JPH1171083A - 車椅子踏段付エスカレーター - Google Patents

車椅子踏段付エスカレーター

Info

Publication number
JPH1171083A
JPH1171083A JP23384297A JP23384297A JPH1171083A JP H1171083 A JPH1171083 A JP H1171083A JP 23384297 A JP23384297 A JP 23384297A JP 23384297 A JP23384297 A JP 23384297A JP H1171083 A JPH1171083 A JP H1171083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
main frame
escalator
steps
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23384297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987606B2 (ja
Inventor
Tatsuya Yoshikawa
達也 吉川
Manabu Ogura
学 小倉
Noriyoshi Yabuuchi
賀義 薮内
Nobumi Nakatani
亘美 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23384297A priority Critical patent/JP3987606B2/ja
Publication of JPH1171083A publication Critical patent/JPH1171083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987606B2 publication Critical patent/JP3987606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常エスカレーターにおける乗降口近くの各
踏段の水平移動区間に対応した長さの主枠によって構成
でき、かつ乗込み台の突出端が対向した部材に支持され
て車椅子により容易に乗降できる車椅子踏段付エスカレ
ーターを得る。 【解決手段】 第一車椅子用踏段15に主枠の下端2側
へ変位する連結腕17を設け、また上昇変位して連結腕
17に支持される上昇踏み板19及び突出変位する車止
め片20を第二車椅子用踏段18に設ける。そして、踏
段の漸増傾斜移動区間又は漸減傾斜移動区間に、第一車
椅子用踏段15及び第二車椅子用踏段18が対向して車
椅子積載面23を形成し、また突出して突出端が対向部
材に支持される乗込み台31を設ける。このため、主枠
端部の標準水平移動区間により車椅子の乗降ができ、主
枠を延長せず車椅子踏段付エスカレーターが設置でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の踏段が連
結された搬送帯が設けられて、この搬送帯に要時に複数
が連結されて車椅子積載面を形成する車椅子用踏段が配
置された車椅子踏段付エスカレーターに関する。
【0002】
【従来の技術】図20〜図23は、例えば特開平7−3
30273号公報に示された従来の車椅子踏段付エスカ
レーターを示す図で、図20は概念的側面図、図21は
車椅子搬送の第一状況を説明する図20の下端側乗降口
箇所の拡大図、図22は車椅子搬送の第二状況を説明す
る図20の下端側乗降口箇所の拡大図、図23は車椅子
搬送の第三状況を説明する図20の下端側乗降口箇所の
拡大図である。
【0003】図において、1は傾斜して配置されたエス
カレーターの主枠、2は主枠1の下端、3は主枠1の上
端、4は主枠1の下端2及び上端3にそれぞれ形成され
た乗降口、5は乗降口4に設けられて主枠1中間部側に
配置された櫛、6は多数の踏段7が無端状に連結されて
主枠1を循環移動する搬送帯である。
【0004】8は主枠1内に設けられて下端2寄り及び
上端3寄りにそれぞれ配置された作動機構で、ラックと
ピニオンからなり電動機によって駆動される昇降機構9
及び主枠1の長手と平行に配置されたローラチェン10
からなる係合機構11によって構成されている。
【0005】12は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置された傾斜車椅子用踏段で、要時に上昇した作
動機構8の係合機構11に係合して、搬送帯6の移動に
よって駆動される傾斜機構13の変位によって傾斜する
傾斜踏み板14が設けられている。
【0006】15は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置されて傾斜車椅子用踏段12の主枠1の下端2
側に配置された第一車椅子用踏段で、要時に上昇した作
動機構8の係合機構11に係合して、搬送帯6の移動に
よって駆動される進退機構16によって主枠1の下端側
へ突出変位する連結腕17が設けられている。
【0007】18は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置されて第一車椅子用踏段15の主枠1の下端2
側に配置された第二車椅子用踏段で、突出した第一車椅
子用踏段15の連結腕17に支持されて第一車椅子用踏
段15の傾斜移動により、第二車椅子用踏段18の基部
から上昇して第一車椅子用踏段15の踏み板面位置に支
持される上昇踏み板19が設けられている。
【0008】20は第二車椅子用踏段18の主枠1下端
2側に設けられた車止め片で、要時に上昇した作動機構
8の係合機構11に係合して、搬送帯6の移動によって
駆動される変位機構21によって上方に突出変位する。
22は車椅子で、主として第一車椅子用踏段15及び第
二車椅子用踏段18によって形成された車椅子積載面2
3に搭載されて搬送される。
【0009】従来の車椅子踏段付エスカレーターは上記
のように構成されて、通常時には、作動機構8の昇降機
構9が下降位置に、傾斜車椅子用踏段12の傾斜踏み板
14は水平位置に、第一車椅子用踏段15の連結腕17
は引退位置に、また第二車椅子用踏段18の上昇踏み板
19及び車止め片20は下降位置にそれぞれ配置され
る。
【0010】この状態で搬送帯6が主枠1内を循環運転
されて踏段7、傾斜車椅子用踏段12、第一車椅子用踏
段15及び第二車椅子用踏段18により一般乗客が搬送
される。なお、搬送帯6の循環運転により第一車椅子用
踏段15等の全部の踏段は、上昇運転の場合に下端2側
の乗降口4から水平移動し、次いで傾斜角度が漸増する
漸増傾斜移動する。
【0011】次いで、一定傾斜角度による一定傾斜移動
して上端3側の乗降口4に近づくと傾斜角度が漸減する
漸減傾斜移動する。その後に上端3側の乗降口4へ水平
移動して循環移動する。なお、下降運転のときには全部
の踏段が上昇運転の場合とは逆の順序で循環移動する。
【0012】そして、車椅子22を上昇搬送する場合、
すなわち車椅子22を下端2側の乗降口4から上端3側
の乗降口4へ搬送するときには、車椅子踏段付エスカレ
ーターの車椅子運転スイッチ(図示しない)により車椅
子運転に切り換えられる。これによって、作動機構8の
昇降機構9が付勢されて係合機構11が上昇位置に配置
される。次いで、搬送帯6が上昇運転される。
【0013】そして、傾斜車椅子用踏段12が下端2側
の乗降口4から上端3側方向へ水平移動することより、
上昇した作動機構8の係合機構11に傾斜機構13が係
合して駆動される。これによって、傾斜踏み板14が変
位して図21に示すように傾斜する。
【0014】また、第一車椅子用踏段15が下端2側の
乗降口4から上端3側方向へ水平移動することより、上
昇した作動機構8の係合機構11に進退機構16が係合
