3の基板面に垂直な側壁面2に、細線状の
強磁性体薄膜4が形成されている。
【0017】図3は本発明の磁気光学素子の他の例を模
式的に示す拡大断面図である。図3において、可視光に
対して透明な基板1の表面に直線状にかつ互いに平行な
凹形の溝3が複数列設けられ、溝3の基板面に垂直な側
壁面2に強磁性体薄膜4が幅Mが5〜100nm、高さ
Hが0.1〜5μmの細線状に形成されており、細線状
の強磁性体薄膜4は0.2〜2μmの等間隔、すなわち
L1=L2でL1およびL2が0.2〜2μmの範囲と
なるように形成されている。
【0018】そして、基板1の一方の面に光反射膜6が
設けられ、光反射膜6が設けられている面とは反対側の
面に反射防止膜7が設けられている。光反射膜6は、別
の基板1A上に形成された光反射膜6を基板1の一方の
面に張り合わせることにより設けることができる。な
お、図1および図3において、符号5は、細線状の強磁
性体薄膜4を有する偏光・磁性層であり、文字通り、偏
光層と磁性層とを兼ね備えた層である。
【0019】細線状の強磁性体薄膜4の幅(M)は5〜
100nmが適当である。幅が5nm未満では磁気光学
効果が弱くなりディスプレイ等に応用することが困難で
ある。また、100nmを越えるようになると可視光域
での偏光機能が低下し、また透明性も低下して50%以
上の光透過率が得られず、ディスプレイ等に応用するこ
とが困難である。
【0020】細線状の強磁性体薄膜4の高さ(H)は
0.1〜5μmが適当である。この高さによって磁気光
学効果による偏光面回転角の増大が制御できるため、画
像のコントラスト設計等が行いやすくなる。高さ(H)
が0.1μm未満となると強磁性体の連続層を有する一
般の磁気記録媒体並の効果(偏光機能・磁性機能)しか
発揮されず、また5μmを越えるようになると透明性が
低下してディスプレイ等としての利用が困難になる。
【0021】細線状の強磁性体薄膜4の間隔(L)は
0.2〜2μmが適当である。間隔(L)が0.2μm
未満となると透明性が低下し、また偏光機能が低下して
ディスプレイや偏光子などとしての利用が困難になる。
間隔(L)が2μmを越えるようになると偏光機能が強
磁性体の連続ベタ膜と同じようになってしまいディスプ
レイや偏光子などとして利用することが困難になる。
【0022】なお、幅5〜100nm、高さ0.1〜5
μmの細線状の強磁性体薄膜4は直線状にかつ互いに平
行になるように基板の水平方向に複数列形成されてお
り、強磁性体薄膜は基板面に対して垂直になるように設
けられるのが望ましいが、強磁性体薄膜の若干の倒れ、
曲がり、強磁性体薄膜の間隔の若干のバラツキは機能面
に影響を与えない。
【0023】溝3の中は、空洞でもよいし、可視光に対
して透明な基板と異なる屈折率を有する透明材料で埋め
られていてもよい。このような透明材料としては、例え
ば、後記表1の材料を用いることができる。溝3の中を
可視光に対して透明な基板と屈折率が同じ透明材料で埋
めると、光の干渉による回折が生じず、大きな磁気光学
効果が得られない。
【0024】本発明の磁気光学素子における透明基板と
しては、石英ガラス、サファイア、結晶化透明ガラス、
パイレックスガラス、Al23、MgO、BeO、Zr
2、Y23、ThO2・GaO、GGG(ガドリニウム
・ガリウム・ガーネット)などの無機透明材料やMM
A、PMMA、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ア
クリル系樹脂、スチレン系樹脂、ABS樹脂、ポリアリ
レート、ポリスチレン、ポリサルフォン、ポリエーテル
サルフォン、エポキシ樹脂、ポリ−4−メチルペンテン
−1、フッ素化ポリイミド、フッ素樹脂、フェノキシ樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、ナイロン樹脂等の透明プラ
スチックフィルムが用いられる。透明プラスチックフィ
ルムを用いると、軽い、曲げやすい等の利点がある。
【0025】透明基板の厚さは50〜500μmが適当
であり、薄いほど記録等のために用いる磁気ヘッドと偏
光・磁性層5との距離が近くなり好ましい。透明基板の
厚さが500μmより厚くなるようであれば、例えば図
3の磁気光学素子における反射層6側から磁気ヘッドに
よって記録することも可能である。
【0026】本発明の磁気光学素子における強磁性体薄
膜4の材料としては、磁気光学効果が大きく、膜面内に
磁気異方性を有し、保磁力が200〜2000エルステ
ッドと記録に適しているものが好ましい。また、偏光・
磁性層5は偏光子としての機能をも有することから、強
磁性体薄膜4は光の電界によって電子が移動できる導電
性を有する材料で形成されていることが必要である。
【0027】このため、強磁性体薄膜が酸化物磁性体な
どの絶縁体(例えばFe23、CoFe24、Bi2
yFe3.8Al1.212など)で構成されるときは、その
酸化物磁性体薄膜に非磁性半導体膜あるいは非磁性金属
膜を重ねるようにして設けて電子移動層を形成すること
が必要である。この電子移動層が厚くなると光の吸収が
大きくなるので、電子移動層は薄いほど好ましく、また
