JPH0735237B2 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JPH0735237B2
JPH0735237B2 JP63149390A JP14939088A JPH0735237B2 JP H0735237 B2 JPH0735237 B2 JP H0735237B2 JP 63149390 A JP63149390 A JP 63149390A JP 14939088 A JP14939088 A JP 14939088A JP H0735237 B2 JPH0735237 B2 JP H0735237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
inclined portion
normal
slanted
passenger conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63149390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01317986A (ja
Inventor
康雅 治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63149390A priority Critical patent/JPH0735237B2/ja
Publication of JPH01317986A publication Critical patent/JPH01317986A/ja
Publication of JPH0735237B2 publication Critical patent/JPH0735237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、身体障害者用の車椅子などの車類を搬送可
能にしたエスカレータのような乗客コンベアに関するも
のである。
【従来の技術】
第6図ないし第10図は特開昭60−52487号公報に記載さ
れた従来例の乗客コンベアを示す。 第6図ないし第10図において、1は傾斜して配置された
主枠、2は主枠1内に設けられ後述するガイドレールを
主体として構成された循環路であり、循環路2は、主枠
1の上面側に往路2aが、上,下端部1a,1bに反転部2b
が、底部に帰路2cがそれぞれ形成されている。3は循環
路2に沿って配置された多数の通常踏段、4は通常踏段
3間に少数配置された傾斜部付き踏段で、踏段3,4は無
端状の左,右踏段鎖5に連結されている。 傾斜部付き踏段4は、左,右側部に水平踏板6を有する
踏段本体7に傾斜部8が主枠1上端側上隅部でピン19に
よって枢着されている。傾斜部8は水平踏板6間に嵌ま
る可動踏板9が設けられ、これらの踏板6,9は通常踏段
3の踏板と前後方向に同じ長さに形成されている。ま
た、主枠1には、ガイドレール10,11が固定され、踏段
3,4の主枠1上端側部には踏段軸12が装着され、踏段軸1
2は踏段鎖5に連結されている。踏段軸12の両端部に設
けられた車輪13および踏段3,4の反踏段軸12側端部の両
側に設けられた車輪14がガイドレール10および11にそれ
ぞれ係合支持されている。15は傾斜部8の可動踏板9下
方に配置されて傾斜部8を傾斜,復帰動作させる操作機
構であり、操作機構15は次の各部から構成されている。
すなわち、15aは両端部が踏段本体7の幅方向両側に設
けられたブラケット7aに固定された案内棒、15bは案内
棒15aの下方にこれと離れて平行に配置され、両端部が
ブラケット7aに軸支され、さらに両端近くに互いに反対
向きのねじ部が設けられた作動軸、15cは上端部が案内
棒15aに遊嵌され、中間部が作動軸15bのねじ部にねじ嵌
合されて垂下され、下端部にローラ15dが枢着された
左,右1対の入力体、15eは入力体15cから突出して踏段
本体7のブラケット7aに遊挿され、踏段本体7のフレー
ムの孔に嵌合する保持子、15fは作動軸15bに固定された
鎖歯車である。また、16は主枠1内の往路2a上,下端部
に配設された駆動機構であり、次のように構成されてい
る。すなわち、16aは昇降用電動機であり、軸方向が垂
直に配置された出力軸16bが具備され、主枠1から突出
した腕16cに固定されている。16dは出力軸16bに下端部
がねじ込まれ、踏段4幅方向両側部分が腕16cに遊挿さ
れた支持枠、16eは支持枠16cに枢着され、一方が駆動用
電動機16gによって駆動される前,後鎖歯車、16fは前,
後鎖歯車10eに掛けられて作動軸15bの鎖歯車15eと噛み
合う無端状のチェーンである。さらに、主枠1には、往
路2aに沿って入力体15cのローラ15dに対応する作動レー
ル17が固定されている。なお、18は車椅子である。 次に、この乗客コンベアの動作について説明する。 主枠1内に設けられた駆動機(図示省略)の駆動によっ
て踏段鎖5を介し通常踏段3,傾斜部付き踏段4が循環路
2を循環運転する。この時、ガイドレール10,11によっ
て車輪13,14が案内され、踏段3,4は往路2aの端部では水
平移動し、往路2aの中間部では水平姿勢を保って傾斜移
動する。そして、通常運転時には、駆動機構16は支持枠
16dが下降位置にあり、傾斜部付き踏段4の操作機構15
は入力体15cが踏段本体7のブラケット7aに接する後退
位置にあり、ローラ16dが作動レール17から離れてお
り、保持子15eが踏段本体7に嵌合していることで、可
動踏板9が水平踏板6と同一水平面上に位置しているこ
とにより、傾斜部付き踏段4も通常踏段3と同様に一般
