JPS581730B2 - 熱鋼塊の内部温度推定方法 - Google Patents

熱鋼塊の内部温度推定方法

Info

Publication number
JPS581730B2
JPS581730B2 JP10714377A JP10714377A JPS581730B2 JP S581730 B2 JPS581730 B2 JP S581730B2 JP 10714377 A JP10714377 A JP 10714377A JP 10714377 A JP10714377 A JP 10714377A JP S581730 B2 JPS581730 B2 JP S581730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel ingot
hot steel
internal temperature
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10714377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5440675A (en
Inventor
山崎郁太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10714377A priority Critical patent/JPS581730B2/ja
Publication of JPS5440675A publication Critical patent/JPS5440675A/ja
Publication of JPS581730B2 publication Critical patent/JPS581730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば鋼塊、鋼片等を均熱炉或は加熱炉で加
熱した熱鋼塊や鋼片の内部温度を該鋼塊鋼片にタッチす
ることなく有効に推定する方法に関する。
上記した熱間の鋼塊鋼片の内部温度推定は、圧延に必要
な分塊均熱炉での鋼塊の焼上り予測やその他圧延上にお
いて重要な要因となる。
以下本発明の説明は熱鋼塊の内部温度推定について述べ
る。
従来はこれら熱鋼塊の内部温度は材質の熱伝導率等に基
いて均燃炉での加熱温度と時間および型抜後の放冷時間
等から予測することが行われている。
従って単なる推定予測に過ぎず、実際上の内部温度とは
云えず相当の誤差を生じていて内部温度推定は事実上不
可能に近かった。
勿論各種温度計が開発されて来たのて鋼塊の装面温度は
容易に測定できるところから、表面温度で代用したり、
或いは表面温度から内部温度を推定する方法も実施され
ているが、何れも正確でなくて非破壊的な方法での正確
な内部温度の推定は困難であった。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので
あって、その特徴とするところは、該熱鋼塊にタッチす
ることなく内部温度を推定する方法として、予め鋼塊に
外表面より内部中心に至る内部温度測定孔を穿孔し、こ
の鋼塊を均熱炉にて加熱して熱鋼塊となし、これを炉外
に搬出し、前記測定孔に温度測定具を挿入して内部温度
を測定すると共に、該熱鋼塊の外表面中央部の一定個所
に冷風を吹きつけて一定温度までの低温部を作り、該低
温部の復熱過程での昇温変化をよみとって、前記熱鋼塊
の内部測定温度の数種に対する前記復熱昇温線図を作成
し、その後は熱鋼片の内部温度を測定することなく熱鋼
片の一部に前記した冷風を吹付けてその一定温度からの
復熱昇温変化を前記復熱昇温線図によって熱鋼塊の内部
温度を推定する方法に係るものであり、以下本発明方法
の実施態様について詳細に説明する。
先づ本発明方法の実施は、第1図で示す如きモデル鋼塊
1(又は鋼片)の外表面中央部から鋼塊内部中心に至る
内部温度測定孔2を穿孔する。
次にこのモデル鋼塊1を均熱炉に装入して所要温度に加
熱して熱鋼塊となして炉外に搬出する。
次に直ちに炉外において、例えば熱電対の如き内部温度
測定器3を前記内部温度測定孔2内に挿入して、該熱鋼
塊1の内部中心温度を測定記録する。
他方該熱鋼塊1の外表面1個所に第2図イの如く適当な
冷気吹付用ノズル4(ノズル径10mmφ,ノズルロと
鋼塊表面との距離30cm)に冷風圧力6〜10kg/
cmの常温空気を用いて冷気吹付を行う。
しかるときは第2図口に示す如く該冷気吹付個所は冷気
による冷却作用を受けて直ちに温度低下を始め図示の如
くその中心部に最低温度Cが形成され、それを中心とし
た温度差による円形低温部分が生じる。
この最低温部Cを例えば輻射温度計にて温度変化つまり
該低温部分の低温変化を計測し、その温度低下が一定温
度、例えば200℃になったところで冷風吹付を中止す
る。
しかるときは該低温部Cは熱鋼塊内部からの熱伝達を受