して駆動される。これによって、連結腕17が主枠1の
下端側へ突出変位して図21に示すように上昇踏み板1
9を支持する。この状態、すなわち図21に示す状態で
下端2側の乗降口4から車椅子22が第一車椅子用踏段
15及び第二車椅子用踏段18によって形成された車椅
子積載面23に搭載される。
【0015】そして、第二車椅子用踏段18が下端2側
の乗降口4から上端3側方向へ水平移動することより、
上昇した作動機構8の係合機構11に変位機構21が係
合して駆動される。これによって、車止め片20が上方
に突出変位して図22に示すように第二車椅子用踏段1
8の踏み板面から突出する。これによって車椅子積載面
23からの車椅子22の主枠1下端2側方向への移動が
阻止される。
【0016】そして、図22に示す状態で、搬送帯6が
上昇運転されると第一車椅子用踏段15が漸増傾斜移動
及び一定傾斜移動する。これらの傾斜移動時にも第二車
椅子用踏段18の上昇踏み板19が第一車椅子用踏段1
5の連結腕17に支持されているので車椅子積載面23
が維持される。そして、図23に示す状態で車椅子22
が上昇搬送される。
【0017】次いで、搬送帯6が移動して傾斜車椅子用
踏段12等が上端3側の乗降口4の水平移動箇所近くに
おいて、主枠1上端3側における作動機構8の係合機構
11と傾斜機構13との係合を介して、傾斜車椅子用踏
段12の傾斜踏み板14が水平位置に復帰される。ま
た、係合機構11と進退機構16の係合を介して第一車
椅子用踏段15の連結腕17は引退位置に配置されて上
昇踏み板19の支持が解除される。
【0018】この状態で搬送帯6が停止して、車椅子2
2が車椅子積載面23から主枠1上端3側の乗降口4に
降り立つ。次いで、作動機構8の係合機構11と変位機
構21の係合を介して第一車椅子用踏段15の車止め片
20が下降位置に配置される。その後に、昇降機構9が
付勢され作動機構8が下降位置に配置される。これによ
り、車椅子踏段付エスカレーターが通常運転に復帰する
ようになっている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の車
椅子踏段付エスカレーターにおいて、車椅子踏段付エス
カレーターを停止させることなく車椅子22を搭載でき
るように、車椅子積載面23が形成される。このため、
傾斜車椅子用踏段12、第一車椅子用踏段15及び第二
車椅子用踏段18が主枠1端部の乗降口4寄りに配置さ
れた作動機構8の上を通過している間に、作動機構8と
の係合を介してそれぞれ動作して車椅子積載面23を形
成するように構成されている。
【0020】したがって、主枠1端部寄りに通常のエス
カレーターよりも長い各踏段の水平移動区間が必要とな
るので、主枠1の全長が長くなり主枠1の両端を支持す
る建築梁の間隔も増大する。このため、車椅子踏段付エ
スカレーターの設置が制約されるという問題点があっ
た。また、既設の通常エスカレーターを車椅子踏段付エ
スカレーターに改造する工事も制約を受けることにな
る。
【0021】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、通常エスカレーターにおける乗
降口近くの各踏段の水平移動区間に対応した長さの主枠
によって構成でき、かつ車椅子により容易に乗降できる
車椅子踏段付エスカレーターを得ることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる車椅子
踏段付エスカレーターにおいては、多数の踏段が無端状
に連結されて主枠を循環移動する搬送帯の踏段の相互間
に配置された第一車椅子用踏段と、踏段の相互間に配置
されて第一車椅子用踏段の主枠の下端側に配置され、第
一車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子搭載用の一水
平面を形成するように上昇する上昇踏み板と、主枠の下
端側へ突出して突出端が対向する下端側の部材に支持さ
れる乗込み台とが設けられる。
【0023】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台が、軸線が踏段進行方
向に直交し水平に配置されたピンを介して上記踏段進行
方向に移動自在に保持された基部及びこの基部から主枠
の下端側に突設された突出部によって構成される。
【0024】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、多数の踏段が無端状に連結され
て主枠を循環移動する搬送帯の踏段の相互間に配置さ
れ、主枠の下端側へ変位する連結腕が設けられた第一車
椅子用踏段と、踏段の相互間に配置されて第一車椅子用
踏段の上記主枠の下端側に配置され、連結腕に支持され
て第一車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子搭載用の
一水平面を形成するように上昇する上昇踏み板と、主枠
の下端側へ突出して突出端が対向する下端側の部材に支
持される乗込み台を設けた第二車椅子用踏段とが設けら
れる。
【0025】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、多数の踏段が無端状に連結され
て主枠を循環移動する搬送帯と、主枠の下端側へ変位す
る連結腕が設けられて踏段の相互間に配置された第一車
椅子用踏段と、踏段の相互間に配置されて第一車椅子用
踏段の主枠の下端側に配置され、上昇変位する上昇踏み
板、突出変位する車止め片及び主枠の下端側へ突出して
突出端が対向する主枠下端側の部材に支持される乗込み
台が設けられて、上昇変位した上昇踏み板が突出変位し
た連結腕に支持されて第一車椅子用踏段の踏み板面とに
より車椅子積載面を形成する第二車椅子用踏段と、主枠
の乗降口寄りに設けられて要時に上昇し連結腕の機構に
係合して連結腕を突出位置に変位させる第一作動機構
と、この第一作動機構よりも主枠の乗降口寄りに設けら
れて昇降機構により要時に上昇して上昇踏み板を上昇位
置に変位させると共に昇降機構により第一駆動機構が上
昇して車止め片の機構に係合して車止め片を突出位置に
変位させ、昇降機構により第二駆動機構が上昇して乗込
み台の機構に係合して乗込み台を突出位置に変位させる
第二作動機構とが設けられる。
【0026】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台が、上昇踏み板に移動
自在に保持された基部及びこの基部に水平方向に配置さ
れた軸線を介して枢持された突出部によって構成され
る。
【0027】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台の突出先端に合成樹脂
製の当接片が設けられる。
【0028】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台が、上昇踏み板に移動
自在に保持された基部及びこの基部に接続されて踏段移
動方向に沿う中間部が屈曲して上昇した形状に形成され
た突出部によって構成される。
【0029】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台の基部及び突出部の枢
着箇所を、乗込み台の突出時に上昇位置へ変位させる上
昇機構が設けられる。
【0030】また、この発明に係わる車椅子踏段付エス
カレーターにおいては、乗込み台を、上昇踏み板寄り縁
部に乗込み台を兼用した車止め片を枢持した構成とし、
上昇踏み板に設けられて第二作動機構の駆動機構により
駆動され、前段動作により乗込み台を兼用した車止め片
を水平突出位置に配置し、後段動作により乗込み台を兼
用した車止め片を上向き位置に配置する二段動作機構が
設けられる。
【0031】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図12は、この発明の実施の形態