乗客を搬送する。車椅子18の使用者を搬送する車椅子搬
送時には、乗客コンベアの管理者によって、傾斜部付き
踏段4が駆動機構16と対応した位置で、乗客コンベアを
停止させる。続いて、スイッチ(図示省略)を人為的に
操作し、駆動機構16の昇降用電動機16aを付勢して出力
軸16bを回動させることで、腕16cに案内されて支持枠16
dが上昇し、チェーン16fが操作機構15の鎖歯車15fと噛
み合う。次に、駆動用電動機16gが付勢されて鎖歯車16e
を介しチェーン16fが駆動され、操作機構15の鎖歯車15f
が回動し、作動軸15bも回動することで、そのねじ部に
よって入力体15cが踏段4の幅方向内側に前進し、ロー
ラ15dが作動レール17に係合する。この状態で、昇降用
電動機16aの逆転駆動によって、支持枠16dが下降復帰す
る。車椅子18の使用者を主枠1の下端部1bから上端部1a
へ上昇搬送する場合には、傾斜部付きの踏段4の下方に
なる側に隣接する通常踏段3上に車椅子18とともにその
使用者が乗り、乗客コンベアを上昇運転する。そして、
傾斜部付き踏段4が傾斜移動に移るに従ってローラ15d
が作動レール17に案内されて傾斜部8がこれを踏段本体
7に枢支しているピン19を中心として回動し、主枠1下
端側が低くなるように可動踏板9が水平踏板6に対し屈
曲して車椅子18がその使用者とともに搬送される。ま
た、車椅子18の使用者を主枠1の上端部1aから下端部1b
へ下降搬送する場合には、傾斜部付き踏段4の下方にな
る側に隣接する通常踏段3上に車椅子18とともにその使
用者が乗り、乗客コンベアを下降運転する。上述したよ
うに、傾斜部付き踏段4の下方になる側つまり主枠1下
端部に隣接する通常踏段3上に車椅子18およびその使用
者が乗って、上昇,下降搬送することで、不具合がない
安定した搬送が前後方向寸法の長い踏段を用いることな
くできる。さらに、車椅子18およびその使用者の搬送後
は、傾斜部付き踏段4を駆動機構16と対応する位置で停
止させ、駆動機構16の支持枠16dを上昇させ、操作機構1
5の入力体15cを後退位置に復帰させて支持枠16dを下降
させる。その後、乗客コンベアを運転することで、傾斜
部8は可動踏板9と水平踏板6とが同一水平面上に位置
する状態に復帰し、傾斜部付き踏段4が一般乗客を搬送
できる通常運転状態に戻る。
【発明が解決しようとする課題】
従来の乗客用コンベアは、以上のように構成され、車椅
子の搬送時に、第9図に示す傾斜部8の可動踏板9が踏
段本体7の水平踏板6と同一水平面上に位置する状態か
ら第10図に示すように傾斜部8を傾斜させると、傾斜部
8は踏段本体7に対し位置が固定されたピン19を中心と
して回動する。そして、一般に、踏板の前後方向寸法
は、第11図に示すとおりであり、可動踏板9のライザ9a
表面の軌跡20は踏板9の反ライザ側上端21を中心とした
半径Aである。そして、ピン19の中心を踏板の反ライザ
側上端21の位置に設定することは不可能であるため、踏
段4は反ライザ側上隅部の点24のピン19の中心を配設し
ている。このため、傾斜部8の傾斜時に、ライザ9aの上
端22は点24を中心とした半径Bによる軌跡23で移動し、
主枠下端側に隣接する通常踏段との干渉を避けるには、
この踏段との通常運転時の隙間が大きくなる。これを防
止するため、ピン19を主枠下端側にずらして、例えば点
25の位置にピン19の中心を配置すると、ライザ9aの上端
22は点25を中心とする半径Cの軌跡26となり、主枠下端
側に隣接する通常踏段と離れ、この踏段との隙間を小さ
くできるが、反ライザ側上端21は点25の中心とする半径
Dの軌跡となり、主枠上端側に隣接する通常踏段との隙
間が拡大してしまう。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、傾斜部付き踏段の可動踏板の両端と、これ
らに隣接する通常踏段の対向端との隙間を、常に最小に
することができ、隙間にものを挾むなどによる危険がな
く、安全性の高い乗客コンベアを得ることを目的として
いる。
【課題を解決するための手段】
この発明は、傾斜部が踏段本体に屈曲可能に枢支されさ
らに傾斜部と踏段本体とに前後方向に同じ長さの踏板が
設けられた傾斜部付き踏段を、通常踏段の相互間に設け
た乗客コンベアにおいて、上記傾斜部と踏段本体との主
枠上端側上部の一方に設けたピンを、他方に設けた長孔
に前後方向移動可能に係合支持させ、傾斜部の傾斜に伴
って傾斜部を踏段本体に対し主枠上端側に移動させるカ
ム機構またはリンク機構によって傾斜部を踏段本体に支
持させたものである。
【作用】
この発明における乗客コンベアでは、通常運転時に、傾
斜部の可動踏板が水平な状態から傾斜すると、これに伴
ってカムまたはリンク機構によって傾斜部が踏段本体に
対し、ピンが長孔の前,後端によって規制される範囲内
で、主枠上端側に移動しつつ可動踏板が屈曲して車椅子
の搬送運転状態となり、またこの状態から可動踏板が水
平になる通常運転時の状態に傾斜部を復帰させると、そ
の可動踏板が踏段本体に対し主枠下端側に移動する。し
たがって、可動踏板は、通常運転状態、車椅子の搬送運
転状態、およびこれらの間の移動中を通じ、主枠上端
側、下端側に隣接する通常踏段との間の隙間を最小限に
保つことができる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を第1図ないし第4図につい
て説明する。 第1図ないし第4図において、第6図ないし第10図と同
一符号は相当部分を示し、31は傾斜部付き踏段4の傾斜
部8の両側板の主枠上端側上隅部に設けた前後方向に長
