JPH1180458A - 化粧紙用シート状物 - Google Patents

化粧紙用シート状物

Info

Publication number
JPH1180458A
JPH1180458A JP25420897A JP25420897A JPH1180458A JP H1180458 A JPH1180458 A JP H1180458A JP 25420897 A JP25420897 A JP 25420897A JP 25420897 A JP25420897 A JP 25420897A JP H1180458 A JPH1180458 A JP H1180458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
propylene
olefin
intrinsic viscosity
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25420897A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yokota
純一郎 横田
Yuji Karasawa
勇治 唐沢
Junichi Yamauchi
淳一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP25420897A priority Critical patent/JPH1180458A/ja
Publication of JPH1180458A publication Critical patent/JPH1180458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】柔軟性と難白化性に優れた化粧紙用シート状物
を提供する。 【解決手段】α−オレフィン−プロピレンコポリマー
(I)(以下、コポリマ−(I)という)とα−オレフィン
−プロピレンコポリマー(II)(以下、コポリマ−(II)
という)とからなるα−オレフィン−プロピレン系組成
物であって、該コポリマー(II)の極限粘度が1.5〜
3.0dl/gで、該コポリマー(II)と該コポリマー
(I)の極限粘度比が0.7〜1.2であり、かつ、該
コポリマー(II)と該コポリマー(I)の極限粘度比
と、該コポリマー(II)と該コポリマー(I)の重量比
との積が1.0〜4.5の範囲になるように、該コポリ
マー(I)と該コポリマ−(II)とをブレンドしてなる
α−オレフィン−プロピレン系組成物を溶融混練して化
粧紙用シート状物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はα−オレフィン−プ
ロピレン系組成物を用いた化粧紙用シート状物に関す
る。さらに詳しくは、高い強度を有しながら、折り曲げ
時に白化しにくい性質を有する化粧紙用シート状物に関
する。ここでシ−ト状物とは、フィルムおよびシ−トを
含む総称である。
【0002】
【従来の技術】プロピレンのホモポリマーは比較的に安
価で、種々の優れた特性を有することから、今日では多
岐の分野にわたり使用されている。しかしながら、一般
にプロピレンのホモポリマーは高い剛性を有する反面、
柔軟性に劣っている。プロピレンのホモポリマーの柔軟
性を改善させたものとして、まず最初にポリプロピレン
成分を生成し、次いでエチレン−プロピレンランダムコ
ポリマー成分を生成させて導入したエチレン−プロピレ
ンブロックコポリマーが自動車、家電分野等を始として
各産業分野に広く使用されている。
【0003】これら従来から使用されているエチレン−
プロピレンブロックコポリマ−は、その柔軟性がプロピ
レンのホモポリマーより改善されるが、その反面、化粧
紙用シートとしては、プロピレンのホモポリマーに比較
して折り曲げ時に白化現象を生じるため、化粧紙用シー
トとしては該α−オレフィン−プロピレンブロックコポ
リマ−は使用されておらず、塩化ビニル系樹脂が広く用
いられてきた。
【0004】しかしながら、現在主に使用されているポ
リ塩化ビニル樹脂は、環境問題の高まりから、使用が制
限される方向にある。その中で、ポリ塩化ビニル樹脂の
柔軟性を持ちながら難白化性を維持した代替樹脂の出現
が待たれているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、化粧紙
に求められる燃焼時に発生する有害で腐食性の塩素ガス
を伴わず、柔軟性に優れ、かつ、折り曲げ時の白化現象
が無い化粧紙用シート状物について鋭意研究した。その
結果、α−オレフィン−プロピレンコポリマー(I)お
よびα−オレフィン−プロピレンコポリマー(II)から
なるα−オレフィン−プロピレン系組成物であって、該
コポリマー(II)の極限粘度[η]IIが1.5〜3.0
dl/g、コポリマー(II)とコポリマー(I)の極限
粘度比[η]II/[η]Iが0.7〜1.2で、かつ、コポ
リマー(II)とコポリマー(I)の極限粘度比[η]II
/[η]I、コポリマー(II)とコポリマー(I)の重量
比WI/WIIとの積([η]II/[η]I)X(WI/WII)
が1.0〜4.5の範囲にあるα−オレフィン−プロピ
レンコポリマー(I)及びコポリマ−(II)とからなる
α−オレフィン−プロピレン系組成物を溶融混練して得
られる化粧紙用シート状物が燃焼時に発生する腐食性の
塩素ガスを伴わず、柔軟性に優れ、かつ、折り曲げ白化
現象のない化粧紙用シ−ト状物であることを見い出し、
この知見に基づいて、本発明を完成した。以上の記述か
ら明かなように、本発明の目的は、柔軟性と難白化性に
優れた化粧紙用シート状物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以下のように構
成される。 (1)α−オレフィン−プロピレンコポリマー(I)
(以下、コポリマ−(I)という)とα−オレフィン−プ
ロピレンコポリマー(II)(以下、コポリマ−(II)とい
う)とからなるα−オレフィン−プロピレン系組成物で
あって、該コポリマー(II)の極限粘度[η]IIが1.