の一例を示す図で、図1は車椅子踏段付エスカレーター
の概念的側面図、図2は図1の車椅子踏段付エスカレー
ターにおける車椅子搬送状況を示す図1の要部拡大図、
図3は図1の車椅子踏段付エスカレーターの主枠下端部
における車椅子搬送の第一状況を説明する主枠下端部箇
所の拡大図、図4は図3の次の第二状況を説明する図、
図5は図4の次の第三状況を説明する図、図6は図5の
次の第四状況を説明する図、図7は図6の次の第五状況
を説明する図、図8は図7の次の第六状況を説明する図
である。
【0032】また、図9は図1の車椅子踏段付エスカレ
ーターの主枠上端部における車椅子搬送の第一状況を説
明する主枠上端部箇所の拡大図、図10は図9の次の第
二状況を説明する図、図11は図10の次の第三状況を
説明する図、図12は図11の次の第四状況を説明する
図である。
【0033】図において、1は傾斜して配置されたエス
カレーターの主枠、2は主枠1の下端、3は主枠1の上
端、4は主枠1の下端2及び上端3にそれぞれ形成され
た乗降口、5は乗降口4に設けられて主枠1の中間部側
に配置された櫛、6は多数の踏段7が無端状に連結され
て主枠1を循環移動する搬送帯である。
【0034】24は主枠1内に設けられて主枠2の下端
2寄り及び上端3寄りにそれぞれ配置された第一作動機
構で、電動機によって駆動される昇降機構25及び主枠
1の長手と平行に配置されたローラチェンからなる係合
機構26によって構成されている。
【0035】27は主枠1内に設けられて第一作動機構
24の主枠1下端側にそれぞれ配置された第二作動機構
で、電動機によって駆動される昇降機構28、主枠1の
長手と平行に配置されたローラチェンからなる第一駆動
機構29及び第一駆動機構29と同様に構成されて平行
に配置された第二駆動機構291によって構成されてい
る。
【0036】12は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置された傾斜車椅子用踏段で、要時に上昇した第
一作動機構24の係合機構26に係合し、搬送帯6の移
動を介して駆動される傾斜機構13の変位によって傾斜
する傾斜踏み板14が設けられている。
【0037】15は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置されて傾斜車椅子用踏段12の主枠1の下端2
側に配置された第一車椅子用踏段で、要時に上昇した第
一作動機構24の係合機構26に係合して、係合機構2
6の動作によって駆動される進退機構16によって主枠
1の下端側へ突出変位する連結腕17が設けられてい
る。
【0038】18は搬送帯6の一部をなし踏段7の相互
間に配置されて第一車椅子用踏段15の主枠1の下端2
側に配置された第二車椅子用踏段で、要時に上昇した第
二作動機構27の第一駆動機構29に係合して、第一駆
動機構29の動作によって作動する伝動機構30を介し
て、第二車椅子用踏段18の基部から上昇する上昇踏み
板19が設けられている。なお、上昇踏み板19は突出
した第一車椅子用踏段15の連結腕17に支持されて第
一車椅子用踏段15の傾斜移動により、第一車椅子用踏
段15の踏み板面位置に支持される。
【0039】20は第二車椅子用踏段18における上昇
踏み板19の主枠1下端2側に設けられた車止め片で、
要時に上昇した第二作動機構27の第一駆動機構29に
係合して、第一駆動機構29の動作によって作動する第
一伝動機構30を介して上方に突出変位する。22は車
椅子で、主として第一車椅子用踏段15及び第二車椅子
用踏段18によって形成された車椅子積載面23に搭載
されて搬送される。
【0040】31は第二車椅子用踏段18の上昇踏み板
19に設けられて主枠1の下端2側へ突出する乗込み台
で、第二作動機構27の第二駆動機構291に係合し
て、第二駆動機構291の動作によって作動する第二伝
動機構32を介して駆動される。なお、乗込み台31は
主枠1の下端2側へ突出した状態で、突出端が乗降口4
の櫛5又は第二車椅子用踏段18の主枠1下端2側に配
置された一般の踏段7上面、すなわち突出端が対向する
静止部材に支持される。
【0041】上記のように構成された車椅子踏段付エス
カレーターにおいて、通常時には第一作動機構24の係
合機構26が昇降機構25により下降位置に配置され
る。また、第二作動機構27の第一駆動機構29及び第
二駆動機構291が昇降機構28により下降位置に配置
される。また、傾斜車椅子用踏段12の傾斜踏み板14
は、傾斜機構13が通常位置に配置されることにより水
平位置に保持される。
【0042】また、第一車椅子用踏段15の連結腕17
は引退位置に配置される。そして、第二車椅子用踏段1
8の上昇踏み板19、車止め片20及び乗込み台31
は、第二車椅子用踏段18の第一伝動機構30又は第二
伝動機構32が通常位置に配置されることによって、下
降位置又は引退位置にそれぞれ配置される。
【0043】このような第一車椅子用踏段15、第一作
動機構24等の各構成部材の状態により、搬送帯6が主
枠1内を循環運転されて踏段7、傾斜車椅子用踏段1
2、第一車椅子用踏段15及び第二車椅子用踏段18に
より一般乗客が搬送される。なお、搬送帯6の循環運転
により第一車椅子用踏段15等の全部の踏段は、上昇運
転の場合において下端2側の乗降口4から水平移動し、
次いで傾斜角度が漸増する漸増傾斜移動する。
【0044】次いで、一定傾斜角度による一定傾斜移動
して上端3側の乗降口4に近づくと傾斜角度が漸減する
漸減傾斜移動する。その後に上端3側の乗降口4へ水平
移動して循環移動する。なお、下降運転のときには全部
の踏段が上昇運転の場合とは逆の順序で循環移動する。
【0045】そして、車椅子22を上昇搬送する場合、
すなわち車椅子22を下端2側の乗降口4から上端3側
の乗降口4へ搬送するときには、車椅子踏段付エスカレ
ーターの車椅子運転スイッチ(図示しない)により車椅
子運転に切り換えられる。これによって、昇降機構25
の電動機が付勢されて第一作動機構24の係合機構26
が上昇位置に配置されて、この状態で搬送帯6が上昇運
転される。
【0046】これにより、傾斜車椅子用踏段12が下端
2側の乗降口4から上端3側方向へ水平移動することよ
り、第一作動機構24の上昇して制動された係合機構2
6に傾斜機構13が係合する。そして、この状態で傾斜
車椅子用踏段12が移動するので、傾斜機構13が駆動
されて傾斜踏み板14が傾斜し、図3に示す状態から図
4に示す傾斜位置に配置される。
【0047】そして、第一作動機構24が上昇位置から
一旦下降位置に配置される。次いで搬送帯6が再度上昇
運転されて第一車椅子用踏段15が漸増傾斜移動区間に
移動し、図4に示すように第二車椅子用踏段18に対し
て上昇した段差が生じた状態で第一作動機構24に対向
する。また、第二車椅子用踏段18は第二作動機構27
と対向する。なお、この状態では第二車椅子用踏段18
の主枠1下端側の踏段7の位置が、櫛5の先端から主枠
1長手に沿う長さのほぼ三割が前進した位置に配置され
る。
【0048】そして、この状態で第一作動機構24が上
昇して係合機構26と、第一車椅子用踏段15の進退機
構16とが図4に示すように噛み合う。また、図4に示
す状態から第二作動機構27の第一駆動機構29が上昇
動作して、第二車椅子用踏段18の第一伝動機構30と
噛み合うと共に、上昇踏み板19が第二車椅子用踏段1
8の基台から上方位置に上昇して図5に示すように第一
車椅子用踏段15の踏み面に対応した位置に配置され
る。
【0049】そして、第一作動機構24の係合機構26
が動作して第一車椅子用踏段15の進退機構16が駆動
されて連結腕17が突出して、第二車椅子用踏段18の
上昇した上昇踏み板19に嵌合する。これによって、図
6に示すように第二車椅子用踏段18の上昇踏み板19
