JPH1181071A - シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法 - Google Patents

シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1181071A
JPH1181071A JP20448298A JP20448298A JPH1181071A JP H1181071 A JPH1181071 A JP H1181071A JP 20448298 A JP20448298 A JP 20448298A JP 20448298 A JP20448298 A JP 20448298A JP H1181071 A JPH1181071 A JP H1181071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
speed
filament
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20448298A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kimura
俊彦 木村
Kazuo Umeda
和生 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20448298A priority Critical patent/JPH1181071A/ja
Publication of JPH1181071A publication Critical patent/JPH1181071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速糸走行レベルにおいて高伸度フィラメント
糸を極めて精度よく制御延伸し、所望のパターンを自由
自在に設計できるシックアンドシン仮ヨリ加工糸および
その製造方法を提供する。 【解決手段】残留伸度が10〜30%であるフィラメン
ト部は仮ヨリケン縮が付与されて淡染になり、残留伸度
が30〜70%であるフィラメント部は非ケン縮で濃染
になり、上記の各フィラメント部は、糸の長さ方向にそ
れぞれ交互に繰り返して存在し、かつ糸長さが規則的あ
るいは不規則的に制御されてなることを特徴とするシッ
クアンドシン仮ヨリ加工糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高伸度ポリエステ
ルフィラメント糸をあらかじめプログラミングしたコン
ピュータ信号により瞬時制御延伸したのち、仮ヨリ加工
を施したシックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高伸度フィラメント糸を制御延伸しなが
らシックアンドシン糸を製造する方法としては、一定速
度の引取りローラと速度制御する供給ローラ間に、上記
高伸度フィラメント糸を走行させてローラ間の速度差を
利用し製造する方法が常套手段である。
【0003】例えば、特開昭61−186544号公報
では、可変速糸条供給方法が提案されている。この方法
は、供給ローラを複数台同時に1台の大型モータで駆動
し、走行速度つまりローラ回転数をインバータなどによ
り制御する可変速糸条供給方法であるが、設定レベルの
速度に到達するまでに数秒間の時間遅れ(立上がり,立
ち下がり)を生じるので変速が極めて緩慢になり、延伸
速度レベルが高くなれば高くなるほどモータ等のイナー
シャが増大するので制御は厳しくなる。そのため数cm
の短い長さのシックアンドシン糸を数10msの高速度
レベルで得ることはほとんど不可能である。
【0004】また、特開昭63−5485号公報におい
ても、大型モータを用いて供給ローラの回転数をインバ
ータで制御しながら変速する製糸方法が提案されている
が、この方法も変速が極めて緩慢になるので、高速度レ
ベルで短いピッチのシックアンドシン糸を得ることは不
可能である。
【0005】一方、低速レベルで制御延伸することによ
り、短いピッチのシックアンドシン糸を得ることは十分
可能であるが、低速レベルでは製造コストアップになる
ことは避けられず、延伸速度が遅くなると延伸が徐々に
進むので延伸速度が早い場合に比べて延伸発熱が起こり
にくくなったり、配向度の進み方も遅くなるので、染色
した場合の淡色化が進まなく未延伸の濃色部とのコント
ラストが鈍くなったり、糸の太細変化の差が小さくなる
欠点があり、解決されていない。
【0006】しかしながら、市場の要求は、新規感覚商
品の開発に対する期待が大きく、シックアンドシン糸で