5〜3.0dl/gで、該コポリマー(II)と該コポリ
マー(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iが0.7〜1.2
であり、かつ、該コポリマー(II)と該コポリマー
(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iと、該コポリマー
(II)と該コポリマー(I)の重量比WI/WIIとの積
([η]II/[η]I)X(WI/WII)が1.0〜4.5
の範囲になるように、該コポリマー(I)と該コポリマ
−(II)とをブレンドしてなるα−オレフィン−プロピ
レン系組成物を溶融混練して得られる化粧紙用シート状
物。 (2)コポリマー(I)が90〜99重量%のプロピレ
ンを含有するα−オレフィン−プロピレンコポリマ−で
ある前記第1項記載の化粧紙用シート状物。 (3)コポリマー(II)が40〜85重量%のプロピレ
ンを含有するα−オレフィン−プロピレンコポリマ−で
ある前記第1項記載の化粧紙用シート状物。 (4)α−オレフィン−プロピレン系組成物が、10〜
50重量%のコポリマー(II)を含有する組成物である
前記第1項記載の化粧紙用シート状物。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるコポリマー(I)
は、好ましくは90〜99重量%、より好ましくは95
〜98重量%のプロピレン重合単位を含有するα−オレ
フィン−プロピレン系ランダムコポリマーである。該コ
ポリマー(I)のプロピレン重合単位は、シ−ト状物の
難白化性に影響し、該重合単位が大きいほど難白化性が
向上するが、大きすぎると化粧紙用シート状物としては
柔らかくなりすぎる。
【0008】一方、本発明で用いるコポリマー(II)
は、好ましくは40〜85重量%、より好ましくは50
〜75重量%のプロピレン重合単位を含有するα−オレ
フィン−プロピレン系ランダムコポリマーである。該コ
ポリマー(II)のプロピレン重合単位は、シ−ト状物の
柔軟性に影響し、該重合単位が大きいほど柔軟性が向上
するが、得られるシ−ト状物の透明性、光沢などが低下
する。
【0009】また、該コポリマー(II)は、135℃の
テトラリン中で測定した極限粘度[η]IIが1.5〜
3.0dl/gの範囲にあり、かつ、同一条件で測定し
たコポリマ−(I)の極限粘度[η]Iとの間の極限粘度比
[η]II/[η]Iが0.7〜1.2、好ましくは0.