強磁性体薄膜以外に電子移動層を設ける必要がないよう
に強磁性体薄膜を導電性を有する材料で形成することが
好ましい。図4は、非磁性半導体膜あるいは非磁性金属
膜を設けた強磁性体薄膜の一例を模式的に示す拡大断面
図である。非磁性半導体膜あるいは非磁性金属膜8を酸
化物磁性体薄膜4Aに接して重ねて設けるには、図4
(a)のように溝の側壁面に形成された酸化物磁性体薄
膜4A上に非磁性半導体膜あるいは非磁性金属膜8を設
けても、また図4(b)のように溝の側壁面に形成され
た非磁性半導体膜あるいは非磁性金属膜8上に酸化物磁
性体層4Aを設けてもよい。
【0028】また、強磁性体薄膜は透明性が高いことが
好ましい。本発明における強磁性体薄膜の材料として
は、従来一般に用いられている磁気光学効果を示す透明
磁性材料を挙げることができるが、ファラデー効果が大
きくて透明性の大きい、いわゆる性能指数の大きい磁性
材料が好ましい。
【0029】このような磁性材料からなる強磁性体薄膜
としては、平均粒子径2〜20nmの大きさの鉄(F
e)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)等の強磁性
金属の超微粒子、またはこれら強磁性金属の合金の超微
粒子を含有する薄膜が好ましい。これらの強磁性体薄膜
は、ガス中蒸着法を用いて形成することができるが、蒸
着する際に、希ガス中に僅かに(数100mtorr)
空気を導入すると好ましく製膜することができる。この
場合、強磁性体薄膜は金属や合金の超微粒子以外の組成
として酸素や炭素などを含有する。
【0030】鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属は
大きな磁気光学効果を示すが、光の吸収も大きいため、
そのままの金属薄膜では本発明の強磁性体薄膜として用
いることが困難であるが、強磁性金属の超微粒子を含有
する薄膜とすることにより大きな性能指数を有するよう
になり、本発明の強磁性体薄膜として好適である。
【0031】また、強磁性体薄膜における超微粒子の粒
子径を制御することによって適当な保磁力を得ることが
でき、超微粒子間の距離を制御することによって膜面に
対する磁気異方性を制御することができる。さらに、強
磁性金属の超微粒子、または強磁性金属の合金の超微粒
子を含有する強磁性体薄膜は、金属であるため良好な導
電体であり、偏光子としての機能をも有する偏光・磁性
層5における強磁性体薄膜としてそのまま用いることが
できるので極めて好ましい。
【0032】強磁性体薄膜の材料としては、上記のほか
に希土類鉄ガーネットやコバルトフェライト、Baフェ
ライト等の酸化物、FeBO3、FeF3、YFeO3
NdFeO3などの複屈折の大きな材料、MnBi、M
nCuBi、PtCoなどの透明磁性材料が挙げられ
る。磁気光学効果は、光の進行方向とスピンの方向とが
平行の場合に最も大きな効果が得られるので、これらの
材料は膜面内に磁気異方性を有することが好ましい。
【0033】これらの透明磁性材料を用いて強磁性体薄
膜を形成するには、一般的なスパッタリング法、真空蒸
着法、MBE等のPVD法やCVD法、メッキ法などが
用いられる。
【0034】また、本発明の磁気光学素子における光反
射層は、特定の可視光域波長に高い反射率を有する材
料、例えばCu、Al、Ag、Au、Pt、Rh、Te
Ox、TeC、SeAs、TeAs、TiN、TaN、
CrN等を用い、真空蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法などにより形成することができる。
膜厚としては50〜100nmが好ましい。この他に
も、SiO2、TiO2などの交互多層膜、金属と誘電体
の交互多層膜、傾斜型反射板、ホログラム反射板(日本
ポラロイド社製「ホロブライト」等)なども使用でき
る。
【0035】更に本発明の磁気光学素子においては、光
の透過率を向上させ、化学的腐食や光による化学的変化
からの防止を図るうえから、光反射膜が設けられている
面とは反対側の面に光反射防止膜を設けることが好まし
く、磁気光学素子をディスプレイとして使用する場合に
は、特に望まいしい。光反射防止膜は、下記表1にあげ
た材料などを用い、真空蒸着法などによって形成するこ
とができる。
【0036】
【表1】
【0037】本発明の磁気光学素子が偏光機能を有する
ことは前記の通りであるが、偏光機能を更に強化したい
場合などには、磁気光学素子に偏光子層を別個に設けて
もよい。偏光子層としては、各種の市販のフィルム偏光
板や、ビームスプリッターを用いた高透過率偏光子など
を用いることができる。フィルム偏光板には大別して多
ハロゲン偏光フィルム、染料偏光フィル、金属偏光フィ
ルムなどがあるが、いずれも用いることができる。多ハ
ロゲン偏光フィルムは2色性物質にヨウ素を用いている
ために可視光領域全般についてフラットな特性を有す
る。また染料偏光フィルムは偏光性能はヨウ素より劣る
が、熱、光、湿度等に対する耐性に優れている。
【0038】本発明の磁気光学素子には、偏光・磁性層
に画像を書き込む(記録する)ために磁気ヘッドが用い
られる。そして磁気ヘッドを磁気光学素子の上または下