は製造コストが合理化された方法で、フィラメント糸に
自然感のある太細さや濃淡差のパターンを自由自在に設
計できる制御延伸の技術開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した点に鑑み、高
速糸走行レベルにおいて高伸度フィラメント糸を極めて
精度よく制御延伸し、所望のパターンを自由自在に設計
できるシックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方
法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
本発明のシックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造
方法は以下の構成からなる。
【0009】すなわち、残留伸度が10〜30%である
フィラメント部に仮ヨリケン縮が付与され淡染に、残留
伸度が30〜70%であるフィラメント部に非ケン縮が
付与され濃染になり、各フィラメント部はそれぞれ交互
に繰り返しかつ糸長さは規則的あるいは不規則的に制御
されて成ることを特徴とするシックアンドシン仮ヨリ加
工糸である。
【0010】また、切断伸度50%〜250%のポリエ
ステルフィラメント糸をあらかじめプログラミングした
コンピュータ信号に従い制御延伸したのち、加ネン−熱
固定−解ネンの延伸仮ヨリ加工を施すことを特徴とする
シックアンドシン仮ヨリ加工糸の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳しく本発明につい
て説明をする。
【0012】図1は、本発明に係るシックアンドシン仮
ヨリ加工糸の形態の一例を示す概略図である。図1にお
いて、イ、ハ、ホは残留伸度が10%〜30%であるフ
ィラメント部であって仮ヨリケン縮が付与されており、
各々の長さは異なっている。ロ、ニ、ヘは残留伸度が3
0%〜70%であるフィラメント部であって、仮ヨリケ
ン縮は付与されておらず、各々の長さは異なっている。
そして該仮ヨリ加工糸は強い残留トルクとシルキーな生
糸様の外観を有している。
【0013】本発明のシックアンドシン仮ヨリ加工糸
は、残留伸度が10〜30%であるフィラメント部に仮
ヨリケン縮が付与され、残留伸度が30〜70%である
フィラメント部は非ケン縮でありトルクが付与されてい
る。
【0014】残留伸度が10〜30%であるフィラメン
ト部は、制御延伸倍率が高く設計された部分であって、
繊度は細く淡染化する。この部分の繊度は、制御延伸倍
率が低く設計された部分に比べて細くなるが、その度合
いは10〜50%程度細くなることが、生地のスケ感
や、目ずれ防止や、太細のバランスの点から好ましい範
囲である。
【0015】一方、残留伸度が30〜70%であるフィ
ラメント部は、制御延伸倍率が低く設計された部分であ
って、繊度は太く濃染化する。この部分の繊度は、ほと
んど延伸されていない部分であって、元糸の高伸度フィ
ラメント糸繊度にほぼ等しく、そしてこの部分はなるべ
く低延伸倍率に設定されいる方が本発明の効果である濃
淡のコントラストや手触り凹凸感を大きく表現できるの
で好ましい。
【0016】糸の長さ方向において、残留伸度が10〜
30%であるフィラメント部の長さと、残留伸度が30
〜70%であるフィラメント部の長さは、それぞれ規則
的あるいは不規則的に糸の長さ方向に制御され、各部が
繰り返されたシックアンドシン仮ヨリ加工糸であって、
制御延伸されたフィラメント部の各糸長さのパターンを
自由自在に設計することができるので、極めて視覚的に
自然感のある表面効果を表現することができる。
【0017】本発明のシックアンドシン仮ヨリ加工糸
は、太細繊度差を有するので、糸ムラU%は5〜20%
の範囲が、濃淡のパターンや、凹凸手触り感を生かすこ
とができる。なお、U%が5%未満では太細繊度差が小
さくなり過ぎてシックアンドシン効果は弱いが、20%
を越えると逆に太細繊度差が大きくなり過ぎて工程通過
性の低下や、製品にスケ感、アンバランスが生じるので
好ましくない。
【0018】また、上記した本発明のシックアンドシン
仮ヨリ加工糸においては、糸の長さ方向において、残留
伸度が10〜30%である各フィラメント部の長さの合
計長が、残留伸度が30〜70%である各フィラメント
部の長さの合計長より短いことが好ましい。
【0019】シックアンドシン仮ヨリ加工糸の糸の長さ
方向において、残留伸度が10〜30%であるフィラメ
ント部の合計長さと残留伸度が30〜70%であるフィ