が第一車椅子用踏段15に支持されて、第一車椅子用踏
段15の踏面と上昇踏み板19によって車椅子積載面2
3が形成される。
【0050】次いで、第二作動機構27の第二駆動機構
291が動作して第二伝動機構32が駆動される。これ
によって、第二車椅子用踏段18の上昇した上昇踏み板
19から乗込み台31が主枠1の下端2側へ突出し、突
出端が乗降口4の櫛5上面に支持されて図7に示す状態
となる。
【0051】そして、図7に示す状態において、主枠1
の下端2側の乗降口4から車椅子22が乗込み台31を
経て車椅子積載面23に乗り込む。その後に第二作動機
構27の第一駆動機構29が再度動作して第一伝動機構
30が駆動され、この第一伝動機構30の動作を介して
車止め片20が上昇踏み板19から上方に突出変位す
る。これによって、車椅子積載面23からの車椅子22
の主枠1下端2側方向への移動が阻止される。
【0052】そして、車椅子積載面23への車椅子22
の乗り込みが終了すると、第二作動機構27の第二駆動
機構291が逆動作して第二伝動機構32が逆駆動され
る。これによって、乗込み台31が第二車椅子用踏段1
8の上昇した上昇踏み板19に対して、引退した従前の
位置に復帰して図8に示す状態となる。そして、第一作
動機構24及び第二作動機構27が下降位置に配置され
た後に、搬送帯6が上昇運転されて図2に示す状態で第
一車椅子用踏段15等が漸増傾斜移動及び一定傾斜移動
して車椅子22が上昇搬送される。
【0053】なお、この傾斜移動時においても第二車椅
子用踏段18の上昇踏み板19が第一車椅子用踏段15
の連結腕17に支持されているので車椅子積載面23が
維持される。次いで、搬送帯6が移動して傾斜車椅子用
踏段12等が上端3側の乗降口4に近づくと、主枠1下
端2側の乗降口4から上昇する場合とは、ほぼ逆に傾斜
車椅子用踏段12等が動作する。
【0054】すなわち、主枠1上端3側の第一作動機構
24が動作して係合機構26が上昇する。そして、斜車
椅子用踏段12が主枠1上端3側の第一作動機構24位
置に近づいたときには、詳細な説明を省略するが他の案
内具(図示しない)に案内されて、傾斜位置に保持され
ていた傾斜踏み板14が水平位置に復帰する。次いで、
第一作動機構24の上昇して制動された係合機構26に
斜車椅子用踏段12の傾斜機構13が係合すると、搬送
帯6の移動によって傾斜機構13が駆動されて、傾斜踏
み板14が水平位置に保持されて図9に示す状態とな
る。
【0055】そして、第一作動機構24の係合機構26
が上昇位置から一旦下降位置に配置される。さらに搬送
帯6が上昇運転されて第二車椅子用踏段18が漸減傾斜
移動区間に移動する。そして、図10に示すように第二
車椅子用踏段18の基部に対して第一車椅子用踏段15
の踏み面が上昇した段差を生じた状態で第一車椅子用踏
段15が第一作動機構24に対向する。
【0056】また、この状態では第二車椅子用踏段18
は第二作動機構27と対向する。なお、この状態におい
て傾斜踏み板14の位置が、主枠1長手に沿う長さのほ
ぼ三割が櫛5の先端から後退した位置に配置される。こ
の状態、すなわち図10に示す状態で搬送帯6が停止し
て、車椅子22が車椅子積載面23から上端3側の乗降
口4に下り立つ。
【0057】そして、この状態で第一作動機構24の係
合機構26が上昇して第一車椅子用踏段15の進退機構
16に図10に示すように噛み合う。また、図10に示
す状態から、第二作動機構27の第一駆動機構29が上
昇して、第二車椅子用踏段18の伝動機構30と噛み合
い、図11に示す状態となる。
【0058】これによって、第二車椅子用踏段18の上
昇踏み板19が第一駆動機構29に支持され、また第一
作動機構24が動作して係合機構26と噛み合った第一
車椅子用踏段15の進退機構16が駆動されて連結腕1
7が引退して、第二車椅子用踏段18の上昇した上昇踏
み板19との嵌合が解除される。
【0059】次いで、第二作動機構27の第一駆動機構
29が動作して昇降機構28が下降し、上昇踏み板19
が第二車椅子用踏段18の基台に対して下降して図12
に示すように第一車椅子用踏段15の踏み面に対して下
降した位置に配置されて保持される。
【0060】また、第二作動機構27の第一駆動機構2
9が第二車椅子用踏段18の伝動機構30と噛み合った
状態で、動作して第二車椅子用踏段18の伝動機構30
が駆動されて車止め片20が下降して下降位置に保持さ
れて図12に示す状態となる。次いで、第一作動機構2
4及び第二作動機構27がそれぞれ下降位置に配置され
て、車椅子踏段付エスカレーターが通常運転に復帰す
る。
【0061】なお、以上は車椅子22を下端2側の乗降
口4から上端3側の乗降口4へ搬送する場合について説
明した。しかし、車椅子22を上端3側の乗降口4から
下端2側の乗降口4へ搬送するときにも、詳細な説明を
省略するが乗込み台31の動作を除いて第一作動機構2
4及び第二作動機構27等の関連機器を、車椅子22の
上昇搬送とは逆に動作させる。これによって、車椅子2
2の上昇搬送時と同様な作用を得ることができる。
【0062】以上説明したように、主枠1のいずれかの
端部の漸増傾斜移動区間又は漸減傾斜移動区間に、第一
車椅子用踏段15及び第二車椅子用踏段18のいずれか
が移動し、停止した状態で車椅子積載面23が形成され
る。したがって、主枠1端部寄りに通常のエスカレータ
ーよりも長い各踏段の水平移動区間を設けることなく、
車椅子22の乗り込みができ、また降り立つことができ
る。
【0063】これにより、主枠1の全長を増したり、主
枠1の両端を支持する建築梁の間隔を増大したりするこ
とが不要になる。したがって、車椅子踏段付エスカレー
ター設置の制約、また既設の通常エスカレーターを車椅
子踏段付エスカレーターに改造する場合の制約を解消す
ることができる。
【0064】また、主枠1の下端2側において車椅子2
2使用者が乗降する場合に、第二車椅子用踏段18に設
けられた乗込み台31が、上昇変位した上昇踏み板19
と下端2側の乗降口4の櫛5の間に配置される。このた
め、主枠1の下端2側において車椅子22使用者が容易
に車椅子積載面23に乗降することができる。また、乗
込み台31の突出端が櫛5、すなわち対向する静止部材
に支持される。したがって、乗込み台31自体及び乗込
み台31に関連した機構の構成を軽薄化することができ
製造費を低減することができる。
【0065】実施の形態2.図13〜図15は、この発
明の他の実施の形態の一例を示す図で、図13は車椅子
踏段付エスカレーターの主枠下端部における車椅子搬送
の状況を説明する主枠下端部箇所の拡大図であり前述の
図7相当図、図14は図13の要部平面図、図15は図
13の次に乗込み台が引退した状況を説明する図であ
る。なお、図13〜図15の他は前述の図1〜図12の
実施の形態と同様に車椅子踏段付エスカレーターが構成
されている。図において、図1〜図12と同符号は相当
部分を示す。
【0066】33は第二車椅子用踏段18の上昇踏み板
19に設けられて主枠1の下端2側へ突出する乗込み台
で、第二作動機構27の第二駆動機構291に係合し
て、第二駆動機構291の動作によって作動する第二伝
動機構32を介して駆動される。そして、乗込み台33
は次に述べるように構成されている。すなわち、乗込み
台33は、平面において後述するラックからなる基部3
6よりも幅広に形成されて乗降口4の櫛5と対向すると
共に、踏段7の移動方向に沿う中間部が屈曲して上昇し
た形状に形成された突出部331、突出部331の先端
に設けられた合成樹脂製の当接片34及び突出部331
の反当接片34側の基部の両側にピン35が設けられて
いる。
【0067】また、乗込み台33には、上昇踏み板19
に設けられて主枠1の長手に沿う方向にガイドされ、前
端が乗込み台33の突出部331に対向し後端側に第二
伝動機構32と噛み合うラックが形成されてなる基部3