に配設して用いることにより、従来の磁気テープや磁気
ディスク等の磁気メモリーに記録するときのような磁気
メモリーの高速での移動を行わずに、画像を偏光・磁性
層に書き込むことができる。
【0039】磁気ヘッドとしては、磁気ヘッドアレイ、
例えば、軟磁性体の細線に銅細線を巻き磁気ヘッドと
し、その磁気ヘッドを格子状に配列した磁気ヘッドアレ
イを用いることができる。このような磁気ヘッドアレイ
においては、軟磁性体の細線の直径は100μm程度、
銅細線の直径は20μm程度で磁気ヘッドの間隔は50
μm程度でよい。銅細線の巻き線は2本とし、1本は記
録のための直流電流用である。もう1本は励磁のための
交流電流用で、この場合磁界の検出には、直流電流用の
巻き線が用いられる。
【0040】磁気ヘッドアレイとしては、この他に、軟
磁性体のコア部をメッキ法で作り、コイル部をフォトリ
ソグラフィー法で作製したものや、軟磁性体のコア部と
コイル部を全てメッキ法で作製したもの等があり、磁気
ヘッドの大きさや間隔、巻き線の巻き方などは上記の磁
気ヘッドアレイと同様である。
【0041】図5はマイクロ磁気ヘッドの一例を示す図
であり、図5(a)はマイクロ磁気ヘッドを模式的に示
す断面図、図5(b)はマイクロ磁気ヘッドを模式的に
示す平面図である。このようなマイクロ磁気ヘッドを格
子状に配列して二次元マイクロ磁気ヘッドアレイを作製
することができる。図5において、マイクロ磁気ヘッド
13は、FeNiの円形磁石14(直径60μm)を囲
むようにシリコン(Si)部材15が設けられ、そのシ
リコン(Si)部材15上にポリイミド樹脂16に覆わ
れた状態で金(Au)からなるコイル17が上記円形磁
石14を中心にして設けられており、コイル17は端子
18で配線19に接続された構成となっている。二次元
マイクロ磁気ヘッドアレイは、例えば、このようなマイ
クロ磁気ヘッド13を円形磁石14の中心間の間隔が1
20μmとなるように格子状に配列して作製することが
できる。
【0042】上記のような磁気ヘッドアレイの上に本発
明の磁気光学素子を配置し、コイルに流す電流を個別に
制御して磁気ヘッドによって書き込みを行うことによ
り、磁気光学素子と磁気ヘッドアレイとの相対的な移動
なく静止したままで、磁気光学素子の偏光・磁性層に画
像を書き込むことができる。またこのようにして画像が
記録された磁気光学素子は、そのまま、或いは一対のフ
ィルム偏光子で挟み、これに可視光を当てることにより
画像を可視化して、例えばディスプレイとして画像を見
ることができる。本発明の磁気光学素子は、印加磁界強
度に対する分解能がよく、印加磁界強度の僅かの差でも
画像のコントラストとして可視化することができる。
【0043】磁気ヘッドとしては、磁気ヘッドアレイの
ほかに、円筒状の永久磁石を有する磁気ペンも、最も簡
便なタイプの磁気ヘッドとして用いることができる。磁
気光学素子に記録された画像は、永久磁石の直流磁界に
近づけた後遠ざけるか、または交流磁界を印加するこ
と、或いは記録磁界とは逆方向に磁化すること等によ
り、消去することができる。
【0044】図6は、本発明の磁気光学素子をディスプ
レイとして使用する場合において、2次元マイクロ磁気
ヘッドアレイを用いて情報の書き込み消去を行う装置の
構成の一例を示す説明図である。図6において、2次元
マイクロ磁気ヘッドアレイ20の上に本発明の磁気光学
素子21が配置されている。2次元マイクロ磁気ヘッド
アレイ20は上記図5に示すマイクロ磁気ヘッドが格子
状に配列されたものであり、マイクロ磁気ヘッドアレイ
20には行方向の選択を行うアドレス回路22と選択さ
れた行内の各ヘッドに電流を流し情報を書き込む、或い
は情報を消去するためのドライバ回路23が接続されて
いる。そして、これらの回路には情報の書き込み或いは
消去を制御するためのコントローラ24(パソコンやP
DA)が接続されている。
【0045】書き込みを行いたい情報は外部記憶装置2
5あるいは通信26を介してコントローラ24内部のC
PU27に取り込まれ順次メモリ28に記憶される。書
き込みを行うときはメモリ28から情報が読み出され、
順次CPU27を介して、前記ドライバ回路23とアド
レス回路22に情報が渡され、2次元マイクロ磁気ヘッ
ドアレイ20におけるマイクロ磁気ヘッドにより磁気光
学素子に情報が書き込まれる。
【0046】また情報の消去は、例えば、情報を書き込
むときとは逆方向に電流を流し記録磁界とは逆方向に磁
化することにより行うことができる。このようにして、
磁気光学素子と磁気ヘッドアレイとの相対的な移動なく
静止したままで、磁気光学素子に画像情報を書き込みま
た消去することができ、これに可視光を当てることによ
り画像を可視化して、例えばディスプレイとして画像を
見ることができる。
【0047】なお、図6に示す装置の場合、磁気光学素
子とマイクロ磁気ヘッドアレイとの相対的な移動はな
く、従って、情報の磁気光学素子への書き込みは図5に
示すコイルを持つマイクロ磁気ヘッドにより行うことが
できるが、磁気光学素子に書き込まれた磁気情報は磁束
の時間的変化がないので図5に示すようなマイクロ磁気
ヘッドでは磁気情報を読み取ることができない。