ラメント部の合計長さの好ましい比率は、濃淡長さのパ
ターンやグランド部とムラ部の強調する色度合あるいは
凹凸の手触り感により決まるが、残留伸度が10〜30
%であるフィラメント部の合計長さの比率が全体の糸長
さに対して30%以下が好ましく、20%〜1%になる
とさらに好ましい。この比率では淡色のムラパターンが
強調される。
【0020】通常実施されているシックアンドシン仮ヨ
リ加工糸は、UYやPOYと呼ばれる2000〜400
0m/minで紡糸された不完全延伸糸を熱ピン上でス
ティックスリップさせながら延伸する製造方法である
が、この技術では制御延伸やパターン設計は不可能であ
り、画一的な外観や凹凸手触り感になる。しかし、本発
明では前記比率が自由自在に設計することができること
から、今まで得られなかった極めて新規な表面感覚のパ
ターンあるいは凹凸手触り感を自由自在に設計すること
ができる。
【0021】次に本発明に係るシックアンドシン仮ヨリ
加工糸の製造方法について説明する。図2は、本発明に
係るシックアンドシン仮ヨリ加工糸の製造工程の1例を
示す工程図である。
【0022】図2において、高伸度フィラメント糸1を
解舒し、制御延伸ローラ2とフィードローラ3の間で制
御延伸を施し、フィードローラ5とフィードローラ3と
の間で交絡ノズル4によりいったん空気処理する。空気
処理したシックアンドシンフィラメント糸を通常の延伸
仮ヨリ加工工程にて、仮ヨリツイスタ7により加ネンを
施し熱板6で熱固定し解ネンしながらデリベリローラ8
から引き出し、巻取ローラ11によりチーズに巻き上げ
る方法である。図1におけるロ、ニ、ヘの部分はほとん
ど延伸されていない部分であるため、加ネン張力は極め
て低く、そのため仮ヨリがかからないためケン縮が付与
されない。
【0023】高伸度フィラメント糸1は、50%〜25
0%の切断伸度を有し、UYと呼ばれる未完全延伸糸、
POYとよばれる2000m/min〜4000m/m
inで紡糸された不完全延伸糸、SSYあるいはOSP
と呼ばれる5000m/min以上で紡糸された高速紡
糸などによって得られるフィラメント糸を用いることが
できる。繊度、本数、糸構成、ポリマー添加剤、共重合
物、断面形状、光沢、収縮差などを変更した特品原糸な
どの、いかなるフィラメント糸をも用いることができ
る。
【0024】制御延伸ローラ2はコンピュータ12によ
りあらかじめプログラミングされたパターンや自然界の
音、光、風などあるいは音楽、ゆらぎなど人間に与える
快適感を電気信号に変換したパターンを用いて延伸速度
を瞬時制御することが可能である。
【0025】図3、図4は、本発明に係る制御延伸のプ
ログラミングされたパターン例を示し、図3は延伸を、
図4は延伸と弛緩のパターンをプログラムした一例であ
る。
【0026】制御延伸倍率は、高伸度フィラメント糸の
一定応力伸長領域で行うのが好ましく、自然延伸比以上
の倍率では毛羽が発生したり糸切れが発生しやすくな
る。例えば、紡速が3000m/minのポリエステル
フィラメント糸の場合は1〜2倍の範囲が好ましい。
【0027】ホットピン13は制御延伸性を補助するも
ので必ずしも必要ではないが、延伸性、シックアンドシ
ンのシャープさ、濃淡差のコントラストに効果的であ
る。なお、ホットピンに代わり熱板であってもよい。
【0028】制御延伸したシックアンドシンフィラメン
ト糸をフィードローラ3とフィードローラ4の間でいっ
たん弛緩させるが、これは制御延伸することにより、フ
ィラメント糸の実質糸長さが異なるので、このまま直接
仮ヨリ加工の加ネン域に供給すると加ネン張力が大きく
変動し、糸切れやヨリ挿入変動などの加工性低下につな
がるので、いったん糸長さを予め調整した後、仮ヨリ加
ネン域に供給することが好ましい。そのため延伸により
糸長さが実質長くなった部分を空気処理ノズル4、例え
ば交絡ノズルによって糸長さを吸収し調整するものであ
る。
【0029】制御延伸により生じるフィラメント糸の実
質糸長さに大きく差がでる場合では、空気処理ノズルに
よる圧力は高めに設定し、実質糸長さの差が小さい場合
では圧力を低目に設定することが好ましい。交絡ノズル
の場合、リラックス率が2〜10%の範囲では、圧力は
0.1〜3Kg/cm2 に押さえることが好ましい。
【0030】仮ヨリ加ネンを施したシックアンドシンフ
ィラメント糸を熱板6によりセットするが、温度は通常
仮ヨリ加工が実施される範囲の180〜235℃の範囲
が適している。また、デリベリローラ8とフィードロー
ラ5の仮ヨリ加工の延伸倍率を高く設定するとシックア
ンドシンの太細差が小さくなるので好ましくなく、0.