い長孔であり、これらの長孔31に踏段本体7の両側部内
面から突出したピン19が前後方向に摺動可能に係合され
ていることにより、傾斜部8が踏段本体7に枢支されて
いる。32は傾斜部8の両側板のライザ9a近くにこれに沿
って形成された円弧状長孔からなるカム孔、33は踏段本
体7の両側部内面に枢着されたローラからなるカムフォ
ロアであり、カムフォロア33はカム孔32に転動可能に係
合され、カム孔32とカムフォロア33を主要構成部材とし
てカム機構30が構成されている。なお、この実施例の上
述した以外の構成は、第6図ないし第10図に示す従来例
のものと同様である。 次に、この実施例の動作について説明する。 傾斜部付き踏段4が通常踏段3と同様に一般乗客を搬送
する通常運転時には、第1図に示すように、傾斜部付き
踏段4は、可動踏板9が水平踏板6と同一水平面上に位
置し、踏段本体7に設けたピン19が傾斜部8に設けた長
孔31の前端すなわち主枠上端側端に位置し、踏段本体7
に設けたカムフォロア33が傾斜部8に設けたカム孔32の
下端に位置している。 上述した通常運転状態から車椅子の使用者を搬送する車
椅子搬送状態にすると、従来のものと同様に傾斜部8の
可動踏板9が屈曲するが、この場合にカムフォロア33が
カム孔32に案内されるとともに回動中心となるピン19が
長孔31の後端すなわち主枠下端側に相対移動し、可動踏
板9は踏段本体7に対し主枠下端側に移動しつつ主枠下
端側が低く屈曲し、第2図に示すように、カムフォロア
33がカム孔32の上端に、ピン19が長孔31の主枠上端側に
達する。すなわち、ピン19の中心が第11図の点24から点
35に移動したと同様に距離36だけ可動踏板9が踏段本体
7に対し主枠上端側に移動し、可動踏板9のライザ9aは
第11図の軌跡21と同様な軌跡で移動し、従来のものに比
べ距離34だけ主枠上端側に位置することになる。このた
め、ライザ9aは主枠下端側に隣接する通常踏段の対向端
と干渉することなく、また可動踏板9の反ライザ側上端
21は主枠上端側に隣接する通常踏段の対向端との間の隙
間が大きくなり過ぎることもない。さらに、車椅子およ
びその使用者の搬送後に、可動踏板9を屈曲した状態か
ら踏段本体7と同一水平面上に位置する状態に従来のも
のと同様に復帰させることにより、可動踏板9が踏段本
体7に対し主枠上端側に移動しつつ戻り、第1図に示す
通常運転状態となり、この状態で可動踏板9のライザ9a
は主枠下端側に隣接する通常踏段との隙間を最小にする
ことができる。 なお、上記実施例では、カムフォロア33はローラを踏段
本体7に枢着したものとしたが、この発明は、カム孔に
摺動可能に係合する軸を踏段本体の両側部内面に固定し
てもよい。また、上記実施例では、カム機構30を用いた
が、この発明は、第5図に示すように、カム機構に代え
て、リンクレバー37の主枠上端側の端部を軸38で踏段本
体7両端部内面の前後方向中間部の上端部に枢着し、リ
ンクレバー37の主枠下端側の端部を可動踏板9の両側板
の後上部に軸39で枢着したリンク機構40を用いてもよ
い。さらに、この発明は、可動踏板にピンを設け、踏段
本体に上記ピンが係合する長孔を設けてもよい。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、傾斜部付きの
踏段の傾斜部と踏段本体との主枠上端側上部の一方に設
けたピンを、他方に設けた長孔に係合支持させ、傾斜部
を踏段本体にカム機構またはリンク機構によって支持さ
せ、カム機構またはリンク機構で傾斜部が傾斜する車椅
子の搬送運転時に傾斜部が踏段本体に対し主枠上端側に
移動し、通常運転時には傾斜部が踏段本体に対し主枠下
端側に戻るようにしたものである。 これによって、ピンと長孔からなる簡易な係合支持手段
によって可動踏板の両端とこれらに隣接する通常踏板の
対向端との隙間を、常に最小にすることができ、簡単な
構造であって少ない費用によって隙間にものを挾むよう
な危険がなく、安全性の高い乗客コンベアを得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例による乗客コ
ンベアの要部を示す傾斜部の傾斜状態および水平状態の
側断面図、第3図および第4図は同傾斜部付き踏段の傾
斜部および踏段本体を示す斜視図、第5図はこの発明の
他の実施例による乗客コンベアの要部を示す側断面図、
第6図は従来例の乗客コンベアを示す概略側断面図、第
7図および第8図は同車椅子上昇運転および下降運転状
態の部分概略側断面図、第9図は第6図IX部の部分側断
面図、第10図は同傾斜部の傾斜状態の部分斜視図、第11
図は従来例およびこの発明による傾斜部の作用説明図で
ある。 1……主枠、2……循環路、3……通常踏段、4……傾
斜部付き踏段、5……踏段鎖、6……水平踏板、7……
踏段本体、8……傾斜部、9……可動踏板、15……操作
機構、16……駆動機構、18……車椅子、19……ピン、30
……カム機構、31……長孔、32……カム孔、33……カム
フォロア、37……リンクレバー、40……リンク機構。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数が無端状に連結され主枠に設けた循環
    路を循環運転される通常踏段と、これらの通常踏段の相
    互間に設けられて上記通常踏段とともに循環運転される
    とともに、上記主枠下端側が低く傾斜する傾斜踏板を有
    する傾斜部が踏段本体に屈曲可能に枢支され、さらに上
    記傾斜踏板と前後方向に同じ長さの水平踏板が上記踏段