【0048】そこで、磁気光学素子に記録された磁気情
報を読み取る必要がある場合には、例えば、磁気抵抗効
果を持つ薄膜を用いた読み取り用ヘッドを用いればよ
い。図7はこのような読み取り用ヘッドの一例を模式的
に示す図であり、図7(a)はその断面図、図7(b)
はその平面図である。図7において、読み取り用ヘッド
はNi、Co、Fe、Cu等の合金あるいは酸化物の薄
膜を積層することにより得られる磁気抵抗膜29とその
抵抗を測るための配線30が基板31に設けられた構成
からなっている。
【0049】この読み取り用ヘッドによれば、磁気光学
素子に保持されている磁化の磁束により磁気抵抗膜の抵
抗が変化し、記録されている情磁気報を読みとることが
できる。したがって、図6に示す装置において、図5に
示すマイクロ磁気ヘッドと図7に示す読み取り用ヘッド
とを対にしてアレイ状に並べた2次元マイクロ磁気ヘッ
ドアレイを用いることにより、情報の書き込み及び読み
取りを行うことができる。情報の読み取りは、読み取り
用ヘッドにおける磁気抵抗膜の抵抗値をドライバ回路で
読みとり、その情報がCPUに送られることにより行わ
れ、その情報はメモリに蓄えられる。
【0050】図8は一次元のマイクロ磁気ヘッドアレイ
32を用いて情報の書き込み、及び情報の読み取りを行
う装置の構成の一例を模式的に示す説明図である。CP
U27はモーター駆動制御装置を介してモータ33を動
かし、磁気光学素子21をマイクロ磁気ヘッドアレイ3
2に対して相対的に移動させる。モータ33にはデコー
ダ34も設けられていて回転速度の精密な制御を行うこ
とができる。この場合、磁気光学素子と磁気ヘッドアレ
イ32との間に相対的な移動が生じるので、2次元のマ
イクロ磁気ヘッドアレイの場合と異なり、読み取り用の
ヘッドを特に設ける必要はなく、図5に示すマイクロ磁
気ヘッドを情報の記録および再生の両方に用いることが
できる。
【0051】また、図には示さなかったが、少数のマイ
クロ磁気ヘッドを持つマイクロ磁気ヘッドアレイを、プ
リンタの印字ヘッドと同様に磁気光学素子の縦方向と横
方向の両方向に移動させる(主走査と副走査を行う)こ
とにより、磁気光学素子に対して情報の書き込みと読み
取りを行うことも可能である。
【0052】図9は本発明の磁気光学素子をディスプレ
イとして使用する場合において、コントラストが発現す
る様子を模式的に示す説明図である。図9の磁気光学素
子は、可視光に対して透明な基板1、その基板の一方の
表面に設けられた直線状で且つ互いに平行な多数の凹形
の溝、その溝の側壁面に形成された強磁性体薄膜を有す
る偏光・磁性層5、および基板の他方の面に設けられた
光反射膜6からなっており、強磁性体薄膜は磁化部4
X、非磁化部4Yを有している。
【0053】光11Aは円偏光であり、強磁性体薄膜の
磁化部4Xを有する偏光・磁性層5を通り抜けてきた光
11Bは偏光面が回転している直線偏光である。光11
Bは光反射層6で反射され、この反射された光11Cは
再び強磁性体薄膜の磁化部4Xを有する偏光・磁性層5
を通過する。ここで、光11Cは偏光面が回転している
ので、強磁性体薄膜の磁化部4Xを有する偏光・磁性層
5(検光子となる)を通過することができない。一方、
光12Aも円偏光であり、非磁化部4Yを有する偏光・
磁性層5を通り抜けてきた光12Bは直線偏光である
が、光反射層6で反射された光12Cは偏光面が回転し
ていない。非磁化部4Yでは直線偏光は検光子となる偏
光・磁性層5と偏光面が合っているので通過できる。な
お、光の通過の程度は強磁性体薄膜の磁化の程度に依存
している。
【0054】このようにして、強磁性体薄膜の磁化部は
暗く見え、非磁化部は明るく見える。この現象を有する
磁気光学素子は偏光子を兼ねることができ、また、所望
の磁化部を形成しこれに光をあてて色々な可視像をつく
り、変化させ、消去させることができるため、バックラ
イトを必要としないディスプレイにも応用することがで
きる。
【0055】さらに、本発明の磁気光学素子は空間光変
調素子としても利用することができる。例えば、内径が
100μm程度の空芯コイルを格子状に配列して個別に
電流を流せるようにし、これを、例えば図1に示す本発
明の磁気光学素子に近接して配設し、更に1対の偏光子
で磁気光学素子を挟み各空芯コイルに流す電流を個別に
制御することにより、空間光変調素子として利用するこ
とができる。すなわち、磁気スピンのコイル磁界による
方向変化は数ナノ秒であるので、各空芯コイルに流す電
流を個別に制御することにより、高速度で光を通過させ
たり遮蔽したりすることができ、空間光変調素子として
利用することができる。
【0056】また、本発明の磁気光学素子は、例えば、
溝の側壁面に形成されている強磁性体薄膜の磁化の強さ
によって、磁気光学効果が異なるので磁界センサーとし
ても利用することができる。
【0057】本発明の磁気光学素子は、次のような工程
により作製することができる。すなわち、(1)透明基
板の表面に、フォトリソグラフィー技術を用いて、直線
状にかつ互いに平行になるように凹形の溝を多数列形成
する工程、(2)上記溝が形成された透明基板上に強磁
性体よりなる薄膜を形成する工程、(3)形成された強