8〜1.5倍のできる限り低い設定が好ましい。なお、
加ネンヨリ挿入方法は通常のスピンドル式、フリクショ
ン式、ベルトニップ式のいずれであってもよいが、加工
性や経済性からベルトニップ式が好ましい。
【0031】デリベリローラ8から引き出したシックア
ンドシン仮ヨリ加工糸は強いトルクを有しており、再熱
セットにより残留トルクやケン縮形態を調整することが
できる。これはリラックスローラ10とデリベリローラ
8との間の熱板9により実施することができる。
【0032】シックアンドシン仮ヨリ加工糸は巻取ロー
ラ11によりチーズに巻き取ることができるが、再熱セ
ット工程を外し、デリベリローラ8から直接巻取ローラ
11によりチーズに巻き取ることもできる。
【0033】本発明の、上記の制御延伸速度は、10m
s当たり150m/min以上の速度で制御することが
好ましい。例えば、300m/minの糸走行速度にお
いて、制御延伸する際、コンピュータからの入力信号地
点に対する実質応答するまでの時間において、10ms
当たり150m/minまで減速し制御延伸で行うと、
20ms間の信号において最大延伸倍率が2倍に延伸さ
れたフィラメント糸が、長さ10cmの細部を有する延
伸糸を得ることができるのである。
【0034】コンピュータからの入力信号地点に対する
実質応答するまでの時間は、図7において、Pがコンピ
ュータの入力パターン(P1 →P2 →P3 )、Sが実質
応答速度パターン(S1 →S2 →S3 )、Vが速度レベ
ルとすると、Pの速度パターン時間はt1 →t2 →t4
で、Sの速度パターンはt1 →t3 →t5 である。つま
り、Sの時間は遅れるのである。モータの応答速度が高
いと、時間の遅れ(t2 〜t3 、t4 〜t5 )は短い。
ここで、t1 〜t3 を10msとすれば、減速レベルV
は150m/minということである(Vが150m/
min以上になればなるほど応答性能が高い)。定速レ
ベル300m/minに対して10ms後に150m/
minに減速したわけである。延伸倍率(300/15
0)2倍に延伸されたことになる。
【0035】すなわち、本発明においては、下記式に示
される範囲の条件において制御延伸されるものであるこ
とが好ましい。 {(S1 −S2 )または(P1 −P2 )}÷{(t3 −
t1 )−(t2 −t1 )}≧15(m/min/ms) 増速の場合: {(S3 −S2 )または(P3 −P2 )}÷{(t5 −
t2 )−(t4 −t2 )}≧15(m/min/ms) これは高速走行する糸条を数10msの単位で速度を制
御するための要件であり、具体的には、通常の延伸装置
に用いられるエプロン・ローラ、ニップ・ローラ、トッ
プ・ローラ、金属ドローローラ・ホットローラなどを一
切使用せず、フィラメント糸条を超軽量金属ローラに直
接巻き付け走行させかつ単錘駆動により延伸制御する方
法を採用し、モータのイナーシャを極めて押さえた特殊
な装置を用いることにより可能となる。
【0036】なお、この装置に使用するモータのイナー
シャを小さくするには、モータの出力(ワット数)をな
るべく小さくすることであるが、逆にモータの駆動パワ
ーは低くなるので効率の良いモータを選定することであ
る。例えば電源では交流式より直流式が、制御方法はデ
ジタル式よりアナログ式の方が、出力は80〜800W
のAC型のサーボモータが適している。
【0037】制御延伸する速度は、所定の設定信号に達
するまでの時間遅れが短いほど高速走行時で精密制御が
可能になり、誤差も少なく押さえられるので、コンピュ
ータからの信号指令に対し10ms当たりの糸速度に換
算し、少なくとも150m/min以上の速度変化を要
し、150m/minより低い速度では高速走行時で精
密制御が困難になり、かつ誤差も多くなるので好ましく
ない。これは、例えば300m/minで走行中、瞬時
に150m/minあるいは450m/minに制御で
きることを意味する。
【0038】本発明は、上記の制御延伸した後、空気処
理を施すものである。これは制御延伸により生じる実質
糸長さの不均一さを一端調整するために空気処理を用い
るのであるが、糸長さを調整することが目的であるた
め、空気処理として交絡処理や乱流処理あるいは空気旋
回処理、熱処理などを行ってもかまわないが、品質安定
性や糸加工コストあるいは作業性から交絡処理が好まし
い。
【0039】
【実施例】
[実施例1]紡速3000m/minで紡糸した切断伸
度125%のポリエチレンテレフタレートの225デニ
ール−48フィラメントのブライト糸を、図2の工程に
従い図3に示すコンピュータ信号の制御延伸を行い下記
条件でシックアンドシン仮ヨリ加工糸を製造した。
【0040】 制御延伸速度 300〜175m/min 制御延伸時間 5〜100ms 一定延伸速度 310m/min 一定延伸時間 50〜1000ms フィードローラ3速度 310m/min フィードローラ5速度 300m/min 交絡ノズル圧力 0.2Kg/cm2 熱板温度 225℃ 引取り速度 310m/min フリクションデスク回転数 3500rpm D/Y比 1.83 その結果、次の特性を有するシルキーな糸外観を有する