けて再び昇温して復熱現象を示す。
そこで熱鋼塊1の内部温度に変化を来たさない範囲例え
ば10秒間以内の短時間における該低温部Cの復熱によ
る温度昇温変化を、前記した輻射温度計で経時的に読み
とって記録しておく。
以上の方法をモデル鋼塊1に対して数回繰返して実験を
行う。
そして各実験の際は均熱炉で熱鋼塊とするとき加熱温度
と時間とを各々変更して数種の異なる内部温度、例えば
1000℃,900℃,800℃が測定できるように加
熱しておいて内部温度を測定し爾後前記と同様の炉外に
おける冷風吹付による低温部Cの吹付中止後一定温度か
らの復熱昇温変化を各熱鋼塊内部測定温度に対する一定
温度からの昇温変化と対応させて画く曲線の線図として
記録する。
それが第3図の線図である。この線図によると、内部測
定温度1000℃の熱鋼塊に対して前記冷風ノズル4を
用いる表面冷気吹付による低温部Cの一定温度200℃
からの吹付停止による復熱に伴う1〜10秒間内の昇温
変化は、図中最上段の曲線を画くことになり、更に内部
温度900℃、同じく800℃の場合の一定温度(20
0℃)からの復熱昇温度化は図中の中段、下段の各曲線
の如くなる。
従って上記したモデル鋼塊1を用いて同様な方法による
テストを多数実施して、第3図に例示するような線図が
得られるのである。
そこで第3図に示したこの熱鋼塊の内部温度に対応する
表面低温部Cの復熱昇温変化の勾配が一つの曲線で結ば
れる線図を基準とすれば、その後は熱鋼塊の内部温度を
測定しなくても、熱鋼塊に対し、前述したモデル熱鋼塊
において実施したと同様の方法で表面一部に対する冷風
吹付による低温部Cの一定温度からの吹付中止後の短時
間内の復熱昇温変化を輻射温度計で計測することにより
、前記線図と照合し、それに合致する昇温曲線を求める
ことによって、短時間で熱鋼塊の内部温度がきわめて容
易に推定できることになるのである。
かようにして本発明方法は、予めモデル鋼塊を用いて外
表面部から内部中心へ向けた内部温度測定孔を穿孔して
おいて、該鋼塊を均熱炉等で所要温度に加熱して熱鋼塊
となし、それを炉外に搬出し前記測定孔内に温度測定器
を挿入して内部温度を測定記録し、他方該熱鋼塊の外面
中央部に冷風を吹付けて低温部を作り一定温度になる低
温部を作り、その低温部の一定温度からの復熱昇温変化
を温度計でよみとって、前記熱鋼塊の内部測定温度の数
種に対する復熱昇温線図を予め作成しておくことによっ
て、その後は実用熱鋼塊の内部温度を計測することなく
、前記低温部の復熱昇温変化を前記線図に照してその中
から合致する特定線図を求めることによって、該線図に
示された内部温度がそのま一実用熱鋼塊の内部温度とし
て直ちにしかも短時間(10秒以内で)推定できるので
ある。
従って本発明によれば、予めモデル鋼塊に対する前記数
種の実測を行った結果に基いてきわめて内部温度に合致
した熱鋼塊表面低温部からの復熱昇温変化を基礎として
いるため、実測値に最も近い誤差の少い熱鋼塊の内部温
度が熱鋼塊にタッチすることなくきわめて短時間で推定
できる顕著な作用および効果が得られる。
その結果として分塊工程で均熱炉に装入する前の鋼塊の
内部温度の推定ができて、それにより過内熱、焼不足を
生ずることなく希望する精度の高い焼上りができると共
に、熱鋼塊の内部温度推定により熱間圧延工程での有効
な情報が得られるため圧延精度の向上、品質の向上圧延
作業の能率化燃料節減、炉の有効利用等に益すること誠
に多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の実施態様を説明するもので、第1図
はモデル鋼塊およびその内部温度推定方法を示した斜視
図、第2図イは熱鋼塊の外部に冷風吹付を行う側面状態
図、口図は低温部を示した正面図、第3図は低温部の一
定温度からの復熱昇温変化を数種の内部測定温度と対応
して示した線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予めモデル鋼塊に外表面部より内部中心に至る内部
    温度測定孔を穿孔し、この鋼塊を加熱炉にて加熱して熱
    鋼塊となし、炉外に搬出して前記測定孔に内部温度測定
    器を挿入して内部温度を先づ測定し、同時に該熱鋼塊の
    外表面の一個所に冷風を吹きつけて一定温度の低温部を
    作り、該低温部の復熱過程での昇温変化をよみとって、
    前記熱鋼塊の数種の内部測定温度に対する低温部一定温
    度からの復熱昇温線図を作成しておき、その後は実用熱
    鋼塊の内部温度を測定することなく、熱鋼塊の外表面へ
    の冷風吹付を行ってその低温部の復熱昇温変化を前記線
    図に対応させて線図に基いて熱鋼塊の内部温度を推定す
    ることを特徴とする熱鋼塊の内部温度推定方法。