6、基部36の前端側に固定されて両側に張出して形成
され両側部にピン35が移動自在に嵌合されて上端が主
枠1中間方向へ傾斜した長穴37が設けられたブラケッ
ト38、上昇踏み板19に設けられてブラケット38の
両側に配置された案内板39及び案内板39に設けられ
てピン35が移動自在に嵌合され長手が主枠1の長手に
沿って配置されて主枠1下端2寄りの端部が上方に傾斜
して形成された案内溝40が設けられいる。
【0068】また、351はピン35並びにピン35が
摺動自在に嵌合された長穴37及び案内溝40によって
構成された上昇機構である。なお、乗込み台33は主枠
1の下端2側へ突出した状態で、基部36にピン35に
よって枢持された突出部331が乗降口4の櫛5又は第
二車椅子用踏段18の主枠1下端2側に配置された一般
の踏段7上面、すなわち突出端が対向する静止部材に支
持される。
【0069】上記のように構成された車椅子踏段付エス
カレーターにおいても、第一車椅子用踏段15、第二車
椅子用踏段18、乗込み台33、第一作動機構24、第
二作動機構27等が設けられて図1〜図12の実施の形
態と同様に車椅子踏段付エスカレーターが構成される。
したがって、詳細な説明を省略するが図13〜図15の
実施の形態においても図1〜図12の実施の形態と同様
な作用が得られる。
【0070】また、図13〜図15の実施の形態におい
て、乗込み台33の突出部331は基部36及びブラケ
ット38に対してピン35によって枢持されている。そ
して、図15に示す状態で、第二作動機構27の第二駆
動機構291の動作によって第二伝動機構32が駆動さ
れると基部36が乗降口4の櫛5方向に移動する。この
ときにピン35が上昇機構351の案内溝40内を摺動
して、案内溝40の主枠1下端2寄りの端部で上方に案
内されると共に、ピン35がブラット38の長穴37内
を上方に変位する。
【0071】これによって、基部36の移動により乗込
み台33は、主枠1下端2側の踏段7上面を摺動して乗
降口4の櫛5に乗り上げ図13に示すように配置され
る。そして、乗込み台33が基部36等に枢持されてい
るので、主枠1下端2側の踏段7上面又は乗降口4の櫛
5、すなわち対向する静止部材によって確実に支持され
る。
【0072】また、乗込み台33の先端に合成樹脂製の
当接片34が設けられるので、乗込み台33の突出部3
31が主枠1下端2側の踏段7上面等を摺動するとき
に、摺動騒音が発生せず乗込み台33の動作を静穏化す
ることができる。また、乗込み台33が突出して案内溝
40及び長穴37とピン35との係合、すなわち上昇機
構351により上昇位置に配置されるので、乗込み台3
3と上昇した上昇踏み板19との段差が減少する。ま
た、乗込み台33の突出部331によって乗降口4との
間に上昇する方向の斜面が形成される。このため、主枠
1の下端2側において車椅子22使用者が容易に車椅子
積載面23に乗降することができる。
【0073】実施の形態3.図16〜図19は、この発
明の他の実施の形態の一例を示す図で、図16は車椅子
踏段付エスカレーターの主枠下端部における車椅子搬送
の状況を説明する主枠下端部箇所の拡大図であって前述
の図6相当図、図17は図16の次に乗込み台が突出し
た状況を説明する図、図18は図17の次に車止め片が
突出した状況を説明する図、図19は図18の要部平面
図である。なお、図16〜図19の他は前述の図1〜図
12の実施の形態と同様に車椅子踏段付エスカレーター
が構成されている。図において、図1〜図12と同符号
は相当部分を示す。
【0074】41は第二車椅子用踏段18の上昇踏み板
19に配置されて枠状をなし主枠1の下端2側へ突出す
る乗込み台で、第二作動機構27の駆動機構292に係
合して、駆動機構292の動作によって作動する伝動機
構321を介して駆動される。42はリニアガイド、す
なわち案内機構で、上昇踏み板19に設けられて乗込み
台41の幅方向の両側に係合し乗込み台41を主枠1の
長手方向に摺動自在に案内する。
【0075】43は枠状の乗込み台41の枠内に配置さ
れた車止め片で、反主枠1下端2側が乗込み台41に枢
着され、さらに反主枠1下端2側へ突出した作動腕が形
成されて長手が水平方向に配置された作動ピン44が設
けられている。
【0076】45は第二車椅子用踏段18の上昇踏み板
19に配置されたブラケットで、長手が主枠1の長手方
向に沿って配置されて主枠1下端2側に向かって次第に
上昇し、上昇端から下方へ屈折状態に湾曲して形成され
て作動ピン44が摺動自在に嵌合された案内溝46が設
けられている。47はアーム状をなす作動体で、駆動機
構292に係合して回動する伝動機構321の鎖歯車と
共に回動するように装備されて、回動端には作動ピン4
4を摺動自在に挟持した挟持部が形成されている。
【0077】また、48は二段動作機構で、作動ピン4
4、案内溝46及び作動体47を主要部として構成され
て、乗込み台41及び乗込み台41に枢着されて機構的
に一体化された車止め片43を統括的に動作させる。な
お、乗込み台41は主枠1の下端2側へ突出した状態
で、突出端が乗降口4の櫛5又は第二車椅子用踏段18
の主枠1下端2側に配置された一般の踏段7上面、すな
わち突出端が対向する静止部材に支持される。
【0078】上記のように構成された車椅子踏段付エス
カレーターにおいても、第一車椅子用踏段15、第二車
椅子用踏段18、乗込み台41、第一作動機構24、第
二作動機構27等が設けられて図1〜図12の実施の形
態と同様に車椅子踏段付エスカレーターが構成される。
したがって、詳細な説明を省略するが図16〜図19の
実施の形態においても図1〜図12の実施の形態と同様
な作用が得られる。
【0079】また、図16〜図19の実施の形態におい
て、乗込み台41は案内機構42を介して第二車椅子用
踏段18の上昇踏み板19に主枠1の長手に沿う方向へ
摺動自在に係合される。また、乗込み台41は、枢持し
た車止め片43の反主枠1下端2側へ突出した作動腕の
作動ピン44がブラケット45の案内溝46に嵌合され
ることによってブラケット45に係合される。
【0080】また、作動ピン44は作動体47の回動端
側の挟持部に摺動自在に挟持されている。このような構
成において、図16に示す状態で、第二作動機構27の
駆動機構292の動作によって伝動機構321が駆動さ
れると、作動体47が図16において反時計方向に回動
する。そして、作動ピン44が案内溝46の直線部の上
昇端に到達した位置で作動体47が停止する。この二段
動作機構48の前段動作により、乗込み台41及び車止
め片43が主枠1の下端2側へ突出して突出端が乗降口
4の櫛5に支持されて図17に示す状態となる。
【0081】この状態で、主枠1の下端2側の乗降口4
から車椅子22使用者が乗込み台41及び車止め片43
を経て車椅子積載面23に乗り込む。その後に作動体4
7が図16においてさらに反時計方向に回動し、作動ピ
ン44が案内溝46の湾曲部の下端に到達する。この二
段動作機構48の後段動作によって、車止め片43が乗
込み台41に対して回動する。これにより、図18に示
すように車止め片43が上向き方向へ突出した位置に配
置されて、車椅子積載面23からの車椅子22使用者の
主枠1の下端2側への移動が阻止される。
【0082】以下、前述の図1〜図12の実施の形態と
同様に車椅子22使用者が搬送される。また、図16〜
図19の実施の形態において、二段動作機構48の動作
によって作動ピン44が案内溝46の直線部の上昇端に
到達した状態で、乗込み台41及び車止め片43が一体
的に配置されて、主枠1の下端2側へ突出し突出端が乗
降口4の櫛5に支持される。このため、乗込み台41と
車止め片43とを兼用することができ、第二作動機構2
7の駆動機構292及び伝動機構321の構成を簡易化
することができる。
【0083】また、図16〜図19の実施の形態を応用
して次に述べるように容易に構成することができる。す
なわち、乗込み台41を兼用した車止め片43として、
この車止め片43を二段動作機構48の前段動作によ
り、車止め片43を主枠1の下端2側へ突出して突出端
が乗降口4の櫛5に支持された乗込み台として使用す
る。次いで、二段動作機構48の後段動作により、車止
め片43を上向き方向へ突出した位置に配置して車止め
片の機能を果たす構成とする。このような構成によって
も前述の図16〜図19の実施の形態と同様な作用を得
ることができる。
【0084】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、多数の
踏段が無端状に連結されて主枠を循環移動する搬送帯の
踏段の相互間に配置された第一車椅子用踏段と、踏段の
相互間に配置されて第一車椅子用踏段の主枠の下端側に
配置され、第一車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子
搭載用の一水平面を形成するように上昇する上昇踏み板
と、主枠の下端側へ突出して突出端が対向する下端側の
部材に支持される乗込み台とを設けたものである。
【0085】これによって、主枠のいずれかの端部の漸
増傾斜移動区間又は漸減傾斜移動区間に、第一車椅子用
踏段及び第二車椅子用踏段のいずれかが移動し、停止し
た状態で車椅子搭載面が形成される。したがって、主枠
端部寄りに通常のエスカレーターよりも長い各踏段の水
平移動区間を設けることなく、車椅子の乗り込みがで
き、また降り立つことができる。これにより、主枠の全
長を増したり、主枠の両端を支持する建築梁の間隔を増
大したりすることが不要になる。したがって、車椅子踏
段付エスカレーター設置の制約、また既設の通常エスカ
レーターを車椅子踏段付エスカレーターに改造する場合
の制約を解消する効果がある。
【0086】また、主枠の下端側において車椅子使用者
が乗降する場合に、第二車椅子用踏段に設けられた乗込
み台が、上昇変位した上昇踏み板と下端側の対向した部
材との間に配置される。このため、主枠の下端側におい
て車椅子使用者が容易に車椅子積載面に乗降することが
できる。また、乗込み台の突出端が下端側の対向した部
材に支持される。したがって、乗込み台自体及び乗込み
台に関連した機構の構成を軽薄化することができ製造費
を低減する効果がある。
【0087】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台を、軸線が踏段進行方向に直交し水平に配置され
たピンを介して上記踏段進行方向に移動自在に保持され
た基部及びこの基部から主枠の下端側に突設された突出
部によって構成したものである。
【0088】これによって、乗込み台が主枠の下端側へ
突出した状態で、突出部を上昇位置に配置することがで
きる。したがって、主枠の下端側における車椅子使用者
の車椅子積載面への乗降を容易化する効果がある。
【0089】また、この発明は以上説明したように、多
数の踏段が無端状に連結されて主枠を循環移動する搬送
帯の踏段の相互間に配置され、主枠の下端側へ変位する
連結腕が設けられた第一車椅子用踏段と、踏段の相互間
に配置されて第一車椅子用踏段の上記主枠の下端側に配
置され、連結腕に支持されて第一車椅子用踏段の踏み板
面とにより車椅子搭載用の一水平面を形成するように上
昇する上昇踏み板と、主枠の下端側へ突出して突出端が
対向する下端側の部材に支持される乗込み台を設けた第
二車椅子用踏段とを設けたものである。
【0090】これによって、主枠のいずれかの端部の漸
増傾斜移動区間又は漸減傾斜移動区間に、第一車椅子用
踏段及び第二車椅子用踏段のいずれかが移動し、停止し
た状態で車椅子搭載面が形成される。したがって、主枠
端部寄りに通常のエスカレーターよりも長い各踏段の水
平移動区間を設けることなく、車椅子の乗り込みがで
き、また降り立つことができる。これにより、主枠の全
長を増したり、主枠の両端を支持する建築梁の間隔を増
大したりすることが不要になる。したがって、車椅子踏
段付エスカレーター設置の制約、また既設の通常エスカ
レーターを車椅子踏段付エスカレーターに改造する場合
の制約を解消する効果がある。
【0091】また、主枠の下端側において車椅子使用者
が乗降する場合に、第二車椅子用踏段に設けられた乗込
み台が、上昇変位した上昇踏み板と下端側の対向した部
材との間に配置される。このため、主枠の下端側におい
て車椅子使用者が容易に車椅子積載面に乗降することが
できる。また、乗込み台の突出端が下端側の対向した部
材に支持される。したがって、乗込み台自体及び乗込み
台に関連した機構の構成を軽薄化することができ製造費
を低減する効果がある。
【0092】また、この発明は以上説明したように、多
数の踏段が無端状に連結されて主枠を循環移動する搬送
帯と、主枠の下端側へ変位する連結腕が設けられて踏段
の相互間に配置された第一車椅子用踏段と、踏段の相互
間に配置されて第一車椅子用踏段の主枠の下端側に配置
され、上昇変位する上昇踏み板、突出変位する車止め片
及び主枠の下端側へ突出して突出端が対向する主枠下端
側の部材に支持される乗込み台が設けられて、上昇変位
した上昇踏み板が突出変位した連結腕に支持されて第一
車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子積載面を形成す
る第二車椅子用踏段と、主枠の乗降口寄りに設けられて
要時に上昇し連結腕の機構に係合して連結腕を突出位置
に変位させる第一作動機構と、この第一作動機構よりも
主枠の乗降口寄りに設けられて昇降機構により要時に上
昇して上昇踏み板を上昇位置に変位させると共に昇降機
構により第一駆動機構が上昇して車止め片の機構に係合
して車止め片を突出位置に変位させ、昇降機構により第
二駆動機構が上昇して乗込み台の機構に係合して乗込み
台を突出位置に変位させる第二作動機構とを設けたもの
である。
【0093】これによって、主枠のいずれかの端部の漸
増傾斜移動区間又は漸減傾斜移動区間に、第一車椅子用
踏段及び第二車椅子用踏段のいずれかが移動し、停止し
た状態で車椅子積載面が形成される。したがって、主枠
端部寄りに通常のエスカレーターよりも長い各踏段の水
平移動区間を設けることなく、車椅子の乗り込みがで
き、また降り立つことができる。これにより、主枠の全
長を増したり、主枠の両端を支持する建築梁の間隔を増
大したりすることが不要になる。したがって、車椅子踏
段付エスカレーター設置の制約、また既設の通常エスカ
レーターを車椅子踏段付エスカレーターに改造する場合
の制約を解消する効果がある。
【0094】また、主枠の下端側において車椅子使用者
が乗降する場合に、第二車椅子用踏段に設けられた乗込
み台が、上昇変位した上昇踏み板と下端側の乗降口の櫛
等の部材との間に配置される。このため、主枠の下端側
において車椅子使用者が容易に車椅子積載面に乗降する
ことができる。また、乗込み台の突出端が櫛等の対向す
る静止部材に支持される。したがって、乗込み台自体及
び乗込み台に関連した機構の構成を軽薄化することがで
き製造費を低減する効果がある。
【0095】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台を、上昇踏み板に移動自在に保持された基部及び
この基部に水平方向に配置された軸線を介して枢持され
た突出部によって構成したものである。
【0096】これによって、乗込み台の突出動作時に突
出部が乗降口の櫛等の対向する静止部材を摺動するの
で、突出部先端が確実に静止部材に支持される。したが
って、乗込み台自体及び乗込み台に関連した機構の構成
を軽薄化することができ製造費を低減する効果がある。
【0097】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台の突出先端に合成樹脂製の当接片を設けたもので