シックアンドシン糸を得た。
【0041】 平均繊度 192デニール 平均沸騰水中収縮率 1.4% 平均伸度 38.5% 伸縮復元率 1.4% 糸ムラ(計測器工業株式会社KET−80B)U%:8.31% (図5参照、各P点が延伸部に相当する) スペクトログラムおよびチャート 正規分布に近い糸ムラ (図6参照) 延伸部の伸度 28.5% 非延伸部伸度 62.0% このシックアンドシン仮ヨリ加工糸を下記条件にて緯糸
に使用し織物を製造した。
【0042】 経糸 ポリエステルフィラメント75デニール−36フィラメント糸 緯糸 シックアンドシン仮ヨリ加工糸 経糸密度 90本/インチ 緯糸密度 60本/インチ 組織 平 この織物を分散染料にて高温染色(133℃)加工し、
淡色のカスリ調を有するパターンと凹凸の手触り感およ
び光沢感に優れた織物を得た。
【0043】なお、制御延伸条件は下記の通りであっ
た。 減速の場合: (S1 −S2 )=(300−175)=125 (P1 −P2 )=(300−175)=125 (t3 −t1 )=(7−0)=7 (t2 −t1 )=(5−0)=5 よって、 125/(7−5)=62.5(m/min/ms)・・・≧15 増速の場合: (S3 −S2 )=(300−175)=125 (P3 −P2 )=(300−175)=125 (t5 −t2 )=(12−5)=7 (t4 −t2 )=(10−5)=5 よって、 125/(7−5)=62.5(m/min/ms)・・・≧15 [実施例2]紡速3000m/minで紡糸した切断伸
度130%のポリエチレンテレフタレートの240デニ
ール−48フィラメントセミダル糸を、図2の工程に従
い図3に示すコンピュータ信号の制御延伸を行い下記条
件でシックアンドシン仮ヨリ加工糸を製造した。
【0044】 制御延伸速度 300〜175m/min 制御延伸時間 5〜50ms 一定延伸速度 310m/min 一定延伸時間 50〜500ms フィードローラ3速度 320m/min フィードローラ5速度 300m/min 交絡処理ノズル圧 0.2Kg/cm2 熱板温度 235℃ 引取り速度 310m/min フリクションデスク回転数 3300rpm D/Y比 1.72 その結果、次の特性を有するサラサラした風合いのシッ
クアンドシン仮ヨリ加工糸を得た。
【0045】 平均繊度 210デニール 平均沸騰水中収縮率 2.8% 平均伸度 55.0% 伸縮復元率 5.6 糸ムラ(計測器工業株式会社KET−80B)U%:9.8% 延伸部の伸度 33.5% 非延伸部伸度 66.0% このシックアンドシン仮ヨリ加工糸を下記条件にて緯糸
に使用し織物を製造した。
【0046】 経糸 ポリエステルフィラメント75デニール−36フィラメント糸 緯糸 シック&シン仮ヨリ加工糸 経糸密度 90本/インチ 緯糸密度 58本/インチ 組織 平 この織物を分散染料により高温染色(133℃)し、淡
色のカスリ調を有するパターンと凹凸の手触り感に優れ
た織物を得た。
【0047】なお、制御延伸条件は下記の通りであっ
た。 減速の場合: (S1 −S2 )=(300−175)=125 (P1 −P2 )=(300−175)=125 (t3 −t1 )=(7−0)=7 (t2 −t1 )=(4−0)=4 よって、 125/(7−4)=41.7(m/min/ms)・・・≧15 増速の場合: (S3 −S2 )=(300−175)=125 (P3 −P2 )=(300−175)=125 (t5 −t2 )=(11−4)=7 (t4 −t2 )=(8−4)=4 よって、 125/(7−4)=41.7(m/min/ms)・・・≧15 [比較例1]実施例1と同様の高伸度フィラメント糸を
用いて、図2の工程に従い図3に示すコンピュータ信号
の制御延伸を行い下記条件でシックアンドシン仮加ヨリ
加工糸を製造した。
【0048】 制御延伸速度 300〜175m/min 制御延伸時間 5〜100ms 一定延伸速度 310m/min 一定延伸時間 50〜1000ms 熱板温度 225℃ 引取り速度 310m/min フリクションデスク回転数 3500rpm D/Y比 1.83 ここで、交絡処理ノズル4およびフィードローラ3と5
を外し、制御延伸ローラ2から直接延伸仮ヨリ加ネン域
へ供給したところ、延伸された部分の糸長さが実質的に
長くなり、仮ヨリ張力を低下させたり糸切れなどが生じ
て糸加工性が大きく低下した。
【0049】
【発明の効果】以上述べた通りの本発明によれば、グラ
ンド部が濃色に、ムラ部が淡色に目立つ織物が得られ
る。従来技術ではグランド部が淡色にムラ部が濃色に目
立つ織物を製造することが困難であったが、本発明は濃
淡色が逆のパターンを自由自在に設計することができ
る。そして濃淡色のコントラストは、高速糸走行中に高
速度で制御延伸することにより、瞬時延伸による発熱、
配向が進み延伸部分はより淡色に染まりやすくなり、そ
の結果グランド部とのコントラストが大きくなるので本