    本体に設けられた傾斜部付き踏段と、上記傾斜部を傾
    斜,復帰動作させる操作機構とを備えた乗客コンベアに
    おいて、上記傾斜部と上記踏段本体との上記主枠上端側
    上部の一方に設けたピンを、他方に設けた長孔に前後方
    向移動可能に係合支持させ、上記傾斜部の傾斜に伴って
    上記傾斜部を上記踏段本体に対し上記主枠上端側に移動
    させるカム機構またはリンク機構によって上記傾斜部を
    上記踏段本体に支持させたことを特徴とする乗客コンベ
    ア。
JP63149390A 1988-06-17 1988-06-17 乗客コンベア Expired - Fee Related JPH0735237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149390A JPH0735237B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149390A JPH0735237B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317986A JPH01317986A (ja) 1989-12-22
JPH0735237B2 true JPH0735237B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=15474077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149390A Expired - Fee Related JPH0735237B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735237B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046091A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Otis Elevator Company Passenger conveyor with movable lateral panel members

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106293A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 フジテツク株式会社 エスカレ−タ等のステツプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046091A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Otis Elevator Company Passenger conveyor with movable lateral panel members
CN103124685A (zh) * 2010-10-08 2013-05-29 奥的斯电梯公司 具有可移动侧面板构件的乘客输送机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01317986A (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132335B1 (en) Moving staircase
JPS6361266B2 (ja)
JP2695677B2 (ja) エスカレータ装置
KR960006519B1 (ko) 에스칼레이터 장치
US5024314A (en) Escalator system with convertible steps for wheel chair
US5332077A (en) Escalator apparatus
JP3866341B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーターの運転方法及び車椅子踏段付エスカレーター
JPH0735237B2 (ja) 乗客コンベア
JPH0213593A (ja) 車椅子乗用踏段付エスカレータ
JP2581176B2 (ja) エスカレータ装置
JPH01313297A (ja) エスカレータ装置
JP3761641B2 (ja) 階段昇降装置
JP2687622B2 (ja) エスカレータ装置
JP4616970B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JPS6361268B2 (ja)
JPH01317985A (ja) 乗客コンベア
JP2839757B2 (ja) エスカレータ装置
JP3945883B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP2504697B2 (ja) エスカレ―タ
JP3958407B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーターの運転方法及び車椅子踏段付エスカレーター
JPH0416493A (ja) エスカレータ装置
JP3821552B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP2981964B2 (ja) エスカレーター装置
JPS6323405Y2 (ja)
JPS6361267B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees