JPH1178751A - エアバッグ装置のエアバッグドア - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグドア

Info

Publication number
JPH1178751A
JPH1178751A JP9245197A JP24519797A JPH1178751A JP H1178751 A JPH1178751 A JP H1178751A JP 9245197 A JP9245197 A JP 9245197A JP 24519797 A JP24519797 A JP 24519797A JP H1178751 A JPH1178751 A JP H1178751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
airbag
air bag
door
break
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9245197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shibayama
賢治 柴山
Yoshinori Mihara
義則 三原
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP9245197A priority Critical patent/JPH1178751A/ja
Publication of JPH1178751A publication Critical patent/JPH1178751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折畳まれたエアバッグを覆うように配され、
エアバッグの展開により破断してエアバッグを車室内に
膨出させる破断部を備えるエアバッグドアにおいて、複
雑な成形型の構造を取らずに、高い意匠性と所定の破断
性能を得る。 【解決手段】 エアバッグドア10の裏面側に形成した
溝によって薄肉状の破断部16の片側若しくは両側に、
一般肉厚部24から破断部16に向って漸次に肉厚が薄
くなるように傾斜した傾斜部22を設け、この傾斜部2
2における破断部16側の端部の肉厚Bを一般肉厚部2
4の肉厚Cの50〜85%とし、かつ、この傾斜部16
の幅Zを一般肉厚部24の肉厚Cの1〜10倍に設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグ装置に
おいて、折畳まれたエアバッグを覆うように配されるエ
アバッグドアに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車のエアバッグ装置は、
ステアリングホイールの中央部やインストルメントパネ
ル内に収納部を設け、この収納部内にガス発生器である
インフレータと折畳まれたエアバッグとを収納し、この
折畳まれたエアバッグを覆うようにエアバッグドアを配
して構成されている。
【0003】上記エアバッグドアには、その裏面側に溝
状の破断部が設けられており、エアバッグの展開時に、
その展開圧力によって該破断部が破断し、これによりエ
アバッグを車室内に膨出させるようになっている。かか
るエアバッグドアは、通常、ポリオレフィン系又はポリ
スチレン系の熱可塑性樹脂を所定の成形型に注入し、冷
却後に離型するという射出成形によって製造されてい
る。
【0004】図8に示すように、従来のエアバッグドア
の破断部100は、断面楔状の溝101により形成され
ている。また、図9に示すように、断面台形状の溝11
1内に更に薄肉のノッチ部112を設けたものも提案さ
れている(特開平8−268205号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図8に示す従来の破断
部形状では、エアバッグドアの一般肉厚部102から破
断部100に至る急激な肉厚変化のために、射出成形時
の冷却の際に収縮によってヒケが発生して、破断部10
0近傍のドア表面が陥没して意匠性の高いフラットなド
ア表面が得られないという問題がある。
【0006】一方、図9に示す構成においては、射出成
形時に、成形型113の可動コア部113aを下げて破
断部100の肉厚を厚くした状態で、成形型113内に
樹脂を注入し、その後に可動コア部113aを上昇させ
て破断部100を形成しているため、成形不良やヒケの
発生を抑制することができる。しかしながら、成形型1
13の構造が複雑となり、コストアップになるという問
題がある。
【0007】そこで、本発明は、複雑な成形型の構造を
取らずに、高い意匠性と所定の破断性能が得られるエア
バッグドアを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のエア
バッグ装置のエアバッグドアは、折畳まれたエアバッグ
を覆うように配され、エアバッグの展開により破断して
エアバッグを車室内に膨出させる破断部を備えるエアバ
ッグドアであって、前記破断部がエアバッグドアの裏面
側に形成した溝によって薄肉状に形成され、この破断部
の片側若しくは両側に、エアバッグドアの一般肉厚部か
ら前記破断部に向って漸次に肉厚が薄くなるように傾斜
した傾斜部が設けられ、この傾斜部における破断部側の
端部の肉厚が一般肉厚部の肉厚の50〜85%であり、
かつ、この傾斜部の幅が一般肉厚部の肉厚の1〜10倍
に設定されたことを特徴とする。
【0009】このように破断部の近傍に傾斜部を設け