JP10714377A 1977-09-05 1977-09-05 熱鋼塊の内部温度推定方法 Expired JPS581730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10714377A JPS581730B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 熱鋼塊の内部温度推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10714377A JPS581730B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 熱鋼塊の内部温度推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5440675A JPS5440675A (en) 1979-03-30
JPS581730B2 true JPS581730B2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=14451594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10714377A Expired JPS581730B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 熱鋼塊の内部温度推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581730B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270056A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 圧力容器内の温度測定方法及び圧力容器
JP6861318B1 (ja) * 2020-09-29 2021-04-21 東京瓦斯株式会社 温度推定の方法、システム、プログラム、記録媒体および機器
JP6938748B1 (ja) * 2020-10-30 2021-09-22 東京瓦斯株式会社 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5440675A (en) 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244186Y2 (ja)
CA1109288A (en) Noncontacting-type pyrometer
JP6043441B2 (ja) 物質分析のための方法および装置
CN113092523A (zh) 薄膜材料导热性能测试装置及测试方法
JPS581730B2 (ja) 熱鋼塊の内部温度推定方法
US3183718A (en) Measurement of temperature of continuous strips
CA1118074A (en) Method of controlling a heating furnace for steel ingots
JPS581729B2 (ja) 熱鋼塊の内部温度推定方法
JPH11316118A (ja) 耐火物の厚さ推定方法
CN106225943A (zh) 一种基于瞬态传热理论测量高温石英熔融炉温度的装置及方法
JPS584973B2 (ja) 熱鋼塊の内部温度推定方法
JP3728050B2 (ja) 高炉炉底状況の推定方法
JPH0327607B2 (ja)
JPS6222089B2 (ja)
KR100936357B1 (ko) 재가열로의 측온센서 위치와 수량 및 가열대 분할 설계방법
US5242155A (en) Melter/holder control system
Browne et al. Rubber emissivity and the thermal state of tires
CN208653673U (zh) 短支热电偶温度校验炉
JPS63140036A (ja) 連続加熱炉の総括熱吸収率同定装置
SU1075129A1 (ru) Способ контрол эффективности охлаждени полых деталей в услови х естественной конвекции
Bhardwaj Calibration of reheating furnace model parameters of HSM
JPS5818401B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法
SU828047A1 (ru) Способ определени теплопроводностииздЕлий СфЕРичЕСКОй фОРМы
JPS58161836A (ja) 温度測定方法
JPH0663849B2 (ja) 連続加熱炉における材料温度の測定方法