磁性体薄膜のうち凹形の溝の側壁の表面に形成された部
分のみが残存するようにエッチング処理を行うことによ
り、細線状の強磁性体薄膜を形成する工程、(4)必要
により、凹形の溝が埋まるようにスパッタリングなどに
より基板上に無機材料などの皮膜を形成し、基板表面が
平滑になるように研磨する工程、(5)必要により、磁
気光学素子の透明基板の一方の面に光反射膜を形成する
工程、または別の透明基板上に形成した光反射層を磁気
光学素子の透明基板の一方の面に張り合わせる工程、
(6)必要により、光反射膜が設けられている面とは反
対側の面に光反射防止膜を形成する工程、により作製す
ることができる。
【0058】図10は、本発明の磁気光学素子を製造す
る工程の一例を示す説明図である。まず、透明基板1に
レジスト膜9を積層し(a)、レジスト膜9上に等間隔
の互いに平行な多数の直線状の細線パターンを有するフ
ォトマスクを配置してUV光を露光し、ついでウェット
エッチングしてレジスト膜9を一定の等しい幅l1及び
間隔l2になるようにパターン化し(b)、透明基板1
を特定の深さにエッチングして凹形の溝3を形成し
(c)、次いでレジスト膜9を剥離する(d)。
【0059】このようにして溝3の側壁面を比較的容易
に加工面に対して垂直に深く(10μmくらいまで)形
成することができる。また、このリソグラフィー法を使
用すれば、直線性のきれいな細線状の凹形の溝を形成す
ることができる。透明基板として透明プラスチックフィ
ルムを用いる場合には、透明プラスチックフィルム上に
例えばSiO2薄膜をPVD法で製膜し、このSiO2
膜表面に凹形の溝を形成するようにしてもよい。
【0060】次に、この凹形の溝が形成された透明基板
上に強磁性体からなる薄膜4を形成する(e)。この薄
膜の形成方法としては、PVD法もしくはCVD法や、
メッキ法が好適に採用されるが、特に製法が制限される
ものではない。次いで、形成された強磁性体薄膜4のう
ち基板表面に平行な部分をArイオン10によるエッチ
ング(湿式、乾式を問わないが、基板側に逆バイアス電
圧を印加して逆スパッタ法によるのが好ましい)で除去
する(f)ことにより、凹形の溝の側壁面に残存した強
磁性体薄膜4による細線を形成することができる
(g)。
【0061】次に、別の透明基板1Aの片面に光反射層
を形成し、この光反射層付き基板の光反射層面と透明基
板1の強磁性体薄膜4による細線が形成されている面と
を張り合わせ、本発明の磁気光学素子を得ることができ
る(h)。
【0062】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。
【0063】実施例1 1mm厚の石英基板の片面に、合計で120nmの厚さ
となるようにCr23膜ついでCr膜の2層を設け、更
に、その上にポジ型レジスト膜を設けた。このレジスト
膜上に、互いに平行な多数の直線状の細線パターンを有
するフォトマスクを配置し、UV光を用いてレジスト膜
上に図1においてL1=L2=1.0μmとなるように
多数の直線状の細線パターンを露光し、ついでウェット
エッチング手法を用いて上記レジスト膜をエッチング
し、更にフッ素系ガスを用いて石英基板表面をエッチン
グして、深さ(図1におけるH)が0.65μmの細線
状の凹形の溝を形成した。ついでレジスト膜およびCr
23膜とCr膜を剥離した。
【0064】次に、ガス中蒸着法を用いて、上記石英基
板の凹形の溝が形成された面上に、石英基板を加熱しな
いで、鉄微粒子膜を蒸着した。使用したArガスは50
CCMの流量で流し、全圧力で1.0Paとした。この
ようにして形成された鉄微粒子膜の平均膜厚は90nm
であった。
【0065】透過型電子顕微鏡を用いて鉄微粒子膜にお
ける鉄微粒子の粒子径を測定したところ、鉄微粒子の平
均粒子径は6nmであった。また、X線光電子分光法
(XPS)で測定した鉄微粒子膜の組成は、66%が鉄
であり、その他は酸素、炭素、窒素であった。また、平
坦部(上記鉄微粒子膜の形成時に石英基板面と同一平面
に置いた石英基板上に形成された鉄微粒子膜)で測定し
た保磁力は320エルステッド、面内方向の角型比は
0.80で、面内磁気異方性を有した膜であった。
【0066】次いでスパッタ装置を用いて、基板側に−
400Vを印加し、Arガスを導入して逆スパッタ法に
より基板表面に平行な部分(図1における2a面、2b
面)の鉄微粒子膜を除去し、凹形の溝の側壁面(図1に
おける側壁面2)のみに鉄微粒子膜を残して細線状の鉄
微粒子膜を形成した。
【0067】この石英基板の細線状の鉄微粒子膜が形成
されている面と反対側の面に反射防止膜としてMgF2
(n=1.38)の膜を真空蒸着法によって100nm
の厚さになるように設けて磁気光学素子を作製した。こ
の反射防止膜によって可視光域の光の反射率は3%程低
下した。
【0068】直線状でかつ互いに平行な細線状の強磁性
体薄膜に対して電気ベクトルの方向が垂直な場合をS偏
光、平行な場合をP偏光とすると、以上のようにして作
製した磁気光学素子のS偏光透過率(T1)は波長60
0nmにおいて50%以上であり、P偏光透過率
(T2)は波長600nmにおいて4%以下であった。
