JPH1174277A - 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置 - Google Patents

加熱炉内の被加熱面の温度測定装置

Info

Publication number
JPH1174277A
JPH1174277A JP24746497A JP24746497A JPH1174277A JP H1174277 A JPH1174277 A JP H1174277A JP 24746497 A JP24746497 A JP 24746497A JP 24746497 A JP24746497 A JP 24746497A JP H1174277 A JPH1174277 A JP H1174277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wafer
thermocouple
heated
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24746497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218389B2 (ja
Inventor
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP24746497A priority Critical patent/JP3218389B2/ja
Publication of JPH1174277A publication Critical patent/JPH1174277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218389B2 publication Critical patent/JP3218389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の加熱炉内の被加熱面の温度測定装置に
おいては、複数の温度検出手段を用いていたためその取
付け状態等のバラツキにより測定精度が悪くなる欠点が
あった。 【解決手段】 本発明の加熱炉内の被加熱面の温度測定
装置においては、加熱炉内の被加熱面の所望点に単一の
温度検出手段を配置し、この温度検出手段を上記被加熱
面の中心の周りに移動し、また、上記中心から偏位せし
め、上記温度検出手段からの検出温度を上記温度検出手
段の位置変化に対応して記録せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱炉内の被加熱
面の温度測定装置、特に、温度測定位置を順次に変化せ
しめて行う加熱炉内の被加熱面の温度測定装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の加熱炉1を示し、2は炉
壁に配置した発熱体、3は加熱炉1内に配置した反応
管、4はこの反応管3内における被加熱面に配置された
ワーク、例えばウエーハ、5はウエーハボートである。
【0003】従来、加熱炉1の内部において、被加熱面
内の温度分布を測定するには、被加熱面の適宜の位置に
測温点を設置し、それぞれの箇所の温度を測定する事に
より、被加熱面の温度分布を測定している。
【0004】図6は、被加熱面に配置されるウエーハ4
として図7で示す熱電対6を付したウエーハ4を用いた
例である。図8は、ウエーハ4に取り付けられている熱
電対6の拡大図であって、7は熱電対先端部(感熱
部)、8は熱電対素線、9はその絶縁管を示す。
【0005】ところで、熱電対6にて表面温度を測定す
る場合、図9に示すように、熱電対素線8が感熱部であ
る熱電対先端7から少しの間、被加熱面に配置されたウ
エーハ4と平行に延びた後立ち上がっている場合(A
部)と、直ぐに立ち上がっている場合(B部)とでは、
例え、ウエーハ4の温度がA部、B部とも同じであって
も、熱電対自身の熱伝導により、A部は、ウエーハ4以
外の部分の温度の影響を受けにくく、一方B部の方は、
ウエーハボート5以外の部分の温度の影響を受けやすい
為、A部の方の熱電対6の方が、B部の方の熱電対6よ
りも正確にウエーハ4の温度を測定できるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おいては、熱電対6のウエーハ4への取り付け状態の違
いが、温度の測定値に現れる為、正確な測定を行いにく
い。更に、測定機器にもそれぞれ個体間のバラツキがあ
る為、それぞれの測定値にバラツキを生じやすい欠点が
あった。
【0007】本発明は、上記の欠点を除くようにしたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の加熱炉内の被加
熱面の温度測定装置は、加熱炉内の被加熱面の所望の点
に配置した温度検出手段と、この温度検出手段を上記被
加熱面の中心の周りに移動せしめる手段と、上記温度検
出手段を上記中心から偏位せしめる手段と、上記温度検
出手段からの検出温度を上記温度検出手段の位置変化に
対応して記録せしめる手段とよりなることを特徴とす
る。
【0009】上記記録手段は、上記移動手段による移動
に同期して移動する記録紙を含むことを特徴とする。
【0010】上記被加熱面にはウエーハが配置されてお
り、上記温度検出手段が上記ウエーハ上に配置され上記
ウエーハと共に上記移動手段によって上記被加熱面の中
心の周りに移動されることを特徴とする。
【0011】上記温度検出手段は単一の測温体の感熱部
であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0013】本発明においては図1及び図2に示すよう
に、熱電対6の先端部7をウエーハ4の中心からの任意
の半径位置に対接せしめ、回転軸10によって、ウエー
ハボート5を、ウエーハ4の周速が40(mm/分)程
度となるよう、ゆっくり回転させながら熱電対6による
検出温度を図3で示すように、上記回転に同期して移動
する温度記録計(図示せず)の記録紙11により記録す
る。
【0014】熱電対6の先端部7のウエーハ4に対する
対接位置は、図2に示すように熱電対保護管12によっ
てウエーハ4に相対的に首降り運動せしめるか、また
は、図4に示すようにウエーハ4上で水平移動せしめる
ことによって容易に変更できる。
【0015】なお、熱電対6の先端部7は、被加熱面上
をウエーハ4と共にゆっくり回転して行くが、回転速度
が大きすぎると、ウエーハ4及び熱電対先端部7が温度
変化に対応できず、温度変化の振れが小さくなり、ま
た、回転速度にむらがあると、温度変化を忠実に測定出
来なくなるため好ましくない。
【0016】このようにして、図5で示す同一平面内の
各点の温度が図3で示すように、記録紙11に温度軌跡
として記録され、各点の温度を精度良く測定できるよう
になる。図3は、ウエーハ4上の熱電対先端部7の位置
をウエーハ4の中心点17から、点9−点16の円周位
置に移動し、一周後、点1−点8の円周位置に移動した
例であって、図5の面において、中心より下の方が温度
が低く、又、中心に向かうに従って温度が高くなってい
るのがわかる。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明の加熱炉内の被加熱
面の温度測定装置によれば、単一の熱電対6により、被