8〜1.2の範囲になるコポリマ−(II)であることが必
要である。
【0010】該コポリマー(II)の極限粘度[η]II
は、得られるシ−ト状物の剛性などの機械的特性に影響
し、コポリマー(II)とコポリマー(I)の極限粘度比
[η]II/[η]Iは、コポリマー(II)のコポリマー
(I)への分散性に影響する。コポリマー(II)の極限
粘度[η]IIが大きいほど機械的特性が向上するが、コ
ポリマー(I)との極限粘度比[η]II/[η]I が大
きすぎても、小さすぎても低温での耐衝撃性が不足する
とともに難白化性が低下し、また、大きすぎると成形収
縮率の改善効果が低下し、目的とする特性を達成するこ
とができない。
【0011】本発明に用いるα−オレフィン−プロピレ
ン系体組成物において、該コポリマー(I)と該コポリ
マー(II)との重量比WI/WIIは、前記した両成分の
極限粘度比[η]II/[η]Iとの積として、([η]I
I/[η]I)X(WI/WII)が1.0〜3.0の範囲にある
ことが必要である。
【0012】成分重量比と極限粘度比との積は、その値
が小さくなると難白化性は改善されるが、耐熱性や剛性
の低下が大きくなり、一方、大きくなると目的とする難
白化性の改善効果が得られない。
【0013】α−オレフィン−プロピレン系組成物中の
コポリマー(I)とコポリマ−(II)との具体的な組成
は、組成物の重量基準で好ましくはコポリマー(II)が
15〜60重量%、より好ましくは25〜50重量%である。
【0014】本発明のコポリマー(I)およびコポリマ
−(II)を構成するコモノマ−であるα−オレフィンと
しては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−
ペンテン、3−メチル−1ペンテンをあげることがで
き、これらは単独でも2種以上混合して用いることもで
きる。これらのなかでエチレンと1−ブテンをそれぞれ
単独で、もしくは混合してα−オレフィンとして使用す
ることが好ましい。エチレンをα−オレフィンとして使
用することがコストの面からはより好ましい。
【0015】本発明で用いる該コポリマ−(I)および該
コポリマ−(II)は例えば次の方法で製造することができ
る。すなわち、立体規則性触媒を用いて、不活性溶媒を
媒体とする溶液重合法、プロピレンモノマ−を媒体とす
る塊状重合法もしくは実質的に液状の媒体の存在しない
気相重合法等でα−オレフィンとプロピレンとを共重合
させることによって製造することができる。該立体規則
性触媒としては、通常、プロピレンの立体規則性重合に
用いられる触媒を用いればよく、特に制限はないが、具
体的にはチタン、バナジウム等の塩化物もしくはこれら
遷移金属化合物を数々の担体、例えばマグネシウム、ア
ルミニウム、マンガン等の塩化物に担持したものを固体
触媒成分とし、該固体触媒成分にアルミニウム、亜鉛、
マグネシウム等の有機金属化合物を組み合わせた触媒を
挙げることができ、エ−テル、アミン、アミド、リン酸
エステル等の良く知られている立体規則性向上剤を加え
ることもできる。共重合反応の温度および圧力について
は上記の各種重合法、用いる立体規則性触媒およびα−
オレフィン/プロピレンの反応比によって、その適当な
範囲は決定されるが、通常、温度は0〜100℃、圧力
は常圧〜50Mpa、極限粘度を調整するための水素等
の分子量調整剤を添加して共重合反応することによって
製造することができる。極限粘度すなわち共重合体の分
子量の調節は添加する水素等の分子量調整剤の添加量を
調整することによって行われる。
【0016】本発明の化粧紙用シート状物を製造するの
に用いられるα−オレフィン−ピロピレン系組成物に
は、必要に応じて従来のポリオレフィンに用いられてい
る公知の酸化防止剤、中和剤、帯電防止剤、耐候剤、分
散剤、スリップ剤、着色剤、合成ゴム、無機充填剤(タ
ルク、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ等)等の各種添
加剤を添加することができる。
【0017】本発明に用いるα−オレフィン−プロピレ
ン系組成物は、上記の諸特性を満足すればいかなる方法
で溶融、混練してもよく、別々に製造されたコポリマー
(I)とコポリマー(II)をヘンシルミキサー(商品
名)、タンブラーミキサ−などの混合装置を用いて混合
し、押出機で溶融混練、成形することにより製造するこ
とができる。
【0018】本発明の化粧紙用シート状物の製造に用い
るα−オレフィン−プロピレン系組成物は、コポリマ−
(I)と、極限粘度[η]IIが1.5〜3.0dl/gの
コポリマ−(II)とを別々に製造したのち、該コポリマ
−(II)とコポリマ−(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iが
0.7〜1.2になり、かつ、コポリマ−(II)とコポ
リマ−(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iとコポリマ
−(II)とコポリマ−(I)との重量比WI/WIIとの積
([η]II/[η]I)X(WI/WII)が1.0〜4.5
の範囲になるように該コポリマ−(I)及び該コポリマ
−(II)の各所定量をブレンドすることによって調製す
ることができる。
【0019】本発明の化粧紙用シート状物の製造方法と
しては、α−オレフィン−ポリプロピレン系組成物を用
いて公知、公用の成形方法(押出成法、カレンダー成形