発明の効果が促進される。
【0050】シックアンドシン仮ヨリ加工速度は300
〜600m/minの速度で生産することができるの
で、製造コストは通常の糸加工速度に相当し、大幅なコ
ストアップにつながることはない。
【0051】パターン設計の具体例において、グランド
部とムラ部の長さの比率が固定されることなく自由自在
に設計できるので、特に残留伸度が10〜30%のフィ
ラメント部の全長さを残留伸度が30〜70%であるフ
ィラメント部の全長さの比率より約30%以下に設定す
ることにより、淡色部分のパターンが視覚的に目立つよ
うになる。これは、従来技術では得ることができなかっ
た新規感覚のパターンを設計することができるのであ
る。
【0052】応用例としてグランド部の長さやカスリ部
の長さの設計を1/fゆらぎのパターンになるようあら
かじめ設計したり、あるいは自然界の音、光、風、色、
香りなどの変化を電気信号に変換したデータを入力信号
のパターンにして制御延伸に付与し、ムラパターンをシ
ュミレーションすることができる。
【0053】糸長さ方向には視覚的な表面変化だけでな
く、該フィラメント糸は太細変化を有するので、手触り
は凹凸感がありそしてシルキードライな風合いが得られ
る。もともと強いケン縮が付与されていなく、断面変形
が小さいので表面光沢感はくずれることがなくシルキー
な外観と強い残留トルクおよびドレープ性を有する風合
いを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシックアンドシン仮ヨリ加工糸の
形態の一例を示す概略図である。
【図2】本発明に係るシックアンドシン仮ヨリ加工糸の
製造工程の1例を示す工程図である。
【図3】本発明に係る制御延伸のプログラミングされた
パターンの一例を示す入力信号パターン図である。
【図4】本発明に係る制御延伸のプログラミングされた
パターンの他の一例を示す入力信号パターン図である。
【図5】実施例1で得られた糸の糸ムラチャート図であ
る。
【図6】実施例1で得られた糸のスペクトログラムであ
る。
【図7】コンピュータからの入力信号地点に対する実質
応答するまでの時間を説明するパターン図である。
【符号の説明】
イ:10〜30%伸度のフィラメント部分 ロ:30〜70%伸度のフィラメント部分 ハ:10〜30%伸度のフィラメント部分 ニ:30〜70%伸度のフィラメント部分 ホ:10〜30%伸度のフィラメント部分 ヘ:30〜70%伸度のフィラメント部分 1:高伸度フィラメント糸 2:延伸制御ローラ 3:フィードローラ 4:交絡ノズル 5:フィードローラ 6:熱板 7:ヨリ掛け具 8:デリベリローラ 9:熱板 10:弛緩ローラ 11:巻取ローラ 12:コンピュータ 13:ホットピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】残留伸度が10〜30%であるフィラメン
    ト部は仮ヨリケン縮が付与されて淡染になり、残留伸度
    が30〜70%であるフィラメント部は非ケン縮で濃染
    になり、上記の各フィラメント部は、糸の長さ方向にそ
    れぞれ交互に繰り返して存在し、かつ糸長さが規則的あ
    るいは不規則的に制御されてなることを特徴とするシッ
    クアンドシン仮ヨリ加工糸。
  2. 【請求項2】糸の長さ方向において、残留伸度が10〜
    30%である各フィラメント部の長さの合計長が、残留
    伸度が30〜70%である各フィラメント部の長さの合
    計長より短いことを特徴とする請求項1記載のシックア
    ンドシン仮ヨリ加工糸。
  3. 【請求項3】高伸度ポリエステルフィラメント糸をあら
    かじめプログラミングしたコンピュータ信号に従い制御
    延伸したのち、加ネン−熱固定−解ネンの延伸仮ヨリ加
    工を施すことを特徴とするシックアンドシン仮ヨリ加工
    糸の製造方法。
  4. 【請求項4】下記式に示される範囲で制御延伸すること
    を特徴とする請求項3に記載のシックアンドシン仮ヨリ
    加工糸の製造方法。 減速の場合: {(S1 −S2 )または(P1 −P2 )}÷{(t3 −
    t1 )−(t2 −t1 )}≧15(m/min/ms) 増速の場合: {(S3 −S2 )または(P3 −P2 )}÷{(t5 −
    t2 )−(t4 −t2 )}≧15(m/min/ms) (ただし、P1 →P2 はVm/minの減速の場合のコ
    ンピュータの入力パターン、P2 →P3 はVm/min
    の増速の場合のコンピュータの入力パターン、S1 →S
    2 はVm/minの減速の場合の実質応答速度パター
    ン、S2 →S3 はVm/minの増速の場合の実質応答
    速度パターン、t1 →t2 はVm/minの減速の場合
    のPの速度パターン時間、t2 →t4 はVm/minの
    増速の場合のPの速度パターン時間、t1 →t3 はVm
    /minの減速の場合のSの速度パターン時間、t3 →