て、この傾斜部の肉厚変化を上記所定の範囲内に設定す
ることにより、エアバッグドアの成形時における樹脂の
流れを乱れさせることができ、破断部付近での樹脂の配
向が変わる。そのため、冷却時の収縮によるヒケが発生
しなくなり、破断部近傍におけるドア表面の平滑性に優
れ、意匠性の高いエアバッグドアが得られる。また、こ
の傾斜部を設けたことにより、一般肉厚部から破断部へ
の急激な肉厚の変化が避けられるので、上記可動コア部
等の複雑な成形型構造を取らなくても、所定の破断部形
状とすることができ、所定の破断性能が得られる。
【0010】なお、上記所定の傾斜部は、必ずしもエア
バッグドアの全ての破断部に設ける必要はない。すなわ
ち、例えば、ヒケが発生しやすいエアバッグドアの中央
部を走る破断部のみに上記所定の傾斜部を設け、エアバ
ッグドアの周縁部に配された破断部には上記傾斜部を設
けない構成としてもよい。
【0011】請求項2のエアバッグ装置のエアバッグド
アは、請求項1において、前記破断部と前記傾斜部との
間に肉厚がほぼ一定の平坦部が形成され、この平坦部の
肉厚が一般肉厚部の肉厚の50〜85%であり、かつ、
この平坦部の幅が一般肉厚部の肉厚の5倍以下に設定さ
れたことを特徴とする。
【0012】このように薄肉の破断部と傾斜部との間に
所定の平坦部を設けることにより、冷却時における破断
部近傍のヒケの発生を更に良好に防止することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の1実施形態に係るエアバ
ッグドア10の斜視図であり、図2は、このエアバッグ
ドア10を取付けたエアバッグ装置1の断面斜視図であ
り、図3,4は、エアバッグドア10の破断部形状を示
す断面図である。
【0015】図2に示すように、エアバッグ装置1は、
助手席用のエアバッグ装置であり、インストルメントパ
ネル2の助手席に対応する位置に配されている。インス
トルメントパネル2の上面には矩形の開口部3が形成さ
れており、この開口部3の下方に近接させて、上方に開
口するエアバッグケース4が固設されている。
【0016】エアバッグケース4の内部には、インフレ
ータ5と折畳まれたエアバッグ6が収納されている。そ
して、この折畳まれたエアバッグ6の上面を覆ってイン
ストルメントパネル2の開口部3を塞ぐように、略矩形
をなすエアバッグドア10が配されている。
【0017】エアバックドア10は、ポリオレフィン系
又はポリスチレン系の熱可塑性樹脂の射出成形品であ
り、インストルメントパネル2の開口部3を塞いでその
上面と概略面一に配されるドア本体12と、このドア本
体12の裏面において周縁部から突設されエアバッグケ
ース4の開口縁部にリベット等を介して取付けられる取
付部14とが一体に形成されている。
【0018】ドア本体12の裏面には、車両衝突時に、
インフレータ5の発するガスによりエアバッグ6が展開
しようとしたとき、その展開圧力によって破断して、エ
アバッグ6を車室内に膨出させるための破断部16が設
けられている。この破断部16は、ドア本体12の裏面
側に設けた溝により形成されており、エアバッグドア1
0の略中央部を左右方向に延びる第1破断部16aと、
この第1破断部16aの両端と連結されエアバッグドア
10の左右両側部において前後方向に延びる左右の第2
破断部16b,16bとよりなる略H字状をなす。
【0019】破断部16は、エアバッグ6の展開圧力に
よって、まず第1破断部16aが破断し、引続き第2破
断部16bが破断して、これにより、ドア本体12が前
後に分割されて開くように構成されている。
【0020】以下、破断部16の断面形状について詳述
する。
【0021】図3に示すように、第1破断部16aは、
エアバッグドア10の裏面側に設けた細溝によって薄肉
状に形成されている。そして、その両側には、破断部1
6aよりも厚肉に形成された一定の肉厚を有する平坦部
20が形成されており、さらにその両側には平坦部20
の両縁から漸次に肉厚が厚くなるように傾斜してエアバ
ッグドア10の一般肉厚部24に至る傾斜部22が形成
されている。すなわち、破断部16a近傍におけるエア
バッグドア10の裏面は、ドア表面に向って最も陥没し
て形成された破断部面18と、その両縁からドア表面に
対して略垂直に立上った溝壁面19と、この溝壁面19
の下縁から外側に折れてドア表面と略平行に配された平
坦面20aと、この平坦面20aの外縁から下方に傾斜
して一般肉厚部24の裏面24aに至る傾斜面22aと
よりなる。
【0022】第1破断部16aは、エアバッグ6の展開
前における適度な強度維持と展開時における迅速な破断
を可能とするべく、肉厚Aが0.6〜1.2mm程度
に、幅Xが0.5〜2.0mmに設定されている。な
お、一般肉厚部24の肉厚Cは、通常、3.5〜5.0
mm程度であるため、第1破断部16aの肉厚Aは、一
般肉厚部24の肉厚Cに対して10〜57%とされてい
る。
【0023】平坦部20の肉厚Bは、一般肉厚部24の
肉厚Cに対して、50〜85%に設定されている。ま
た、平坦部20の幅Yは、一般肉厚部24の肉厚Cの5
倍以下、好ましくは0.2〜3.0倍に設定されてい
る。平坦部20の幅Yが肉厚Cの5倍より大きいと、破
断部16近傍のヒケの発生を防止する効果が十分に得ら
れない。
【0024】傾斜部22の幅Zは、一般肉厚部24の肉
厚Cの1〜10倍、好ましくは2〜5倍に設定されてい
る。幅Zが肉厚Cの1倍未満であると、一般肉厚部24
から破断部16aへの肉厚の変化が大きくなってしま
い、また幅Zが肉厚Cの10倍より大きいと、射出成形