法、圧縮成形法、注型成形法等)により製造する方法が
例示できる。
【0020】該公知公用の成形方法の中でも生産性の点
から、押出成形法とカレンダー成形法が好ましい。具体
的には、押出機、Tダイ、冷却ロール、ガイドロール、
引取りロール、トリミングカッター、定尺切断カッタ
ー、巻き取り機等からなる装置(Tダイシート成型機)
を用いたTダイ法およびバンバリミキサー、ミキシング
ロール、ウォーミングロール、押出機、カレンダーロー
ル、冷却ロール、トリミングカッター、マスキング、定
尺切断カッター、巻き取り機とからなる装置(カレンダ
ー成形機)を用いたカレンダー成形法が好ましい。
【0021】化粧紙用シート状物を成形する速度は、生
産性の点から、0.1〜100m/分である。 該速度
が0.1m/分以上であれば、時間当たりの化粧紙用シ
ート状物の生産量が多く、厚みが均一な化粧紙用シート
状物が得られ不良率が少なく、100m/分以下であれ
ば化粧紙用シート状物が十分に冷却でき、ロール状の化
粧紙用シート状物を解く時に起きる線状の模様ができ
ず、良好な外観のシート状物が得られる。
【0022】本発明の化粧紙用シート状物は長手方向の
引張降伏点強度が15MPa以上、28MPa以下であること
が好ましく、より好ましくは引張降伏点強度が18MPa
以上、25MPa以下である。 この範囲内で、良好な強
度を持ち、かつ難白化性に優れた化粧紙用シート状物が
得られる。
【0023】本発明の化粧紙シートの厚みは、好ましく
は0.020mm以上、1.00mm以下であり、更に好まし
くは0.050mm以上、0.600mm以下であり、特に好
ましくは0.100mm以上、0.300mm以下である。
【0024】
【実施例】以下,本発明を実施例および比較例によりさ
らに詳細に説明する。実施例および比較例において用い
た測定方法は下記の通りである。 1)極限粘度(単位 dl/g):溶媒としてテトラリン
(テトラクロロナフタレン)を用い135℃の温度条件
下、自動粘度測定装置(AVS2型、三井東圧(株)製)を
使用して測定した。 2)プロピレン単位含有率(単位 重量%):赤外線吸
収スペクトル法により測定した。 3)引張降伏点強度:23℃で2日間以上放置後、AS
TM D 882に準拠。 4)難白化性:幅10mm、長さ100mmの長さの試験片
を23℃で2日間以上放置後、試験片の両端をそろえて
折り曲げたとき、折り曲げ部に白化が起こらなければ
○、白化が観察されたときは×として評価した。
【0025】5)コポリマ−(I)およびコポリマ−(I
I)の製造 撹拌羽根を有する横型重合器(L/D=6、内容積10
0リットル)に予備活性化処理をした平均粒径115μ
mのチタン含有固体触媒成分を0.5g/hr、トリエ
チルアルミニウムおよびジイソプロピルジメトキシシラ
ンをAl/Siモル比で6となるように連続的に供給し
た。後述の表1および表2に記載した反応温度、反応圧
力を維持しながら、プロピレン、α−オレフィンモノマ
−の混合ガスを後述の表1および表2に示すモル比で連
続的に供給し、さらに得られるプロピレン−α−オレフ
ィン共重合体の分子量を調整するために水素ガスを後述
の表1および表2に示すモル比で連続的に供給し、得ら
れる共重合体の極限粘度を所定の粘度になるように制御
して所定のコポリマ−(I)およびコポリマ−(II)を
得る。このとき得られたコポリマ−(I)もしくはコポリ
マ−(II)は、重合器内のポリマ−保有レベルが反応容
積の50%となるように重合器から連続的に抜き出し
た。抜き出された共重合体から残存モノマ−を除去し、
目的の各コポリマ−を得た。
【0026】実施例1〜7、比較例1〜8 上記5)で製造した後述の表1および表2に記載の特性
を有するコポリマ−(I)とコポリマ−(II)とからなるα
−オレフィン−プロピレン系組成物100重量部に対し
て、リン系熱安定剤0.1重量部、ステアリン酸カルシ
ウム0.1重量部を加え高速撹拌式混合機(ヘンシェル
ミキサー)を用いて、室温下に5分混合し、混合物をス
クリュー口径40mmの押出造粒機を用いてシリンダー設定
温度230℃で溶融混練し、ペレタイズしてペレットを
得た。得られたペレットを押出温度230℃、成形速度
5m/min、冷却ロール60℃の条件でTダイ法(T
ダイ、エアナイフ)により、厚みが0.15mmの化粧紙
用シート状物を成形した。得られたシート状物から、難
白化性と引張降伏点強度を測定するための所定の試験片
を調製し、難白化性および引張降伏点強度を測定した。
その測定結果を、後述の表1および表2にそれぞれ示い
た。
【0027】
【発明の効果】本発明の化粧紙用シート状物は、強度特
性に優れ、折り曲げ時の白化も少なく好適に使用するこ
とができる化粧紙用シート状物である。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−オレフィン−プロピレンコポリマー
    (I)(以下、コポリマ−(I)という)とα−オレフィン
    −プロピレンコポリマー(II)(以下、コポリマ−(II)
    という)とからなるα−オレフィン−プロピレン系組成
    物であって、該コポリマー(II)の極限粘度[η]IIが
    1.5〜3.0dl/gで、該コポリマー(II)と該コ
    ポリマー(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iが0.7〜
    1.2であり、かつ、該コポリマー(II)と該コポリマ