また、偏光度[(T1−T2)/(T1+T2)]は波長6
00nmにおいて86%であった。この数値は得られた
磁気光学素子が偏光子としても有用であることを裏付け
るものである。
【0069】上記磁気光学素子の反射防止膜を有する面
から直径1mmの円筒状棒磁石で文字を描いて細線状の
鉄微粒子膜に磁化部を形成した。この磁気光学素子を一
対のフィルム偏光板で挟み可視化を試みたところ、磁化
部はファラデー回転した直線偏光がフィルム偏光板を通
過することができずに黒く見え、一方非磁化部は偏光面
の回転がないため直線偏光がフィルム偏光板を通過し明
るく見えコントラストの明確な文字を読むことができ
た。
【0070】更に、別の石英基板(厚さ1mm)にAl
膜(厚さ200nm)を真空蒸着法で設け、上記一対の
フィルム偏光板のうちの石英基板の細線状の鉄微粒子膜
が形成された面側のフィルム偏光板に代えて、Al膜側
を上記石英基板の細線状の鉄微粒子膜が形成された面側
に張り合わせて光反射膜を設け、上記と同様に円筒状棒
磁石で文字を描くことにより、光反射膜からの反射光に
よるコントラストの良い文字を読むことができた。
【0071】実施例2 実施例1のガス中蒸着法の代わりに、スパッタ法を用い
てターゲットをBi2Gd1Fe4Al112とし、基板温
度を300℃とした以外は実施例1と同様にして、凹形
の溝の側壁面に細線状の酸化物磁性体薄膜を厚さ57n
mとなるように設けた。ついで650℃で3時間加熱し
た後、平坦部で測定した保磁力は540エルステッドで
あった。
【0072】次に、基板の凹形の溝が形成されている面
にGe膜をスパッタ法で基板加熱なしで厚さ80Åとな
るように形成(スパッタ圧力6.7×10−3tor
r、投入電力200W)した後、実施例1と同様な逆ス
パッタ法によりGe膜を側壁面上の酸化物磁性体膜上に
のみに残して磁気光学素子を作製した。この磁気光学素
子を用い実施例1と同様にして円筒状棒磁石で文字を描
き可視化したところ、コントラストの良い文字を読むこ
とができた。Ge膜を設けない場合には文字が観察でき
なかった。
【0073】実施例3 0.5μm厚のシリコンウエハ上にフォトリソグラフィ
ー法を用いて、図5に示すようなマイクロ磁気ヘッド1
3を格子状に並べたマイクロ磁気ヘッドアレイを作製し
た。マイクロ磁気ヘッド13は、FeNiの円形磁石1
4(直径60μm)を囲むようにシリコン(Si)部材
15が設けられ、そのシリコン(Si)部材15上にポ
リイミド樹脂16に覆われた状態で金(Au)からなる
コイル(7回巻き)17が上記円形磁石14を中心にし
て設けられた構成となっている。マイクロ磁気ヘッドア
レイは、このようなマイクロ磁気ヘッド13を円形磁石
14の中心間の間隔が120μmとなるように格子状に
並べた構成となっている。
【0074】上記マイクロ磁気ヘッドアレイを実施例1
で作製した磁気光学素子の反射防止膜上に配設し、各マ
イクロ磁気ヘッドごとにコイルに流す電流を制御して文
字を描き細線状の鉄微粒子膜に磁化部を形成した。この
磁気光学素子を一対のフィルム偏光板で挟み可視化を試
みたところ、磁化部はファラデー回転した直線偏光がフ
ィルム偏光板を通過することができずに黒く見え、一方
非磁化部は偏光面の回転がないため直線偏光がフィルム
偏光子を通過し明るく見えコントラストの明確な文字を
読むことができた。
【0075】このようにマイクロ磁気ヘッドアレイを用
い、アレイ内の各マイクロ磁気ヘッドごとにコイルに流
す電流を制御することにより、磁気光学素子と磁気ヘッ
ドアレイとの相対的な移動なく静止したままで、磁化部
を形成して画像を記録することができ、また可視化する
ことができる。また画像の記録および消去を行うことに
より移動画像を可視化することもできる。さらに、交流
の励磁コイルと直流電流用のコイルを併用すれば、磁気
画像の検出も可能である。
【0076】比較例1 表面が平滑な石英基板上に、ガス中蒸着法によって、厚
さ67nmの鉄の連続膜を蒸着し鉄磁性層を形成した。
この鉄磁性層における可視光の透過率は40%以下で、
目視では黒い膜であり、可視画像を得ることはできなか
った。
【0077】比較例2 実施例2におけるスパッタ法と同様にして、1mm厚の
表面が平滑な石英基板上に、酸化物磁性体の連続膜を1
00nmと900nmの厚さで形成した。酸化物磁性体
の連続膜は、厚さ100nmのもの及び厚さ900nm
のもの共に黄色の膜で赤色光で80%程度の透過率が得
られたが、波長500nm以下の波長の短い光では30
%以下の透過率であった。実施例2と同様に円筒状棒磁
石で磁化した後、市販のフィルム偏光板2枚ではさんで
可視化を試みた。酸化物磁性体の連続膜の厚さが100
nmでは像が見えず、900nmでは像は観察できた
が、光透過率が低いため、反射タイプの場合(透明基板
の一方の面に光反射膜が設けられている磁気光学素子の
場合)には像が観察できなかった。
【0078】
【発明の効果】請求項1、2および3の磁気光学素子に
よれば、可視光に対して透明な基板に、幅5〜100n
m、高さ0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜が0.