    t5 はVm/minの増速の場合のSの速度パターン時
    間である(図7参照))。
  5. 【請求項5】制御延伸した後、空気処理を施し仮ヨリ加
    工することを特徴とする請求項3または4に記載のシッ
    クアンドシン仮ヨリ加工糸の製造方法。
JP20448298A 1997-07-04 1998-07-03 シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法 Pending JPH1181071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20448298A JPH1181071A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944897 1997-07-04
JP9-179448 1997-07-04
JP20448298A JPH1181071A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181071A true JPH1181071A (ja) 1999-03-26

Family

ID=26499301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20448298A Pending JPH1181071A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3231912A4 (en) * 2014-12-12 2018-08-29 Toray Fibers & Textiles Research Laboratories (China) Co., Ltd. Imitation cotton-knitted fabric, terylene filament and production method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3231912A4 (en) * 2014-12-12 2018-08-29 Toray Fibers & Textiles Research Laboratories (China) Co., Ltd. Imitation cotton-knitted fabric, terylene filament and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1181071A (ja) シックアンドシン仮ヨリ加工糸およびその製造方法
JPH07189065A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3948103B2 (ja) 織物およびその製造方法
JP3948101B2 (ja) 織物およびその製造方法
JP2971084B2 (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JP2732785B2 (ja) ランダム調紬調複合加工糸及びその製造方法
JP3250313B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JPH0734346A (ja) 紬調複合加工糸及びその製造方法
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JP3240699B2 (ja) シルキー様光沢を有するファンシーヤーンの製造方法
JP3232662B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JP2951847B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JP2674814B2 (ja) 斑構造系の製造法
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JP3908894B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JPH0252013B2 (ja)
JP4531961B2 (ja) 濃淡柄混在用の織編物
JPS61160436A (ja) 延伸仮撚加工法
JP2951846B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JP3261891B2 (ja) スパン糸調複合仮撚糸およびその製造方法
JPS6112950A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JPH07118973A (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JP2002266182A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JPS6231094B2 (ja)