    ー(I)の極限粘度比[η]II/[η]Iと、該コポリマ
    ー(II)と該コポリマー(I)の重量比WI/WIIとの積
    ([η]II/[η]I)X(WI/WII)が1.0〜4.5
    の範囲になるように、該コポリマー(I)と該コポリマ
    −(II)とをブレンドしてなるα−オレフィン−プロピ
    レン系組成物を溶融混練して得られる化粧紙用シート状
    物。
  2. 【請求項2】コポリマー(I)が90〜99重量%のプ
    ロピレンを含有するα−オレフィン−プロピレンコポリ
    マ−である請求項1記載の化粧紙用シート状物。
  3. 【請求項3】コポリマー(II)が40〜85重量%のプ
    ロピレンを含有するα−オレフィン−プロピレンコポリ
    マ−である請求項1記載の化粧紙用シート状物。
  4. 【請求項4】 α−オレフィン−プロピレン系組成物
    が、10〜50重量%のコポリマー(II)を含有する組
    成物である請求項1記載の化粧紙用シート状物。
JP25420897A 1997-09-03 1997-09-03 化粧紙用シート状物 Pending JPH1180458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25420897A JPH1180458A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 化粧紙用シート状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25420897A JPH1180458A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 化粧紙用シート状物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180458A true JPH1180458A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17261765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25420897A Pending JPH1180458A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 化粧紙用シート状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1899415B1 (en) Propylene polymers having broad molecular weight distribution
US5455303A (en) Linear low density polyethylene based compositions with improved optics
EP1812629B2 (en) Drawn tapes, fibre and filaments comprising a multimodal polyethylene resin
WO2006018245A1 (en) Polymer composition
PT690891E (pt) Composicoes polimericas com base em lldpe altamente processaveis
EP2864374B1 (en) Film composition
JP4595316B2 (ja) プロピレン系重合体、その重合体を含むポリプロピレン系樹脂組成物、および、その組成物からなる射出成形体
JP2006199872A (ja) 未架橋ポリエチレン発泡成形体
JPS5825693B2 (ja) トウメイセイ オヨビ タイシヨウゲキセイノリヨウコウナ ポリプロピレンソセイブツ
JPH0112780B2 (ja)
JP6948977B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及び射出成形体
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPH0144209B2 (ja)
JP2005506429A (ja) ポリプロピレンベース組成物の発泡ビーズへの使用
JPH1180458A (ja) 化粧紙用シート状物
JP2814337B2 (ja) 高溶融張力を有するポリプロピレン、その製造方法および成形品
JPH0148939B2 (ja)
JP3338186B2 (ja) 透明性の改良されたエチレン系樹脂組成物
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JPH11152379A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JPH10306119A (ja) カレンダー成型用ポリプロピレン系樹脂
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JPH0672197B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JP3420398B2 (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム
JP2001114838A (ja) エチレン−α−オレフィン共重合体