2〜2μmの等間隔で直線状にかつ互いに平行になるよ
うに基板の水平方向に複数列設けられていることから、
高い光透過率と磁気光学効果による大きな偏光機能が同
時に得られ、磁化部と非磁化部に可視光の透過と不透過
の高いコントラストができて、大面積の磁気光学素子に
可視化できる画像等を記録することが可能であり、ディ
スプレイ等として応用することができる。また、上記磁
気光学素子によれば、印加磁界強度に対する分解能がよ
く、印加磁界強度の僅かの差でも画像のコントラストと
して可視化することができる。
【0079】請求項4の磁気光学素子によれば、光反射
膜を設けたことにより磁化部と非磁化部に可視光の透過
と不透過の更に高いコントラストが得られ、反射型ディ
スプレイとして使用することができる。請求項5の磁気
光学素子によれば、反射防止膜を設けたことにより光の
透過率が向上し、更に高コントラストの画像を観察する
ことができる。請求項6の磁気光学素子によれば、強磁
性体薄膜が導電性を有しているので、強磁性体薄膜以外
に電子移動層を設けることなく、この強磁性体薄膜によ
り偏光層と磁性層とを兼ね備えた偏光・磁性層を形成す
ることができる。
【0080】請求項7の磁気光学素子によれば、強磁性
体薄膜が大きなファラデー効果を有するFe、Co、N
i又はこれらの合金の超微粒子を含有する強磁性体薄膜
であることにより、大きなファラデー効果と合わせて透
明性にも優れ、高い光透過率と磁気光学効果による大き
な偏光機能が同時に得られることから、コントラストの
高い画像を観察することができる。請求項8の磁気光学
素子によれば、強磁性体薄膜が絶縁性の場合に、非磁性
半導体膜また非磁性金属膜を重ねて設けたので、こりに
より偏光機能が付与され、偏光層と磁性層とを兼ね備え
た偏光・磁性層を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気光学素子の一例を模式的に示す拡
大断面図である。
【図2】図1の磁気光学素子を模式的に示す拡大平面図
である。
【図3】本発明の磁気光学素子の他の例を模式的に示す
拡大断面図である。
【図4】非磁性半導体膜あるいは非磁性金属膜を設けた
強磁性体薄膜の一例を模式的に示す拡大断面図である。
【図5】マイクロ磁気ヘッドアレイに用いるマイクロ磁
気ヘッドの一例を模式的に示す断面図及び平面図であ
る。
【図6】2次元マイクロ磁気ヘッドアレイを用いて磁気
光学素子に情報の書き込み消去を行う装置の構成の一例
を示す説明図である。
【図7】読み取り用ヘッドの一例を模式的に示す断面図
及び平面図である。
【図8】一次元のマイクロ磁気ヘッドアレイを用いて磁
気光学素子に情報の書き込み、及び情報の読み取りを行
う装置の構成の一例を模式的に示す説明図である。
【図9】本発明の磁気光学素子をディスプレイとして使
用する場合において、コントラストが発現する様子を模
式的に示す説明図である。
【図10】本発明の磁気光学素子を製造する工程の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 可視光に対して透明な基板 2 凹形の溝の側壁面 3 直線状にかつ互いに平行になるように複数列設け
られた凹形の溝 4 強磁性体薄膜 4A 酸化物磁性体薄膜 4X 強磁性体薄膜の磁化部 4Y 強磁性体薄膜の非磁化部 5 偏光・磁性層 6 光反射膜 7 光反射防止膜 8 非磁性半導体膜あるいは非磁性金属膜 9 レジスト膜 10 Arイオン 11A 円偏光 11B 磁化部4Xを有する偏光・磁性層を通り抜けて
きた光 11C 光反射層で反射された光 12A 円偏光 12B 非磁化部4Yを有する偏光・磁性層を通り抜け
てきた光 12C 光反射層で反射された光 13 マイクロ磁気ヘッド 14 円形磁石 15 シリコン部材 16 ポリイミド樹脂 17 コイル 18 端子 19 配線 20 2次元マイクロ磁気ヘッドアレイ 21 磁気光学素子 22 アドレス回路 23 ドライバ回路 24 コントローラ 25 外部記憶装置 26 通信 27 CPU 28 メモリ 29 磁気抵抗膜 30 配線 32 一次元のマイクロ磁気ヘッドアレイ 33 モータ 34 デコーダ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光に対して透明な基板に、幅5〜1
    00nm、高さ0.1〜5μmの細線状の強磁性体薄膜
    が0.2〜2μmの等間隔で直線状にかつ互いに平行に
    なるように複数列形成されていることを特徴とする磁気
    光学素子。
  2. 【請求項2】 強磁性体薄膜が、可視光に対して透明な
    基板の表面に直線状にかつ互いに平行になるように複数
    列設けられた凹形の溝の側壁面に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の磁気光学素子。
  3. 【請求項3】 凹形の溝の側壁面が基板面に垂直である
    ことを特徴とする請求項2記載の磁気光学素子。
  4. 【請求項4】 可視光に対して透明な基板の一方の面に
    光反射膜が設けられていることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の磁気光学素子。
  5. 【請求項5】 光反射膜が設けられている面とは反対側
    の面に光反射防止膜が設けられていることを特徴とする
    請求項4記載の磁気光学素子。
  6. 【請求項6】 強磁性体薄膜が導電性を有することを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の磁気光学素
    子。
  7. 【請求項7】 強磁性体薄膜が平均粒子径2〜20nm
    の大きさのFe、Co、Ni又はこれらの合金の超微粒
    子を含有することを特徴とする請求項6記載の磁気光学
    素子。
  8. 【請求項8】 強磁性体薄膜に接触して同じ高さで幅5
    〜10nmの非磁性半導体膜又は非磁性金属膜が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに
    記載の磁気光学素子。
JP10361298A 1997-04-21 1998-03-31 磁気光学素子 Expired - Lifetime JP3853512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361298A JP3853512B2 (ja) 1997-04-21 1998-03-31 磁気光学素子
US09/063,391 US6055215A (en) 1997-04-21 1998-04-21 Magneto-optical recording medium having a plurality of ferromagnectic thin layers
US10/128,492 USRE42824E1 (en) 1997-04-21 2002-04-24 Magneto-optical recording medium having a plurality of ferromagnetic thin layers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11762697 1997-04-21
JP9-117626 1997-04-21
JP10361298A JP3853512B2 (ja) 1997-04-21 1998-03-31 磁気光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118120A true JPH118120A (ja) 1999-01-12
JP3853512B2 JP3853512B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=26444228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361298A Expired - Lifetime JP3853512B2 (ja) 1997-04-21 1998-03-31 磁気光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6055215A (ja)
JP (1) JP3853512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682950B1 (ko) * 2005-07-28 2007-02-15 삼성전자주식회사 강유전체 기록매체 및 그 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781553B2 (ja) * 1998-05-06 2006-05-31 株式会社リコー 光シャッター
US6610602B2 (en) * 1999-06-29 2003-08-26 The Research Foundation Of State University Of New York Magnetic field sensor and method of manufacturing same using a self-organizing polymer mask