加熱面の複数の位置の温度を測定し、記録でき、熱電対
や温度記録計の個体間の特性のバラツキの影響を受けな
いため被加熱面の温度分布を精度よく測定できるように
なる大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度測定装置を適用する加熱炉の縦断
正面図である。
【図2】本発明の温度測定装置における温度検出手段の
移動手段を示す横断平面図である。
【図3】本発明の温度測定装置における記録手段の説明
図である。
【図4】本発明の温度測定装置における移動手段の他の
実施例を示す縦断正面図である。
【図5】本発明の温度測定装置の測定点説明用平面図で
ある。
【図6】従来の加熱炉の縦断正面図である。
【図7】従来の加熱炉に用いる温度検出手段を示す平面
図である。
【図8】従来の熱電対の説明図である。
【図9】従来の熱電対の取付状態説明図である。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 発熱体 3 反応管 4 ウエーハ 5 ウエーハボート 6 熱電対 7 熱電対先端部 8 熱電対素線 9 絶縁管 10 回転軸 11 記録紙 12 保護管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉内の被加熱面の所望の点に配置し
    た温度検出手段と、この温度検出手段を上記被加熱面の
    中心の周りに移動せしめる手段と、上記温度検出手段を
    上記中心から偏位せしめる手段と、上記温度検出手段か
    らの検出温度を上記温度検出手段の位置変化に対応して
    記録せしめる手段とよりなることを特徴とする加熱炉内
    の被加熱面の温度測定装置。
  2. 【請求項2】 上記被加熱面にウエーハが配置されてお
    り、上記温度検出手段が上記ウエーハ上に配置され上記
    ウエーハと共に上記移動手段によって上記被加熱面の中
    心の周りに移動されることを特徴とする請求項1記載の
    加熱炉内の被加熱面の温度測定装置。
  3. 【請求項3】 上記温度検出手段が単一の測温体の感熱
    部であることを特徴とする請求項1または2記載の加熱
    炉内の被加熱面の温度測定装置。
JP24746497A 1997-08-29 1997-08-29 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置 Expired - Lifetime JP3218389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746497A JP3218389B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746497A JP3218389B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174277A true JPH1174277A (ja) 1999-03-16
JP3218389B2 JP3218389B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17163845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24746497A Expired - Lifetime JP3218389B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544900A1 (en) * 2002-09-24 2005-06-22 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus
CN103765568A (zh) * 2011-06-06 2014-04-30 雷姆热系统有限责任公司 用于热处理衬底的设备和其中检测测量数据的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544900A1 (en) * 2002-09-24 2005-06-22 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus
EP1544900A4 (en) * 2002-09-24 2008-08-13 Tokyo Electron Ltd HEAT TREATMENT DEVICE
CN103765568A (zh) * 2011-06-06 2014-04-30 雷姆热系统有限责任公司 用于热处理衬底的设备和其中检测测量数据的方法
US9466514B2 (en) 2011-06-06 2016-10-11 Rehm Thermal Systems Gmbh System for the heat treatment of substrates, and method for detecting measurement data in said system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3218389B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836354B2 (en) Apparatus for thermal testing of a printed circuit board
JP2001249093A (ja) 物質を熱的に分析するための変調方法及び装置
JP3218389B2 (ja) 加熱炉内の被加熱面の温度測定装置
US1685973A (en) Testing apparatus
JP2828211B2 (ja) 熱変化測定方法
JPS5932907Y2 (ja) 温度測定装置
JPH08271343A (ja) ガスタービン動翼の翼面温度計測システム
JPH02255219A (ja) 板圧延における板温度測定装置
JP2697158B2 (ja) 偏肉測定装置
KR910002533Y1 (ko) 열전대 접촉식 고온주편의 표면온도 측정장치
JPS63277941A (ja) ロ−ラ−ハ−スキルンの窯内温度の測定方法
JP2585728B2 (ja) 熱分析装置
JPH02203244A (ja) 熱重量測定装置
JPH051405B2 (ja)
JPH109963A (ja) 測温抵抗体素子によるシリコンウェハー等の温度計測構造
SU1578453A1 (ru) Контактный толщиномер движущегос материала
JPS6224714B2 (ja)
JPS6261642B2 (ja)
JPS6132339Y2 (ja)
KR0116084Y1 (ko) 응답성을 향상시킨 접촉식 온도계
SU1474451A1 (ru) Термический датчик перемещени
JPH0363152B2 (ja)
SU620841A1 (ru) Устройство дл измерени профил температуры газового потока
JPH04104541U (ja) 金属板の表面温度測定器
JPS581730B2 (ja) 熱鋼塊の内部温度推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term