時における樹脂の流れを破断部16a近傍で乱すことが
できなくなってしまい、いずれの場合も破断部16a近
傍においてヒケの発生を防止することができない。
【0025】ここで、平坦部20が肉厚Cの50〜85
%の一定肉厚に形成されているため、傾斜部22の破断
部16a側の端部の肉厚は肉厚Cの50〜85%であ
り、よって、傾斜部22の肉厚の変化は、肉厚Cの15
〜50%の厚みで確保されている。この傾斜部22の肉
厚変化が肉厚Cの15%未満では、十分な傾斜を確保す
ることができず射出成形時における樹脂の流れを破断部
16a近傍で乱すことができなくなってしまい、また5
0%より大きいと、一般肉厚部24から破断部16aへ
の肉厚の変化が大きくなってしまい、いずれの場合も破
断部16a近傍におけるヒケの発生を防止することがで
きない。
【0026】図4は、第2破断部16bの断面形状を示
している。第2破断部16bは、第1破断部16aと同
様、エアバッグドア10の裏面側に設けた細溝によって
薄肉状に形成されており、その両側に、破断部16bよ
りも厚肉に形成された一定の肉厚を有する平坦部20が
形成され、さらにその両側に平坦部20の両縁から漸次
に肉厚が厚くなるように傾斜してエアバッグドア10の
一般肉厚部24に至る傾斜部22が形成されている。各
肉厚A,B,C及び各幅X,Y,Zは、第1破断部16
aと同様の数値範囲に設定されている。なお、取付部1
4とそれに隣接する傾斜部22との間隙Dは、0〜5m
mであることが好ましい。
【0027】ここで、実施例1として、第1破断部16
aが、A=1.0mm、B=2.0mm(0.57
C)、C=3.5mm、X=2.0mm、Y=1.0m
m(0.29C)、Z=14mm(4C)であり、第2
破断部16bが、A=1.0mm、B=2.0mm
(0.57C)、C=3.5mm、X=1.0mm、Y
=1.0mm(0.29C)、Z=3.5mm(1
C)、D=0mmである破断部16形状を有するエアバ
ッグドア10を、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーを用いて射出成形より製造した。その際、上記した可
動コア部を有しない金型を用いた。その結果、両破断部
16a,16bの近傍においてヒケは発生しておらず、
ドア表面は平滑であった。
【0028】一方、比較例1として、実施例1における
Zのみを2.0mm(0.57C)として他は同様にし
てエアバッグドアを射出成形したところ、破断部16に
沿ってヒケが発生してしまい、平滑なドア表面が得られ
なかった。
【0029】このように、本実施形態のエアバッグドア
10では、破断部16の近傍に傾斜部22を設けて一般
肉厚部24から破断部16への急激な肉厚の変化を避け
ているので、射出成形に際して、上記従来の如く可動コ
ア部を設けなくても、隙間の狭い破断部16に樹脂が良
好に導かれ、成形不良を生じることなく所定の破断部形
状を得ることができる。
【0030】また、破断部16の両側に所定の傾斜部2
2を形成することにより、エアバッグドア10の射出成
形時における樹脂の流れを乱れさせることができ、破断
部16付近での樹脂の配向が変わる。そのため、冷却時
の収縮によるヒケが発生しなくなり、破断部16付近に
おけるドア表面の平滑性に優れ、よってドア表面の意匠
性が高い。
【0031】なお、第2破断部16bについては、一般
に、第1破断部16aに比べてヒケは発生しにくいた
め、上記傾斜部22は必須ではない。即ち、第2破断部
16bは、図5に示すような、断面略三角形状をなす破
断部形状としてもよい。
【0032】図6は、上記実施形態において平坦部20
を省略した例である。すなわち、この例では、破断部1
6の両側にはそのまま傾斜部22が接続されており、破
断部面18と、その両縁から立上った溝壁面19と、こ
の溝壁面19の下縁から外方かつ下方に傾斜して延びる
傾斜面22aとで破断部16近傍のエアバッグドア10
の裏面が構成されている。
【0033】この例においては、溝壁面19が、ドア表
面に対して垂直な面からわずかに外側に傾斜して形成さ
れており、その傾斜角度αが10°以下に設定されてい
る。
【0034】ここで、実施例2として、第1破断部16
aが、A=1.0mm、B=2.0mm(0.57
C)、C=3.5mm、X=1.3mm、Z=14mm
(4C)、α=8°であり、第2破断部16bが上記実
施例1と同じである破断部16形状を有するエアバッグ
ドア10を、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーを
用いて射出成形より製造した。その際、上記した可動コ
ア部を有しない金型を用いた。その結果、破断部16近
傍においてヒケは発生しておらず、ドア表面は平滑であ
った。
【0035】このように、平坦部20がなくても、上記
傾斜部22によってヒケの発生を防止することができ
る。ただし、平坦部20を設けた方が、破断部16近傍
における樹脂の配向を変える上で有利である。なお、平
坦部20を設けない場合には、溝壁面19を外側に傾斜
させることが好ましい。溝壁面19の傾斜によってヒケ
の発生がより効果的に防止されるからである。かかる溝
壁面19の傾斜は、図3,4に示す破断部形状において
適用してもよい。
【0036】図7は、図6に示す例における変更例であ
り、この例では、破断部16の片側のみに上記傾斜部2
2の構成を採用し、他方側においては、溝壁面19を設
けることなく、破断部面18からそのまま外方かつ下方
に向って傾斜する傾斜部30を設けている。
【0037】実施例3として、第1破断部16aが、A
=1.0mm、B=2.0mm(0.57C)、C=
3.5mm、X=1.2mm、Z=14mm(4C)、
α=8°、傾斜部30の幅W=14mmであり、第2破
断部16bが上記実施例1と同じである破断部16形状
を有するエアバッグドア10を製造したところ、破断部
16近傍においてヒケは発生しておらず、ドア表面は平
滑であった。
【0038】このように肉厚Cの1〜10倍の幅を持
ち、肉厚Cの15〜50%の厚みでの肉厚変化を有する
傾斜部22は、必ずしも破断部16の両側に設ける必要
はなく、片側だけでも従来の破断部形状に比べて十分に
ヒケの発生を防止することができる。ただし、両側に設
けた方がドア表面の平滑性により優れる。
【0039】なお、以上の実施形態においては、インス
トルメントパネルに配される助手席用エアバッグ装置に
用いるエアバッグドアについて説明したが、本発明は、
ステアリングホイールの中央部に配される運転席用エア
バッグ装置におけるエアバッグドアにおいても適用する
ことができる。
【0040】
【発明の効果】本発明のエアバッグ装置のエアバッグド
アであると、破断部近傍に所定の肉厚変化を有する傾斜
部を設けたことにより、複雑な成形型構造を取ることな
く、高い意匠性と所定の破断性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態に係るエアバッグドア10
の斜視図である。
【図2】エアバッグドア10を配設したエアバッグ装置
の一部欠截斜視図である。
【図3】図1のIII−III断面図である。
【図4】図1のIV−IV断面図である。
【図5】エアバッグドア10の第2破断部16bの変更
例を示す断面図である。
【図6】エアバッグドア10の他の破断部形状の例を示
す要部断面図である。
【図7】エアバッグドア10の更に他の破断部形状の例
を示す要部断面図である。
【図8】従来のエアバッグドアの破断部形状を示す要部
断面図である。
【図9】従来のエアバッグドアの他の破断部形状を示す
射出成形時における要部断面図である。
【符号の説明】
6……エアバッグ 10……エアバッグドア 16……破断部 20……平坦部 22……傾斜部 24……一般肉厚部 A……破断部の肉厚 B……平坦部の肉厚 C……一般肉厚部の肉厚 X……破断部の幅 Y……平坦部の幅 Z……傾斜部の幅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳まれたエアバッグを覆うように配さ
    れ、エアバッグの展開により破断してエアバッグを車室
    内に膨出させる破断部を備えるエアバッグドアであっ
    て、 前記破断部がエアバッグドアの裏面側に形成した溝によ
    って薄肉状に形成され、この破断部の片側若しくは両側
    に、エアバッグドアの一般肉厚部から前記破断部に向っ
    て漸次に肉厚が薄くなるように傾斜した傾斜部が設けら
    れ、この傾斜部における破断部側の端部の肉厚が一般肉
    厚部の肉厚の50〜85%であり、かつ、この傾斜部の
    幅が一般肉厚部の肉厚の1〜10倍に設定されたことを
    特徴とするエアバッグ装置のエアバッグドア。
  2. 【請求項2】 前記破断部と前記傾斜部との間に肉厚が
    ほぼ一定の平坦部が形成され、この平坦部の肉厚が一般
    肉厚部の肉厚の50〜85%であり、かつ、この平坦部
    の幅が一般肉厚部の肉厚の5倍以下に設定されたことを
    特徴とする請求項1記載のエアバッグドア。
JP9245197A 1997-09-10 1997-09-10 エアバッグ装置のエアバッグドア Withdrawn JPH1178751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245197A JPH1178751A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 エアバッグ装置のエアバッグドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245197A JPH1178751A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 エアバッグ装置のエアバッグドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178751A true JPH1178751A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17130074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9245197A Withdrawn JPH1178751A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 エアバッグ装置のエアバッグドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178751A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131036A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nippon Plast Co Ltd インストルメントパネル
JP2007161062A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Inoac Corp エアバッグドアおよびその形成方法
DE102007017602A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Lisa Dräxlmaier GmbH Airbagschwächung bei Leder mit Schärfen und Schneiden
JP2012006488A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nippon Plast Co Ltd エアバッグカバー体
JP2012136084A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131036A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nippon Plast Co Ltd インストルメントパネル
JP2007161062A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Inoac Corp エアバッグドアおよびその形成方法
DE102007017602A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Lisa Dräxlmaier GmbH Airbagschwächung bei Leder mit Schärfen und Schneiden
US8132307B2 (en) 2007-04-13 2012-03-13 Lisa Dräxlmaier GmbH Airbag covering having a weakened leather layer
EP1980455B1 (de) * 2007-04-13 2016-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Herstellung einer Airbagabdeckung
JP2012006488A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nippon Plast Co Ltd エアバッグカバー体
JP2012136084A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298503B2 (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材
US7740269B2 (en) Vehicular air bag door
JPH07205742A (ja) エアバッグ装置のリッド構造
JPH10273005A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH07156737A (ja) 車室側部材一体エアバッグドアの構造およびその製造方法
JP2002087195A (ja) 自動車用エアバッグドーア
JPH1178751A (ja) エアバッグ装置のエアバッグドア
JP3937303B2 (ja) エアバッグドア
JP3428345B2 (ja) エアバッグドアを一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JP3044320B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグドア
JP3417295B2 (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材
JP2000177525A (ja) エアバッグドアの構造及びエアバッグドアの製造方法
JPH1095297A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JP3475388B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグドア
JPH11208399A (ja) エアバッグカバー
JP3787517B2 (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JPH115506A (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材
JPH1159306A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2002370599A (ja) エアバッグ装置
JPH11301368A (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を格納したフロントピラーガーニッシュ構造
JP4901182B2 (ja) エアバッグ装置のカバー
JPH10264757A (ja) 車両用内装品
JPH1120590A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP6548330B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP3986153B2 (ja) インストルメントパネルのエアバッグドアの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060825