US6179976B1 (en) * 1999-12-03 2001-01-30 Com Dev Limited Surface treatment and method for applying surface treatment to suppress secondary electron emission
JP3908600B2 (ja) * 2002-05-30 2007-04-25 株式会社リコー 調光窓
US8345374B2 (en) 2003-05-29 2013-01-01 Seagate Technology, Llc Patterned media for heat assisted magnetic recording
US20050157597A1 (en) * 2003-05-29 2005-07-21 Seagate Technology Llc Optimized media grain packing fraction for bit patterned magnetic recording media
JP5417683B2 (ja) * 2006-01-10 2014-02-19 株式会社リコー 磁気光学素子
US8124254B2 (en) * 2006-12-19 2012-02-28 Boston Applied Technologies, Inc Heterostructure of ferromagnetic and ferroelectric materials with magneto-optic and electro-optic effects
US20080311429A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Tadao Katsuragawa Magnetic film, magnetic recording/ reproducing device, and polarization conversion component
US8154957B1 (en) * 2010-03-01 2012-04-10 Katsnelson Esfir Z Magneto-optical device with an optically induced magnetization
US20140300964A1 (en) * 2010-12-30 2014-10-09 Mark Alan Davis Wire grid polarizer with substrate channels
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605441A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Canon Inc 情報処理装置
JPS6189605A (ja) 1984-10-09 1986-05-07 Ricoh Co Ltd 金属酸化物磁性体および磁性膜
JPS62119758A (ja) 1985-11-19 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗布型光磁気メモリ
JP2572676B2 (ja) 1990-09-21 1997-01-16 宇部興産株式会社 光磁気記録媒体の製造方法
CA2043995C (en) * 1990-06-13 1997-06-24 Kenji Ohta Magneto-optical recording/reproducing device
DE69130441T2 (de) * 1990-08-07 1999-04-08 Hitachi Maxell, Ltd., Ibaraki, Osaka Magnetooptischer Aufzeichnungsträger
JPH04105231A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp 光磁気ディスク
JPH056588A (ja) * 1990-11-19 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH06243522A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nikon Corp 光磁気ディスク及びその再生方法
JPH07254175A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP3585671B2 (ja) * 1995-11-14 2004-11-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5991075A (en) * 1996-11-25 1999-11-23 Ricoh Company, Ltd. Light polarizer and method of producing the light polarizer
JP3781553B2 (ja) * 1998-05-06 2006-05-31 株式会社リコー 光シャッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682950B1 (ko) * 2005-07-28 2007-02-15 삼성전자주식회사 강유전체 기록매체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853512B2 (ja) 2006-12-06
US6055215A (en) 2000-04-25
USRE42824E1 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072155B2 (en) Magnetoresistive sensor including magnetic domain control layers having high electric resistivity, magnetic head and magnetic disk apparatus
US6881495B2 (en) Magnetic recording medium including functional and recording layers orthogonally exchange coupled
Hartmann et al. Magnetic multilayers and giant magnetoresistance: fundamentals and industrial applications
US6599646B2 (en) Magnetic recording medium
JP5417683B2 (ja) 磁気光学素子
JP3853512B2 (ja) 磁気光学素子
US6504796B1 (en) Magneto-optical head having thickness of the core same as a track width
JP2011060918A (ja) スピン注入磁化反転素子、磁気ランダムアクセスメモリ、光変調器、表示装置、ホログラフィ装置、ホログラム記録装置および光変調器の製造方法
JP3753853B2 (ja) 磁気光学素子及び磁気光学デバイス
KR100833260B1 (ko) 스핀 밸브 구조의 제조방법
JPH10213785A (ja) 偏光子及びその製造方法及び偏光子を備えるディスプレイまたは表示装置
JP3850387B2 (ja) 偏光子の製造方法及び偏光子
JPH117626A (ja) 磁気記録媒体及びこれの記録・再生方法
JP4093567B2 (ja) 空間光変調器
JP5054640B2 (ja) 光変調素子、光変調器、表示装置、ホログラフィ装置及びホログラム記録装置
JP3754557B2 (ja) 磁気光学素子
JPH11176637A (ja) 偏光子及び磁気光学素子
JP3792406B2 (ja) 高密度磁気記録再生方法および高密度磁気記録媒体
JP3730038B2 (ja) 画像表示用磁気光学素子及びカード
JP2000173019A (ja) 磁気光学素子及び磁気ヘッドアレイ
RU2022365C1 (ru) Способ записи и считывания кодированной информации и устройства для его осуществления
JP3544468B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH11353868A (ja) 磁性薄膜メモリ素子およびその製造方法および製造装置
JPH1139859A (ja) 巨大磁気抵抗効果によるメモリセルおよび並列型ランダムアクセスメモリ
JP2005121715A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6