ある。
【0098】これによって、乗込み台の突出先端が主枠
下端側の踏段上面等を摺動するときに、摺動騒音等が発
生せず乗込み台の動作を静穏化する効果がある。
【0099】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台を、上昇踏み板に移動自在に保持された基部及び
この基部に接続されて踏段移動方向に沿う中間部が屈曲
して上昇した形状に形成された突出部によって構成した
ものである。
【0100】これによって、乗込み台の突出時に突出部
の中間部上面が車椅子積載面の上面に接近して配置され
て、乗降口との間に上昇する方向の斜面が形成される。
したがって、主枠の下端側における車椅子使用者の車椅
子積載面への乗降を容易化する効果がある。
【0101】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台の基部及び突出部の枢着箇所を、乗込み台の突出
時に上昇位置へ変位させる上昇機構を設けたものであ
る。
【0102】これによって、乗込み台の突出部の基部と
の枢着部が、乗込み台が突出した状態において上方に押
し上げられて上昇位置に配置される。これによって、乗
込み台と上昇した上昇踏み板との段差が減少する。した
がって、主枠の下端側における車椅子使用者の車椅子積
載面への乗降を容易化する効果がある。
【0103】また、この発明は以上説明したように、乗
込み台を、上昇踏み板寄り縁部に乗込み台を兼用した車
止め片を枢持した構成とし、上昇踏み板に設けられて第
二作動機構の駆動機構により駆動され、前段動作により
乗込み台を兼用した車止め片を水平突出位置に配置し、
後段動作により乗込み台を兼用した車止め片を上向き位
置に配置する二段動作機構を設けたものである。
【0104】これによって、二段動作機構の前段動作に
よって乗込み台を兼用した車止め片が、主枠の下端側へ
突出するので車止め片を乗込み台として使用することが
できる。そして、二段動作機構の後段動作によって乗込
み台を兼用した車止め片が上向き位置に配置されて車止
め片としての機能を達成する。したがって、第二作動機
構の駆動機構及び伝動機構の構成を簡易化することがで
き製造費を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、車椅子
踏段付エスカレーターの概念的側面図。
【図2】 図1の車椅子踏段付エスカレーターにおける
車椅子搬送状況を示す図1の要部拡大図。
【図3】 図1の車椅子踏段付エスカレーターの主枠下
端部における車椅子搬送の第一状況を説明する主枠下端
部箇所の拡大図。
【図4】 図3の次の第二状況を説明する図。
【図5】 図4の次の第三状況を説明する図。
【図6】 図5の次の第四状況を説明する図。
【図7】 図6の次の第五状況を説明する図。
【図8】 図7の次の第六状況を説明する図。
【図9】 図1の車椅子踏段付エスカレーターの主枠上
端部における車椅子搬送の第一状況を説明する主枠上端
部箇所の拡大図。
【図10】 図9の次の第二状況を説明する図。
【図11】 図10の次の第三状況を説明する図。
【図12】 図11の次の第四状況を説明する図。
【図13】 この発明の実施の形態2を示す図で、車椅
子踏段付エスカレーターの主枠下端部における車椅子搬
送の状況を説明する主枠下端部箇所の拡大図であって前
述の図7相当図。
【図14】 図13の要部平面図。
【図15】 図13の次に乗込み台が引退した状況を説
明する図。
【図16】 この発明の実施の形態3を示す図で、車椅
子踏段付エスカレーターの主枠下端部における車椅子搬
送の状況を説明する主枠下端部箇所の拡大図であって前
述の図6相当図。
【図17】 図16の次に乗込み台が突出した状況を説
明する図。
【図18】 図17の次に車止め片が突出した状況を説
明する図。
【図19】 図18の要部平面図。
【図20】 従来の車椅子踏段付エスカレーターを示す
概念的側面図。
【図21】 車椅子搬送の第一状況を説明する図20の
下端側乗降口箇所の拡大図。
【図22】 車椅子搬送の第二状況を説明する図20の
下端側乗降口箇所の拡大図。
【図23】 車椅子搬送の第三状況を説明する図20の
下端側乗降口箇所の拡大図。
【符号の説明】
1 主枠、4 乗降口、6 搬送帯、7 踏段、15
第一車椅子用踏段、17 連結腕、18 第二車椅子用
踏段、19 上昇踏み板、20 車止め片、23 車椅
子積載面、24 第一作動機構、27 第二作動機構、
28 昇降機構、29 第一駆動機構、291 第二駆
動機構、292 駆動機構、31 乗込み台、33 乗
込み台、331 突出部、34 当接片、351 上昇
機構、36 基部、42 乗込み台、43 車止め片、
48 二段動作機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 亘美 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の踏段が無端状に連結されて主枠を
    循環移動する搬送帯の上記踏段の相互間に配置された第
    一車椅子用踏段と、上記踏段の相互間に配置されて上記
    第一車椅子用踏段の上記主枠の下端側に配置され、上記
    第一車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子搭載用の一
    水平面を形成するように上昇する上昇踏み板と、上記主
    枠の下端側へ突出して突出端が対向する上記下端側の部
    材に支持される乗込み台を設けた第二車椅子用踏段とを
    備えた車椅子踏段付エスカレーター。
  2. 【請求項2】 乗込み台を、軸線が踏段進行方向に直交
    し水平に配置されたピンを介して上記踏段進行方向に移
    動自在に保持された基部及びこの基部から主枠の下端側
    に突設された突出部によって構成したことを特徴とする
    請求項1記載の車椅子踏段付エスカレーター。
  3. 【請求項3】 多数の踏段が無端状に連結されて主枠を
    循環移動する搬送帯の上記踏段の相互間に配置され、上
    記主枠の下端側へ変位する連結腕が設けられた第一車椅
    子用踏段と、上記踏段の相互間に配置されて上記第一車
    椅子用踏段の上記主枠の下端側に配置され、上記連結腕
    に支持されて上記第一車椅子用踏段の踏み板面とにより
    車椅子搭載用の一水平面を形成するように上昇する上昇
    踏み板と、上記主枠の下端側へ突出して突出端が対向す
    る上記下端側の部材に支持される乗込み台を設けた第二
    車椅子用踏段とを備えた車椅子踏段付エスカレーター。
  4. 【請求項4】 多数の踏段が無端状に連結されて主枠を
    循環移動する搬送帯と、上記主枠の下端側へ変位する連
    結腕が設けられて上記踏段の相互間に配置された第一車
    椅子用踏段と、上記踏段の相互間に配置されて上記第一
    車椅子用踏段の上記主枠の下端側に配置され、上昇変位
    する上昇踏み板、突出変位する車止め片及び上記主枠の
    下端側へ突出して突出端が対向する上記下端側の部材に
    支持される乗込み台が設けられて、上昇変位した上記上
    昇踏み板が突出変位した上記連結腕に支持されて上記第
    一車椅子用踏段の踏み板面とにより車椅子積載面を形成
    する第二車椅子用踏段と、上記主枠の乗降口寄りに設け
    られて要時に上昇し上記連結腕の機構に係合して上記連
    結腕を突出位置に変位させる第一作動機構と、この第一
    作動機構よりも上記主枠の乗降口寄りに設けられて昇降
    機構により要時に上昇して上記上昇踏み板を上昇位置に
    変位させると共に上記昇降機構により第一駆動機構が上
    昇して上記車止め片の機構に係合して上記車止め片を突
    出位置に変位させ、上記昇降機構により第二駆動機構が
    上昇して上記乗込み台の機構に係合して上記乗込み台を
    突出位置に変位させる第二作動機構とを備えた車椅子踏
    段付エスカレーター。
  5. 【請求項5】 乗込み台を、上昇踏み板に移動自在に保
    持された基部及びこの基部に水平方向に配置された軸線
    を介して枢持された突出部によって構成したことを特徴
    とする請求項1、請求項3及び請求項4のいずれか一つ
    に記載の車椅子踏段付エスカレーター。
  6. 【請求項6】 乗込み台の突出先端に合成樹脂製の当接
    片を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいず
    れか一つに記載の車椅子踏段付エスカレーター。
  7. 【請求項7】 乗込み台を、上昇踏み板に移動自在に保
    持された基部及びこの基部に接続されて踏段移動方向に
    沿う中間部が屈曲して上昇した形状に形成された突出部
    によって構成したことを特徴とする請求項1〜請求項6
    のいずれか一つに記載の車椅子踏段付エスカレーター。
  8. 【請求項8】 乗込み台の基部及び突出部の枢着箇所を
    上記乗込み台の突出時に上昇位置へ変位させる上昇機構
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の車椅子踏段付
    エスカレーター。
  9. 【請求項9】 乗込み台を、上昇踏み板寄り縁部に乗込
    み台を兼用した車止め片を枢持した構成とし、上記上昇
    踏み板に設けられて第二作動機構の駆動機構により駆動
    され、前段動作により上記乗込み台を兼用した車止め片
    を水平突出位置に配置し、後段動作により上記乗込み台
    を兼用した車止め片を上向き位置に配置する二段動作機
    構を備えたことを特徴とする請求項4記載の車椅子踏段
    付エスカレーター。
JP23384297A 1997-08-29 1997-08-29 車椅子踏段付エスカレーター Expired - Fee Related JP3987606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23384297A JP3987606B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車椅子踏段付エスカレーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23384297A JP3987606B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車椅子踏段付エスカレーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171083A true JPH1171083A (ja) 1999-03-16
JP3987606B2 JP3987606B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=16961429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23384297A Expired - Fee Related JP3987606B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車椅子踏段付エスカレーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987606B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029683A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Mitsubishi Electric Corp 車椅子踏段付エスカレーター
US10427256B2 (en) 2011-03-31 2019-10-01 Seiko Instruments Inc. Printed substrate holding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029683A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Mitsubishi Electric Corp 車椅子踏段付エスカレーター
US10427256B2 (en) 2011-03-31 2019-10-01 Seiko Instruments Inc. Printed substrate holding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3987606B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433293A (en) Vertical-horizontal passenger conveying system
KR870004012Y1 (ko) 에스컬레이터 장치
JPH0214278B2 (ja)
JPS6361266B2 (ja)
US5024314A (en) Escalator system with convertible steps for wheel chair
US5992605A (en) Escalator system with wheel chair steps and an operating method therefor
JPH1171083A (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3934500B2 (ja) 機械式駐車設備およびそのパレットロック装置
JPH06234492A (ja) エスカレータ装置
JP3945883B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3958407B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーターの運転方法及び車椅子踏段付エスカレーター
JP3821584B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3821552B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JPH11116172A (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP4616970B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP2000109280A (ja) 車椅子用踏段付エスカレーター
JPH1121057A (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3821585B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3950231B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP2529758B2 (ja) エスカレ―タ装置
JP3665729B2 (ja) 駐車装置の車両ドア閉扉装置
JPH06280410A (ja) 機械式駐車設備のデッキ昇降装置
JP2962106B2 (ja) 吊下搬送装置
JPH03228972A (ja) 立体駐車装置
JPH0735237B2 (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees